老人がお金持ってて若者は貧乏で結婚もできない? : 人生相談とか日常とか

老人がお金持ってて若者は貧乏で結婚もできない?

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1420913428/
1 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)03:10:28 ID:TaP
なんでも、日本のお金の6割は60代以上が持ってるっていうのをさも悪いことのように言われるけど

老人が何十年働いて貯蓄してるんだから当然じゃないの?
若者はまだそんな働いてないんだから持ってなくて当然じゃん?

当たり前のことじゃないの?

老害が持ってる金を若者に回せとか言う考えの人がいるのはアホとしか思えん

スポンサードリンク
2 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)03:11:15 ID:gXR
だからそれが回らないから問題なんでしょ?知らんけど

3 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)03:12:13 ID:jDy
持ったままならただの紙切れ
回さなきゃ

ただでくれって言ってるんじゃない
使ってくれ

4 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)03:12:28 ID:TaP
もし、俺らが70歳で定年したときに、
そのときの若者が「若年層が金持ってない」とか騒いで
老人から金を取り上げて若者に回す政策とかできたら嫌でしょ?
頑張って50年働いたんだから

5 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)03:12:51 ID:IT3
持ってるやつしか経済は回せないからな

6 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)03:13:15 ID:smq
取り上げるなんて誰も言ってないぞ

7 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)03:13:40 ID:TaP
80歳でじいさんばぁさん死んだら60代のとーちゃんかーちゃんにいくじゃん

9 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)03:14:01 ID:gXR
でもそしたら社会回んなくない?
老人はほら、社会的弱者の立場でしょ?
支えなきゃいけないのが若年層でしょ?

10 :尻子玉◆X9qycma/WI : 2015/01/11(日)03:14:17 ID:fHz
支えて欲しいぐらいだわ

11 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)03:15:10 ID:TaP
あー使えってことか

使えば若者が働く会社も潤って給料よくなるもんな

12 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)03:15:59 ID:lj8
若者の方が社会的弱者だろ
権力もコネも持ってないんだから

13 :尻子玉◆X9qycma/WI : 2015/01/11(日)03:16:11 ID:fHz
老人「こんなあっても使い切らんわ、若いやつの給料にあててくれや」ニカッ


こんなやつおらんのか

15 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)03:16:56 ID:TaP
じいちゃんどうせ死ぬんだから俺に毎月10万くらいくれたら使ってあげるんだが、

なんで死ぬまでお金隠し持ちたがるんだろう?

子孫より現金の安心感が大事なん?

17 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)03:17:56 ID:TaP
じいさんばあさんは死ぬ前に孫にお小遣いあげる風潮つくればいいのに

18 :尻子玉◆X9qycma/WI : 2015/01/11(日)03:18:37 ID:fHz
老人対象に若者支援金なる法律つくれはよ

21 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)03:21:38 ID:TaP
孫に生前贈与すると非課税みたいな法律つくれば経済よくなるんじゃね?

孫が自分の給料とその金で車買ったり、家建てたり、消費すればすごく経済回る

80代が相続税払って60代に渡しても60代は老後不安だからつかわないだろ

22 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)03:22:31 ID:gXR
それもうあるやん

23 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)03:22:56 ID:smq
生前贈与非課税の上限引き上げはやらなかったっけ?
いま政府が考えてるのは相続税の引き上げだろな

24 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)03:23:20 ID:TaP
孫に相続を決まりにすれば若者が必要な買い物できるじゃん

とーちゃんかーちゃんは老後不安老後不安でタンス預金 意味ない

25 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)03:23:54 ID:xAA
タンス貯金が一番問題なんだよなぁ
銀行に預けてくれりゃまだ使えるんだが

26 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)03:23:59 ID:vGm
学業に関することなら非課税みたいなのあるよな?

28 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)03:24:17 ID:smq
お前が金欲しいだけじゃねえか

29 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)03:25:21 ID:TaP
若者の今の給料じゃ車も買えないんよな
20万そこらじゃ家賃とかでほとんど消える

じーちゃんが死ぬ前に孫に残せば孫はゆとり持てる

32 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)03:26:19 ID:IT3
1が車欲しいってのは分かった

34 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)03:27:46 ID:lj8
相続税を0%にすれば各国からお金持ちがぞろぞろと

35 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)03:28:07 ID:TaP
だってうちのじーちゃん、土地いっぱい持ってて、駐車場何個も経営してて、
イトーヨーカドーに土地貸してるから、毎月数百万収入あるのに小遣いくれたことない
とーちゃんかーちゃんにすら相続の話してくれないらしいし

持ってるのになんで渡さないんだろ
孫はカップ麺しか食えない生活なのに

37 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)03:30:00 ID:smq
>>35
じーさんにバンバン使ってくれるよう言っといてくれ

38 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)03:30:13 ID:TaP
じーちゃんはお歳暮とか来すぎて食べれないから腐らせたり他人にあげてるくらいなのに

