個性は悪とする日本人、敵は理由もなく排除して身内に甘い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1325565967/
- 1 :マジレスさん : 2012/01/03(火) 13:46:07.29 ID:zlncOgbm
スポンサードリンク
- 2 :マジレスさん : 2012/01/03(火) 13:51:02.57 ID:zlncOgbm
- 3 :マジレスさん : 2012/01/03(火) 14:14:38.30 ID:zlncOgbm
- 4 :マジレスさん : 2012/01/03(火) 15:28:56.74 ID:xwfwKKxM
- 何の相談ですか?
- 6 :マジレスさん : 2012/01/03(火) 16:39:08.13 ID:OFX2mdI+
- でも確かに日本では出る杭はすぐに打たれる傾向にあるよな
- 7 :マジレスさん : 2012/01/03(火) 16:52:21.78 ID:zKYcVBQW
- でかたが悪い。
そりゃ強引なやりかたや生意気な態度はどこでも成功しない。
2に至っては日本に限らずどこでもそう。
しかも全体に言えるが海外のいいとこばかりに目がいって悪いとこを見ていない。 - 8 :マジレスさん : 2012/01/03(火) 17:41:31.89 ID:qn5bpK8F
- 日本の空気が>>1の言うとおりなのは否めない。
民度も下がってると思う。
が、だからこそ、その中での振る舞いを考える方が建設的。
批判だけでは何も生まれない。
個人的には、周囲を立てて謙虚にやってけば
周りが自分を持ち上げてくれるのが日本だと思う。 - 9 :マジレスさん : 2012/01/03(火) 17:43:26.32 ID:s9AuaMUZ
- 立ち振舞いはTPOで変わる
回りを批判してるだけでは何も始まらない
ますば回りをよく見ることだね - 10 :マジレスさん : 2012/01/03(火) 18:49:18.20 ID:SFwkTI2Q
- 日本的な価値観に疑問を感じる人は多くいる
それでも変わることはほとんどない
それはおまえが動かないからだよバーカ - 14 :マジレスさん : 2012/01/04(水) 19:56:20.31 ID:zky99Nko
- >>10
疑問を感じる事も人に言う事も掲示板に書き込む事も動いてるって事では無い?
動いたら10の書き込みのように否定され元の状態を維持するよう戻されるから変化が無い - 15 :マジレスさん : 2012/01/05(木) 00:15:48.01 ID:BXgaYtgN
- 日本人社会は猿の社会と似ている
欧米社会では相手の意見を尊重しその上で自分の意見を言う事が有るべき姿とされ、相手が正しい事をいってると判断した場合は素直にそれを認める事を有るべき理想の姿とするが
日本では群れの方針には疑問を持っていたとしても無条件に従い、群れの方針に反する行動を無条件に排除すべきと考える事を有るべき理想の姿とする性質がある
それは上下関係が絶対であり下のものは服従する事が当たり前と考えているからである
日本人社会の方針は群れのリーダーが全てを決める、リーダーの言った事が(その時によって異なった事をいっても)正義になる
日本人は階級制で階級の上のものは下に位置するものを自由に出来、下に位置するものは上のものに絶対服従である(日本人は正論や物事の正しさでは耳を貸さない、日本人が従うのは権威や階級による命令だけである) - 17 :マジレスさん : 2012/01/05(木) 23:04:58.50 ID:yYpy6u6p
- 有能と無能な人が犠牲になり平均的な人間が得をする日本
- 18 :マジレスさん : 2012/01/06(金) 04:10:08.03 ID:3ODh0co7
- だから、発展しない
アブラムシが吸い取ってるような国家 - 19 :マジレスさん : 2012/01/07(土) 06:50:59.12 ID:hiJzIOfm
- 出る杭は打たれるのは当たり前だろ
だって傍目「杭」なんだから
ほかと見分けがつかない、個性ってほどじゃないんだよ
