割りとガチで渋滞がなぜ起こるのか考える : 人生相談とか日常とか

割りとガチで渋滞がなぜ起こるのか考える

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1408181407/
1 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/16(土)18:30:07 ID:lsxpuKiS5
トラックの発進が糞遅い

スポンサードリンク
2 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/16(土)18:31:08 ID:rXqLO9e9r
普段より車が多いから

6 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/16(土)18:31:54 ID:SliknueRI
>>2
これに尽きる。

3 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/16(土)18:31:21 ID:qK9qK6cAf
安全運転してるから

4 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/16(土)18:31:34 ID:DezlxfsPI
ブレーキ

7 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/16(土)18:32:14 ID:iBnNespjz
警察がヘリで先頭までいって
もっと速度だせやコラー!て煽ればいいじゃん

8 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/16(土)18:32:26 ID:TmpAnTSIM
なぜ
普通に考えて分からないのか

10 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/16(土)18:32:42 ID:uv9T49ho9
すべての車のスピードと道の条件が均一なら重体起こらないんじゃね?

12 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/16(土)18:34:17 ID:D6QyClSgm
>>10
ほぼこれ
ブレーキの連鎖からくることが多い
みんながみんな止まらないでくそスローでもいいから走り続けると渋滞無くなる

16 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/16(土)18:39:04 ID:vHVKYnIsS
>>12
車間距離が問題みたいだね。
短いと平均速度がさがって最終的には0に等しくなって渋滞って感じだった希ガス
長いと平均速度が下がらないから止まらないみたいな

20 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/16(土)18:48:15 ID:D6QyClSgm
>>16
そうそう
しかも人の意識的に近すぎると強めにブレーキかけちゃうから後ろの人はもっと強くかける
…ってのが続くから結果進まない
いつもより速度おとして車間距離あけて運転した方が最終的には速かったりする

11 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/16(土)18:34:07 ID:h7AUfMZEh
一般道なら踏切
高速はドキュソの運転

13 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/16(土)18:34:32 ID:qK9qK6cAf
事故が起こるから

15 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/16(土)18:38:20 ID:qK9qK6cAf
マジレスすると緩やかな坂道で気付かないうちに減速してそれが原因になって渋滞する

17 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/16(土)18:39:45 ID:rXqLO9e9r
>>15
まぁ、これだな
だから毎年同じような所で渋滞が起こる

18 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/16(土)18:42:07 ID:jeijaQ8uv
ブレーキタイミングの遅延の波が後方に伝搬し最終的に車を停止させる

19 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/16(土)18:47:25 ID:2GxCSWnJG
減速の衝撃波の増幅伝播が原因

22 :名無しさん@おーぷん : 2014/08/16(土)18:56:05 ID:BA○RQaZPw
左車線にノロノロ運転
右車線に走り屋気取りの軽
結果詰まる

23 :はなやに◆KQ12En8782 : 2014/08/16(土)19:36:58 ID:Xm3w4DaEa
お前らがそこにいるからだよ。

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2014/08/16 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2014/08/16 12:00 ] 人生 | コメント(19)
コメント
※31833.   : 2014/08/17 01:29
スピードの出しすぎが主な原因だよ

もっと速度だせやコラー!なんて煽ったら速攻で渋滞になる
※31834. 人生名無しさん : 2014/08/17 01:53
トンデモ批判で有名な阪大のキクチ先生が
この研究してたね。どんなに道を整備しようとも
車が多ければ渋滞は起こる。
※31836. 人生名無しさん : 2014/08/17 08:08
ブレーキ踏んでも、車間取ってればブレーキ踏まなくて済む
車間詰めて走ってるヤツらなんとかしろ
※31837. 名無しの日本人 : 2014/08/17 08:43
割り込まれるのが嫌だからってやたら車間詰める奴いるからな
※31839. 人生名無しさん : 2014/08/17 12:10
車間や速度がずっと一定であろうと
他の道からの合流がある限りその流れは崩れる
そこを無視した理論はただの机上の空論
※31840. 人生名無しさん : 2014/08/17 12:55
スローで走り続けるのって結局時間変わらないし
集中力の問題でかえって危険だと思うわ
そもそもそんな状況はみんなが協力しないといけないから無理だがな
※31841. 人生名無しさん : 2014/08/17 14:26
車間距離と無駄なブレーキがほとんどの原因。
車間がしっかり空いていれば解決する問題が多すぎる。
特に赤信号で車間をつめる人間は直せ
※31842. 人生名無しさん : 2014/08/17 22:36
首都高なら右側を100k以上で走れば普通は大丈夫
これを80k以下で走られると渋滞する

