高卒がこの先、生きのこるには : 人生相談とか日常とか

高卒がこの先、生きのこるには

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1329960154/
1 :マジレスさん : 2012/02/23(木) 10:22:34.26 ID:0FGZ0Uhd
偏差値40前半の底辺私立高校卒
今は早朝のバイトのみ
資格はAT限定だけ

バイトで貯めた金が80万だけあるのでこれと奨学金で専門学校に行こうかな
なんて迷っていたら2月がもう終わりという間抜け

貯金を増やすためにもう一年バイトをしてから専門に行くのか
それともこのまま仕事を探すのか・・・

手に職のつく仕事に就けと言われるのですが専門行く以外に選択肢ってありますかね?
専門学校は医療系以外は地雷と聞くので医療方面を視野に入れてます

スポンサードリンク
3 :マジレスさん : 2012/02/23(木) 13:19:46.46 ID:peQxzTQf
年齢と性別も宜しく

6 :マジレスさん : 2012/02/23(木) 20:26:38.62 ID:id3GnpGK
すっかり忘れてました
20歳、男です

9 :マジレスさん : 2012/02/23(木) 21:46:15.91 ID:peQxzTQf
家庭環境(これは無理して書かなくてもいいけど)や
高校卒業時に進学しようとしたのか、就職しようとしたのか
高校卒業時から現在まで何か進路について考えていたことはあったのか
大学受験は考えていないのか

等を書いてくれるとアドバイスがしやすいのと
1自身も情報や気持の整理がつくと思うんだ。
なんか面接官みたいに高圧的になってしまって申し訳ないけど
良かったらお願い。

10 :マジレスさん : 2012/02/23(木) 22:48:54.13 ID:yiWzzixP
規制中で串サイトを利用している為、容量に引っかかるので分割してレスします
読みにくいと思います。どうもすいません

>>9
>家庭環境
父親と自分だけの父子家庭です。決して裕福ではありません

11 :マジレスさん : 2012/02/24(金) 04:14:09.84 ID:1R+x/US+
>高校卒業時
親の大反対を無視してギリギリまで就職すると担任に言っていたのですが
不況で求人が学校に全然来ない為、就職は難しいと言われた事と
大学に行っておいて損はないと説得され11月頃に浪人してでも大学を目指そうと決めましたが
失敗に終わって今に至ります

>卒業から現在まで
最近まで専門学校は視野に入れてませんでした
ドライバーになると言えば身体を壊すと反対され、ビルメンを目指すと言えば
もっと夢のある仕事にしろなど色々相談したのですが結果的に
「今は大企業でも安定なんかない。手に職のつく仕事につけ」と言われ
どうすればいいのか困り、行き詰っています

>大学受験
一度失敗している為、はっきり言うと自信がありません
殆ど勉強していなかった現役の頃より成績が落ち
12月の模試で偏差値39とかいう池沼並の結果を見て受験はしませんでした
失敗した原因は分かっています。自分の怠けです
~の大学に行って絶対に・・・になってやるという具体的な目標や
断固とした決意がなかったからこの結果を招いたのではないかと思っています
ちなみに親はもう自分のことを放置気味なので、もう一度大学を目指すことは一応は可能です
専門学校についても同じく許可が下りています

12 :マジレスさん : 2012/02/25(土) 20:41:21.63 ID:D1wd0Ix6
一般的に経歴に穴を開けるべきではないと言われるが
20前後ぐらいだったら少々多めに見てもらえると思うし
特に手に職系だったらそんなに年齢で目くじら立てられることもないだろうから
半年~1年ぐらいバイトなり仕事しつつ自分を見つめ直したり
色々な職業を考えてみるのはいかがだろうか?
勿論、その期間は人生の勉強期間として真剣に考えて、そして期限は明確に区切ることが必要だし
この3月はこれからの勉強期間をどう有意義に過ごすかの準備期間にするとか。

だって、1は11月ぐらいまでゴタゴタして、さらに12月までは受験考えてたみたいだけど
そしたら受験以外にキャリアを考えていた期間は今年の1月~2月の2か月程度なのだから
受験願書を出す3月までにキャリアを決定するというのはかなり困難なことだと思う。
自分も1、2ヶ月の間で自分が将来何をしたいのか周囲から無理やり問われたことがあるけど
まあそう簡単には見つかることはなかったね。
それっぽいものはいくつか浮かぶけど、心に響くことはなかった。

