タバコや酒に税金をかける理由って何だろう? : 人生相談とか日常とか

タバコや酒に税金をかける理由って何だろう?

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1403573611/
1 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/24(火)10:33:31 ID:flfeqn9fg
車←わかる、車を使う人ほど道路を使うから負担するべき
住宅、土地←わかる、住宅をとりまく街や道路の整備に金かかってるから

タバコ←?
酒←?

スポンサードリンク
2 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/24(火)10:34:08 ID:Dm0icocQg
なるべく減らしたいからだろ

3 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/24(火)10:34:54 ID:bF4kL5stA
税収増やすため

4 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/24(火)10:34:55 ID:57PilE0MJ
タバコ迷惑だよ?
副流煙とか

5 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/24(火)10:35:26 ID:cGPjpgEAv
>>2
減らしたいわけねーだろ
税収減るじゃねーか

6 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/24(火)10:36:02 ID:PNmjIcxa4
やめたいのにやめるのが困難な嗜好品だよな、両方

あとは分かるよな?

8 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/24(火)10:36:36 ID:hL7Dx77GD
自分では簡単にやめられないものだからだよ

9 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/24(火)10:39:21 ID:flfeqn9fg
じゃあタバコ以外にも重税かけるべきものがいっぱいあるんじゃね?
パチンコのようなギャンブルとか

11 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/24(火)10:40:17 ID:Dm0icocQg
>>9
検討中らしいじゃん今

13 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/24(火)10:40:55 ID:1I6Iqfcbn
>>9
ギャンブルは換金率悪くなったら誰もやらなくなるだろ

10 :忍法帖【Lv=77,エビルマージ】 : 2014/06/24(火)10:40:00 ID:JIHF2GGB4
迷惑税
酒:酔っ払い、ゲロ、飲酒運転
たばこ:煙、ポイ捨て

12 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/24(火)10:40:39 ID:3l62G5kun
既得権益への批判を和らげるため

14 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/24(火)10:42:20 ID:89y9r613P
ギャンブルにまで流れ弾が

15 :忍法帖【Lv=77,エビルマージ】 : 2014/06/24(火)10:43:22 ID:JIHF2GGB4
ここで登場!カジノ法案!!

17 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/24(火)10:44:00 ID:PNmjIcxa4
>>15
その話題ちらつかせる度に猪瀬みたいな不自然な消え方するよな

16 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/24(火)10:43:35 ID:MMmpHqNZF
中毒性があるからな
どんな値上げしても買う馬鹿が後を絶たない

19 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/24(火)10:47:56 ID:PJYrLqCXc
>>1
少し考えれば分かる

絞り取れるところからは絞りとる

これだけ

20 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/24(火)10:58:13 ID:D0chQCxLc
携帯課税は正解だと思う

21 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/24(火)10:58:28 ID:EiMLzFGKW
そう考えると
携帯電話税って優秀だよね

22 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/24(火)10:58:30 ID:9apQEkW9X

酒に課税するのは、我が国では足利義満が最初と言われる。現在の酒税は、明治初年に始まった。
タバコは、明治中期、専売制度発足時に遡る。

課税理由
1 酒・タバコは嗜好品であって生活必需品ではなく、購買者が成人なので担税力が期待できる
2 飲みすぎ、吸い過ぎは健康を害する 必要以上の消費は好ましくない
3 酒・タバコは全体としてかなりの消費量があるので一定の税収が見込める
4 隣国と同じレベルで課税しないと、密輸が増加する

酒に課税しない国は例外的。
グルジア、ニュージーランド、ドバイ、香港、マカオくらい。なお、イスラム諸国は原則禁酒国。

23 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/24(火)11:02:17 ID:jwiJQTqhG
もうじき空気にも税金かけるぞ

24 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/24(火)11:46:45 ID:nsIFYsYfx
得た税金は公務員のボーナスになります。
東電にもあげます。
電通やマスコミにもあげます。

