性格ってどうやったら良くなるの? : 人生相談とか日常とか

性格ってどうやったら良くなるの?

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1398081507/
1 :名無しさん : 2014/04/21(月)20:58:27 ID:U8oumEITz
性格悪い自分が嫌いなんだけど?

スポンサードリンク
2 :名無しさん : 2014/04/21(月)20:58:48 ID:CkLOJOfKK
意思

3 :名無しさん : 2014/04/21(月)20:58:50 ID:1wqHaEGGF
自分が好きになれるようになったら

4 :名無しさん : 2014/04/21(月)20:59:17 ID:oX5XewCAU
自分はちょっと特別だと思ってる限り無理

5 :名無しさん : 2014/04/21(月)20:59:31 ID:550f0sYVa
人のためになる行動を取り続けろ
行動=思想
になっていくから

6 :名無しさん : 2014/04/21(月)20:59:34 ID:hCVs3c5XB
自分を受け入れるしかない

9 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:02:02 ID:U8oumEITz
>>3
性格悪いから無理

>>4
はあ。むしろ、取るに足らないクズだと思ってる。
でも、自分にとって自分は特別なんだから、特別だと
思ってるのかも?

>>5
仕事は奉仕系だし、ボランティアとか大好きだけどね。
性格は悪いよ^_^

>>6
何の解決にもならんやん

7 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:00:35 ID:FXwgmH5Y2
誰かを真似る

11 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:03:21 ID:U8oumEITz
>>7
一応尊敬する人を真似てるけど、
ちょっとした時に本性が出ちゃう。短気なんだ。

13 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:03:59 ID:FXwgmH5Y2
短気でも続けることが大事。あと息抜き。

15 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:05:05 ID:1wqHaEGGF
自分ではどこらへんが性格悪いと思うの?

18 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:07:08 ID:U8oumEITz
>>15
人と自分を比べる癖がどうしても治らない
自己中で短気
ケーキとか半分こする時無意識に大きい方を取るタイプ

17 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:06:10 ID:YjRzGNOBv
でも自分で性格悪いから治したいと思うってことは
それなりに客観視できて常識はあるってことじゃん
そこまで悪くないと思う

19 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:07:48 ID:U8oumEITz
>>17
でも、性格悪いのがコンプレックスで辛いんだ
優しい人に出会うとへこむんだ。

20 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:09:33 ID:U8oumEITz
なるべく人に優しくしようと思うけど、
感謝されないとイライラしてしまうんだ。
あと、守銭奴でお金大好きだ

21 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:11:25 ID:YjRzGNOBv
>>19
「もういいや、性悪キャラでいこう」ってならない限り大丈夫だ
感謝されないと誰だって「え?」って思うもんだよ
個人的にそのイライラを忘れるか忘れないかの違いだと思ってる

23 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:13:04 ID:U8oumEITz
>>21
実は昔は性格悪いキャラで毒舌だったんだ。
それでも、みんな笑ってくれるしそれでいいと思ってた。
でも、きっとそれで傷ついた人もいたはずなんだ。
面白くなくてもいいから、一緒にいて癒されるような
そんなオーラを出せる人になりたい。

22 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:11:56 ID:1wqHaEGGF
守銭奴は悪いことじゃないと思うよ
優しくして感謝されなかったらイラっとするのは誰でもあるだろうし
そこまで気にすることない

24 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:13:41 ID:550f0sYVa
>>23
優しいじゃん

25 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:14:36 ID:U8oumEITz
>>22
でも、人を見下してしまう。
無職とか母子家庭とかに偏見を持ってしまっているし。
こういうのも良くないのわかってるから、口には出さないが。
友達に母子家庭のこもいるのに、1部の母子家庭の人の
立ち振る舞いを理由に偏見を持っている。

26 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:15:22 ID:U8oumEITz
>>24
それが、出来ないんだ?。
優しくされると泣きたくなるよ。
意地悪言われる方が気楽だね。

27 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:15:27 ID:Si4H4KoSF
性格は良くするもんじゃなくて良く見せるもんだから。
もう捻じ曲げるのなんて無理。
諦めてネコ被ろう。

