母に後から「なんであんなこというの?」とよく怒られます : 人生相談とか日常とか

母に後から「なんであんなこというの?」とよく怒られます

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/jinsei/1417957321/
329 :マジレスさん : 2014/12/21(日) 16:42:18.37 ID:YgMqKVW9.net
質問失礼します。19歳女です。
私の第三者への発言に対しその会話を横で聞いていた母に後から「なんであんなこというの?」と最近よく怒られます。
自分としてはそんなに非常識なことを言ったつもりはないのですが母曰く「非常識ではないけどわざわざ言う必要もない」と言われもしかして今まで自分の余計な発言で相手を不快にしてきたのではないかと不安になりました。
おそらく一言多いという状況なのだと思うのですがその一言がどれだか注意されるまできづけません。
そういった場合どのような点に気をつければその一言を減らせるでしょうか?

スポンサードリンク
330 :マジレスさん : 2014/12/21(日) 17:00:24.37 ID:nniAF2Ik.net
普段は黙っとけばいいだけ
無駄口は叩かないでOK

331 :善人のフリをするつもりはない ◆SjqShkaeNQ : 2014/12/21(日) 17:39:18.37 ID:vpgYEv0Q.net
母にどういう種類の話がなぜだめなのか教えてもらう。
か注意されてきたことをまとめたり分類整理して理解応用する

333 :マジレスさん : 2014/12/21(日) 19:32:47.52 ID:BoXYDOcy.net
>>330
そうですよね、それが一番の解決策ですよね。
ただそれを理由に口数を減らすと「感じが悪い」とそれはそれで怒られそうなので私の発言の方を直せたらと思ったのですが、最終手段として感じが悪くならない様気を付けつつ自分の無駄口を減らしていくことも検討したいと思います。
アドバイスありがとうございました。

>>331
331さんのレスを読んで自分が今まで予想外の方向からの注意にただただショックでそのことを理解するという所まで行き着いていなかったと気付きました。
一度自ちゃんと整理整頓して考えてみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

332 :マジレスさん : 2014/12/21(日) 18:24:58.77 ID:AIU2ZPdP.net
具体的に、どんな発言に対して注意を受けたのかがわからないと回答のしようがないね~
お母さんが異常に口うるさいのか、あなたがまだ若くて悪意ないままに余計なことを言ってるのか、どっちの可能性もありうる

335 :マジレスさん : 2014/12/21(日) 20:39:38.24 ID:BoXYDOcy.net
>>332
具体的に今日注意を受けた私の発言なのですが

父に「このお団子おいしいね、もう一本ある?」と聞かれたので「それは5本入り130円で買ったやつでまだいっぱいあるよ!」と答えたのですが母に後で「食べ物の値段を伝えるなんて普通しない。何を意図して言ったのか理解出来ない。」と怒られました。
私としては父の聞き方があまりに遠慮がちだったからお買い得品だったという事を伝えたかっただけで、家族内では普通の会話だと思い母に反論したのですが、後から考えれば確かに値段言う必要はありませんでした。
他の具体例もこの様な些細な事なのですが短期間に注意が度重なったので自分が無神経で非常識なのではないかと思い相談した次第です。

337 :マジレスさん : 2014/12/21(日) 20:45:22.78 ID:AIU2ZPdP.net
まぁ、余計と言えば余計だけど、家族間のことだしそこまで目くじらたてるようなことじゃないかな
お母さん更年期入ってるかもしれないねぇ
「安物を大量に買って」と言われたようで(勝手に)苛々したのかもね
今後こういうことは増えていくかも・・・母と娘って思春期以降がややこしいから。

338 :マジレスさん : 2014/12/21(日) 21:50:55.92 ID:KWWGHm2h.net
お母さんヒステリーだな
気にしなくていい
ただ余り同じ部屋にいない方がいいかもね
生まれてからずっとじゃないんでしょ

340 :マジレスさん : 2014/12/21(日) 22:56:11.52 ID:BoXYDOcy.net
>>337
私が反論した時に母が「もういい。今度お父さんには高いお団子買って値段教えて食べてもらう」と言われて正直どうしてその言葉が今出てくるのか全く意味が分からなかったのですが337さんの「安物~」というのを読んでやっと母の言いたかった意味が分かりました。
安いって事の認識が私=お買い得品(プラスイメージ)、母=安物(マイナスイメージ)とズレがあったんですね。
そう考えれば母が何故あんなに怒っていたのか分かる気がします。とてもモヤモヤしていたのですがすごくスッキリしました。
本当にありがとうございました!

>>338
母の怒り方は叫んだり物を投げたりするのではなく言葉で畳み掛けてくるタイプなのでヒステリーなんて考えたこともありませんでした。
ただ今までは2、3年に一度あるかないかの口論がここ1、2年は数ヶ月に一度はあるので確かに少し距離をあけることもお互いのためにいいのかもしれません。
母は気が強く私はどちらかと言えば弱い方で言われてるうちに「そうなのかなぁ」と思ってしまうのですが気にしなくていいと言って頂けてとても気が楽になりました。ありがとうございました!