個性ってのは明らかにそこにあるのが不自然なくらいびっかびかに輝いてて
打とうとするハンマーごと吹っ飛ばして自分で空に飛んでっちまうようなのを指すんだよ
ちょっと出っ張った杭なんて叩いてそろえるのが当然 - 20 :マジレスさん : 2012/01/07(土) 15:11:31.92 ID:XocZKNdi
- 僕はgreen point, Brookly,NYで11歳まで生まれ育って
小学5年生から日本の学校に入ったのだけど
一番驚いたカルチャーショックはこの全体主義と家の小ささ(おまけに夏の湿気)
帰国子女仲間は国際色を売りにした私立やYISに転校する子もいたけど
皆にバカにされながらも合衆国やNYの話をしてあげると喜んでたから
徐々に虐めも亡くなってそのまま日本人の中学校へ進級したよ。
付き合って見ると日本人ってあらゆる面で優秀な人達なのだと分かった。
帰国子女に対するいじめ問題を語るとき、多くの日本人は自虐的意見を持ちたがるけど
世界中のいわゆる先進国を見て来た人間には
国民全体としての知的レベルはだんとつで日本が一番だよ。僕はプライドを持って日本国籍を選んだが
大正解だと年をとればとるほど確信していってる。 - 21 :マジレスさん : 2012/01/09(月) 20:42:29.81 ID:cT0GYm8Z
- >>20
頭は良いよネ(悠々と)! でも、その全体主義+洗脳が最低にしてるね… - 25 :マジレスさん : 2012/01/10(火) 01:59:17.13 ID:93yMg0oi
- 今の日本は決して韓国を笑えるレベルにはない。俺からみたら同じくらい野蛮人だと思う。
(戦前までの日本人はすばらしかったが)
特に、正義感の欠如。 正義感のなさはたぶん世界で1・2位を争うのではないか。
「利益」「お金」「地位」しか興味がない。
俺は、今後福沢諭吉の精神をもって、日本を改革していく。
まだまだ、福沢諭吉が必要だよ、日本は。 - 26 :マジレスさん : 2012/01/10(火) 02:12:20.72 ID:OJ58jC/P
- 日本にはそれなりの歴史と根強い思想がないからね
個人の尊重とか権利に対する意識はヨーロッパ、アメリカとは比べものにならないほど低い
ほんの数十年前にできた憲法は日本人が作ったもんじゃないし、かなり形式的な民主主義になってる
大部分が目的もなく金稼ぎと義務教育に必死になってる民族だとしたらぞっとするわ - 31 :マジレスさん : 2012/01/13(金) 17:47:13.80 ID:/MOEzGC3
- 海外では、何らかの宗教を通じて、道徳教育が日々行われている。しかも、歴史の重みが深い分、内容がしっかりしている。
日本は、宗教などを通じて日々道徳を学ぶ機会も無い。
宗教に入ったとしても、歴史の重み、しっかりとした指導者の不足など、宗教による改革も期待出来ない。 - 32 :マジレスさん : 2012/01/15(日) 06:58:01.62 ID:0l5nhi6Z
- >>31
昔の方が宗教を通じての道徳教育は熱心だったけど、個を排除する傾向は昔の
法が強かったと思われる。
よって、道徳教育を強化したところで効果は期待できん - 33 :マジレスさん : 2012/01/15(日) 10:09:29.49 ID:qPxPcXTr
- 認識自体が間違ってるな。個性を尊重しないのは欧米、個性を尊重するのは日本。
スポーツをみればよくわかる。サッカーにしろ野球にしろ集団で戦うのが欧米。
日本のスポーツは剣道にしろ柔道にしろ個人対個人で戦う。
教育にしても江戸時代までは個人指導だった。集団で教育するようになったのは西洋の文化を取り入れた明治から。 - 34 :中古はUSED ◆SP1RWrm9VI : 2012/01/15(日) 10:32:18.77 ID:1w7LyggV
- やるべきことができていて、その上で自分の得意なことを伸ばすならよい。
個性が叩かれるという人の多くは、それ以外のところができていない。 - 35 :マジレスさん : 2012/01/15(日) 13:05:13.78 ID:pp8SPUYz
- >>33
個人向のスポーツが多くあるからといって、個人尊重してるってことになるか?
