青春コンプレックスに悩む人たち : 人生相談とか日常とか

青春コンプレックスに悩む人たち

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1321188423/
83 :マジレスさん : 2012/01/30(月) 09:12:34.75 ID:kKSRwJDl
最近、このスレを発見しましたが、私と似た人生を送っている人が多いようで共感を覚えました。
私はもう30代半ばのおじさんですが、未だに青春時代が無かったことを後悔している人間です。

中学、高校時代が勉強だけで終わってしまったのが無念ですね。
今は平均的な収入でつまらない仕事を毎日こなしていますが、青春時代を犠牲にした代償が今の人生かと思うとやり切れません。
仮に、この先ベンチャー企業を起こして成功しても(99%ありえませんが)、中高時代を無駄にした後悔は消えないでしょうね。

特に、中学時代は人気競技でも全国大会寸前まで行くほど部活が盛り上がっていたから、その盛り上がりに参加できなかったのは悲しいですね。
高校時代は、中学時代の後悔から部活やりましたけど、基本真面目高校なので運動系の部活は弱く、近所にスポーツ馬鹿を集めた強豪私立が会ったので、
大会でもほとんど3年間勝つことなく終わりました。

これからも、ちょくちょくこのスレを読ませてもらいます。
皆さんの、思い出や後悔や、それを今どうやって克服しているかとか書いてくれると嬉しいです。


スポンサードリンク
84 :マジレスさん : 2012/01/30(月) 22:03:58.42 ID:hIWfBUUq
そうですかぁ
私も似たようなもんですよ
未だに高校時代が心残りで辛いです

86 :マジレスさん : 2012/02/01(水) 01:48:56.71 ID:hpZWFx5+
高校を最初の一ヶ月で辞め、青春の機会すらなかった。
当時はそれ程まで、無かったコンプレックスがとしを重ねる毎に増え続ける。
青春系のアニメ、時をかける少女やとらドラとかを見ると、なんとも居た堪れない気持ちになり、避ける様になる。
街を出れば、女子高生ばかりを意識してしまう。
学歴コンプレックスも相待って、ろくな就職もせず、なんとか高校を出ようと思うが、お決まりの逃げ出し根性と自意識過剰で行けず。
今更、普通の高校も通えるはずもなく通信制高校で妥協したいと思うところだが日々悶々とした生活が続くだろう。
一体どうしたら、このコンプを拭い去ることが出来るのか。普通の高校生活だけでも送りたかった。

87 :マジレスさん : 2012/02/01(水) 20:25:44.63 ID:NXZTvJfn
83です。

>>84
似た人がいると、嬉しいですね。
私は、高校より中学が心残りですね。
私の場合、高校に入った時点で、すでに青春は終わったと悟ってました。
だから、思い出もないけど、ダメージも少ないですね。

>>86
自分も青春系アニメはキツイですね。
女子中学生とかがキャッキャしているのは好きなんですけど、男女の恋愛とか見せられると無理ですね。

88 :マジレスさん : 2012/02/04(土) 03:11:57.15 ID:B9zKDVTo
俺も色々理由があって
青春コンプレックスと学歴コンプレックスを抱えてる
コンプレックスがあることすら忘れたい

時々、子供時代ですら、もう少し子供らしく楽しみたかったと思う時もある
これは流石に我が儘で贅沢な思いかもしれないが

89 :マジレスさん : 2012/02/05(日) 00:05:29.76 ID:8oaHpp7S
最近まで女子高生と付き合ってたけど
青春コンプレックスって女子高生と付き合おうが消えないとわかりました
当時のコンプレックスを消すには当時に戻るしかないと思います

治す、というよりもこれからいかに青春コンプと上手に付き合っていくべきかを考えたほうが良いかもです

91 :マジレスさん : 2012/02/13(月) 19:07:42.48 ID:IGmTZDr7
2年遅れて定時制高校に入るけど青春できそうにないわ・・・
あの征服デートがしたいのに・・それができないのは辛い

93 :マジレスさん : 2012/02/13(月) 22:30:27.57 ID:zE9EiPjv
>>91
青春する、なんて難しく考えなくていいんだよ。
あなたはただ、高校に入って、そこでの勉強や、友達との付き合いを楽しめばいいんだ。

