お悔やみ欄に彼女の名がありました : 人生相談とか日常とか

お悔やみ欄に彼女の名がありました

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/jinsei/1417957321/
549 :マジレスさん : 2014/12/26(金) 10:47:32.55 ID:Dv33wujt.net
彼女を亡くしました
ある日突然音信不通になって。
忙しいのかな、と思ってしばらく待ちましたが、なにも音沙汰がなくて。
喧嘩とかしたわけでもないけど、頻繁に会えないしでフラれたのかな、と思ってるうちは良かったのですが、彼女のネット絡みのアカウント類自体あまりにも何も動きがなくて、ふと心配になって職場に電話を掛けてみたら、音信不通になった日辺りから来なくなっていたみたいです。
新聞の電子版の過去の記事を見てみたらお悔やみ欄に彼女の名がありました
仕事がまだあるのに何も身が入らず、ずっと休みを取ってます…自分のためにも彼女のためにも早く立ち直りたいですがどうしようもないです
付き合ってから音信不通になるまで3ヶ月とちょっとだった彼女でもこれだけしんどいのだから夫婦が死別した時はどうやって立ち直っているのでしょうか…

スポンサードリンク
550 :マジレスさん : 2014/12/26(金) 11:21:02.03 ID:nOe735Cq.net
婚約者を亡くした俺としては
何してるんだ?ってツッコミたくなる。
現実受け入れたくないのかはしらないけど
彼女の実家にいって線香の一本でも供えたらどうだよ?

なまじ遺体を見てない葬式に行ってないから現実って受け入れたくないんじゃないか?

551 :マジレスさん : 2014/12/26(金) 11:33:37.08 ID:gxC/7nG6.net
人それぞれとはいえ、それは一理あるかもなあ
>なまじ遺体を見てない葬式に行ってないから…

>>549はいまは空虚感のみかな?きっと線香をあげに行けば大きな喪失感に変わって、いまより辛くなるかもしれない
でも自分なりに受け止めて、なにかしら納得するチャンスも獲られるかもしれない
もちろんそれにも行かず、そのまま夢だったのだと諦めてきっぱり忘れることも一つの手

>>549にはどちらも選ぶ権利はある
でも今後の君の性格形成に大きくかかわるだろう
俺も付き合ってから20年。最後に遺体をみて、骨になるまで見届けて、それはとてもショックだったけど、今ではそうして良かったと思うよ

553 :549 : 2014/12/26(金) 14:02:32.84 ID:Dv33wujt.net
>>550
ありがとうございます
実家の方には連れられていったことがなく、そもそも家族の話は極めてネガティブなことしか話されていなかったので、実家があるのか、彼女が亡くなったのを知っているかも怪しくはあるのですが、彼女が住んでいた家まで行って線香をあげる、というくらいはしてみたいと思います。
しかし、音信不通になったときからこんな心ここにあらず、といった状態になるほど弱い人間な僕が、更に厳しい現実に実際に直面して自分が耐えられるかも心配です。
正直な話、お悔やみのところも人違いだと未だに思いたいんです。身勝手ではありますが…

>>551
ありがとうございます
線香をあげたり遺体を見たり、といったほどではないと思いますが、毎日暇なときには連絡しあっていたのが急になくなった時からずっと喪失感があります……。
ただ、現実を実感して更にマイナスの感情に包まれて、今の僕が大丈夫なのか、という不安もあります。音信不通になった段階で夜も眠れなかったので…。
彼女だけでなく、僕も家庭環境がよろしくなく、外面だけよくて内心かなりひねくれた人間になってしまったのですが、似たようなタイプだからかして、そんな僕を全て受け入れてくれたのが彼女です。
これまでの人は生い立ちを知った段階で、他の人を見付かり次第逃げていきましたから…。
ですから、付き合った期間こそ短いものの、そんな簡単には忘れられそうにないので、忘れるか死を受け入れるか、が立ち直る・これからの自分のためになることだということならば、線香をあげにいって受け入れる方向で生きたいとは思います……。

554 :マジレスさん : 2014/12/26(金) 14:16:08.68 ID:nOe735Cq.net
解った、オーケー。
受け止めづらいならもう彼女は他の男といて
お悔みは別人なんだよ。
振られたんだ諦めろ。

これでモヤるなら線香あげた方が良いぜ?
一生モヤりたいなら良いけどなぁ

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2015/01/01 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2015/01/01 12:00 ] 人生 | コメント(4)
コメント
※33125. ゆとりある名無し : 2015/01/01 15:42
ID:nOe735Cq.netみたいなクソの役にも立たないアドバイスなんていらねーわ
※33157.   : 2015/01/03 15:44
いいアドバイスだと思うがなあ
線香あげるなんて眼つぶって心の中でもあげられるんだよお墓の前に行かなくても
※33197. 人生名無しさん : 2015/01/04 22:41
>実家があるのか、彼女が亡くなったのを知っているかも怪しくはあるのですが、

え? だって新聞のお悔やみ欄に訃報が載ってたんだろ?
載ってたってことは、喪主が掲載を依頼したんだろ?

>彼女が住んでいた家まで行って線香をあげる、というくらいはしてみたいと思います。

独身で実家と疎遠な彼女は、賃貸の一人暮らしだったんではないのか?
死んで3ヶ月も経ってれば、生前の彼女の住居はもう「彼女の家」じゃないだろ?

>ふと心配になって職場に電話を掛けてみたら、音信不通になった日辺りから来なくなっていたみたいです。

? よく分からんが、勤め先の人は当然彼女の死を知ってるんだよな?
個人情報の絡みで直接はそのことは告げられなかったのか?
…にしても、「もう当社には居りません」とかじゃなく
何日ごろから来なくなったとだけは教えてくれるって、中途半端な気もするが。
※33660. 人生名無しさん : 2015/02/06 22:46
会社は知らないんじゃ?
アパート管理会社→実家→葬儀社→新聞かな





管理者にだけ表示を許可する