それは無理なこじつけでは? - 36 :マジレスさん : 2012/01/15(日) 13:08:23.79 ID:pp8SPUYz
- たまたま自己満足感出来るようなスポーツを考え出した。 こっちのがほうが有力な気がする。
- 37 :マジレスさん : 2012/01/15(日) 13:14:41.03 ID:pp8SPUYz
- >>25
確かに、昨今、日本に韓国人があれやこれやと対等であるかのように接近してる。前に出てきてる。
言い換えれば、日本人は落ちぶれたから、中韓国人舐め出してきた。
これは、今の現状からしても否定出来ないと思うし。 - 38 :マジレスさん : 2012/01/15(日) 14:06:29.19 ID:ZTs6jxHU
- そうそう、日本は歴史も国民性も他国に劣るんだよな。
個性は尊重されない軍国主義だし何をするにも右に習えでおもしろみもない。
韓国や欧米や中国はその点しっかりしてるよね。
だから日本は世界中から嫌われてるんだよな。
このスレの言う通り。 - 41 :マジレスさん : 2012/01/15(日) 16:53:24.84 ID:l2lyL/Fi
- >>34
恐縮だが
おそらく「権利を主張するなら義務を果たせ」という旨をいいたいんだろうけど
義務を果たさねば行使できないのならそれはもはや「権利」ではない。
それに国民同士で権利を行使する事を抑圧し合っては自滅を招くぞ。
誰にでも弱点はあるし、抜けている部分もある。
これを「甘え」などと言い合いしているから他人が鬱陶しく見えてくるし嫌いになる。
完璧主義や精神論は自身に向ければ薬になるが他人に向ければ毒になるぜ。
もう一つ言えばそれはあなたが彼らの事を知らないのに
「あいつらはダメな奴だ」と決めた上で彼らを見ているからではないか? - 44 :マジレスさん : 2012/01/15(日) 18:40:24.69 ID:pp8SPUYz
- >>41の
>「権利を主張するなら義務を果たせ」という旨をいいたいんだろうけど
義務を果たさねば行使できないのならそれはもはや「権利」ではない。
>誰にでも弱点はあるし、抜けている部分もある。
これを「甘え」などと言い合いしているから他人が鬱陶しく見えてくるし嫌いになる。 完璧主義や精神論は自身に向ければ薬になるが他人に向ければ毒になるぜ。
あなたが彼らの事を知らないのに
「あいつらはダメな奴だ」と決めた上で彼らを見ているからではないか?
この言葉、感動したわ! - 45 :マジレスさん : 2012/01/15(日) 18:51:24.20 ID:WmxzZwny
- 「権利ばかり出張して義務を果たさない」
これは正しくないって先生言ってたけど、同有意味? - 46 :マジレスさん : 2012/01/15(日) 20:57:39.77 ID:pp8SPUYz
- >>45
基本的に、権利と義務は別物かと。
交換しあえるものじゃない。代償になるものではない。 権利は権利としてある。
義務は義務。そして義務は誰にでもかれにでも適応しない。
権利は生まれてきた人間みんな適応する。 - 48 :マジレスさん : 2012/01/15(日) 21:02:08.09 ID:pp8SPUYz
- 最初にある基本的な人権のことね。
資格者とかの権利ではなく - 49 :マジレスさん : 2012/01/15(日) 21:06:17.21 ID:WmxzZwny
- >>46,48
ありがとう - 50 :マジレスさん : 2012/01/15(日) 21:10:34.97 ID:7cerTW3B
- 日本国憲法では国民の三大義務、教育、勤労、納税
これらの義務を不断の努力で行う日本国国民に対し
日本国は国民の自由と人権を保障すると書いてある。
これが義務と権利の相関に関する認識のズレの根本的な原因だと思うよ
俺はね - 53 :マジレスさん : 2012/01/15(日) 21:25:15.53 ID:pp8SPUYz
- >>49
例えば、
鬱病だった人がいて、「俺たちも苦労して働いてんだ。お前も飯が食いたければ働け。働かない者食うべからず」って世間では僻み根性で言うけど、
そういった者を守るためにも(社会的に健常者より弱い者)
憲法で、そういった人達には義務を外したりして、ハンディーをつけたりして守るようになってる。
基本的人権尊重から
極論、もう働かなくて放棄した人間にも国は国民に生きる権利を保障してる。
それを外部者がとやかくストレス解消になんやかんやと妬み言うわけ。
だいたい人の私生活にとやかく言う時点でおかしい。
自分が上手くいっていれば絶対にそんなことを言わないはずだ。
と思いますよ。 - 54 :マジレスさん : 2012/01/15(日) 21:33:04.20 ID:pp8SPUYz
