私は最低な人間です
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1399450557/
- 1 :1 : 2014/05/07(水)17:15:57 ID:p5SuQuogW
スポンサードリンク
- 2 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/07(水)17:19:04 ID:sa27Fkd30
- 全部読みましたが要点がわかりにくいので
あなたがこの文章の中で一番伝えたいことをまとめて
三行以内で説明してください。 - 3 :1 : 2014/05/07(水)19:20:17 ID:p5SuQuogW
- 4 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/07(水)20:20:05 ID:xQ1r5ROAH
- 質問。
辞めるのはまぁ良いとしよう。
辞めたあと、何か構想はあるの?
次の三段階全てに対して。
1、明日(辞めてからすぐに何をやるか)
2、一年後(一年後までに何をやっているだろうか)
3、十年後(このくらいの将来までに花開いているだろうか)
これがハッキリ見えていないのであれば、
学校を辞めるのは反対ですね
というか、学校辞めたとしても親元に帰るのも反対です
そろそろ20歳になるか、すでになってるのでしょう?
なんでそんな人が、親元に帰りたがるのです?
独立しなさいよ - 5 :1 : 2014/05/07(水)21:14:22 ID:p5SuQuogW
- 6 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/07(水)21:56:51 ID:hMgygT0Xg
- 親元では幸せだったの?
普通、中学高校の頃くらいまでに親の考え方、生き方に反発して、
「俺は絶対にこんな風にはならない!」
と決心すると思うんだけどなぁ
家を一度でも飛び出せば、
「親に余計な干渉されない生活サイコー!」
と思って、元に戻りたいとか思わないと思うんだけど - 7 :1 : 2014/05/07(水)23:15:37 ID:p5SuQuogW
- 8 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/08(木)06:31:32 ID:wtevdlRTA
- 専門学校って事は、その学科を通して何か資格を取るはず
その資格が、どうしても自分のやりたい仕事に繋がらないのであれば、親と相談してみては?
ずっと学校通うだけでもお金はかかるからね
ただ、その資格をとって学歴もつけて就職を有利にしたい、と考えて残る手もあるよ
ちなみに地元が遠くであれば、今いる環境での人との出会いや趣味での繋がりが
後々自分の人生に大きなプラスになる事もあるよ
そこから本当のやりたい事が見つかる場合も多いのので、その辺りも考えてみて - 9 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/08(木)11:10:01 ID:F4MOdwEYK
- しゃべれる環境なら電話とかでも良いと思うんだけど
テレビ電話とかインターネットの電話もあるご時世でしょ?
たまに里帰りするのもまぁ解らなくはない
でも、一度独立した以上は、やせ我慢してでも続けるべきだと思うんだよね
家に戻れば、それはあなたが
「考え無しに家を飛び出し」
「考え無しに学校に入り」
「考え無しに親に金を出させた」
事になるんだよ?
それを認める事になるんだよ?
いずれにしても、辞めるのは良いし、親元に帰るのも良い。
でも、自分の不始末は自分でちゃんと責任を取るべきだと思うんだよね。
・入学金と今までの授業料は、耳を揃えてちゃんと親に返すこと
この一点だけは、守ってもらいたいね。
無駄に金を出させた親に、せめてお詫びくらいしてやりなよ - 10 :1 : 2014/05/08(木)21:32:16 ID:N6VCenxJQ
- 11 :1 : 2014/05/08(木)21:47:13 ID:N6VCenxJQ
- 12 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/08(木)23:25:18 ID:LjeGhSXlt
- 俺も今、1と同じ状況だ。
専門学校く前は張り切ってたのに、ここ最近落ち込んでばかりだわ。
実家に帰ってハロワで仕事でも探すかなーぐいに考えてる。
中途半端に続けるよりはスパっと辞めるのもありろうけど、
辞めたら精神的に負い目が出来て辛いってのもあると思う。
俺も今凄い悩んでるんだ。1の気持ちは凄い分るよ。
俺は1に対してアドバイスとか出来ないけど、
同じ境遇の奴は居るんだって事は知って欲しかったんだ。
まとまりのない文でスマン。 - 14 :1 : 2014/05/08(木)23:56:13 ID:N6VCenxJQ
- 13 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/08(木)23:39:40 ID:O3hrN4Pnc
- >>7
実家で喋れてしかも楽しいなら、毒親じゃないだろ。
むしろ親が子離れ出来てないレベルで心配してるかもよ?
