このままニートしてちゃいけないと思い将来のことを考え始めました : 人生相談とか日常とか

このままニートしてちゃいけないと思い将来のことを考え始めました

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/jinsei/1413756774/
280 :マジレスさん : 2014/10/23(木) 20:47:55.26 ID:cy8+cpMJ.net
長くなるので2回にわけて書込させていただきます。
22歳男です。高校卒業後ニートしてます
家族との仲が悪くなった影響で潔癖症みたいになってしまっていて、一時期は外出すらしたくないという状態だったんですが、最近ようやく症状や家族との関係が改善されて、今までできなかったことが色々できるようになったので、このままニートしてちゃいけないと思い将来のことを考え始めました

物づくりに興味があるので機械設計の仕事をしてみたい、職業訓練校に通ってみたいと思いました
でも、自分にその仕事ができるのかとか、就職が決まるかどうかもわからないとか色々不安があります。
今の自分には知識もなにもないのだから考えて不安になってもしかたないと頭でわかってはいるのですがついごちゃごちゃ考えてしまいます。

また、親(介護の仕事してます)に「将来どうしよう」的な話をしてみたら、看護士なんかいいんじゃないか?と言われました。
看護士は大変という話も聞くけれど、普段介護の仕事をしている親の話をちょくちょく聞くので、人に直接関わって感謝してもらえたりするのはやりがいがあるのだろう、と思います。
ですが看護学校に入るための受験勉強や(少なくとも今年度中入学は無理だろう)、入ってから3年(四大なら4年)通わなくてはならない、と働けるまでに時間がかかるので、それだけ親に迷惑をかけてしまうことになり、それはちょっとどうなんだろう…と考えてます。看護士資格を取ってからは就職に心配することはないんでしょうけど。

スポンサードリンク
281 :マジレスさん : 2014/10/23(木) 20:48:43.92 ID:cy8+cpMJ.net
はっきりいって、機械設計にしても看護にしてもやる前から言い訳を探して逃げているだけなんだと自分でもわかってます。
高校を出てから4年もふらふらして、何に対しても頑張れず、無気力で…自分が嫌いです。
けどどちらの道を選ぶにしても勉強なりなんなり、努力をしなければなりません。
こんな僕に「頑張る」なんてことできるんでしょうか?
「やろう」という気持ちはあるのに、今までの怠惰で甘えた生活に慣れきってしまっていて、身体がものすごく重く感じて、不安と情けなさとで涙が出そうになります。
やらない理由探しをしているようじゃどんな仕事でも無理だろう、とか自虐的になってみたりするけど、それもやっぱり逃げでしかないし。
最近はメンタル面のストレスのせいか食事もあまり喉を通らなかったり、夜なかなか寝付けなかったり、毎日下痢しか出なかったりする生活です。

また、将来やりたいこともいくつかに絞ったとはいえまだ決定していません
就職して働いている人たちはみんな自分で色々考えて選択肢の中から「これだ」というものを選んだんですか?
やりがい、労働環境、人間関係、収入、さまざまな要因があって、どれを重視すべきなのかも僕にはよくわからなくて選択できません。どうしたらいいですか?

書きたいことを書き連ねたらわかりにくい文章になってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。

287 :マジレスさん : 2014/10/23(木) 21:22:11.69 ID:r/Siflpf.net
>>281
いいねえ!
なかなかの現実主義だ。

だが、せっかくこの世に生まれたんだ。
冒険して、てめえの命ためしたらどう?

オレの独断と偏見で決めるなら、物作りに携わってもらいたい。
日本人はもともと物作りに長けている。

介護職もいいが生産性が無い。

オレは君に物作って欲しいと願うね。

情熱がさめないうちにトライする価値は十分にあると思うよ。

ただ、いきなりハイレベルな物作りに携わらなくてもいいよ、
何これ?と思うようなレベルの低いものからでも始めてもいいんじゃない?

山を登るにしてもまず麓からだよ。

288 :マジレスさん : 2014/10/23(木) 21:26:09.23 ID:NK4mqg9Q.net
>>280
かわいそうに、一人で考えすぎて、ずいぶん頭でっかちになってしまいましたね

ちょっと違う話ですが、私が思うに人間は「仕組みや決まりに興味がある人」と
「個人や気持ちに興味がある人」に分かれます。物づくりに興味がある人は
前者だと思うのですよね。そして後者だと、割とお喋りなタイプだったり
しますが、介護の現場は後者の人が多いですが、そっちでしょうか?

足りないのは、頭の中の知識ではなく、実体験だと思いますよ
それは、少しずつ積み重ねていくものであって、勉強して知識を付けて
いれば大丈夫というものではなくて、自分でもそれがわかっているから
不安になりながらもごちゃごちゃ考えてしまうのではないでしょうか

まずは就職だとか将来設計だとか、大きなことを考えるのはいったんやめて
あなたの身の丈に合った実体験の積み方から考えてみてはどうかと思います
今の自分を100として、いきなり300とかにグレードアップしようとする
ではなくて、まずどうしたら101になれるかから考えようということです

>看護士資格を取ってからは就職に心配することはないんでしょうけど
そんなことは別にありませんよ。どこでも業務と人間関係なんですから

ただ幸いにも、今すぐ願書を出してどうこうというのではなさそうですから
頭の中で将来やりたいことを絞るのでなく、ちっとだけでも実体験の中から
選んでいくように、方向を転換してはどうでしょう。多分そこからはじまります