- 自分たちが卑屈な生活観をしてるから、僻み根性がでて、本来どうでもよい他人の私生活にあれやこれやと、
会社内で嫌なことあったストレス解消のため他人私生活にとやかく言う。
自分たちが上手くいっていれば絶対にそんなことを言わないはず。
他人の私生活ことなんか - 55 :マジレスさん : 2012/01/15(日) 21:37:14.42 ID:pp8SPUYz
- 日本人はとくに妬み根性がある民族なんだ。島国と画一的された教育、みんな同じことをしないとすぐに村八分。
個性を認めないのもそこにある。 - 56 :マジレスさん : 2012/01/15(日) 21:46:01.26 ID:pp8SPUYz
- 元来、日本は軍国主義で軍人が庶民を奴隷のようにしてた。ドイツ、ヒトラーをみならいい三国同盟をした社会主義だった。
敗戦して、マッカーサーにこれから日本は民主主義をやりなさいと約束させられ、人権尊重、国民主権、法治国家を確立した。
だが、昨今、民主党がまたそれを崩しにかかっているしまつ - 57 :マジレスさん : 2012/01/15(日) 22:02:37.78 ID:pp8SPUYz
- 今の落ちぶれた日本人↓
1.他人に対して冷淡になった(本性丸出しになった)
2.同じ日本人同士なのに世代間における偏見や嫌悪が増幅して殺し合い寸前
3.大人になれないやつが交尾してガキを作り、案の上しつけというな名の殺しをやってる
4.日本人は忍耐強いとかいわれるが、実際は「言いたい事が言えない」だけの事。
そのストレスを弱い人に向ける最低な人種
5.男は淡白になり女はエゴイストになり、子供は生意気で年寄りは愚者。
四方八方に「どうしようもない」空気が蔓延中
6.ネットが普及した事で、その普段のストレスを吐き出すかのように刺のある言葉を吐く。
どうせ顔なんか見えないんだからと、これがほんとうに弱い人間の姿。 - 58 :マジレスさん : 2012/01/15(日) 23:38:42.13 ID:l2lyL/Fi
- そうそう。要するに日本人は文明人になれなかったのよ。
- 63 :マジレスさん : 2012/01/20(金) 11:02:29.81 ID:rmovWiXx
- 個性の弱い連中が「僕の個性が優遇されない」とか言ってるスレですかw
- 64 :マジレスさん : 2012/01/21(土) 00:56:44.94 ID:WUdOklUI
- 個性は大事だけれども絶対視してはいけない
最近の若者をみてて思うんだけど個性を逃げ道に使ってるように思う
勉強ができなくても、スポーツができなくても、周りからどう思われても自分の外の世界のことはどうでもいい
自分が納得できればそれでいい。そういう考えがよく見受けられる
本来人間って外の人間との相対評価のなかで生きていると思うんだ
友達や先生、親、先輩、後輩から承認されてこそ自然な人間だと思うんだけども
今は「自分はもともと特別なonly one」なんだって考えが世の中で氾濫してると思う
それが勉強や仕事、人間関係と言ったしなくてはいけないことから逃げることに根拠を与えてしまってると思う - 71 :マジレスさん : 2012/01/21(土) 14:10:35.39 ID:2saUluyL
- >>64
できないことに時間を費やするよりできることをさらにのばした方が良いことも多い。 - 72 :マジレスさん : 2012/01/22(日) 22:07:04.60 ID:PnTKcgK/
- アメリカのように自己表現をしてコミニュケーションをとる授業をする必要があると思う。
そうしないと、お互いの個性を認め合う事を学ぶ土壌が全く育たないと思います。 - 75 :UN : 2012/01/27(金) 19:56:16.23 ID:wJlZd8f5
- >>72
むずかしいね。ハッキリと言うこと自体が「失礼」という意識が日本にはある。
だから、ジレンマになってしまう。 - 76 :マジレスさん : 2012/01/27(金) 20:22:13.46 ID:YzfDamL+
- >>75
自己表現=ハッキリ言うことじゃないでしょ
日本式のやんわりとした「自己表現」もあると思う。
コミュニケーション能力を高めて、自己表現する力をつければ、
日本式の「相手の気分を損ねず、自分の意見を述べる」ことができるようになるはず。 - 77 :マジレスさん : 2012/01/27(金) 20:45:30.23 ID:yiJHyPtR
- >>76
相手の気分を損ねずに意見するのは基本だし世界どこでもそうだと思う。 - 78 :マジレスさん : 2012/01/27(金) 21:35:48.17 ID:YzfDamL+
- >>77
あ、そりゃそうだよな。すまん。
ただ、今の日本は、「そもそも主張できない」ということが多いと感じてるんだ。
だから、まずは「言うべき時に言う」「言い方を工夫する」という当たり前のことを、