自分の選択ミスに気付いて親への謝罪も分かってるなら、実家戻って人生プラン再考しろ。
謝れる可能性があるだけ羨ましいわW - 15 :1 : 2014/05/09(金)00:04:04 ID:Ed6rk0oAT
- 16 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/09(金)19:39:11 ID:APEkdMcLx
- >>15
うーん、どうかな?親と会話した記憶が少ないから良く分からん。
高校時代にバイトで貯金して卒業と同時に一人暮らし始めた。
今、親が元気なのかは全く分からんW - 17 :1 : 2014/05/10(土)12:45:53 ID:vcOQfUZS1
- 18 :名無しさん@おーぷん : 2014/05/10(土)19:09:59 ID:I11knqAtk
- きつい言い方かもしれないけどごめんね。気分悪くなったらスルーしてね。
1さんの明日からのプランとしてバイト先に戻れたら戻りたいって書いてるけど、
これはバイトで?それともそのバイト先に就職?
バイトなら給与面が良いなら近い将来は良いけど、
長期的に考えたら雇用形態としては薄いと思うよ。
就職なら形態はしっかりしていても、バイトと社員なら責任の重さが全然違うと思う
(バイトの人ごめんなさい)。
それこそ今の1さんみたいに「こんなはずじゃなかった…」っていう可能性も出てきそう。
あとこれからのプランを見せてもらうと、仕事を見つけて誰かの為にこうする
(家の為に借金を返す、弟の為に貯蓄する)ってのは書いてあるけど
自分が何をしたいか、ってのを具体的に書いてないよね。
私も経験あるんだけど、誰かの為に何か(=仕事)をしたいってのは素敵な考えだと思うけど
まずその何かが自分の本当にしたい事、自分が向いてると思う事じゃないと
結局は今みたいに続かないよ。
まだ若いから学校やめても選択肢はたくさんあると思うし、
続けたまま別で他の資格とかの勉強するのも手だと思うけど、
1ヶ月後1年後何にもせずしたい事も分からずフラフラしてますは絶対やめようね。
今すぐじゃなくても良いから今まで生きてきた中で自分の向いているものややりたい事を見つけて
それに向けて頑張ってね。 - 19 :1 : 2014/05/10(土)21:19:07 ID:vcOQfUZS1
1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2014/05/14 12:00
人気サイトの新着記事
関連記事
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (10)
- 2019/12 (16)
- 2019/11 (18)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (24)
- 2019/08 (27)
- 2019/07 (39)
- 2019/06 (31)
- 2019/05 (29)
- 2019/04 (27)
- 2019/03 (26)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (11)
- 2018/12 (15)
- 2018/11 (14)
- 2018/10 (9)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (6)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (11)
- 2018/04 (13)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (9)
- 2018/01 (9)
- 2017/12 (15)
- 2017/11 (15)
- 2017/10 (16)
- 2017/09 (10)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (7)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (11)
- 2017/04 (10)
- 2017/03 (16)
- 2017/02 (22)
- 2017/01 (26)
- 2016/12 (20)
- 2016/11 (28)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (11)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (9)
- 2016/02 (14)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (16)
- 2015/11 (26)
- 2015/10 (25)
- 2015/09 (27)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (21)
- 2015/06 (24)
- 2015/05 (50)
- 2015/04 (54)
- 2015/03 (24)
- 2015/02 (50)
- 2015/01 (90)
- 2014/12 (72)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (11)
- 2014/09 (12)
- 2014/08 (14)
- 2014/07 (21)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (24)
- 2014/03 (49)
- 2014/02 (84)
- 2014/01 (93)
- 2013/12 (92)
- 2013/11 (110)
- 2013/10 (123)
- 2013/09 (119)
- 2013/08 (120)
- 2013/07 (119)
- 2013/06 (118)
- 2013/05 (122)
- 2013/04 (120)
- 2013/03 (150)
- 2013/02 (139)
- 2013/01 (154)
- 2012/12 (150)
- 2012/11 (114)
- 2012/10 (121)
- 2012/09 (120)
- 2012/08 (124)
- 2012/07 (121)
- 2012/06 (113)
- 2012/05 (91)
- 2012/04 (89)
カテゴリ
アンテナサイト
リンク
- 子育てちゃんねる
- 鬼女速
- キチガイママまとめ保管庫
- 子育て速報
- 鬼女と喪女
- 行き掛けの駄賃
- 結婚・恋愛ニュースぷらす
- おうち速報
- ロミオメールまとめ
- 不幸が溢れ出ています
- 農家の暗部まとめ
- 気団談
- 喪女のまとめブログ
- ふらりちゃんねる
- となりの芝生はどんな色?
