人は何のために生きるの?
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1399101889/
- 1 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/03(土)16:24:49 ID:yskZ6pAdO
スポンサードリンク
- 2 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/03(土)17:53:06 ID:ctczw0dyh
- 理由は3つ。
1、生きたくても生きられない人がこの世にいるため
2、読書なり映画なりで、知らない知識を一つでも増やしてから死にたいため
3、「人はなぜ生きるか」を学び悟るため
大学に入ったんなら、たくさん本を読んでよ
「勉強しない大学生」「本を読まない大学生」はもうウンザリだからさ - 3 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/03(土)19:10:50 ID:gdRzCmk7W
- 1はよく言われるがそれは関係なくないか?
自分の人生は自分だから人のことはわからない。
綺麗事にしか捉えられないんだが
本は確かに読んでないな、普段全く読まないが読み始めてみるよ - 4 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/03(土)20:53:21 ID:J0JEaswP3
- >>3
綺麗事だけど、生きるに値する「言い訳」くらいにはなる
君は哲学書を多く読んだ方が良いと思うよ
『マンガでわかる~』とか『哲学入門』とかでも良いし、
ズバリ『人はなぜ生きるのか』みたいな本でも良い
哲学とは、ズバリその事を考えるために存在している - 5 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/03(土)20:58:47 ID:J0JEaswP3
- むしろ、せっかくの「大学生」なんだから、
ここでこそ沢山本を読むべきだろ
Amazonで本を検索すると
「生きるのか」で1890件、
「なぜ生きる」で326件見つかる
つまり、何度も何度も先人が考えてはその人なりの答えを出してきた問題というわけだ
もしかしたら、これらの中に>>1なりの答えがあるかも知れない - 6 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/04(日)01:00:19 ID:lDsXyXu7y
- 哲学の本なんか読んだら頭でっかちになって
おまえみたいにえらそうなこと言ってまわるのがオチ - 8 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/04(日)08:49:36 ID:3ae3Ijcja
- >>6
そもそも不勉強で脳味噌スカスカの奴に「頭でっかち」とか言われたくないんだけど
(お前のことじゃなくて一般論=「本を読まない大学生」「勉強しない大学生」のことを指している) - 7 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/04(日)01:02:17 ID:juOXmnzlb
- Eラン私立大生だが、好きな学部だしあんま気にしてないなあ
「美しいものは目の前にある」というのが俺のモットー
例えば、道ばたの花や木、壁の模様、建物、水、人……などを毎日見つめる
それだけで俺は楽しくて、幸せ
でも結構それで物足りなくなるから
図書館で本を漁り、神社や公園で読む。
大好きなジャンルの知識を詰め込み、研究するのが幸せ
世界がどのように成立しているか、という知的好奇心は一生消えないだろうから
死ぬまで自分は幸せ。 - 9 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/04(日)14:25:11 ID:iaNJCkfb9
- 生きる事に目的や理由があるのなら、自然に分かるはずだ。
実際は目的や理由なんて存在しない。
だが、人は何かを「こじつけたい」ようだ。
「本当の事を自分以外の誰かが知っている。」なんて思わない方がいい。
みんな同じように分からないんだよ。 - 10 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/04(日)14:52:46 ID:AZBILyd9u
- 11 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/04(日)19:08:28 ID:4gQJ3P4Ci
- >>10
1、今まで知らなかった知識を知ることが出来たとき
2、風○でもなんでも、気持ちいいセッ○スが出来たとき
3、勉強熱心で頭の良い人と話し合ったとき
4、ムラ社会で陰湿な日本から出て、外国で働いたり勉強したりするとき - 12 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/06(火)00:27:02 ID:50WVaikGP
- お腹いっぱい飯が食えて、ベットで横になって眠れる、