344 :マジレスさん : 2014/12/21(日) 23:50:46.98 ID:AIU2ZPdP.net
そうそう。ついでにこれも想像だけど、お母さんは「家族、特に大黒柱のお父さんに安物を食べさせて」
「安物じゃないと遠慮なく食べられない」みたいに責められているように感じたんだと思う。
自分の主婦としての手腕を否定されたような気になったのかもね。
「私だっていろいろ大変なのよ!あんた達の世話で!それなのに文句つけるな!」と。
とはいえ、そこまでいくと被害妄想の領域。
娘が高校生なら、更年期でイライラや鬱が出てもおかしくない年齢ではあるから、そうかもしれない。
でも、更年期障害じゃない?って言われたらたぶん「いい加減なことを言うな!余計なことを言うな!」とキレられると思うから、黙っていた方がいい。
あと、ヒステリーってのは物に当たるだけじゃないよ~。
今まで一方的に主張すれば流されていた娘が、精神的に成熟してきて”反論”するようになった、これは本来は成長の表れなんだけど、それを認められないのもあるかもね。

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2014/12/25 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2014/12/25 12:00 ] 人生 | コメント(21)
コメント
※32995. 人生名無しさん : 2014/12/25 13:37
遠慮しているように感じたのなら、「まだまだいっぱいあるよ~どうぞ」ってお団子渡してあげたらいいだけ
値段を言う必要はない
家族間だから流すこともできるけど、他人との会話でいちいち値段を言うようだと
ちょっと下品だから、今から直しておいた方がいいかもね
※32996. 人生名無しさん : 2014/12/25 13:52
相手に与える印象で感じ悪くなるのは
黙っている<余計な一言だから黙ってたほうが吉
団子の一件は母親の言いがかり成分の多いケースだったけど(報告者がわざとそういうケースを出した)そうじゃないケースでホントにやらかしてる場合もあるからね
※32998. 人生名無しさん : 2014/12/25 14:44
えーでも、この程度家族間なら普通の会話じゃない?むしろいい雑談のネタじゃん。「安!」「でしょ〜ww○○スーパーだよ」「うまいしまた買ってくるわ」「やったー」で楽しい団欒の一コマだと思う
値段を言う必要ないとか言うのなら、そもそも直すべきは後ろめたくない値段のお団子買ってきてあげろよって部分の方じゃない?
※33001. 人生名無しさん : 2014/12/25 14:51
※32998
自分もそう思う
これくらいの会話も許されないって、何か息苦しい家庭だねー
※33002. 人生名無しさん : 2014/12/25 15:11 [ 編集 ]
父の問いかけに対してだけなら「まだいっぱいあるから沢山食べて。」でもいい気がするけどな。
で、それとは別に「五本130円だったんだよ、安かったから買いすぎたかも。」みたいに話題にしたら
「それはお買い得だったね。」ってなりそうな。
※33004. 人生名無しさん : 2014/12/25 16:12
母親の思い込みで全員息苦しいんじゃないかと
ヒス案件に近い感じ
※33007. 人生名無しさん : 2014/12/25 16:41
※32998
普段から余計な一言が多いんじゃないか、個人的には母親の神経質ではなく言わずもがなな事を言ってしまうタイプじゃないかなと思うわ。

※33008. 人生名無しさん : 2014/12/25 16:44
家族間ならありだろうけどよその人にも同じようなことやるならどうかと思う
※33009. 人生名無しさん : 2014/12/25 16:48
家族だからっていうけど、それって結局外でも同じことしてると思うよ。
※33010. 人生名無しさん : 2014/12/25 16:55
この子は気を回さなくていい場所に気を回して自爆するタイプ
母親は言いたいことをきちんと伝えられないタイプ
父親はなにも気付かないタイプ

親がきちんと教育できれば矯正できるけどこれは難しいねえ
※33012. 人生名無しさん : 2014/12/25 17:13
外でも同じようなこと言ってそうだな
まぁ今回は家の中だからいいけども
※33013. 人生名無しさん : 2014/12/25 18:12
めんどくっっっっせええええ母親だな
※33014. 人生名無しさん : 2014/12/25 19:14
これ他人が言っても別に気にならないけどな
安いね。どこで売っていたの?自分も買いに行きたいで終わるんだが。
気にする人は値段言うなんてこの人下品って内心怒るってこと?
※33016. 人生名無しさん : 2014/12/25 20:00
うちの母親も歳とってこんな感じだわ
何にキレるかわからないから会話減らしてる
※33018. 人生名無しさん : 2014/12/25 20:44
普通は食べ物の値段の話はしないものかと思ってたが
※33024. 人生名無しさん : 2014/12/26 10:57
勘違いしている奴が多いな
安かったことを伝えたら、父が安舌だと言ってるのと同じだから窘めたんだろ
※33030. 人生名無しさん : 2014/12/26 20:07 [ 編集 ]
注意されたことを全部ノートに書いておけば自ずと分かることもあるだろうし
言いがかりと反論できることもあるだろう
具体例少ないと他人はなんとも言えない
※33031. 人生名無しさん : 2014/12/26 21:34
物の値段の話をするのは下品だっていう意識の人は年代が上の人には結構いると思う
かく言う自分も未だに家族が相手だとしても「何割引でお得だった~」とか「安く売ってたよ~」程度で値段そのものを口にするのは躊躇いがあるんだよなぁ
家計簿つけてレシートもとってあるから値段はバレバレなんだけどねww
※33033. 人生名無しさん : 2014/12/26 21:58
値段言うの下品かなあ?友達ともするし、雑談のネタになるよね。気にする奴めんどいから話しづらいわ。
※33094. 人生名無しさん : 2014/12/30 17:19
父親は遠慮しいしい団子食べてるのも
母親に気を遣っての事かもよw
※33219. ※32998 : 2015/01/05 18:00
※33007
コメント読んでると、家族間でも値段のことは気を遣う家庭があるのね
TPOは考えて発言してるつもりだけど、気をつけるわ

けど、この母親の「今度は高いお団子買って父親に伝えた上で食べてもらう」って答えには、逆切れ的なものを感じない?
躾として言ってるのなら、「これこれこうだから今度から気をつけなさい」って理由を伝えて終わりでいいじゃん
この娘の書き込みも、ああしたらこう言われそうと戸惑っているように見えたので、普段から突然切れたりダブルバインド的に責める母親の例なのかなって感じたんだ





管理者にだけ表示を許可する