29 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:16:46 ID:U8oumEITz
>>27
猫を被るのも貫ければいいけど。
すぐムッとして喧嘩腰になる。

28 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:16:30 ID:TsJwiTmO7
好きな人が出来て、
その人が近くにいれば
優しくなれる

その人が近くにいると思えば
優しくなれる

まぁ、2次元愛好者には無理だがな。

30 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:17:40 ID:U8oumEITz
>>28
実は結婚してる。
相手が仏のような人で尊敬してるんだけど、
一緒にいると、自分の糞さが辛くて

31 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:18:11 ID:U8oumEITz
あと、子供も産まれたんだ。
子供のためにも優しくなりたい。

33 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:21:42 ID:Si4H4KoSF
>>29
カルシウムとれ。心のなかで相手を刺しまくって殺したら笑顔でいれるよ。
相手が見てるの見かけだけなんだから。

34 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:24:23 ID:U8oumEITz
>>33
カルシウムはとってます。
人を殺したいとか思ったことは全くありません

35 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:30:22 ID:D6EhKGBMa
じゃあ罵りまくる。顔に出さなきゃいいの。

36 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:32:35 ID:U8oumEITz
>>35
うーん。
もっと穏やかになりたいんです。

37 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:37:32 ID:27As2hXHf
君は少し思い違いをしている気がするな。
まず、「性格が悪い」のと「悪人」は、違うものだ。
悪人には良心の呵責が無い。だから君は悪人ではない。
そして真に「性格が悪い」人間は良心が薄く、自己正当化が上手く。己の言動を省みない。
少なくとも、自分の性格を悩む様な殊勝な心を持ち合わせてはいない。
つまり、「君は別に性格は悪くない」

 答え
君は「自分は性格が悪いと思い込んでいるだけ」。
実際は「考え方がネガティブで少しだけ自意識過剰な小心者」

38 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:37:38 ID:Si4H4KoSF
そんじゃあ有名な本とか映画とか見て落ち着くとか?結構きいたけどな

39 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:39:43 ID:JCmFIsEmJ
>>3
性格悪いから無理

これが既に逃げだと思う
何か問題が起こったときは、まず深呼吸して自分のペースに
持ち込めるようになればいいんじゃないか?

40 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:46:02 ID:U8oumEITz
>>37
自意識過剰でネガティブは合ってるね
性格悪くないとしても、よくもないんだよねー
性格良くなりたいんだ。

>>38
オススメありますか?

>>39
性格悪い自分を好きになれない。
コミュ力はまあまああるし、意見をはっきり言うタイプなので、
だいたい自分のペースで物事は進むよ。

41 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:48:53 ID:7mlhwXf5u
性格の良い人間の振りをするんだよ。俺は単純でアホな子演じてたが
本物の池沼に物頼まれたり、アゴで使われたりしたし
面倒なこと押し付けられても、アホだから疑問に思わずに淡々とこなした
そしたらクラス内で「仏」の称号もらった

自分の性格なんて関係ない、周りからどう見えてるかが大事
「周りから見て性格の良い俺」はどう行動するのかを考えるべき

42 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:54:53 ID:oOkLiQucE
サマーウォーズとかすっきりするな。本はいっぱいあるから無責任だけどググって…。

43 :名無しさん : 2014/04/21(月)21:56:44 ID:bUspTsBL7
性格変えるのは無理だろ
いい性格の演技なら出来るけど

44 :名無しさん : 2014/04/21(月)22:01:58 ID:U8oumEITz
>>41
立派ですね!
私は理屈家ですぐ、口論になってしまう。
あなたを見習います!

>>42
サマーウォーズは面白いね。
映画も本も好きでよく読むよ。絵本も大好きだ。
花咲き山みたいに、人へ優しくできる人間になりたい

>>43
そうなのかなー。演技は難しい。

45 :名無しさん : 2014/04/21(月)22:03:10 ID:27As2hXHf
>>40
無理。人間性は替わらない。
思い込みが強く、頑固な君は特に。
これはおそらく断言出来るレベル。
君は「攻撃される前に先んじてしまおう」ってのが身に染み付いている筈だから。
性格良いとされてる人は、大体受動的。