学校に行ける今の生活がなんだかんだ言って幸せです - 13 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/06(火)02:34:06 ID:dRM10pHLV
- 俺は本を読むとか嫌いだ。
結局深く傷ついてる人間は、屁理屈こねて
過去を正当化してるにすぎなからね。
段々アホらしくなる。
それよりこれから先の楽しいこと考えた方がいいよ。
行きたいところ、買いたいもの、食べたいもの、etc
まあ人間関係が充実してる人は、それにプラスしてデートとか。 - 15 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/08(木)11:04:22 ID:F4MOdwEYK
- >>13
自分と同じような悩みを抱えた先人たちが、どういう解決策をひねり出したのか、
参考程度に知っておく事は、決して無駄な事じゃないと思うんだけどね
「これから先の楽しいことを考える」
うん、それは一見良さげに見えるけど、
結論から言えば、
何 の 解 決 に も な っ て な い よ
問 題 を 先 送 り し て る だ け じ ゃ ん - 16 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/08(木)11:29:16 ID:HzxJRVcn5
- >>1の質問、
【人は何のために生きるか】
これは数千年に及ぶ人類の歴史の中で、幾度も問われてきた問いであり、
既に何人もの宗教家・哲学者たちがそれぞれの解答を出している。
だったらそれらをまず真っ先に学ぶと言うのが、当たり前の解決策だと思うんだけどね。
仮に先人たちの本を読まず、ひたすら思索に耽って何かしらの結論に達したと仮定しよう。
しかしその結論は、過去数千年間に必ず誰かが導き出していると断言できる。
科学技術がどんなに進歩しようとも、人間の方は古代人でも未来人でもそう大して違わないからだ。
だったら、自分の頭で悩み苦しんだ時間がそれだけ「時間のムダ」であろう。
孔子も次のように言っている。
http://blog.mage8.com/rongo-15-31
【子曰わく、吾嘗て終日食らわず、終夜寝ねず、以て思う。益なし。学ぶに如かざるなり。】
「私は以前、一日中食事を取らず眠りもせずに考えた事があるが、無意味だった。
学ぶことの方が良いな。」
孔子だって寝る間も惜しんで、食事の時間も惜しんで思索に耽っても時間の無駄だったと言う。
自分のことを『孔子を上回る大天才』みたいに思っているのであればともかく、
普通の人は孔子を見習って先人たちから「学ぶ」しかないのではないか? - 17 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/08(木)12:53:53 ID:m88SDhffE
- 19 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/08(木)13:23:25 ID:HzxJRVcn5
- >>17
それは、君以外の若者も大抵がそうだよ。
「若者ガ~」とかあんまり世代論で言いたくないけど、
『年々歳をとるごとに自分が物事に対して冷めていく』
『昔は一日中やりこんでいたゲームも今じゃすぐに飽きてしまいます』
『大学で新しい知り合いができるものの、すぐにつまらないと断定してしまいます。』
これらはほとんど例外なく、君と同じ若者は抱いているはずだと思う。
なぜこういう事が起こるのか?
最近読んだ齋藤孝のこの本によれば、
『リスペクトが失われたからだ』
と言う事になる。
つまり、知識とか教養に対する尊敬の念が失われたからだと。
>>6や>>13みたいのはまさにその典型例。
昔は「頭の良い人」や「物知りな人」は、それだけで尊敬を受けた。
だが、今では「頭でっかち」だの、「世間を知らない」だの、散々な言われようだ。
しかも、それを言ってる連中が、じゃあ人に自慢できるほど世間を知っているのかと問えば、
ほとんど全く、自分の周囲の世間しか知らないことがほとんどだ。
これでは「世間を知っている」とは言わない。 - 20 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/08(木)13:23:35 ID:HzxJRVcn5
- 例えば、>>10でこう書いてるよね?
『最近なにをしても満たされない気持ちが大きいです。
この気持ちを解消したい』
『何をしても満たされない』
『この気持ちを解消したい』
はっきりこう書いてあるにも関わらず、>>13の答えはこうだ。
『それよりこれから先の楽しいこと考えた方がいいよ。』
これが「問題に対する答え」と言えるのだろうか?
「論点のすり替え」にすらなっていない。
『何をしても満たされない』と言ってるのに、
『これから先の楽しいことを考えろ』と言うのは全然全く解答にも処方箋にも役立たない。
万一、もし『これから先の楽しいことを考え』たとして、
それが現実化しなければただの「空想」に過ぎない。
そしてそれが実現したところで、
『何をしても満たされない』人にとっては無意味ではないか。
その瞬間、一瞬だけは楽しめたとしても、絶対に長続きしないことは請け合いだ。
だとしたら、解決策としては、
自分の今までの価値観・生き方・感受性などを全部見直してみるしかないのではないか?
つまり、自分の今抱いている考えや価値観は果たして正しいのか?