289 :マジレスさん : 2014/10/23(木) 21:36:10.29 ID:IvC5ShJ5.net
>>280
介助援助医療系は機能不全家族育ちがよくなりやすい職業です。
うまくいけばいいですが、境界線を踏み越えてお世話したがるとが多いので、人間関係あまりよくないです。

興味あることのほうがいいですよ。

297 :マジレスさん : 2014/10/23(木) 22:39:32.71 ID:cy8+cpMJ.net
>>287
ありがとうございます
正直よくわかりませんけど、物づくりのほうがおすすめだという気持ちは伝わりました
レベルについては職場で求められるものがわからないのでなんともですね…職業訓練校で多少勉強すれば少しは自信もつくんでしょうけど…

>>288
どちらかというと、仕組みや決まりに興味があるほうだと思います
けど、長いニート生活で人と接していなかったせいか、人と話したい、感謝されてみたいという気持ちがあって、看護の仕事もちょっと良さそうだなと思ってます。
この気持ちは一時的なものかもしれませんが…

たしかに実体験が足りないせいかもしれません。
やってもいない仕事について頭のなかで心配したって答えが出るわけないしネガティブになるだけだから悩むだけ無駄というか…
そういえば親もまずはバイトでもしてみて、少しずつ考えていったら?と言ってくれていました
気を遣ってそう言ってくれてるんじゃないかとか、バイトの間もどんどん時間が過ぎていくこととか考えると焦ってしまいますが、いきなり就職や受験も現実的に考えて無理そうなので、少しずつやっていこうと思います。
バイトに応募するのにもごちゃごちゃ考えて不安になったりしますけど、まあやってみるしかないですよね…
ありがとうございました。

>>289
人間関係については、看護の現場は女性が多いと聞くので男でやっていけるのか?っていうところも気になったりします
一番興味があるのは本当は絵を描く仕事なんですけど、全然うまくならないわ収入面の不安もあるわつぶしが利かないわで
こりゃ駄目だって感じで候補から外しました…。でも機械設計と看護はどっちも興味あります。

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2015/03/26 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2015/03/26 12:00 ] 人生 | コメント(12)
コメント
※34058. 人生名無しさん : 2015/03/26 16:21
まず毎日の下痢を改善させるのが先じゃないのか?
※34059. 人生名無しさん : 2015/03/26 17:24 [ 編集 ]
ニート期間や年齢は関係ない。
その業種や職種に興味を持ちヤル気になった時点で、立派な戦力であり人材。
※34061. 人生名無しさん : 2015/03/26 18:42
すんごいメンタル弱いのな
ニートってもっと遊んでて馬鹿なイメージあった
※34062. 人生名無しさん : 2015/03/26 19:43
何もしないとかえって不安になるんだよね
「苦労はつきもの」「失敗から学ぶ」という姿勢でがんばれ
ニートの愚痴を聞いてくれる人は少ないが、労働の愚痴なら話しあえる人は多い
※34064. 人生名無しさん : 2015/03/27 06:46
看護、医療関係の物作りは?
まだまだ若いから、これからだよ。
挫折経験があってから頑張れる人は、のちのち強い。
※34066. 人生名無しさん : 2015/03/27 12:50
※34061
ニートにも種類があるからな
まぁ大半は人付き合いが苦手な引きこもりだと思う
※34067. 人生名無しさん : 2015/03/27 13:22
現実からにげる
※34068. 人生名無しさん : 2015/03/27 13:25
ニートって、現実から逃げる為に敢えて馬鹿にならざるを得ないだけの、元・普通の子(ともすると元々は普通より上だったり)が多い印象だ
うまく行けばいいな
※34069. 名無し : 2015/03/28 08:48
一時期就学ニートみたいになってた俺だが、ニートは頭の中が二十日鼠みたいにぐるぐる廻ってるんだよな
するべきことは分かってるのにそれが出来なくて、じゃあ自分を変えないとって分かってるのに、先の悪い未来や不安ばかり考えて逃げる
『もしこれをやってダメだったら、俺はもうダメなんじゃないか?』ってなって、やるべきことに手が出ない

まずは何より行動して、『自分なら大丈夫だ』って言い聞かせながら歩かないと、本当に不安に押し潰されて死ぬことになるぞ
不安を紛らすためだけの行動にならないように注意な
自分の中で自覚してるから、やっぱり自己嫌悪に繋がる

自衛隊とかどうだ?
辞めさえしなければ、強制的にしっかりできるぞ
※34082. 人生名無しさん : 2015/03/30 11:59
人と接して失敗することを怖がり過ぎているんだなあ。
さらに、引きこもっているせいで自信の無さをプライドが隠すようにしまっている。
そんな自分を変えたいなら、まずは行動してみることだよ。
日の当たるうちに決まった時間の間、散歩して外を歩いてくるといい。
ゆっくりだけど、何かやってみようという気持ちになってくるよ。
※34089. 人生名無しさん : 2015/03/30 22:05
夜寝つけないのも食事がこなせないのもただの運動不足だよ

自分と逆だな
体治りきってないのにじっとしていられなくて働いてるけどこういう考えてばかり言い訳ばかりの人って実際どうなっていくんだろ
時間がどんどん経って不安を募らせるくらいなら何かすればいいのに
しかもネットで読んだだけで業界全体を知ったみたいな気になってたら何処行っても偏った見方しかできないじゃん
※34145. 人生名無しさん : 2015/04/08 14:08
もっともがく、べきだと思います







管理者にだけ表示を許可する