夫は君以上に君自身を客観的に理解してるのかも。
試しに「私、性格悪いかな?」と聞いてみ。
「口は悪いけど、性格が悪いとは別に思わない」的な感じの答えが帰ってくるのでは、と。

46 :名無しさん : 2014/04/21(月)22:18:03 ID:U8oumEITz
>>45
すごい的確だ。
何あなた、私の知り合いですか?
夫は私のことを
一般的には性格が悪い分類に入るけど、
「すごく優しい部分も持ってる。それは、誰もが
持ってる優しさじゃないから、性格悪いけど好き。」
だと言ってくれる。
確かに夫は受動的だ。あなたすごいね。私はどうしたらいいのかな。

47 :名無しさん : 2014/04/21(月)22:31:55 ID:pqHjqnLWS
優しさなんて、演技の時もあるし、皆大差ない気もするんだ。
人の大事なものを大切にしてあげるのが、性格や品の良さのような気がしてる。
大事なものは、物は勿論、家族、自尊心、自信、夢なども含む。

48 :名無しさん : 2014/04/21(月)22:37:47 ID:U8oumEITz
>>47
他人に対してはまあまあ普通に接してるけど、
子供がわがまま言って、つい怒鳴ったり、ため息ついたり、
いつもお仕事頑張ってくれている旦那さんに
子育てのことで、八つ当たりしたりしてしまう。
穏やかに優しい気持ちで生きていきたい。

49 :名無しさん : 2014/04/21(月)22:51:18 ID:27As2hXHf
>>46
文章ってのは人格が出るからねぇ。
君は分かり易い部類かな。真っ直ぐな正直者って感じ。
君は真面目なんだよ。
そして「これはこうじゃなきゃいけない!!」という思いが少し強すぎるんだと思う。
教科書の数式みたいな絶対的な答えを愚直に追い求めてる気がする。
そんなモノ、こと人間においては存在しないのでは。

どうしたら、か。
まずは、肩の力を抜く事。
本当に「出来る奴」ってのは、適度な手抜きが出来るものさ。
次に、物事を事無理矢理何かの型にはめない事。
四角四面は良くない。「そういう方法等もあるか」と。
そして一番大切なのは『許容する』という事。
今の自分自身を、人の言動を、物の在り様を許容する。

「ま、良いか」だ。
何かに直面した時の口癖にしてみるのも良い。
嘘でもそう思ってみる、口に出す。
気が楽になる様な感じがするさ。
その後、鷹揚に「ゆっくりでも、どうにでも出来るさ」と思ったり、な。

50 :名無しさん : 2014/04/21(月)23:46:31 ID:s9D77EymS
>>49
確かに私は頑固で、自分の主義主張を曲げるのが
嫌いだし、正義感が強くて空回りするタイプだ。
逆に旦那さんは、
まあ、それでもいいんじゃない?ってタイプで、
何事も私の意見に同調してくれる。これに対して私は
自分の意見言ってくれないとってまた怒るわけだけどw
あと、心配性でもある。ある種の強迫観念かというくらい
金銭面に対する不安が強い。子供が出来てから特に。
あなたのいうこと、実践してみる。
穏やかに構えて生きることが優しさのコツかな?

51 :名無しさん : 2014/04/22(火)00:53:35 ID:gGcZjQd1c
>>50
>穏やかに構えて生きる事が優しさのコツかな~

うん、早速失敗しているぞ。
「穏やか」を意識してはいけない。
君の場合、そうなっていかない自分に苛立つ事になる。
「構えて」はいけない。それは「対応するぞ」という体勢。つまりは、不自然。
「コツ」を考えてはいけない。
それは確固たる回答に則って行動しようという考え。無い物としておいた方がいい

許容と言っただろう? 今の自分でも「ま、良いか」だよ。全てはその後の話。
「清濁合わせての総合的な君」の事が好きな夫の、君の性格の一面を君自身が嫌う事は無いさ。
まぁ、ふわわ~~っと、な?

