義務教育中すべてゆとり教育に漬かってきた究極のゆとりだけど言いたいことある? : 人生相談とか日常とか

義務教育中すべてゆとり教育に漬かってきた究極のゆとりだけど言いたいことある?

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1401966717/
1 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)20:11:57 ID:VZgEQw6rY
ゆとるぞ

スポンサードリンク
3 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)20:14:01 ID:oYVyhWH09
正直ゆとりなかった?

4 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)20:15:08 ID:VZgEQw6rY
>>3
正直そんな感じなかった
後輩の授業課程を見て明らかに多いとは思ったけど

5 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)20:17:11 ID:eG05qdcjV
ゆとりって人括りにされてどう思う?

7 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)20:18:36 ID:VZgEQw6rY
>>5
ネットでしか言われないから特になんとも思わない
リアルで言われても怒りはしないと思う

8 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)20:18:53 ID:4dLbg4nnp
大学一年?

9 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)20:19:24 ID:VZgEQw6rY
>>8
そういうことになるな

10 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)20:20:53 ID:RGePn9cTO
使える人材はともかく、使えない人材にゆとりも非ゆとりも大して関係ない気がする

11 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)20:22:21 ID:VZgEQw6rY
>>10
まずゆとりの社会人自体少ないから比較できないと思うんだよな

12 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)20:23:15 ID:6ZDmnLIUS
俺の一つ下か
小1の時だけ土曜日あったけどほとんど覚えてねー

13 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)20:24:50 ID:VZgEQw6rY
>>12
私立高で土曜も授業あったけど、土曜にちょびっとやるくらいなら平日に詰めた方がいいと思った

14 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)20:29:52 ID:cd3gfJ5Xl
俺もゆとり世代だけど、一括りにされるのは迷惑
馬鹿は馬鹿、その世代はその世代
そんぐらいわかれよ、ろ・う・が・い

15 :     : 2014/06/05(木)20:30:42 ID:VZgEQw6rY
>>14
学生のうちは分からないけど社会人になると言われるのかね

16 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)20:33:20 ID:cd3gfJ5Xl
高校時代のバイトで、底辺と同じ職場だったとき言われたよ
底辺が仕事を理解できてなかったときに上司から「俺くんもわかってないんだろ? ゆとりだから」って

17 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)20:34:25 ID:QuZ3l5E75
ゆとり教育って伸びる奴は伸びるけど伸びない奴は伸びないから置いてけぼりって教育だし
全員馬鹿って言うわけでもない

18 :     : 2014/06/05(木)20:37:19 ID:VZgEQw6rY
>>17
非ゆとりとゆとりの教育の結果に大きな差が出るような気がしないんだけど、どうなんだろう

19 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)20:37:23 ID:9qgmvJL1g
うちの奥さんが高校の先生だけどゆとり終わった世代が
明らかに違うって。ゆとり教育された人は訴えてもいいよね
って話してた。

20 :     : 2014/06/05(木)20:38:18 ID:VZgEQw6rY
>>19
学力的に?
よく言われてるような、人間性まで変わる気がしないんだけど

21 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)20:39:04 ID:cd3gfJ5Xl
>>19
そもそも国家単位の方針で個人を叩く馬鹿がいるのが問題だよ
勉強する人間はちゃんとする
全体的に下げさせたのは日教組のせい

22 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)20:40:25 ID:9qgmvJL1g
>>20
学力も高いけど、学習態度が明らかに違うって。

23 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)20:42:41 ID:VZgEQw6rY
>>22
それはなぜだろう
授業時間は土曜分しか変わらないはずだし、
時間数以外に学習態度が変わる理由の見当がつかない

24 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)20:44:07 ID:9qgmvJL1g
>>23
ちゃんと我慢する態度は小中学でしか身につかないんじゃないかな。
ある分量のカリキュラムを学習するためには生徒側も我慢しないと
出来ないことだしね。

25 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)20:45:29 ID:VZgEQw6rY
>>24
なるほど
ただ、そういう風に明確に説明できないのにゆとりを悪く見てる人が多いんだよね

26 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)20:46:08 ID:yYTMrekJe
俺らだって受けたくてゆとり教育を選んだ訳じゃないのにな
大人になってから、小学生・中学生時代に当時の大人が決めたことで批判をされても何も言えねーよ

27 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)20:47:38 ID:VZgEQw6rY
>>26
本人が無能ならそう呼ばれても仕方ないけど
そういう括りがあることで不快になる人間も居るのが問題だよね
結局差別問題と変わらん

28 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)20:48:39 ID:9qgmvJL1g
>>26
本人には責任ないよ。だからこれは政府を責めるべきでしょう。
ゆとり教育を決めた人間は韓国で詰め込み教育やってるからな。

29 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)20:50:46 ID:VZgEQw6rY
ところで2ちゃんなのに未だにゆとり叩きレスが1つもないな

30 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)20:53:12 ID:t2ojLIrtx
ゆとりと同時に塾や私立に通う人がが増えて言ったということもあるから
上はゆとり教育が始まる前以上の学力を持つし下は明らかに悲惨だ。
ゆとり教育は全体のレベルを下げたというより格差を大幅に広げた方が大きいかもな

40 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/13(金)04:50:05 ID:K61Wb7OgO
>>30
なんか分かる
自主性を伸ばす点で言うとできる奴は時間が増えて能力を伸ばし、できない奴は差をつけられる
足並みそろえて生きるみたいな幻想を作りにくくなったというか

