日本人は人生を楽しむのが下手くそ : 人生相談とか日常とか

日本人は人生を楽しむのが下手くそ

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1404996983/
1 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)21:56:23 ID:Ri4ztoDVr
奴隷根性ハンパないわ

スポンサードリンク
2 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)21:57:03 ID:nXKh7xcNu
自分がそうだからといってみんなそうだとは限らんよw

3 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)21:58:30 ID:Ri4ztoDVr
>>2
そら楽しんでる人もいるけど大半は苦しいと思いながら生きてんじゃないかな?
その証拠に自殺者多すぎでしょ

4 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)21:58:40 ID:rFVwcKV0k
案外外国人も同じかもしれないじゃん
メリカンはすげーポジティブってイメージしかないけど

8 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)21:59:39 ID:zszAZJzY0
>>4
海外に住めば幻と分かるよ

13 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)22:01:12 ID:rFVwcKV0k
>>8
まじかよ
海外は存在していない幻の地だったのかよ

5 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)21:58:56 ID:NNC2mBOtk
>>1
でもおまえ海外旅行すらしたことないじゃん?

6 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)21:59:08 ID:Q6yus0qkF
長期休暇取れないからバカンスとか行けないしな

7 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)21:59:31 ID:fVebigapm
人生って楽しいもんだったのか

9 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)22:00:11 ID:Ri4ztoDVr
>>7
日本人は人生を修行かなんかと勘違いしてんだよ

11 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)22:00:43 ID:nXKh7xcNu
バカンス楽しめてる連中も中の上クラスじゃん?
欧米では観劇はリタイヤした人の趣味やでw

10 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)22:00:22 ID:IHBGNPz1p
まあ諦めなければきっと良い事あるよ
>>1
は無理だろうけどwww

12 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)22:01:07 ID:rTUbMkLlw
>>1
楽しみ方教えてください!

15 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)22:01:37 ID:fVebigapm
人生=仕事って認識が辛いんスけど

17 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)22:03:12 ID:Ri4ztoDVr
>>15
それなんだよなぁ。仕事する為に生きてる状態になるんだよ

16 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)22:02:12 ID:EhxUQ3FtW
>>1が外国人なら説得力あるけど、日本人なら海外行ったら人生変わるよ厨じゃん

21 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)22:05:20 ID:Ri4ztoDVr
どっかの学者も言ってたけど東洋は陰の文化で西洋は陽の文化とかなんとか

19 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)22:04:23 ID:zszAZJzY0
>>16
留学か仕事で何年間か住めば日本がどれ程良いか分かるよwww

18 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)22:03:58 ID:HkMu8Czgz
社会人3年目だけど有給取ってめっちゃ旅行行くよ
趣味も多い方だと思うし人生楽しいよ

20 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)22:05:13 ID:DqNUgdFpN
上手く遊ぶのも仕事のうち

29 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)22:08:34 ID:HkMu8Czgz
>>20
だよな?
仕事出来る奴ってオンオフの切り替えが上手いんだよな

22 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)22:05:48 ID:NNC2mBOtk
で、>>1さんの年齢と海外渡航歴は
まさかネットの知識(笑)で語ってるとか言っちゃうの?

23 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)22:06:57 ID:Ri4ztoDVr
>>22
25歳だよ海外は行ったこと無い

26 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)22:07:51 ID:nXKh7xcNu
>>23
中国行ってみよう!楽しいよまじでトイレ困るけどw

24 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)22:07:11 ID:Cxq2ID8AN
>>1ボコボコわろたwwww

25 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)22:07:37 ID:Ri4ztoDVr
意外とみんな楽しんでんだな

28 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)22:08:34 ID:Cxq2ID8AN
>>25
お前の視野が狭すぎただけ
わかってよかったじゃん!