それに、実際に青春してる子たちですら、「自分たちは青春してる!」とは思ってないはずだよw
青春ってのは大体、過ぎ去ってから気づくものなんだから。

97 :マジレスさん : 2012/02/14(火) 14:42:07.56 ID:e/v+sCAq
青春は楽しいものだと思っている人たちは青春を失った人の迷想にすぎない。

私の青春は嵐のようだった。不安、恐怖、混乱、苦悩、絶望、期待と希望、圧倒する矛盾、、

芸術に熱狂し、いろんな宗教にもはまった。

とにかく性急に生きる意味が知りたくて疾走していたな。
思い出せば甘美な追想となるが、二度と戻りたいとは思わないね。

ぼくはただもう、不安で辛かった。ほとんど半狂いだったが、まあやりたいことやって生きられたし、幸せだったかな。

夢も希望ももっていい。捨て身で己の夢や冒険、ロマンに賭けることは素晴らしいよ。でもそんなに甘いもんばかりじゃないとは言っておきたいな。

98 :マジレスさん : 2012/02/14(火) 14:46:48.95 ID:t95RFe+t
心にぐさっときた

99 :マジレスさん : 2012/02/14(火) 16:31:38.65 ID:ViM7f4mS
俺も青春は無かったなあ。今後悔してるけど。

108 :マジレスさん : 2012/02/16(木) 23:28:24.59 ID:bMxoRdRz
日本の青春ってどんなものだと思う?
海外の青春とはどのように違う?

109 :マジレスさん : 2012/02/16(木) 23:39:05.70 ID:ImeC54Mu
>>108
日本はおそらく高校とか若い時代限定なんだろ
海外とかだと、人生とは一生楽しむために存在していると思っている人が大多数
つまり一生青春なんだよ
だから「社会人」というカテゴライズも存在していない

110 :マジレスさん : 2012/02/16(木) 23:45:24.23 ID:bMxoRdRz
こういう所謂青春コンプレックスってどのようにしたら克服できると思う?

111 :マジレスさん : 2012/02/16(木) 23:49:05.46 ID:Od3X+f53
青春は今を生きることだよ。

常に新しい生をねらって破れかぶれ飛び込むことだ。

青春において幸せを願うことは退廃である。死と隣り合ったぎりぎりのところで赤裸の生命の脈動を感ぜよ。

若いということは無条件に素晴らしいと考えてよい。

115 :マジレスさん : 2012/02/16(木) 23:57:17.35 ID:ImeC54Mu
>>110
なるべく今をどうにかしようと、少しずつ活動していくことかな・・・
俺の場合「制服コンプレックス」みたいなもんがあるけど、今行動しないと後悔がまた増殖して更にとんでもないことになるのは分かっているから、
行動しながらもたまに悩んだり落ち込んだりしている感じだね。
あとはコンプも無く、映画や漫画と同じように青春を味わえた奴なんてそもそもいないとも思ってるし、
当時の挫折が良い経験にもなっているとも思っている。
あと最近は「悟り」みたいなものも意識できてきたかな。所詮、人生なんてたいしたもんでもないし、明日死ぬかもしれないし、
あまり考えても無駄なだけ、みたいなもの。

124 :マジレスさん : 2012/02/17(金) 05:11:53.12 ID:FRQduj5b
女の子と温泉旅行に行きたかった
風呂上がり浴衣姿の女の子に胸キュンしたかった
お洒落して京都でぶらぶらデートしたかった
スノボ行きたかった
夏祭り行きたかった
居酒屋で呑んだくれて語り合いたかった
田舎の海岸沿いを散歩したかった
初詣いきたかった
クリスマスにちょっと奮発したディナーをプレゼントしたかった
ヴェネツィアあたりに海外旅行に行きたかった
ショッピングに行って服を選んでもらいたかった
自転車二人乗りしたかった




1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2012/12/18 08:00
人気サイトの新着記事
[ 2012/12/18 08:00 ] 人生 | コメント(9)
コメント
※8406. 人生名無しさん : 2012/12/18 08:05
最後の人のは青春じゃない…漫画への憧れだ…
※8407. 人生名無しさん : 2012/12/18 09:01
97も言っている様に
物事には良い事だけではなく、必ず悪い事も伴う二面性がある。
だけど、自分で手に入らなかった物に関しては「良い事」の部分
しか映らない。