52 :名無しさん : 2014/04/22(火)00:59:41 ID:E4XSgQgHT
>>51
うーん。
つまり、私は今の自分が嫌いなんだけど、
こんな自分から脱するには、
こんな自分でもまーいいか、って思うように
するってこと?
なかなか難しいな?。あー!わから?ん

53 :名無しさん : 2014/04/22(火)01:05:11 ID:5A18I5t6X
っていうか深く考えなくていいと思う
どんなに自分と性格が合わない相手であっても
「まぁこういう人もいるわな」って思うだけで全然余裕ができるし貶す気にもならんし
それでもどうしても「コイツ嫌だな」って思う相手がいるなら、一切干渉しなければいい
接客中に面倒な客を適当にあしらうノリで

54 :名無しさん : 2014/04/22(火)02:22:57 ID:gGcZjQd1c
>>52
そう、等身大の、現在の「嫌いな自分自身」の「嫌いな部分」を許し、許容。
同じ様に、他人、物事も許容。
目指すべき(という言い方は好きじゃないが)は、優しい自分じゃなく、平穏平和な自分
自分の心が平穏じゃなければ、人当たりも平穏じゃなくなる。
「危機感を眼前にすら、まーいいかくらいのノリで」というのは君には不可能に近いかも知れないが。
寧ろそれくらいの気安さで。

それにしても…君は本当に、武人みたいな性格なんだな。
君を含めた家族全員、さぞ息苦しかろう。ふわわん夫に感謝だぞ。
彼のスタイルを非難してはいけないよ、少しわ分けて貰った方が良いくらい。
二人揃って「ま、良いよね」と言ってみると良いかも。

55 :名無しさん : 2014/04/22(火)02:25:46 ID:bahFGDhuL
性格いい悪いってのは人が判断する事だろ
僻みっぽいのならポジティブに考えろ

56 :名無しさん : 2014/04/22(火)02:30:01 ID:XoUvsXGpc
思いっきりいじめられたらいいんじゃないか?それか痛い目に合うか
無理だと思うけど辛いことを体験すればいいと思うよ、そしたら人に優しくしようと思えるかもね

57 :名無しさん : 2014/04/22(火)02:43:09 ID:gGcZjQd1c
>>56
その場合、人格が歪むだろうな。
寧ろ、成長過程で辛い事を体験した反動からこうなるケースが大きいと思うんだが。
何かしらのトラウマがあったのかというのは、考え過ぎか。

60 :名無しさん : 2014/04/23(水)22:58:42 ID:NRUbaJcuP
私も>>1に似てたよ
毒舌なのがキャラだと思っていたし、ムッとしたり、喧嘩越しになったり

で、結婚して子供産まれたら、ママ付き合いが始まる訳だけど、
この調子で行ったら、間違いなくハブられるか、空気か、距離置かれると思うな
最初は良くても、段々きつくなってくるし、子供も付き合いが苦手な子になってしまうよ
少なくともうちの子は、知らず知らずに毒舌になって、
ズバっと言う子供になってしまって、すごくハラハラした

61 :名無しさん : 2014/04/23(水)23:02:48 ID:NRUbaJcuP
仏みたいなママさんや、なんでも器用にこなすママさんが、
これからどんどん出てくるだろうけど、その度に家で泣いたり、落ち込んだりして
段々と丸くなると思うな

うちも旦那が仏で、周りと上手くやるタイプだから、自分と比べて落ち込んだりもしたよ

62 :名無しさん : 2014/04/23(水)23:10:53 ID:NRUbaJcuP
すぐに変わりたい気持ちとかあると思うけど、なかなか、そうはいかないんだ
ボロが出るから、ママ付き合い、子供絡みの付き合いは、
深く首を突っ込まない ムカついても、笑顔で逃げる
最初はこれ

63 :名無しさん : 2014/04/23(水)23:46:42 ID:XMDY6seMF
自分の欠点に気が付くことができる人はのびしろ過ぎですよ。
>>1は、変わり始めてるよ。自分をよく知っている。
こうなりたい、ああなりたいっていう理想を持てている時点で、
そうなりつつあるよ。
人間、一度落ちた場所には落ちないで、少しづつ落ちる場所を高くしていける
って、母ちゃんが言ってた。
だから、そうやって卑下することをやめることから始めてみれば?
あなたは、自分をよく知っていて、素晴らしい人ですよ。