27 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)22:08:31 ID:0RkcpX20Y
といいつつあまり楽しそうに生きていない>>1であった

31 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)22:09:28 ID:nXKh7xcNu
休日にスマホいじってたりしないだろうなwそれでクソクソ言われてもへそで茶を沸かすぞw

33 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)22:09:54 ID:DqNUgdFpN
趣味がある奴らは楽しそうだよな

34 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)22:10:50 ID:JJVPP2LOP
楽しさなんて個人差があるし。
外出ていろんな人達と
いろんなところ行くのが楽しいって人もいるよw
要するに人それぞれなのさ└(^ ▽ ^)┘

35 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)22:10:55 ID:mYGEjmwji
日本人は~厨の愚かな所は狭い主観で一括してしまうこと。不毛

38 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)22:13:44 ID:s44kabb9n
楽しみたいのに楽しめないんだけどどうすりゃいいの?

41 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/10(木)22:20:25 ID:WqVZUP4A6
何のためにうまれて 何をして生きるのか
答えられないなんて そんなのは
まぁどうでもいいかな

42 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/11(金)00:35:17 ID:RMk0NuqLs
仕事のために生きたかったけど
なんか一時の感情で辞めちまったんだよな…
もうその職には就けないし今は後悔している

43 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/11(金)02:36:26 ID:BQfGnIRFF
逆に週休5日にすべきだと思う

44 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/11(金)02:44:10 ID:CdqaP6fw5
正解

45 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/11(金)02:44:40 ID:mXQ6eSZFW
日本人ほど奴隷に向いている民族も珍しい

46 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/11(金)02:53:33 ID:aumYyNbIE
楽しみがないのではない

仕事の段取りが悪くてきりがない結果

47 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/11(金)02:55:17 ID:mXQ6eSZFW
人を使う側に立とうとしないのも特徴

48 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/11(金)03:41:38 ID:VldOsfEuR
確かに何かに縛られてる感は否めない

49 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/11(金)10:44:16 ID:DPJTBFIfT
仕事を楽しみとして人生を楽しんでいる人も稀に居るぜ
俺みたいな幸運にもやりたいことを仕事にできた人間

50 :名無しさん@おーぷん : 2014/07/11(金)12:13:02 ID:1T9vKrwMt
問題なのは、勝手に楽しくない人生送っててそれを他人にも押し付ける奴

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2014/07/12 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2014/07/12 12:00 ] 人生 | コメント(18)
コメント
※31502. 人生名無しさん : 2014/07/12 16:20
一体いつの時代のイメージで話してるんだろう…
海外行かなくてもいいけど、せめて今のアメリカがどんなふうになってるかぐらい勉強したほうがいい
人生楽しんでる国民は一握りだ
※31503. 人生名無しさん : 2014/07/12 21:45
なんか昭和の欧米迎合崇拝世代の人みたい
キモ…
※31504. 人生名無しさん : 2014/07/12 22:27
>>50の一言に尽きるわ・・・
※31509. 人生名無しさん : 2014/07/13 13:14
いまだに「一生懸命勉強していい会社に入り、一生懸命働いていいポジションに着いていい給料をもらう」のが人生の目標と育てられるやつが多いしな

そんな感じで俺も上京したが、ブラック過ぎて仕事についてけず退職
その金で海外をバッパーしたら考え方変わり、こんど国内のとある離島にIターンすることにしたわ
後悔なんてない、とても穏やかな気分だわ
※31510. 人生名無しさん : 2014/07/13 13:48
趣味みたいな仕事を仕事として成り立たせてる奴を指さして、罪人のように言う連中って何なんだろうなぁと思う。
※31512. 人生名無しさん : 2014/07/13 15:58
独身・独り暮らし・コミュ障にとってこれほど住みやすい国は無いと思うぞ
※31513. 人生名無しさん : 2014/07/13 17:09 [ 編集 ]
日本人はへたくそってことは諸外国と比較してるんだろうが、
海外行ったことないくせにそれを語るのか。
どこの国でも貧困層は、楽しそうに見えているだけであって、金もないし教養もないから、
先のことを考えるだけの材料を持ってないだけだし、
どこの国の中間層や富裕層も、日本人と似たりよったりの悩みを持ってるのにな。
>>1は何と比べて日本人が人生楽しむのが下手くそ、奴隷根性としているのかわからん。
少なくとも、人生=仕事が不幸だと感じている人間は、
どこの国に行っても人生楽しめないし、幸福にもなれんよ。
※31516. 人生名無しさん : 2014/07/13 23:25
※31513
だね

