お客さまの子どもが非常になついてくれています : 人生相談とか日常とか

お客さまの子どもが非常になついてくれています

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/jinsei/1415052422/
734 :マジレスさん : 2014/11/12(水) 01:16:04.08 ID:A/d0nY0U.net
悩みというか、疑問になるかもしれませんが。
お客さまの子供との付き合い方についてです。

私は接客業をしているのですが、お客さまの子どもが非常になついてくれています。
それで良くお話ししたりしているのですが、今日は休憩中にその親子に出合い成り行きで一緒に遊んでいました。
その途中に宅配業者が前を通り、うちのお店の荷物を持っていないことに気づいたので引き留めて待ってもらい、お店に走って荷物を取りに行きました。
カーテン1枚で仕切ったバックヤードに入り、荷物と伝票を漁っていると後ろからさっきまで遊んでいた子どもの声が。
慌てて、ここは入ったらダメなところだよと言い、一緒に外に出たのですが、それがきっかけで休憩中にお客さまの子供と遊んでいることが年配の先輩社員にばれてしまい怒られてしまいました。

内容としては、バックヤードまで入ってくるということはそれが許されると思ってしまっているということ。(入ってきたのは今回が初めてです)

甘やかしすぎて、子ども自信が自分のことを特別と思ってしまっているということ。

ダメなところはダメと言わないといけないということ。

子どもに対してけじめをつけた態度をとらないといけないということ。

このようなことを言われました。

因みに、私は子どもがいけないことをしていると一応たしなめています。
叱るのが苦手なので、うまくできているかはわかりませんが…。

スポンサードリンク
735 :マジレスさん : 2014/11/12(水) 01:17:31.34 ID:A/d0nY0U.net
727のつづきです。

今回、、バックヤードに入ってきたのは遊んでいた場所がまあまあ遠かったのもありますし親御さんも一緒にいらしたので側にいるものと思い込んで完全に予測しておりませんでしたので、自分が責められるとは思っていませんでした。
(実際他の子どもも興味本意で開けてしまうような場所です)

それを先輩にたしなめられたということは、やはり私の普段の子どもに対する態度が甘すぎると言うことだからでしょうか?

総合的には、甘やかしすぎず躾も手伝いながらけじめをつけた態度で接しなさいと言われたのはわかったのですが、今回のことについては果たして私の普段の態度が招いてしまったことなのか?とモヤモヤしている次第です。

先輩は少し独特な考え方の持ち主で、私自身は常識がないので、なにが正しいかわからず、皆様の意見を聞かせていただけたらと思っています。

また、今後は子どもと距離をおきながら仕事をしていった方が良いのでしょうか?(親子でくるお客さまが多い職場です)

休憩中にお客さまの子供と遊ぶことについてもいけないこととは思わないのですが、それについてもご意見いただけると嬉しいです。

よろしくお願いします 。

736 :マジレスさん : 2014/11/12(水) 01:22:54.19 ID:IgWKTkwt.net
先輩の言っていることはおおむね正しいと思いますよ
接客業にも色々あるのでそれが判らないとあまり言えませんけど
やはり如何に懐いてくれていても仲良くなるのがいいと言っても、近所のお姉さんと子供が仲良くするというのとはわけが違います
あくまで店員とお客様という線引きは必要かと

いくら仲が良くても万が一何かあればあなたの責任問題だけでなくお店の問題にもなりますでしょうしね

739 :マジレスさん : 2014/11/12(水) 06:45:45.70 ID:Dx6Zr04z.net
相談者が悪いでいいでしょう
常識で考えればすぐ判ります

753 :マジレスさん : 2014/11/12(水) 11:20:01.80 ID:xSxgofQv.net
子供好きで懐かれるのは、個人的な性格なんでしょ、その業務上求められる資質じゃなく。
だったら公私混同してるのは>>734なんだから、改めるべきじゃない?
自分としては「遊んでるのは休憩時間だけ、公私混同なんかしてない」って気持ちだろうけど、
職場の敷地内なんでしょ。子供から見て業務中か休憩中か区別できなきゃ同じことじゃん。
「私は注意したのに」ってモヤモヤしてるんだろうけど、子供にとっては遊んでくれる人が
いる所は遊び場で、誰が子供に「ここは遊び場だ」と思わせたかっていうと、>>734でしょ?
先輩は子供に懐かせてないよね。子供連れのお客様が多くても、
個人的に子供好きでも遊ばないのは、いろんなリスクがあるからだよ。
もしバックヤードに入って誰も気付かないうちに子供が触ると想定されてないものに触って
怪我でもしてしまったら? 目を離した親のせいにする? お店の責任になるんじゃない?
それを防ぐために、お店がやらなければならないことは? 可愛くても懐かせないことじゃ?

758 :マジレスさん : 2014/11/12(水) 12:13:03.89 ID:A/d0nY0U.net
727のつづきです。

今回、、バックヤードに入ってきたのは遊んでいた場所がまあまあ遠かったのもありますし親御さんも一緒にいらしたので側にいるものと思い込んで完全に予測しておりませんでしたので、自分が責められるとは思っていませんでした。
(実際他の子どもも興味本意で開けてしまうような場所です)

それを先輩にたしなめられたということは、やはり私の普段の子どもに対する態度が甘すぎると言うことだからでしょうか?

総合的には、甘やかしすぎず躾も手伝いながらけじめをつけた態度で接しなさいと言われたのはわかったのですが、今回のことについては果たして私の普段の態度が招いてしまったことなのか?とモヤモヤしている次第です。

先輩は少し独特な考え方の持ち主で、私自身は常識がないので、なにが正しいかわからず、皆様の意見を聞かせていただけたらと思っています。

また、今後は子どもと距離をおきながら仕事をしていった方が良いのでしょうか?(親子でくるお客さまが多い職場です)

休憩中にお客さまの子供と遊ぶことについてもいけないこととは思わないのですが、それについてもご意見いただけると嬉しいです。

よろしくお願いします 。

759 :マジレスさん : 2014/11/12(水) 12:40:06.74 ID:A/d0nY0U.net
>>736>>739>>753

はっきりと私が悪いのだと分かりスッキリしました。
何故、どうして悪いのかも丁寧に説明していただいて凄く納得出来ました。
ありがとうございました。

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2015/03/06 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2015/03/06 12:00 ] 仕事 | コメント(2)
コメント
※33950. 人生名無しさん : 2015/03/10 10:57
親に 見ててください でええやん
※34079. 人生名無しさん : 2015/03/29 14:17
よくこんなアフォっぷりで先輩disれんなあ





管理者にだけ表示を許可する