64 :名無しさん : 2014/04/23(水)23:49:28 ID:k46A5JceT
ネットやめろ

ネットやってる間ずっと性格悪くなり続けるぞ

65 :名無しさん : 2014/04/25(金)00:19:07 ID:wPL5lmMtd
普通に性格が悪い人がこういうスレを立てて
他人に意見を求める事は確かにない

が、例外があるっちゃある

「本人が自力で償いきれない他への何かしらの被害」
「周りの家族友人知人も庇えない失態」
日頃の強気だけでは撥ね付けようのない立場に置かれた時だ

性格が悪い人というのは良くも悪くも強い立場
それが反省するほどの機会ってのは
本人だけでは収まらないレベルの被害が出た時くらいだよ

>>1がどんな人か知らないが
具体的にどういう事があって皆に話を持ち出したのかまったく出さない
抽象論だけで慰めてもらって自分をなだめようとしてるような人は
失礼だけど本当に性格が悪い人の確率が高い気がする

58 :名無しさん : 2014/04/22(火)02:48:58 ID:XoUvsXGpc
>>57 成人してるのか
まぁ歪んだな俺は人が傷つくことは極度に避けるようになった
あと自分に合わない人とは極力仲良くしないかな
性格が悪いつってもどんなもんなんだよ?

59 :名無しさん : 2014/04/22(火)03:46:43 ID:gGcZjQd1c
スレ立てたの俺じゃないぞ? 成人はしてるだろうね。夫と子供もいる女性だよ>>1は

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2014/04/27 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2014/04/27 12:00 ] 人生 | コメント(8)
コメント
※30507. 人生名無しさん : 2014/04/27 22:53
実はクズ行動取ってるのに自覚もなく、ルール違反しない程度のことで自分を聖人君子だと思ってる人間よりずっとまし。
※30508. 人生名無しさん : 2014/04/27 23:24
単に「自分にも他人にも厳しい」だけだと思う

※30509. 何が言いたいのかよくわからない : 2014/04/28 00:36
※30507
出来れば目の前で話を詳しく聞きたいレベル
※30510. 名無し : 2014/04/28 02:51
生まれ変わるって言うのも有効な手段の一つでもあるからな
b型はやっぱり失敗作なんだよ
そのものがもう超一級の欠陥品だよ
10g 50000円程度払わないと買い手が付かない程の大問題児だよ
愛と正義の時代に屑だけをきわめて才能すら無ければ
本当に救いようがないんだよね
時代は正義へと突入してるんだね 何故正義なの?って聞かれるかも知れないが
単純に効率が上がって儲かるからなんだよ だから猫も杓子も正義正義の
一色だよ 宇宙戦士としての自覚を持って正義を貫けばその辺のくそとっぷ
程度なら気軽に貴様正義が通っているのか!恥をしれこの外道が!!って
言えるようになるからな そうなるようにしっかりリアルに生まれ変わって
才能か正義を身につけろよ 分かったな チンピラ崩れが
※30512. 人生名無しさん : 2014/04/28 10:18
性格良く見せようなんてただの偽善者だよね。
それだったらもっと自分をさらけだしゃいいのに。
※30534. 人生名無しさん : 2014/05/01 11:41
お金大好き守銭奴ってのも家計をよく考えて堅実と言い換えられるし考え方次第じゃないっすか
お金なんか言わないだけで皆大好きだぜw
他人は無責任なものだから周囲の評価ってのは所詮処世術で決まる
中身が黒かろうが見せなきゃいいだけ
※30685. 人生名無しさん : 2014/05/12 22:28
レスを見てる限り、まったくもって性格悪い感じがしない。
極々普通。
ただ生真面目で思い込み激しく一旦思い込むと四角四面。
直情径行にあり感情が昂ると立ち止まる前にそれを表に出してしまい後で後悔。
>>54の言う通りだよなー
個人の性質をいちいち「何々=悪い」と決め付けると幅が狭まる。
性質は所詮性質の一つでしかないと捉えて過大にも過小にも評価せず、
ありのまま受け入れれば良い。
自分を受け入れれば自然と穏やかになれる。
※30726. 人生名無しさん : 2014/05/16 21:44
血液型関係なくねw?





管理者にだけ表示を許可する