31 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)20:53:55 ID:sqrm4D2qB
脱ゆとりのおかげで一番迷惑被ってる世代の俺が来たぜ

33 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)20:54:28 ID:zOwAECbrC
出来ないことを叱ったり批判してくれるのは全然問題ない
でも、「ゆとりだから」と受けてきた教育を理由にするのなら批判の矛先を向

35 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)20:55:54 ID:QFNyeLAy3
ゆとり空間で自制して真面目にできるやつは素直に凄いと思う。おれなら無理だったろうな。
さぼってきたならまあ残念だったなとしか。

36 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)20:58:03 ID:VZgEQw6rY
>>35
ゆとりってそんなにサボりやすい環境なのか?
サボるサボらないは非ゆとりでも同じだと思うんだけど

37 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)21:14:03 ID:kXfvfeWqT
最近はネット触れてる三十代あたりが現実でも「これだからゆとりは…」とか言うから困る
まわりが「えっ…」ってなってるのに気がつきもしねえ

38 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/05(木)21:45:01 ID:0Zp7CcRL0
世代で物事考えてはいけないよね
ゆとり世代だってたまたまその時代に生まれただけ
バブル世代だってたまたまその時代に生まれただけ
団塊世代もたまたまその時代に生まれただけ

なのに団塊だけ「選ばれし俺たち」と思ってるのは何故なんだぜ?

39 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/13(金)04:25:41 ID:56pajn8di
授業時間の問題じゃないのよね、授業内容だと思う
精密機械を作る職種に着いてるけど円周率を3でだされると誤差がね
会社で円周率の説明したよ

41 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/13(金)05:38:05 ID:oBmXRomcV
裕福な家庭は1割しか居ない。ほとんどの子は学校で90点も取ったら満足しちゃう。
嘘っぱちの教科書だけを何べんも繰り返しちゃう。
1割の裕福な家庭だけがπ=3.14を知る。

極悪な政策すぎやしませんかね?優秀な1割よりバカ9割で世の中は決まる。
地方の工場はπ=3の子を使うしかないんだぜ。

43 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/13(金)05:48:23 ID:kGpmHaQCx
ゆとりも詰め込みも一長一短。結局はハサミ同様に使い方なんだよな。
ゆとりはゆとりで詰め込みより優れた部分もあるんだから。

48 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/13(金)06:04:49 ID:A6k87ztza
俺よりもゆとり世代に当てはまる妹に、これだからゆとりはとか
言われたが、お前らもゆとりなのにゆとりを馬鹿にする人多いよな

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2014/06/14 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2014/06/14 12:00 ] 人生 | コメント(12)
コメント
※31145. 人生名無しさん : 2014/06/14 19:46
みんな自分の時代を基準にしか語れないのだから気にすることはない
※31146. 人生名無しさん : 2014/06/14 22:12
π=3は都市伝説だろ
※31147. 人生名無しさん : 2014/06/15 00:20
社会や世間ではなく、親の躾の影響が大きい気がするんだけどね
そう考えると「ゆとり世代」の問題というより、「バブル世代」の問題じゃないのかな
※31149. 人生名無しさん : 2014/06/15 06:19
いやー学校教育もまずい感
※31151. 人生名無しさん : 2014/06/15 11:11
※31147
言える
個人的にはゆとり課程よりも、バブル世代の親がしがみついた
叱らない躾(笑)褒めて伸ばす教育(笑)の方が
バカ製造のA級戦犯だと思ってる バブルはゆとり笑う資格ねえよ 
※31167. 人生名無しさん : 2014/06/16 03:11
アラフォー世代のmarchレベルは、今だったら早慶レベルなのでは?と思ってしまう。
※31169. 人生名無しさん : 2014/06/16 07:41
円周率と台形計算の話、ゆとりネタで言われるけど
実際の現場ではそれだと成り立たないから普通に3.14で先もあることも指導してたし
他も大分調整してたって聞くけどな。

自分は氷河期兼詰め込み世代だけど
ゆとり期間の当たった人は災難としか言いようがないよね。
しかし今の計算式と答えの順番に拘り過ぎるのもどうかとおもうけど…。
※31185. 第一金八世代 : 2014/06/17 06:37
ゆとりの個人的叩きはないが、ゆとりでプールが減ったのは今にも響いてるから腹が立つ。うちの子達、年にプール授業は指折り数えるくらいしか入れないから、学校だけでは泳げるようにならなかった。
私の世代は体育の時間は全てプールになったから、金槌な私も六年では25m泳げるようになったてのに、なんだよ、この有様は。
あと運動会などを土曜にやるのもやめてほしいよね。運動会でのお弁当は親と食べなくちゃいけないルール…おかしいよね。町内の運動会じゃないての。学校行事だろ?
※31196. おっさん : 2014/06/18 11:29
就職して、仕事に余裕が出てきたら
自分の机の周りだけでいいから、掃除してくれ
消耗品が無くなったら、補充してくれ。
よろしく頼みます。
※31214. 人生名無しさん : 2014/06/19 20:09
円周率3を信じてるやつはゆとりより恥ずかしいです....
※31216. 人生名無しさん : 2014/06/19 21:20
家は下の子がゆとり世代だけど上の子と何も変わらん
※31221. 人生名無しさん : 2014/06/20 09:52
π=3はジョークだったろって書こうとしたらすでにw





管理者にだけ表示を許可する