13 :マジレスさん : 2012/02/25(土) 22:49:38.73 ID:Q3pdirAo
>>12
職業については半年ほど、色々考えていました
図書館の職業図鑑や資格図鑑、ハローワークの活用本やフリーター脱退本なども
借りて読ませて頂いたのですが、結局は白紙のままです

公務員の道も考えました。小さい頃から習い事を結構していた事もあり運動には自信があるので
消防士はどうだろうと思っていたのですが、パワハラが厳しいと聞いて臆してしまいました
高校時代の先輩からパワハラまがいのものを受け部活を途中で辞めてしまったもので・・・

ただ、この様な逃げの思考は自分でもダメだと分かっています
バイト歴が今やっているものしかないので、自分の適性がどの職業に向いているか
全く分かりませんが 、やはり最初は思い切ってなにかに飛び込んでみた方が良いのでしょうか?

14 :マジレスさん : 2012/02/25(土) 23:02:57.60 ID:0dh9Vrsm
…偏差値30台の人が普通に働いている職場も世の中にはあるということを
貴方にお伝えします。

…でもまぁ、どこへ行ってもパワハラはあると思いますよ。
貴方がお金のために仕事をするのか、仕事を生きがいにするのか、
定時で帰れそうなところがいいのか知りませんが、

http://www.mod.go.jp/pco/okayama/comic/jieinop01.html

公務員か、警察か、消防か、自衛隊か、はたまた外食産業チェーン、
土方、…職人系を目指すのも良いかもしれませんね。溶接工、塗装工、
郵便外務、…世の中仕事はあるのかもしれません。続けられるかはしりませんが
パン屋、うどん屋、料理人、介護士、ヘルパー、

あとはまぁ、農業とか

15 :マジレスさん : 2012/02/25(土) 23:29:31.47 ID:OgWC0Spk
>>14
お前の挙げた職業半分以上普通じゃないんだが
しかも専門職志望してる人間に外食産業や郵便外務なんか薦めてどうするんだよ

16 :マジレスさん : 2012/02/25(土) 23:36:01.21 ID:0dh9Vrsm
>>15
おお…まじだった。すんません。
専門職ってそういう意味だったのですね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%82%E9%96%80%E8%81%B7

なら看護師で宜しくお願い致します

17 :マジレスさん : 2012/02/25(土) 23:53:01.38 ID:kwEPspW2
>>14
はい、選ばなければ山ほどあると思います
手に職となると否が応でも仕事が生きがいになるんでしょうね
正直に言うとお金にはあまり固執していません。給料は安くても構わないです
残業についても同じです。文句を言える立場ではありませんので

ただパワハラだけは怖いです
どこでも殴られたりするのですか?
自衛隊のような、いじめで毎年100人死ぬような環境の中で生き残れる自信は全くありません・・・
唯一の長所が体育会系質の様なもので出来ないというのは本当に悔しいです

>>15
いえ助言を頂けるだけでも大変助かります
絶対に「専門職でないと駄目!」ってことはないので

18 :マジレスさん : 2012/02/26(日) 00:02:19.36 ID:5aLcot6v
家に未練ない?

船乗りはどうかな?航海士や機関士。

海上技術短期大学に入って二年間我慢すれば、
へたすれば初年度年収600万超える会社に入れるよ。

19 :マジレスさん : 2012/02/26(日) 00:13:18.83 ID:DhusytDo
殴るという行為は社会に出れば明白な犯罪だから(本来は学校でもアウトなんだが)
そこまでする企業はそうそうないし
たとえそういうことするDQN企業があったとしても
テープレコーダーや日記つけて「裁判沙汰にする」と上を脅かせばおk
そこまでしてもお前が悪いとか会社ぐるみで言ってくる企業は碌でもない企業だから離れればよし。

ところで宮大工や左官はどうだろうか?
マンツーマンの徒弟制ならば集団いじめは防げると思う
まあその分ブラック親方に当たったら、物すごいパワハラだろうだけど。

20 :マジレスさん : 2012/02/26(日) 12:00:46.47 ID:KJ07pBMj
>>16
最近は男性で看護師の方も増えているそうですね
男性の場合は精神科や手術室で仕事することになるのでしょうか
そのあたりもよく調べてみます。助言ありがとうございます