もっと考えてしていく必要があるんじゃないかと思う。 - 79 :マジレスさん : 2012/01/27(金) 22:07:24.20 ID:yiJHyPtR
- >>78
同意ですな。
意見する事に息を詰まらせる風潮がはびこっているのを感じる。
何か日本って例えばその時その時に上の立場の人間が自分の意見だけを押し通すために
この「遠慮させる空気」を使って相手を自己都合で振り回す事が普遍化していると感じるよ。
立場関係なく主張するという行為を浸透させるべきだね。 - 86 :マジレスさん : 2012/01/30(月) 01:34:52.53 ID:PDRpdNiY
- >>64に同意だな。
個性は社会の中でこそ発揮されるものなのに
みんな個性的でオンリーワンだから周りなんかどうでもいいよって方向に行ってる。
価値観や感性は人それぞれで良いけど合わせるとこは合わせないとな。
個性は全て尊重されるべきなわけじゃない。
個性だろうがなんだろうが迷惑なもんは迷惑だからな。 - 89 :マジレスさん : 2012/01/30(月) 22:56:17.04 ID:88N23AKg
- 個性にいちいち反応するのは欧米人の方なんだよね
一神教に措いて個性は真新しいモノに感じるから野次馬的に反応しちゃうんだよ
東アジアのような多神教に措いては個性はごく当たり前な存在だから
その個性の質を追求する段階まで行う - 91 :マジレスさん : 2012/02/04(土) 20:49:57.54 ID:Zfe9GaGb
- 2012年に建てたスレとは思えないタイトルだな
今から20~30年前は全体主義で個性を良しとしない雰囲気はあったが今は完全にない。
スレ立て人も現在けっこうな歳だと思われるが彼の子どもの頃の昔話をしている。 - 94 :マジレスさん : 2012/02/05(日) 17:53:43.39 ID:Ef0yldMf
- >>91
ド田舎だと、今もそうなのです…
スレ立て者ではありませんが。 - 96 :UN : 2012/02/05(日) 19:26:05.06 ID:q8Lt91Kt
- >>94の言う通りだと思う。
私の家族が、意見をつぶすような昔の気質を持った人たちだ。
全体主義。どんな質問にも答えられない。 - 92 :マジレスさん : 2012/02/04(土) 22:24:14.39 ID:QPlxMtS+
- 宗教が変わらない限り個人の考えも変わらない
キリスト教にしたければ義務教育で植え付けねばならない
複数存在する神は希少価値に欠けるのだ
では一神教のメリットとは何か?
それは神以外皆、平等に扱われるという事だ
レディーガガは神か?
いや違う。あれこそが個性だ。
マドンナと似たようなもんだが、マドンナではない。
一神教は個性を尊重する。
中国のパチモンも海外のモノを真似てるので、国内では個性なのだ。
だが日本同様、国内で真似る行為は絶対に許されない
それが多神教であり個性を軽蔑する。 - 93 :マジレスさん : 2012/02/05(日) 17:42:54.85 ID:be6tY3Q1
- 社会的なことを考えるなら個性を持つより共感性を持つ人間になったほうがいい。
今の世の中はあまり個性は嫌われないかもしれないが、今の社会が乱れてるのは逆に他人と共感ができなくなってるせい。
だから、個性は悪じゃなく、個性は社会的に必要が無い。
そもそも、有名人でも個性があるとか言われてるいるがあれは個性じゃなくふざけてるだけ。
まあ、個性で成功できる奴もいるが、そんなの東大に入るよりもっと確率が低い。
なのに、無駄に個性気取りが増えたらよけい日本がおかしくなる。そっちのほうが悪。
とりあえず、集団行動する余裕があるなら、そっちに専念しとけ。
個性で成功させる奴なんて王様クラスだし、役に立たない個性を押し付けるならやっぱり悪。 - 95 :マジレスさん : 2012/02/05(日) 18:02:27.45 ID:Ef0yldMf
- >>93
個性尊重と、共感や同調の能力は、全く別の話です。
もし、個性重視に没頭して違う者を受け入れられないとか、人としてのレベルで共感したり同情出来ないという事があるなら、それは未だ本当に自分らしさを見つけていない不安定さから来る、云わば偽りの段階の個性追求の副産物に過ぎないでしょう。
個性として全く違う者同士で、どちらも自分で安定していれば、単なる個性ごときで不和は無いです。
その辺が、遅れているのでしょう。 - 98 :マジレスさん : 2012/02/05(日) 22:35:39.48 ID:3iVeWI3H
- >>95
凡人にはやはり宗教で叩き込まないと理解できないのだよ
個性は神ではないって事をさ
それに多神教は滅びのシナリオがあるからね
例えば偉大な個性を棚に上げて、いつまでもダラダラとそれにしがみつく