周りの人たち、多忙、お金のあるなしに関わらず楽しそうでお手本にしたいわ
ベランダから見える景色が(海外の名所)に似てるのよ~wって言うおばちゃんとかいつもポジティヴw
※31517. 人生名無しさん : 2014/07/14 02:36
趣味が充実してるから人生楽しいけどな
仕事で趣味の技術を活かせる事もあるからそういう時も楽しい
※31518. 人生名無しさん : 2014/07/14 07:38
報告者は自分が辛い境遇にいるから、自分だけじゃない! この国全体がそうだ!と思わないとやってられないだけなんじゃね?
努力しない人間って、何でも「自分のせいじゃない」って言うよね
※31519. 人生名無しさん : 2014/07/14 12:32
カナダに住んでるけど。確かにそう思う。こっちでは貧乏でもしっかり2週間くらいの夏休みは取れる。所得に応じたバケーションを楽しんでいるよ。
仕事も時間通り終わるし、残業も滅多に無いから仕事終わって、夏時間で9時ごろまで明るいから、バーベキューをしたり楽しんでるよ。
金持ちは、1ヶ月くらい海外旅行行ったり、コテージでゆっくりしてる。
日本人本当に働き過ぎ。
※31520. 名無しさん(笑)@nw2 : 2014/07/14 14:01
自分を優先する、って事は言いかえれば他人を蔑ろにするって事。
だから他人を蔑ろにしない、って事は自分を優先させず抑え込むって事。

日本の風土は「他人を蔑ろにしてはいけない」という不文律が強い。「他人に気を使え」「他人の気持ちを考えろ」「空気を読め」
それは「自分のやりたいように好きにやる」よりもはるかに強く優先される。それを指して「人生を楽しめない」とするのならその通りだと思う。

ただしこれは欠点でもあるし美点でもある。相手を慮って、微に入り細を穿つ気遣いが出来るのはこの風土によるところが大きい。
※31531. 人生名無しさん : 2014/07/16 09:36
意外とアメリカは貧富の差が大きい。
目に見えるからなおさら。
※31533. 名無しの壺さん : 2014/07/16 12:23
利便性を追求するうちに増長した消費者のニーズに応え続けなきゃならない国だし
暮らしやすいようで実は何気にストレス半端ない国だとは思うがね
物や広告に踊らされて生きている自覚がなく人生楽しめている人達は>>1の言うことにまったく共感できないだろうな
※31540. 名無しの日本人 : 2014/07/16 22:09
そもそも日本に生まれて幸せって思えるくらいポジティブになろうよ。今こうしてネットしている間も飯がない。水がない。屋根がない。電気がないなんて何十億人も居るんだからさ
※31541. 名無しの壺さん : 2014/07/16 23:02
他人が決める事じゃないよな
※31631. 名無しさん : 2014/07/24 08:42
アメリカのが労働環境は厳しいと思う
ただその分リターンが大きい
日本の場合労働環境がド底辺でリターンもないから腐る気持ちもわかるよ
仕事が楽しければまだ救いもあるんだけどね
どっちかっていうと人間関係の方がガン
※33152. 人生名無しさん : 2015/01/03 04:06
今の世の中の価値観として

背が高い>>背が低い
かっこいい>>かっこわるい
セッ○スがいい>>わるい

外人の方が全部スペック高いから外人のほうが人生楽しいんじゃないの





管理者にだけ表示を許可する