25 :名無しさん@おーぷん : 2014/06/24(火)11:47:54 ID:kHRAQzK6r
酒もタバコもやらないから、もっと重税でいい
もっと絞れ、まだいけるわ

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2014/06/25 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2014/06/25 12:00 ] 人生 | コメント(16)
コメント
※31304. 人生名無しさん : 2014/06/25 12:51
まーた、餓鬼の何で何でがはじまった
※31305. 人生名無しさん : 2014/06/25 14:13
「マンションの管理組合が積立金要求してきてウザい。どうせ懐に入れてるんだろ」
「ガタガタ抜かしてねーでお前がその管理組合の長にでもなれよ」

というやり取りを2006年頃見た。
税金払いたくねー、着服だ横領だと騒いで被害者面してねーで税務署所職員にでもなれ
※31307. 人生名無しさん : 2014/06/25 22:06
実家が酒屋なんだが
故宮沢喜一(当時財務相)の「嗜好品は(増税を)お願いしやすい」という一言は忘れん
※31309. 人生名無しさん : 2014/06/26 09:16
ネットにゲーム、フィギア、マンガ、カメラ、鉄道模型、アイドルCD何かにも税金かけたら良いんじゃないかな。
※31310. 名無しのにゅうす : 2014/06/26 09:20
嗜好品なんて生きる為に必要不可欠って訳じゃ無いからな。
嗜好品に金掛けるってのは、経済的に余裕があるって事。
ま、流れとして当然だわな。
※31312. 人生名無しさん : 2014/06/26 19:03

ネットに課税とか摂りやすくね?

収益還元(儲け)、取引事例(売却)、固定資産税があるなら
リアル店舗と同様にサイトにも課税すべきなんだよな。

人が集まる土地ほど固定資産税が高いならネットも同じ理由で。
これ…名案じゃねぇ?
※31322. 人生名無しさん : 2014/06/27 13:13
別に税収が増えても減っても政府があなたに何か施してくれたり感謝してくることはないよ
※31347. 人生名無しさん : 2014/06/28 00:16
実際医療費に関わってくるからな
やっぱりタバコはガンになる
※31349. 人生名無しさん : 2014/06/28 05:40
酒も煙草も健康を害するからな。
それで余計に医療費が掛かるんだから、その分くらい税金を取っても文句言われる筋合い無いだろ。
特に煙草は、吸う本人だけじゃなく周囲にまで健康被害を撒き散らすんだから、重税を課されても当然だ。
※31355.    : 2014/06/29 00:59
ホントの理由は、酒もタバコも中毒性があるから、
多少の税金を理由に辞める奴も出ないだろうって考えじゃないか?
確実に取れるとこからとっとけって感じだろうな。
※31359. 名無しさん : 2014/06/29 11:19
医療費の問題もあるし
何故自省もせず不健康に酒やタバコをし続けた人間の医療費を負担しなければならないのか
※31360. 人生名無しさん : 2014/06/29 11:48
社会が負担する費用を先取りしてるだけだよ
完全禁止にするとこっそり裏で流通させるヤツが発生するし、ヤクザみたいな非合法組織の収入源になる
禁酒法の教訓やね
※31365. 人生名無しさん : 2014/06/29 22:34
>たばこ:煙、ポイ捨て

いつも思うんだがなんで一番迷惑な「火事」が出ないんだ?
※31387. 人生名無しさん : 2014/07/01 04:20
個人的には酒税はもっと増やして欲しいわ

そうなりゃ経費削減の名目で職場の飲み会もなくなってくれるだろう
※31403. 人生名無しさん : 2014/07/02 11:25
嗜好品には税金をっていうなら
ジュースや菓子にもかけるべきじゃないのか。
食べ過ぎると体壊して医療費がかかるのは酒や煙草と同じだし。
※32004. 人生名無しさん : 2014/09/08 07:46
タバコの税金は旧国鉄の莫大な借金の支払いに充てられてんだろ





管理者にだけ表示を許可する