>>18
家に未練はありません。今現在、親と仲が良いとはとても言えないので
年収600万は凄いですね。学校に入ってからの努力次第では夢じゃなさそうです
ただ今まで海とは無縁だったことが引っかかりますが・・・
これもよく調べます。ありがとうございました

>>19
そうですよね、ちょっと心配しすぎでした。
そのような状況になってしまった場合には大いに参考にさせてもらいます

宮大工で少し調べましたが現在は100人もいないんですね
これぞまさに職人という感じです
もし就くことを目指すとなると飛び込みで弟子入りですかね
左官の方は職業訓練校があるようなので見学会があれば足を運んで見ます
どうもありがとうございました

21 :マジレスさん : 2012/02/26(日) 13:37:14.17 ID:dx0rHaYg
複雑な処理能力がどこまでできるかが現代社会で生き残るカギ

22 :マジレスさん : 2012/02/28(火) 12:49:33.00 ID:rW7YFkFh
医療系は勉強苦手だったらキツイよ
国家試験の合格率が高いのは留年や卒業試験でしぼって、
見せ掛けの合格率をあげてるだけだからな

23 :マジレスさん : 2012/02/29(水) 20:46:47.57 ID:bLZm2TbQ
>>21
漠然としたことですが伝えたい事はなんとなく分かります
慣れや経験で身に付くものなんですかね

>>22
資格を取るときも当然勉強するわけで確かに厳しそうです
やはりどこでも少しは統計結果を操作してるんですね・・・

よく考えた結果、船乗りを目指すことにしました
短期大学と水産大学校合格を目指すことにします
他にも海事系の学科がある大学はあるのですが、神戸大学と東京海洋大学の国立なので
受験科目が多く勉強が不得手の自分では厳しいと思い断念しました

船乗りも今は給料が高いわけでもなく、カボタージュ廃止で仕事が無くなるかもしれませんが
自分の身の丈を考えると贅沢を言ってられません。挑戦してみようと思います
スレッドが短命に終わり申し明けありませんが、長い間悩んでいたことが
一週間足らずで解決できたのでその点では相談して本当に良かったと思います
真面目に相談に応じてくれた方、スレタイにツッコミ入れた方々やAAを貼ってくれた方も
お礼を言わせてもらいます、ありがとうございました

24 :マジレスさん : 2012/02/29(水) 21:15:52.41 ID:LzwOHhGd
船乗りを進めた者だけど。まさかオレが書いた意見を尊重してくれるとは思わなかったよ。

船乗りは悪くない。今でも民間なら陸の二倍が給料の基準だよ。
何気に水産庁の船舶や各県の漁業取締り船、調査船もあるから公務員にもなれる。

ただ今後の人生で成り上がりたいなら神戸大学、東京海洋大学に行くことを薦めるよ。
扱いが全然違う。大学生は本物のエリートだ。

短大生は入学するのが楽で二年で資格が貰えてうはうはだが。

まあ俺が20や21の年齢だったら努力して、親に土下座してでも予備校に行って
毎日勉強して大学入学を目指すよ。

25、6くらいになって就職するころには、親に月25万くらい送金しても
自分も楽できるくらい金が貰える企業に入れる確率が高いからな。

31 : : 2012/06/14(木) 13:32:51.49 ID:pBn/c34t
高卒が生き残るには
高卒三原則

一つ 高卒は大卒に絶対服従。

一つ 高卒は大卒より高い地位に就いてはならない。
一つ 高卒は大卒より高い収入をえてはならない。

以上を常に心得て高学歴様に見返りを一切期待せず忠実に尽くすこと。

34 :マジレスさん : 2012/08/05(日) 20:50:29.89 ID:c+A94r9e
自衛隊がお待ちしています。

人生観変わる。すんげーやりがいある。
体も逆△になる。収入安定してるし、つまらんことに金つかわんから貯まる。

若いうちは言われたことやってりゃいいから、あれこれ考えんでもいい。

運動神経なんぞ関係ない。学歴もどーでもいい。
人生観変わったわ。

38 :マジレスさん : 2013/03/19(火) 08:34:50.59 ID:oidgKZX5
まあ、学歴(外見)で、どうこうという見方が日本社会自体をダメにしてしまっているんだよなあ
その、ダメ社会であーだの、こーだの言ってももがくだけだ