それによって時代の進化について行けず、組織の技術進歩が困難になる
新しい個性に排他的な多神教の致命的な欠点である - 101 :マジレスさん : 2012/02/22(水) 02:09:47.63 ID:yLy7a/AK
- 個性とは
色を分ける事ではなく、己の色についてを自覚し、他の色との違いを理解する事である
重要なのは、自分の思い一つ。これが判らないからスタンドアローンコンプレックスなんて言葉が生まれる - 102 :マジレスさん : 2012/02/22(水) 14:26:33.71 ID:H7bTs2Rt
- わがままを通すために、個性と言う人もいるから難しい。
個性と言えば、意見を曲げなくてもいいと思っている人は多い。
自分が言う事は、すべて通ると誤解する。 - 103 :マジレスさん : 2012/02/24(金) 02:28:58.87 ID:8NQQM0RO
- とりあえず「空気読め」程度で潰されるのは個性じゃないな
- 104 :マジレスさん : 2012/02/25(土) 16:41:47.07 ID:qrf/0uPK
- 妥協出来たり他の意見を尊重出来たり、ただこれだけは譲れない。
っていうのが個性に思うけど。
でも俺が保守的だから、そう勝手に解釈してるのかも。
100回のごり押しでいい加減にしろよと止めさせても、次に凄いのが
来る可能性ってのはやはりあるから、一概に否定出来ないってのが難しいなぁ。 - 106 :マジレスさん : 2012/02/26(日) 12:48:36.23 ID:6mawC1Mx
- 子供のうちから悪いことしてもそれは個性だからと叱らない親に育つ世代は無秩序カオスに陥る
- 111 :マジレスさん : 2012/04/18(水) 14:03:39.88 ID:Wuo90HJW
- 「個性」と「ゆとり」を関連付けて考えてる人を最近よく見かける。
単に躾がなってなかったり、教養が無いだけなのに個人主義を引き合いに出して批判したり、
周囲と少し違うだけで問題があるわけでもないのに「ゆとり」と嘲笑したりする。
本当は他人が自分の思い通りにならないのが腹立たしいだけのくせに。 - 112 :マジレスさん : 2012/04/18(水) 14:27:18.35 ID:Wuo90HJW
- >>103
その「空気読め」で将来伸びるはずの個性を潰されて生涯悶々と生きる人も居るから、
出すぎた杭以外は全て叩いて良いというわけではないと思う。
そこは個性と我侭の区別をちゃんとつけられないと駄目だから難しいけど。
私見だけど、日本人は「こうあるべき」という模範や規則への強迫観念が強いあまり、
個性と我侭を混合している気がする。
個性を求める一方で、没個性になれない事に後ろめたさを感じてる。もしくは感じなくてはいけないと思ってる。 - 113 :マジレスさん : 2012/04/18(水) 18:01:08.01 ID:SBf54jHI
- その個性が他人や世間にどういう役に立つのか?じゃないかな。
役に立ちもしない個性なんぞあっても無くてもどうでもいい。
むしろ邪魔になる場合が多いだろうな。 - 114 :マジレスさん : 2012/04/20(金) 12:17:21.96 ID:edKQJuBe
- 要か不要かを決めるのは本人の意思であって他人が決めることではないよ。
ましてや実体の無い世間なんかでは断じて無い。
役立つ云々で決めていくと結局のところ「俺が気に入らない、俺に使い方のわからない他人の個性は消すべき」って話になる。
それでは何時までも経っても新しい発想は出てこない。過去の焼き直しを続けるだけ。
日本は会社や自衛隊以外でもどこでもそういう傾向が強いから自由な発想をしたり、才能を伸ばせる人がなかなか出てこない。
個性への寛容さをもう少し持つだけで日本は大分変わると思う。 - 115 :マジレスさん : 2012/04/20(金) 13:00:32.05 ID:4/8XHqao
- 要か不要かを決めるのは他人が決めることだ、などとは言っていない。
他人にとっては自分に役に立ちもしない個性なんぞあっても無くてもどうでもいい。
むしろ邪魔になる場合が多いだろうな、と言ってるんだ。
役立つ才能の一種なのか、あっても無くてもいいような性癖の類に過ぎないのかは見極める必要がある。 - 116 :マジレスさん : 2012/04/21(土) 01:23:28.08 ID:NsX0BXJt
- >>112
他人に言われてひっこんじゃう程度の個性はせいぜい癖レベル
他人に何を言われようとはねのけて我が道突き進む事が出来る力を兼ね備えてる個性が才能
癖に価値はない - 120 :マジレスさん : 2012/04/22(日) 00:17:08.68 ID:P+8fsT96
- そもそも個性を悪と見なされ押さえつけられた事なんてあんの?