孫は東京の片隅で飢えてる

39 :尻子玉◆X9qycma/WI : 2015/01/11(日)03:30:36 ID:fHz
>>38
お歳暮貰えよ

40 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)03:31:32 ID:TaP
東京と九州だからねー

でも、かーちゃんが家に山積みで腐らせるならくれればいいのにっていつもぼやいてた

42 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)03:32:41 ID:TaP
お金>他人>>>孫

そりゃ経済回らんわ

44 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)03:33:46 ID:TaP
うちのじーちゃん医者より金持ってそう
働かなくても月給数百万だし

47 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)03:35:57 ID:lCE
インフレで解決

52 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)06:56:08 ID:WnN
老人は自宅から普段行く店まで雨や雪でも行けるように屋根で囲うとかに投資してくれよ。

老人自身も有益だし町の人も有益だ。

53 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)06:58:35 ID:4Db
金持ってる老人が金使わないのが悪いんじゃ無いかな(暴論)

54 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)07:06:31 ID:QNU
>>53
本当に老人だけが金握ってるんだとしたらバブルの頃も金は回らないと思うんだが
老人が使わないから金が回らないんじゃなくて、
金が日本から海外に持ち出されて途中で消えるから金が回らないんだよ

株屋と株屋を野放しにしてる政府が悪い

55 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)07:09:14 ID:AXH
>>25がいうとおりだよ。
タンス預金と貸し金庫は駄目だが、銀行とかの預金は銀行が使ってるから、既に世の中に出ている。

56 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)07:18:09 ID:AXH
10万の生活費をつかったとして、
1万は海外製品(材料も)に流れてる気がする。もっとか?

57 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)07:26:52 ID:wb4
知ってるか?
今の老人の年金は自分が定年までに積立てたお金+俺らが汗水流して働いて稼いだ金で成り立ってるんだぜ
あいつら元から金持ってんのにさらに若者から巻き上げてんだよ

58 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)07:41:48 ID:3Y7
>>57
本来年金ってのは、年とったら子供や孫に養ってもらう、って各家でやってたのを
国の制度として金銭でカタつけましょ、ってシステムなんだからそれ自体はおかしくないんだよ
世代間で人口が増減せず、国内経済が常に安定してれば、俺らも何十年か後に同じ恩恵にあずかれたハズだったんだよ

問題はそれが机上の空論だったって事

59 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)08:02:29 ID:wb4
>>58
結局少子化等の未来予想をしなかった政府が悪い
経済が安定とかアホかと
他国の歴史から学べよな
早く積立式に戻してほしいわ

60 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)09:13:12 ID:ig3
昔は初婚年齢が低かったが、金を持ってたかというとそんなことはない。
金がないからこそ、一緒になってなんとかやってったんだがな。
マスコミが結婚相手に望む年収がどうのこうの言い始めてから、収入が結婚の条件になった。

61 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)09:27:44 ID:eMe
>>60
貧乏で子供を高校にすら行かせてやれないような給与水準でも定職についていたら結婚して子供作るのが当たり前って価値観だったからだろ。
そもそも進学率も低くて中卒、高卒で働くのが当たり前みたいな時代と現代じゃ同じランクの職に就くのに必要な教育費が全く違う。
しかも終身雇用も年功序列も崩壊して将来予測は困難になる一方なんだから子作りにも結婚にも慎重になるのは当たり前。

62 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)10:05:50 ID:Mxf
>>61
そいつらが子供だった頃日教組の影響力が無かったか?
日教組の教育が否定されてから少子化が進んだ
学力編重社会の否定性教育重視の日教組から大学進学率が上がりデフレに突入した

63 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)10:30:00 ID:Mxf
90年代以降の日本の在り方がおかしいことが分かる
大学進学率の向上
少子化
性欲の消失
非消費社会
低学歴・低所得者の未婚比率の増加
高所得者でもピークを過ぎれば結婚の難易度も上がる
これらすべて大学の金儲けが原因

64 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)10:33:15 ID:dFX
結婚してみ
その老害も身内なら意外と出すぞ
小遣いなんか一切出さなかった親が結婚と出産でポンと1000万近く出した時は目を疑ったわ

65 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)10:34:13 ID:Mxf
>>64
結婚する相手がいるかいないか

69 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)13:07:43 ID:AmJ
それより公務員の報酬がおかしいよ日本は

71 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)13:12:06 ID:hxW
年寄りには金使ってもらって若いのは産めや増やせや出来る社会にしちくり

72 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/11(日)13:14:17 ID:yIZ
Gちゃんに車買ってもらえばいいじゃん。

73 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/12(月)11:53:01 ID:hGO
老人は若い頃稼げた
それで蓄えられた
しかも定年後も優遇されとる

