仕事に行くのが超苦痛な人いる? : 人生相談とか日常とか

仕事に行くのが超苦痛な人いる?

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1422275870/
1 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/26(月)21:37:50 ID:TK1
毎日起きるのが怖い。

スポンサードリンク
2 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/26(月)21:38:30 ID:OQ4
何におびえてんすか

3 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/26(月)21:38:59 ID:TK1
会社の業務です。

5 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/26(月)21:43:32 ID:P0O
やめりゃいいのに

6 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/26(月)21:44:36 ID:TK1
辞めたら家族がの垂れ死ぬだろ

7 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/26(月)21:51:02 ID:6qo
所帯持ちか…

8 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/26(月)21:57:15 ID:TK1
毎朝、起きるのが怖いし、
出社時も辛いわ。
ただ、会社に着いたらスイッチ入れ換えて頑張ってる。
金曜の夜が最高に幸せ。
土日と休みになるからね。
その反対に日曜日の夜がすごい鬱。

9 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/26(月)22:05:05 ID:IkX
ふつうに新型うつでは

10 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/26(月)22:10:03 ID:TK1
鬱なのかな?
だとしても、だからと言って、
仕事辞めるわけにも、
休むわけにもいかないからな。
家族に心配かけるわけにもいかないし。
死ぬまで頑張るよ。
ただ、同じ人っているのかな?って
思ったんだ。

11 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/26(月)22:11:05 ID:IkX
新型うつで検索してみてください
同じような人はたくさんいますよ

12 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/26(月)22:15:25 ID:TK1
え…そうなんですか?
ちょっと調べてみます。

とはいえ、自分に出来ることは、
明日からも頑張るだけなんですけどね。

13 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/26(月)22:20:11 ID:IkX
たしかに頑張るのみですよね
なかなか奥さんにも打ち明けられないかも
ですが もう我慢出来ないようでしたら
打ち明けてくださいね

14 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/26(月)22:28:21 ID:TK1
そうなんですよ。
家族に嫁に心配かけたくないんです。

今、新型鬱を調べてみると、
たしかに若干傾向は当てはまりました。

過睡眠、これは、特に当てはまりますね。
今日は遅くまで起きていますが、
ここ一年は毎日9時近く寝るようになりました。
というのも、朝起きるのが怖くて、
現実逃避がしたかったというのがあります。
あと、好きなことしているときはすごく元気です。
仕事はすごいストレスを感じ辛いです。
ただ、職場でもそれを悟られないように
元気なフリをしています。
ただ、自分としてはこれって普通なのかな?
とも考えていました。
ただ、自分が馴れない職場に転勤させられ、
新しい業務をやることになったことでの
ストレスなのかな?と。

時間と経験を積み、仕事に慣れることで解決できるものなのかな?
と考えていました。

16 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/26(月)22:52:03 ID:IkX
たしかに時間と経験を積めば
慣れることにより多少 楽にはなれるかもしれません
が、なんにつけても心と体は生きていくための資本

壊れてからでは後が大変です
無理はなさらずに まず奥さんから
現状を聞いてももらってはどうでしょうか

そして気休めでも構いませんから
カウンセリングに行くというのも視野に
入れても良いのかもしれません

18 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/27(火)07:29:56 ID:0pu
>>16
おはようございます。
今日も嫌々ながら目覚めました。
本当は六時に目覚ましをかけていまのですが、
結局、起きるのが嫌でも
二度寝してしまいました。
がんばります。

19 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/27(火)07:49:22 ID:xL9
出勤中だけど仕事楽しいよ
>>1は転職とかできないの?

25 :1 : 2015/01/27(火)19:55:59 ID:n9h
>>19
仕事が楽しいってのはうらやましいです。
俺はそんなことなく、辛いだけてす。
原因は転職です。
俺は32なのですが、
仕事がいまいちわからなくて、
毎日冷や汗をかいています。
給料面や福利厚生には満足していますが、
何より仕事がわからなくて辛い感じです。
ちなみに、今は仕事一年目です。

21 :http://www7b.biglobe.ne.jp/~w8g7i/ : 2015/01/27(火)10:17:26 ID:Nfd
仕事辞めなくても、医師から休養が必要ってことになれば、
病気で会社を休むことになって、健康保険から傷病手当金が貰えますよ

24 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/27(火)11:49:38 ID:2Gk
俺なんか会社で仕事なくて、暇で困っている。

26 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/27(火)20:27:52 ID:eoI
子供とかいたら◯◯ちゃんの為にパパ頑張っちゃうぞーってなるんじゃないの?

30 :1 : 2015/01/27(火)21:02:29 ID:YRE
>>26
今、まさにその状況です。
子供のためにもここでつまづくわけにはいかないのです。

27 :http://www7b.biglobe.ne.jp/~w8g7i/ : 2015/01/27(火)20:30:22 ID:Nfd
>>25
誰が誰だか分からんな、名無しだと

仕事が苦痛で朝起きる事が怖くてって時点で、
なんかしらの精神疾患抱えてる可能性が高いので、
精神科に行ってみることをお勧めする

仮に休職になっても傷病手当金が受給できるから
お金の心配は大丈夫

29 :1 : 2015/01/27(火)21:01:34 ID:YRE
>>27
アドバイスどうもありがとう。
最悪、そうなったらそれも考えます。
今は転職したばっかの新人なので、
出来るだけ周りに迷惑はかけたくないんですよね。

31 :http://www7b.biglobe.ne.jp/~w8g7i/ : 2015/01/27(火)22:57:06 ID:Nfd
>>29
新人だったら、まだ休みやすいんじゃないか?
そんなこと言ってたら、仕事をなにか任された後だと、
逆に休みづらくなるぞ