39 :マジレスさん : 2013/03/19(火) 18:02:36.03 ID:X0fPEjUT
若いから大丈夫だ

40 :マジレスさん : 2013/03/19(火) 18:22:25.76 ID:w1wTfzi2
医療系いいと思うよ。
ただ仕事内容が酷だと言われるけど、必要な職業だし。
今は敬遠されがちだけどいつか日の目を見る職業。

41 :マジレスさん : 2013/03/27(水) 01:38:10.17 ID:LsABsXdb
ウチの親父は船乗りだったよ。
いまは仕事少なくて厳しいって言ってた。
だからどの業界に就職しても真ん中より上にいちする技術とコミュ力がないと
生き残るのは難しいと思います。あと目上には絶対逆らわないことかな。

42 :マジレスさん : 2013/09/17(火) 21:54:56.63 ID:Wmbv3vrp
そもそも、いまの30代後半くらいまでは高卒が大部分だった。
大学行かない人を叩くのは平成以降の傾向。
たぶん、大学行っただけで全て上回ってると勘違いしてるやつが多いんだろ




1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2014/01/10 16:00
人気サイトの新着記事
[ 2014/01/10 16:00 ] 人生 | コメント(10)
コメント
※27781. 人生名無しさん : 2014/01/10 16:56
船乗りもパワハラあるんじゃね?
※27784. 人生名無しさん : 2014/01/10 17:33
絶対安全、安心!なんて仕事、世界中のどこを探してもあるわけねーよ
※27788. 人生名無しさん : 2014/01/10 19:34
この人もそうだけど、親父さんのほうも、
どんな仕事でもあれこれダメな点を探し出しそうだ
※27790. 名無しの壺さん : 2014/01/10 23:05
俺みたいに高新卒で入社しても2ヶ月で辞める奴もいるからなあ
お前もムリだろ
※27794. 人生名無しさん : 2014/01/11 05:28
過当競争に巻き込まれようとするからしんどいんだろ、

大卒レベルで毎年何十万人と社会に出てくるのに、
専門系だと更にしんどいんじゃない?

要は企業は、安くて何でもハイハイ言うことを聞く
奴隷がほしい訳なんだから、
そこに大量の人材が流れれば、そりゃ企業は人材を粗雑に扱うよ

若い頃は社会勉強と思うならそれもいいけど、
そうじゃなくお金を稼いで自分の時間を大切にしたいなら、
独立起業の方向で考えるべきだね。

何が儲かるかとかそういった視点は重要だけど、
どういった商売をするかで、大体、勝敗が決る。

本人の資質なんてあまり関係ない、
はっきり言って情報が全てだよ、
それこそ太古の時代から変わりゃしない。
いわゆる大企業は無理だと思うんなら、
中小でブラックでとなるよりは、独立起業をおススメする。
※27795. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2014/01/11 07:16
専門は資格取るためだけの場所で、資格勉強なら家で出来るからいく必要性がほぼ無い
医療系も短大のほうがサポート豊富だし時間の都合利くし意欲的に学べるし
つーかうちの会社もそうだけど高卒の人普通に募集してるし新入社員4人のうち2人が高卒だから
結局は社会常識や人間性の問題、面接のみの会社受け続ければいいよ
※27804. 人生名無しさん : 2014/01/11 11:30
20歳で若いんだし、パワハラとか人間関係に臆してるなら、少数でやってるような職人系が案外合うかもしらんな。
一点物の店舗什器を作る木工系とか、職業訓練校でもカリキュラムとして
有る所が多いし。20歳前後なら未経験でも可ってとこ多いしね。
まぁ場所にもヨリケリだが、職人系は仕事に取り組む姿勢と結果で「コイツは仕事任せる信用に足るか?」と見る人が多いし。

と、思ったけどコイツの親は大正義正論だけ言い逃げして、子供の行き場所無くさせる毒親丸出しっぽいからそれも難しいか。
※27809. 人生名無しさん : 2014/01/11 12:35
中学の成績で上から1/4に居ないヤツが大学に行っても意味ないよ
4年間と学費を無駄使いするだけ
Fラン大学は潰すべきだと思う
※27817. 名無しさん : 2014/01/11 19:47
きのこる先生、ご無沙汰でした。
※27822. 名無しさん@ニュース2ch : 2014/01/12 00:03
最近お勧めは交通誘導員。
国家資格もあるし。
人員足りてないから、ぼったくり価格でも仕事はあるぞ





管理者にだけ表示を許可する