- 121 :マジレスさん : 2012/04/22(日) 04:32:20.48 ID:4zj2tsya
- 暴力的に押さえつけられることは稀でも、
遠まわしに否定、無個性へ誘導されるのは日常茶飯事だろ。 - 124 :マジレスさん : 2012/04/24(火) 01:07:47.62 ID:LOBKVqFB
- 悩まなきゃいいだけじゃん
結局自分で自分を杭と見なして自分で打ってるだけだろ - 125 :マジレスさん : 2012/04/28(土) 11:39:16.43 ID:WWC0CNjP
- 悩まなきゃいいだけじゃん。で済むなら誰も苦労はしねーよ。
殺される寸前で死にたくないって叫んでる人間に
死ななきゃいいだけじゃんって言うのと何も変わらんわ。
他者からの暗示を完璧に無視できれば楽になれるが、現実はそうはいかん。
仮にそれが出来たとしても、そうすると今度は社会生活が成り立たなくなる。
結局抗うしかないんだが、その不条理さにいい加減うんざりしてんだよ。 - 126 :マジレスさん : 2012/04/28(土) 13:39:14.78 ID:o+95I+td
- そもそも持ってるだけで周りから悪とされる個性とかなんだよ
それ単なる欠点じゃね? - 127 :マジレスさん : 2012/04/28(土) 14:19:34.58 ID:8bYTBCa/
- 良い個性は尊重されるが悪い個性は悪とされるってだけ。
なんでもかんでも「個性は尊重しろ!」ってほうがおかしい。
異質なものを排除するってのはあるけどな日本人。 - 128 :マジレスさん : 2012/04/28(土) 19:40:39.88 ID:jQ3qyzdK
- > 異質なものを排除するってのはあるけどな日本人。
国内じゃ異端視されて周辺扱いしかされなかったものが外国で評価されて国内で手のひらを返したように
厚遇するなんて例はたくさん聞くよね。
世間の認めることは認めるがよくわからないものは自分で是非の判断を下せないみたいな。 - 129 :マジレスさん : 2012/05/01(火) 01:34:37.91 ID:RCBH1pyZ
- どこの国だってそうだろ
- 130 :マジレスさん : 2012/05/02(水) 14:26:31.24 ID:fUmx+PX8
- 日本はその傾向が強い。
右へ倣えが優先される。 - 131 :マジレスさん : 2012/05/03(木) 01:42:04.09 ID:9IBBVWOb
- 欧米へ倣え
なら問題ないの?
1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2012/05/30 21:00
人気サイトの新着記事
関連記事
- ばーちゃんが万引きガキを捕まえて警察呼んだら怒られた
- 義務教育を恨みたい、中卒って絶対にやめておいた方がいいですか?
- 死んだら終わり ←この現実に耐えられる奴本当にいるの?
- 一生独身で一生女の子と遊びまくりたい
- 自分を特別と思ってはいけないの?
- 辛いのは私だけじゃない…皆は何のために生きてるんですか?
- 人生終わってる...
- 同棲中の彼女が家事をやりすぎる
- 会社の飲み会が無くなって悲しい
- 労働だけで終わる人生な気がしてきたわ
- 夜中に1~2度目が覚めて日中体が怠くなる
- 男一人暮らし、月一万円以内でできる趣味紹介して
- ほんとなにもできない自分が生きてる価値ないのかと思う
- ちょっと愚痴に付き合ってくれ
- 一週間前のぼく「新しい職場!頑張るぞ!」現在…
<< 37才だけど、年下との会話にビビッてしまいどうしたらいいかわからない | ホーム | ゲームやるなら高校辞めろとニートの父親にブチ切れされた >>
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (10)
- 2019/12 (16)
- 2019/11 (18)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (24)
- 2019/08 (27)
- 2019/07 (39)
- 2019/06 (31)
- 2019/05 (29)
- 2019/04 (27)
- 2019/03 (26)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (11)
- 2018/12 (15)
- 2018/11 (14)
- 2018/10 (9)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (6)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (11)
- 2018/04 (13)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (9)
- 2018/01 (9)
- 2017/12 (15)
- 2017/11 (15)
- 2017/10 (16)
- 2017/09 (10)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (7)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (11)
- 2017/04 (10)
- 2017/03 (16)
- 2017/02 (22)
- 2017/01 (26)
- 2016/12 (20)
- 2016/11 (28)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (11)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (9)
- 2016/02 (14)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (16)
- 2015/11 (26)
- 2015/10 (25)
- 2015/09 (27)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (21)
- 2015/06 (24)
- 2015/05 (50)
- 2015/04 (54)
- 2015/03 (24)
- 2015/02 (50)
- 2015/01 (90)
- 2014/12 (72)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (11)
- 2014/09 (12)
- 2014/08 (14)
- 2014/07 (21)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (24)
- 2014/03 (49)
- 2014/02 (84)
- 2014/01 (93)
- 2013/12 (92)
- 2013/11 (110)
- 2013/10 (123)
- 2013/09 (119)
- 2013/08 (120)
- 2013/07 (119)
- 2013/06 (118)
- 2013/05 (122)
- 2013/04 (120)
- 2013/03 (150)
- 2013/02 (139)
- 2013/01 (154)
- 2012/12 (150)
- 2012/11 (114)
- 2012/10 (121)
- 2012/09 (120)
- 2012/08 (124)
- 2012/07 (121)
- 2012/06 (113)
- 2012/05 (91)
- 2012/04 (89)
カテゴリ
アンテナサイト
リンク
- 子育てちゃんねる
- 鬼女速
- キチガイママまとめ保管庫
- 子育て速報
- 鬼女と喪女
- 行き掛けの駄賃
- 結婚・恋愛ニュースぷらす
- おうち速報
- ロミオメールまとめ
- 不幸が溢れ出ています
- 農家の暗部まとめ
- 気団談
- 喪女のまとめブログ
- ふらりちゃんねる
- となりの芝生はどんな色?