休職するかは別にして、病院には早めに
受診したほうがいいと思うよ。
休職をどうするかは、その後に決めればいい。

早めに治療したほうが、悪化しないんだから。

34 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/28(水)00:46:41 ID:ALo
給料安くてもストレスの少ない職場がいい

36 :1 : 2015/01/28(水)07:21:47 ID:ogq
>>34
難しいところですが、
たしかに、羨ましくは思います。

32 :http://www7b.biglobe.ne.jp/~w8g7i/ : 2015/01/27(火)23:18:52 ID:Nfd
>>30
そうやって義務感で頑張っちゃって、
もう出社拒否になってから、受診するのが
精神疾患をより悪くする典型的な例ですよ。

子供のためにも、ここは一休みしたらどうですか。

35 :1 : 2015/01/28(水)07:20:44 ID:ogq
>>32
休むのも1つですが、
休んで解決する問題ではないと思うのです。
休日が嬉しいのはもちろんです。
ただ、長く休めば休んだだけ、
その分、次の出社が余計に怖くなるだけです。
今年のお正月の連休明けはそれはもう怖くて仕方がありませんでした。
今は日曜日の夜が怖いです。
ただ、出社したらしたで、
スイッチが切り替わっているので、
怖いというはなくなっています。
嫌だなという気持ちが、
スポーツでいうアドレナリンが出ているような
状態になっていると思います。

33 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/27(火)23:19:20 ID:5bq
鬱だな
人格転換コース

37 :1 : 2015/01/28(水)07:26:23 ID:ogq
>>33
新型鬱という言葉を検索すると、
それに当てはまるようなところもありました。
まさか、自分がそうだとは思いにくいのですが…

38 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/28(水)08:07:44 ID:MSU
週休二日いいな(´・ω・`)
毎週連休があるなんて天国かよ…

39 :1 : 2015/01/28(水)12:11:15 ID:ogq
>>38
連休のある地獄だってあるのではないでしょうかw
たしかに恵まれているところもありますが、
実際には精神的に辛いです。

40 :フロン瓦斯◆KeXH31ItRuOi : 2015/01/28(水)14:05:43 ID:fz0
子供いると気軽に会社辞めるというわけにはいかないですね…

41 :http://www7b.biglobe.ne.jp/~w8g7i/ : 2015/01/28(水)15:01:12 ID:1Nz
>>35
それをそのまま医師に伝えればいい
それなりの治療方針を提示するはず
とにかく、私は治療をお勧めする
ちなみに、私も精神科に掛かっているし

42 :1 : 2015/01/28(水)21:13:52 ID:C8y
>>40
そうなんです。
嫁にも心配かけたくないですし。

>>41
なるほど。
たしかに、あまり我慢をするよりも、
予防という意味合いを兼ねて病院に行くのもひとつですね。
辛すぎて夜寝るのが怖いってのは、
精神的に参っている証拠ですよね。

日曜日は週始めから疲れないようにと、
出掛けてても、午後一時には
家にいたいと思っています。
四時には家事を済ませ、
酷いときは八時過ぎに布団に逃げ込んでいますからねw

43 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/28(水)21:22:17 ID:ALo
今の職場いい感じ
続くといいな(´,,・ω・,,`)

44 :1 : 2015/01/28(水)21:48:39 ID:C8y
>>43
いこごちがいい職場は貴重だと思います。
幸せが続くといいね。

45 :名無しさん@おーぷん : 2015/01/28(水)22:28:27 ID:HTr
>>44
その後体調いかがですか

たしかに長期に休んだとしても原因である
仕事の内容が解決されませんからね

46 :1 : 2015/01/29(木)06:34:50 ID:ZXj
>>45
今日は比較的穏やかな気持ちです。
嫌なのは変わりませんが、
あと少しで週末ということもあります。
仕事行きたくないですね。
今日も目覚ましよりも先に目を覚ましました。
仕事行きたくないから、あと何時間寝れるかな?!って、
そう思いながら、暗がりの中で
時計を確認しています。
夜中の2時頃に起きると、
よし、まだまだ寝れる!っと
嬉しいのですが、
今日は4時半でした。
あと、1時間半しか寝れない…
と思いすごく辛い気持ちになりました。
早く金曜の夕方を迎えたいです。

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2015/01/30 06:00
人気サイトの新着記事
[ 2015/01/30 06:00 ] 人生 | コメント(6)
コメント
※33567. 人生名無しさん : 2015/01/30 06:42
どうすればいいんだ
※33569. 人生名無しさん : 2015/01/30 09:42
仕事は大好きでも通勤が超苦痛、会社に住み込みが出来ればいいんだけど
※33577. 人生名無しさん : 2015/01/30 16:59
入社1年目で今だに仕事が分らない・・・単純に原因はコレでしょ?
新人状態なら大なり小なり、仕事怖い、行きたくない、と思う事はあるよ。
最近は嫌ならさっさと辞めて次探そう~となるんだろうけどねえ・・・
32歳にもなって子供まで作ったなら、嫌でも頑張って仕事を覚えるしかないわな。

新型鬱なんて、コイツにはイイ逃げ場所を与えてやったに過ぎないよ。
※33588. 人生名無しさん : 2015/01/31 01:00
俺は逆に朝が怖くて寝れない
日曜の夜なんて2時間寝れればマシなほう

※33600. 人生名無しさん : 2015/01/31 21:39
ヤダヤダ言うくせに、他人の意見は受け入れない
ただの頑固者じゃん
※33708. エル : 2015/02/11 17:52
わたしも仕事行きたくない

辞めたい





管理者にだけ表示を許可する