それからオービスの所でスピード落とすな100kなら撮らないぞ
撮るのは120kからだよ
※31843. 人生名無しさん : 2014/08/18 00:51
サンデードライバーの特徴

・スピードを一定に保てない。
上り坂を100キロで侵入して、80キロにスピードが落ちるまで気づかない。そこから慌てて加速する。
・車間を極端に詰めるもしくは極端に開ける。
・合流は交互に行くのが一番スムーズだが、とにかく自分の前に入れたがらない、もしくは何台も入れまくる。
・ウインカーを出さない。
・道を知らないからナビに頼り、ナビの指示が出て慌てて周りを見ずに
車線変更しようとする。
・運転自体に慣れてないので、前方30度位の角度しか見えてない。
ハンドルにかぶりつく。
・お話に夢中。
・携帯に夢中。

こういうサンデードライバーが多いから渋滞すると思います!

毎日結構な距離運転するけど、この時期と年末年始はかなり怖いです
※31844. 人生名無しさん : 2014/08/18 10:41
自動車じゃないからだろ
クルマはまだまだ手動車だからだ
※31845. 人生名無しさん : 2014/08/18 11:20
ある区間に流入してくる車両数に対して、出ていく車両数が少なければ渋滞が起こる。
ちなみにこれらの事は車間距離とは無関係である。(坂道渋滞というどうでも良い渋滞限定のケースだとこれがあてはまる)
例えば、コンサート終了時に起こる人間の渋滞を考えれば良い。
出ていく人間の時間当たりの数が変わらなければ最後に出ていく人間の時間は変わらない。
渋滞発生区間の出口の流出速度をどう上げるか以外に解決策はない。
※31846. 人生名無しさん : 2014/08/18 12:15
100mほどの短いトンネル、微妙な上り坂っていう
地名忘れたけど、渋滞のメッカを先日通ったよ

いやほんと、行き成りそこで停滞しだしたっていうのが判る
ココ抜けたら問題なかったけど、後ろで渋滞になるんだろうなーと
※31848. 名無し : 2014/08/19 03:34
信号の連携が交通量にあってない→範囲辺りの交通量増加
右車線とろとろ、蓋車→範囲辺りの交通量増加
アクセル一定で走る車により、登り坂で後続が詰まる→範囲辺りの交通量増加

複数車線だとこのせいでブレーキ数が増えるのが原因
※31849. 人生名無しさん : 2014/08/19 06:58
登り坂で加速しない馬鹿のせい
※31850. 人生名無しさん : 2014/08/19 13:05
運転そのものの適性が無い人が多い
※31855. 名無しさん : 2014/08/19 20:48
変な場所に信号を設置しすぎるせい
上り坂(短いトンネル)の先に信号設置した大馬鹿野郎はマジで責任取れって言いたくなる
※31865. 人生名無しさん : 2014/08/20 17:52
速度超過してるからだろ?
制限速度を守って走ればいいのにばんばん抜かして行くやつがいるから
前方が詰まっていく。もうほんと馬鹿かと。
自分から壁に向かって走って行って、前が壁になって進めない!イライラ
とか…ほんと頭悪過ぎる。
※31889. 人生名無しさん : 2014/08/23 01:49
路線バスと右折車だね。
※31925. 人生名無しさん : 2014/08/27 18:55
興味あるヤツ
↓これ面白いぞ。渋滞の発生を分かりやすく見れる。

https://www.youtube.com/watch?v=Suugn-p5C1M
https://www.youtube.com/watch?v=SJPjKtfq5BU





管理者にだけ表示を許可する