- 義実家の悩みまとめ
- 知っチャイナ
- おいしく(´・ω・`)いただきます
- 暇は無味無臭の劇薬
- 安心ちゃんねる!
- まめ速
- 不幸が溢れ出ています
- 育児板拾い読み@2ch+
- はーとログ
- 小姑むかつくまとめ
- 鬼嫁ちゃんねる
- 芸スポまとめblog
- 本当にやった復讐まとめ
- 勘違い男による被害報告まとめ
- 同居のこと まとめサイト
- リカ☆ちゃんねる
- ねこメモ
- ねこわん!
- 既婚者の墓場
ランキング
カウンター
最新記事
- 人と会うとついマウント取ろうとしてしまう癖やめたい
- 怒らない方法を教えておくれ
- サラリーマン辞めて農家になりたいんだが
- 親が物を捨てられなくて困ってる
- おっさんになると彼女を作るプロセスがめんどくさすぎてダメ
- 子育ては昔は祖父や祖母が先輩として母親をサポートしてた
- 甘い物が苦手って人いる?
- 生まれて初めて他人を殴ってしまった
- 優柔不断で先延ばし癖のある人いますか?
- じいちゃんに趣味をみつけてほしい
- プライドが高すぎて人と話せないんだが
- 結婚したら絶対に離婚しないよね常識的に考えて
- やっぱり女はなるべくなら働かない方が良くない?
- 怒りの感情をコントロールできるようになりたい
- 同僚に40万貸してって言われたら
- いい年して親父がおばあちゃんにキレてる
- 女です、国際恋愛や国際結婚ってそんなに幸せなの?
- 女の相談にアドバイスするとキレられるって言うけどさあ…
- 1つのことを完結させるのが苦手
- 20年勤めた会社を辞めるかも
- 階段を上るのがキツい
- 25歳にしてようやく貯金が100万越えた
- 職場に置いてある薬が数合わなくなるんだよね
- 喉もお肌もパッサパサ
- ミニマリストになれば収入少なくても大丈夫なの?
PR
人気ページ
個性とそれを許す寛大な心がチームプレーだ。
日本人はすぐ悪口を言うから個性を出せず思い切ったプレーが出来ない。
柔道や剣道が個人戦だから日本は個性を大事にする、なんてのも大間違い。
個人競技と個性は関係ない。
それに海外にはフェンシングもボクシングもあるんだし、陸上競技だって海外のものだ。
お客さんには甘いけど身内に厳しいよ
他人に認められてこその個性。
「謙虚」の概念や相当する言葉が
外国にあるかわからんが
わからん奴は、打たれて理解するしかない。
人の個性とお国柄は別。
ガガのパフォーマンスを拒否する国もある。
昔は個を重要視したよ。重要視までは行かずとも、好きにさせていた
好きにした結果がどうであろうと、好きにする事自体を否定する風潮はなかったと思われる
個性は個性であって、それを否定するのは人格否定だよね。社会云々の前にそこを否定してちゃ話にならない。そりゃ誰でも愚痴垂れたくなるもんよ
言いたい事あるなら言えばいいしやりたい事あるならやればいいのに
出る杭打たれるを言い訳にして周りに流されてるだけじゃん
本当にやりたい事あるなら周りなんかきにせずやるだろ
なんかもうほとんど死んでるな
本気の議論が出来なければ頭が悪いとみなされて、意見も取り合ってもらえない。
格差激しいおかげで、身分違いってのは日本よりいっそう生きてるし。
「超」入門 失敗の本質――日本軍と現代日本に共通する23の組織的ジレンマ
ttp://diamond.jp/category/s-shipainohonshitsu
>義務を果たさねば行使できないのならそれはもはや「権利」ではない。
ならば言わせてもらおう、「周りの環境や社会に妨害?されて発揮
できないような個性は個性ではない、単なるちょっとした違い、だ」
38.
日本には世界で唯一、神話からつながる独自な素晴らしい歴史がある。
君はおそらく日本人じゃないだろ。君の母国で捏造された○国の歴史
でも読んでおとなしく寝てて欲しい。
たんに日本に甘えてるだけじゃん
とっとと外国いけばいいのよ