ほかの生き方や価値観があるのではないか?
これらを検討し直す意味でも、読書は必要だと思う。 - 21 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/08(木)13:25:25 ID:6pXzCAsWX
- >>17
新しい世界を開拓すればいいのだ。
「やりたいことがない」人は、お金の集まるところに向いている。
恋愛よりも金儲け。現実世界についても勉強できる。 - 22 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/08(木)13:27:47 ID:HzxJRVcn5
- >>17
結局、結論としては、
恋愛しようとも、君自身が何も変わらなければ『虚無感』は変わらない。
絶対に。断言する。
虚無感、空無感を何とかしたいのであれば、
自分を良い意味で変えるべきであろう。 - 23 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/08(木)13:40:15 ID:ylvI7v9l5
- >>17.
恋愛して早く結婚すれば無くなるよ。
騙されたと思って早く結婚しなさい。 - 24 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/08(木)14:50:07 ID:2EEbnGjNF
- 中身空っぽの奴が結婚したって、すぐに離婚するだけだろ
- 25 :忍法帖【Lv=76,ゴールドマン】 : 2014/05/08(木)23:25:38 ID:wERu6729q
- >>20
同意する
俺別に意味は無いと思うけどな。
でも笑ってるのが幸せだし俺は趣味の時間が幸せ。週末に飲みに行くのが楽しみ。
俺は人生楽しく幸せに過ごせればいいじゃん、と思う。
それか何か自分がしたい事、してて幸せに思うことをして生きればいいんじゃないか?
人のために生きたい、子供を幸せにしたい、両親を幸せにしたい、
金持ちになってあれが買いたいとかあるじゃん。
自分の目標を見つけてそれに向かって努力するのも楽しいと思うよ。
目標に届かなくてもそれは自分の大きな糧になるよ。
すぐ冷める原因は自分でぐぐってみて。
1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2014/05/13 12:00
人気サイトの新着記事
関連記事
- 優柔不断で先延ばし癖のある人いますか?
- 舌打ち、ため息、独り言・・・嫌なクセを治したい
- 自分は人類を超越したスターになる、すべての人が新世界を感じるでしょう
- 低学歴だが、人の学歴馬鹿にする奴は教養がないと思う
- 今の彼氏と別れるつもりだけど、結婚相手見つかるか不安
- 貧乏人「旅行は金の無駄」
- 自衛隊の曹候補生に再挑戦したいが、親と先生は大学に行けと言う
- 甘い物が苦手って人いる?
- 宗教始めたいんだが
- 元カノ「もう一度やり直したい…」俺「ごめん無理…」→元カノうつ病に
- 高校中退してから四年間ほぼ引きこもり状態です
- 母親が祖母を虐待に近い感じで扱う
- 付き合ってた人に振られて辛いんだがどうしたらいいんだ
- 冷静に考えると、共働きって無理があるよね
- 受験生なので勉強に集中したいけど、彼女には離れてほしくないから一応は勉強もしながら彼女と遊びます
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (10)
- 2019/12 (16)
- 2019/11 (18)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (24)
- 2019/08 (27)
- 2019/07 (39)
- 2019/06 (31)
- 2019/05 (29)
- 2019/04 (27)
- 2019/03 (26)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (11)
- 2018/12 (15)
- 2018/11 (14)
- 2018/10 (9)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (6)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (11)
- 2018/04 (13)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (9)
- 2018/01 (9)
- 2017/12 (15)
- 2017/11 (15)
- 2017/10 (16)
- 2017/09 (10)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (7)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (11)
- 2017/04 (10)
- 2017/03 (16)
- 2017/02 (22)
- 2017/01 (26)
- 2016/12 (20)
- 2016/11 (28)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (11)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (9)
- 2016/02 (14)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (16)
- 2015/11 (26)
- 2015/10 (25)
- 2015/09 (27)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (21)
- 2015/06 (24)
- 2015/05 (50)
- 2015/04 (54)
- 2015/03 (24)
- 2015/02 (50)
- 2015/01 (90)
- 2014/12 (72)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (11)
- 2014/09 (12)
- 2014/08 (14)
- 2014/07 (21)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (24)
- 2014/03 (49)
- 2014/02 (84)
- 2014/01 (93)
- 2013/12 (92)
- 2013/11 (110)
- 2013/10 (123)
- 2013/09 (119)
- 2013/08 (120)
- 2013/07 (119)
- 2013/06 (118)
- 2013/05 (122)
- 2013/04 (120)
- 2013/03 (150)
- 2013/02 (139)
- 2013/01 (154)
- 2012/12 (150)
- 2012/11 (114)
- 2012/10 (121)
- 2012/09 (120)
- 2012/08 (124)
- 2012/07 (121)
- 2012/06 (113)
- 2012/05 (91)
- 2012/04 (89)
カテゴリ
アンテナサイト
リンク
- 子育てちゃんねる
- 鬼女速
- キチガイママまとめ保管庫
- 子育て速報
- 鬼女と喪女
- 行き掛けの駄賃
- 結婚・恋愛ニュースぷらす
- おうち速報
- ロミオメールまとめ
- 不幸が溢れ出ています
- 農家の暗部まとめ
- 気団談
- 喪女のまとめブログ
- ふらりちゃんねる
- となりの芝生はどんな色?