それを踏まえなくても、青春なんて気の持ちようだと思うよ。
振り返って見た時、あの時は大変だったけど、楽しかったなと
思える時期が、その人の青春だと思う。
一般的な学生時代の甘酢っぽい恋愛と言う、括りで考えると非常に
視野の狭い物になってしまうんじゃなかろうか。
人の価値観なんて千差万別だから、青春の捉え方も千差万別で良い
んだよ。そもそも青春なんて個人史そのものなんだから、世間の価
値観に倣う必要なんてない。
人並みの青春を謳歌出来たと言うステータスが欲しいなら別だが、
それに一体、どれだけの価値があるんだろうか。

俺なんか学校にも行かず(行けず)、諸々の精神疾患傾向を抱えて、
毎日ギリギリで生きているけど、最近二輪の免許取って、のんびり
安全運転する楽しさを覚えた。
これが青春かどうかは分からないけど、辛い事があっても楽しい
と思える事がある事は大切にしたいと思っているんだ。
※8408. 人生名無しさん : 2012/12/18 09:29
青春という言葉も、その言葉が意味する時期も、ただひたすら憎むべきものである。 ―村上龍著『村上龍自選小説集1あとがき 消費される青春』
※8421. 人生名無しさん : 2012/12/18 13:41
スポーツ馬鹿とか言ってしまう程追い込まれているのかな…。
すべてにおいて自分の邪魔したモノを憎いと感じていそう。
※8428. 人生名無しさん : 2012/12/18 15:01
明らかに地味で、ぱっとしないし、甘酸っぱさもなにもない(時期的には)青春時代を過ごしたけど、
コンプレックスはないわ。過去はどうでもいい。
今とこれからが楽しく、前向いて過ごすことのほうが自分にとっては大事だ。
※8433. 人生名無しさん : 2012/12/18 16:21
学生時代なんてしんだも同じ
※8444. 人生名無しさん : 2012/12/18 18:19
わたしはいま、27歳。
都会から田舎に転校してきて、中高はひきこもっていた。
今から考えると勿体無い。二度とあの時間には戻れないのに。
今でも学校にいく夢をみる。
青春ってなんだったかな。
今は結婚して子供もいるけど、昔の話を聞かれたら焦る。
※25632. 名無しの青春 : 2013/11/12 09:01
同じ事考えてる奴結構いるんだな。
今からでも取り返せ。年相応だけに生きる事が人生じゃない。ドン引きされたらそんな奴等と縁を切れ。所詮人の気持ちが解らない奴等だから。
そして同じ境遇で育った仲間を作れ。垢抜けてない娘と付き合え(気持ち理解してくれる娘多いし、何よりも純真。ちょっとした事でも素直にはしゃいだり喜んでくれるから)。
これだけ同じように悩んでる奴らがいるんだから、ウジウジするより仲間を見つけろ。
年齢は関係ない、地に足固める事なんていつでも出来るし、今は遊ぶ事だけ考えろ。
その代わり、きちんと仕事すれば、空いた時間は青春し放題。
回りから落ち着けと言われても受け流せ。
大概青春を謳歌した奴等の戯れ言だから。

※25769. 私も : 2013/11/15 03:48
私27歳の女ですが、青春なんてありませんでした。家族が難病や精神病で、他にも借金、宗教、虐待、いじめ、ひきこもり、大学中退、持病など、辛酸を舐めました。おかげで強くなりすぎてしまって、一見可愛げのない女なのでしょう、青春時代を問題なく送ってきた人からそのようなことを言われますが、それでもただ生きるだけです。生きられない人もいることを考えればそれも幸せです。今は毎日明るく生きていますが、ふととても苦しくなる時があります。でもきっと最期に笑っているのは、逃げずに向き合ってきた人だと思います。

そういう人は辛かったから人の気持ちがわかります。昔と違って今は、辛い経験をする人が少ないので、理解者は少ないですが、99人が敵でも、1人が味方してくれたら良いのです。よく、辛い勉強を頑張ったなどと言う人がいますが、そんなの本当の辛さじゃないですね。幸せで恵まれてることで、感謝こそす自慢するようなことではないですよ、と思いますが私の意見は少数派です。





管理者にだけ表示を許可する