今の若者は稼げられない
だから定年後にはすっからかん
しかも年金健康保険で冷遇され
蓄えがあるはずの今の老人にもぎ取られとる

だから問題なの

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2015/01/14 18:00
人気サイトの新着記事
[ 2015/01/14 18:00 ] 人生 | コメント(17)
コメント
※33390. 人生名無しさん : 2015/01/14 21:23
早く安楽死制度作ってくれ
※33393. 人生名無しさん : 2015/01/14 23:27
長寿になると老後の不安が増えますなぁ
※33394. イルボン速報@名無しさん : 2015/01/15 00:43
じーさんばーさんだって若い頃から金持ってたわけじゃないだろ
だけど結婚して子供を作った

今の若者の「金が無い」ってのは
「遊べば子供の為の金が無くなる」もしくは
「子供の為に使えば遊ぶ金が無くなる」のどっちか
※33395. 人生名無しさん : 2015/01/15 01:31
老後が心配で貯めこんでるってのは普通に理由だろう
※33396. 人生名無しさん : 2015/01/15 02:40
>>33395
年金あるし医療保障が充実した国なのに貯めこむってのが問題
ただそれ以上に年金がアテにならないってのが問題
中途半端に国民の金管理しようとするからこうなる
※33397. 人生名無しさん : 2015/01/15 02:47
公務員公務員と馬鹿の一つ覚え
こういう馬鹿はもう殺処分していったほうがいいんじゃないか
公務員と一言で言っても、過疎自治体の役場職員も政令指定都市の役所職員も街角の交番の巡査も警視庁の警視総監も消防士も自衛官も地方自治体議員も国会議員も総理大臣も公務員なんだ
お前にとって都合の良い公務員なんてお前の頭の中にしか存在しねえよマヌケ
※33399. 人生名無しさん : 2015/01/15 04:42
何が問題って、税金って形で今のジジババが若い時代に
たんまり作った借金を今の若者が払わされてる事だろう。
※33401. 人生名無しさん : 2015/01/15 09:39
団塊はその金をポンポン詐欺師に渡してるからなあ
※33403. 名無しの日本人 : 2015/01/15 16:56
>>1がアホ丸出しでワロタw
※33404. 人生名無しさん : 2015/01/15 17:25
俺、団塊世代の資産家だけど、俺も文無しで結婚、
2人目の子供が生まれるまで共稼ぎだった。
そしてバブル崩壊直後に起業。その時代は銀行は貸し渋り、
血の小便が出たけど なんとか2年後には軌道に乗った。

みんなも起業だよ。 得意な物で起業だよ。
※33405.   : 2015/01/15 18:00
60歳以上が資産の6割を持ってるんじゃないよ。
60歳以上が日本の資産の「8割」を
50歳以上が日本の資産の「9割」を持ってるんですよ。

それでいて年金は不足し健康保険も老人にほとんど使われたあげく
足りないから税金で補填している有様。

老人が現役の頃は郵便局の金利が10%近かった。
9年預ければ元金がほぼ倍になってた時代。
そんなチートな時代を生きて来て自分の資産は増やしのに
莫大な量の国の借金を増やし未来の子供金まで食尽した
※33407. 子育て名無し : 2015/01/15 18:41
いやぁ、今の若い人は共働きじゃないと生活がカツカツなところがほとんどで、そんなんで子どもを育てて下手したら親の面倒も…。と、同時に自分らの老後の蓄えをしないといけないわけで。
昔みたいに、旦那一人の稼ぎで家族を養えないわけだよ。
貯蓄?かなり厳しいわ。今の若い人が70~80代になっても、同じ水準の蓄えなんて持ってないと思うよ…。
※33408. 人生名無しさん : 2015/01/15 18:52
正確に言うと60歳以上の男性のごく一部が超金持ち。
老人同士でも持ってない男性は全然持ってないし、女性は圧倒的多数で貧困。
同じ年寄り同士で格差が激しいのに、
貧困老人をサンプルにして金持ち老人に目が行かないようにしている。
金持ちから税金取ると海外に逃げるからっていう理由で富の再分配がうまく機能してない。
この辺の事情は先進国みんな一緒なんで、せーの!で国際法作っちゃえばと思うけど
金持ち≒権力者だからねぇ…
※33409. 人生名無しさん : 2015/01/15 19:41
相続税がっぽりで身内贈与格安にすればいいんじゃね?

それより俺たちの老後のために子供がガンガン増えるには「産んだらお得」にすべきなんだよなー
今のままだと色々お金かかるし仕事はダメになるしそりゃあ裕福な層かdqnしか産まなくなってしまう
※33410. 人生名無しさん : 2015/01/15 20:24
この1はロクな大人にならねぇだろうなwww
※33417. 人生名無しさん : 2015/01/16 14:10
※33408
でもオレオレ詐欺で高額出す老女多いよ?去年なんか宮崎で1億円以上出した婆もいる
ああやって詐欺にはホイホイ大金出せるのに何でまともな事には使えないんだろうな

ただオレオレの被害総額考えると老人が子孫に金を使いたいのは確かなんだよ
何かオレオレ以上に金を使いたくなるような魅力的商品があれば金が回り始めるかもな
※33440. 人生名無しさん : 2015/01/19 20:26
老人は強欲の塊だからなあ





管理者にだけ表示を許可する