- 義実家の悩みまとめ
- 知っチャイナ
- おいしく(´・ω・`)いただきます
- 暇は無味無臭の劇薬
- 安心ちゃんねる!
- まめ速
- 不幸が溢れ出ています
- 育児板拾い読み@2ch+
- はーとログ
- 小姑むかつくまとめ
- 鬼嫁ちゃんねる
- 芸スポまとめblog
- 本当にやった復讐まとめ
- 勘違い男による被害報告まとめ
- 同居のこと まとめサイト
- リカ☆ちゃんねる
- ねこメモ
- ねこわん!
- 既婚者の墓場
ランキング
カウンター
最新記事
- 人と会うとついマウント取ろうとしてしまう癖やめたい
- 怒らない方法を教えておくれ
- サラリーマン辞めて農家になりたいんだが
- 親が物を捨てられなくて困ってる
- おっさんになると彼女を作るプロセスがめんどくさすぎてダメ
- 子育ては昔は祖父や祖母が先輩として母親をサポートしてた
- 甘い物が苦手って人いる?
- 生まれて初めて他人を殴ってしまった
- 優柔不断で先延ばし癖のある人いますか?
- じいちゃんに趣味をみつけてほしい
- プライドが高すぎて人と話せないんだが
- 結婚したら絶対に離婚しないよね常識的に考えて
- やっぱり女はなるべくなら働かない方が良くない?
- 怒りの感情をコントロールできるようになりたい
- 同僚に40万貸してって言われたら
- いい年して親父がおばあちゃんにキレてる
- 女です、国際恋愛や国際結婚ってそんなに幸せなの?
- 女の相談にアドバイスするとキレられるって言うけどさあ…
- 1つのことを完結させるのが苦手
- 20年勤めた会社を辞めるかも
- 階段を上るのがキツい
- 25歳にしてようやく貯金が100万越えた
- 職場に置いてある薬が数合わなくなるんだよね
- 喉もお肌もパッサパサ
- ミニマリストになれば収入少なくても大丈夫なの?
PR
人気ページ
あほくさ
金がなくて時間と暇があると余計な事考えてしまうのが若者だよ。
とても良いことだと思うよ。
そして真っ当だとも思う。
若い時程、沢山悩んで、例え間違っていたとしても何かしら答えを出していくべきなんだ。
アラフォーになってから直面した場合なんて、目も当てられない惨状。
人に聞いてもいい。読んでもいい。ただ最後は自分で考えることだ。
生きる意味なんて、人の数だけ違うんだ
他人に聞いたってわかるわけねーべ
だけど、「自分はどうしたい?」の問いが非常に弱い気がする。
確かにこういう人は増えたけれど、だからって全体で見ればまだまだ少数派だしね。
この先も生きてみろや出来るもんなら
人生は確かにつらいことや悲しいことばかりが多く、喜びは少ない
だが
人は人生においていつか必ず「ああ、生きてきて良かった」と思える瞬間が訪れる
その瞬間のために人は生きるのだと
まあ、その一瞬が来ないままおっちんでも責任は持たない
最終的には愛のために命を捧げたならば
それよりも美しい人生んじゃないかです。
そして、この人生の後から本当の人生が始まるのです
理屈じゃねぇよ死ぬ時のために生きてるんだよw
って言えるように生きる。