- 義実家の悩みまとめ
- 知っチャイナ
- おいしく(´・ω・`)いただきます
- 暇は無味無臭の劇薬
- 安心ちゃんねる!
- まめ速
- 不幸が溢れ出ています
- 育児板拾い読み@2ch+
- はーとログ
- 小姑むかつくまとめ
- 鬼嫁ちゃんねる
- 芸スポまとめblog
- 本当にやった復讐まとめ
- 勘違い男による被害報告まとめ
- 同居のこと まとめサイト
- リカ☆ちゃんねる
- ねこメモ
- ねこわん!
- 既婚者の墓場
ランキング
カウンター
最新記事
- 人と会うとついマウント取ろうとしてしまう癖やめたい
- 怒らない方法を教えておくれ
- サラリーマン辞めて農家になりたいんだが
- 親が物を捨てられなくて困ってる
- おっさんになると彼女を作るプロセスがめんどくさすぎてダメ
- 子育ては昔は祖父や祖母が先輩として母親をサポートしてた
- 甘い物が苦手って人いる?
- 生まれて初めて他人を殴ってしまった
- 優柔不断で先延ばし癖のある人いますか?
- じいちゃんに趣味をみつけてほしい
- プライドが高すぎて人と話せないんだが
- 結婚したら絶対に離婚しないよね常識的に考えて
- やっぱり女はなるべくなら働かない方が良くない?
- 怒りの感情をコントロールできるようになりたい
- 同僚に40万貸してって言われたら
- いい年して親父がおばあちゃんにキレてる
- 女です、国際恋愛や国際結婚ってそんなに幸せなの?
- 女の相談にアドバイスするとキレられるって言うけどさあ…
- 1つのことを完結させるのが苦手
- 20年勤めた会社を辞めるかも
- 階段を上るのがキツい
- 25歳にしてようやく貯金が100万越えた
- 職場に置いてある薬が数合わなくなるんだよね
- 喉もお肌もパッサパサ
- ミニマリストになれば収入少なくても大丈夫なの?
PR
人気ページ
幸せを追い求めるけど実は身近にあったという話。
でも学校の授業や一人暮らしにさえ耐えられない人間が
今度は急に、一社会人としての労働に我慢できるのかな。
一応はお金を払う立場だったのが、給料を戴く側に変わるわけで
そのシビアさは学生時代の比ではないよ。
耳が痛いが仕事辞めたい
とりあえず入ったからには出てから次考えろよ。
払った学費分ぐらいはモノにしておけよ
そういう分野なら美大に行った方が良かったんじゃないかな
クリエイティブ系の専門学校って変なとこ多いし
散々前々から進路研究したり実践に励んで、
いざ進級、進学して、「あれ?なんでここに来たんだ?」って、あるからねえ。
そのとき初めて、親や、世間の価値観で決めていた事に気付く。
そういうのは大人の気持ちを湛然に汲み取って、自分に枠を作り、自分の気持ちは二の次のいい子タイプか、
現実を突きつけ、高いハードルの勉強なりバイトや学外のコンクールなりといった、社会のハードルを与える身近な大人がいないタイプ。
よっぽど尊敬できない親だったんだろうか。
自分の親見て、こうはなるまい!なんて思う親ってどんだけだよ。
自分は大学進学して一人暮し始めたばっかで1と多分同い年。
1とは違って大学は楽しいけど、やっぱ一人暮しは大変だしたまに親元帰りたくなるよ。
周りで一人暮ししてるやつもGW結構帰省してたし…