友達が最近株で大金を稼ぎ、人が変わってしまった : 人生相談とか日常とか

友達が最近株で大金を稼ぎ、人が変わってしまった

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/jinsei/1413756774/
403 :マジレスさん : 2014/10/26(日) 03:42:48.83 ID:55eqLF1j.net
現在大学2年の男です。
最近人生とお金について考えるようになりました。
というのも、昔からの友達が最近株で大金を稼ぎ、人が変わってしまったからです。
私の父がそこそこお金を稼ぐ人だったので、自分も幼い頃からいい大学を出て、裕福な暮らしをするのが夢でした。
しかし、人が変わってしまった友達を目の当たりにすると、自分の目指していたのはこんなことだったのかと落胆せざるをえません。皆さんの意見をお聞かせください。

スポンサードリンク
404 :マジレスさん : 2014/10/26(日) 03:49:43.08 ID:55eqLF1j.net
連投すみません。
少しは嫉妬の気持ちがあるのもわかっています。
でも勤め人を小馬鹿にしたり、SNSで金持ちアピールするのはなんか違うと思うんです。

405 :マジレスさん : 2014/10/26(日) 03:58:02.07 ID:xc4jasSm.net
>>403
幸せの基準を決めておけばいいと思います。
50坪の家で幸せなのか、100坪でいいのか、島が欲しいのか
ご飯と味噌汁が3食あればいいのか、メイド雇って美味しいもの食べたいのか
ユニクロでいいのかブランドで身を固めたいのか
人は強欲なので何かを手に入れたら、もっと、もっと、となります。
生きてるうちに欲しい物は変わりますが、
衣食住の最低限の欲しいレベルをある程度イメージしておくと
大金を手にしてもそんなに頭おかしくはならないと思います。たぶん。

408 :マジレスさん : 2014/10/26(日) 04:30:43.93 ID:HbDjUhUJ.net
>>403
大学生で、友達が金持ちになった
その時の自分は、友達の変わりっぷりにショックを受け
かつ、うらやましくも思った

友達が金持ちになった時に、ショックを受けて羨ましくなってるだけでいいの?
そういう出来事から何を考え何を得るか(もしくは影響を受けないか)は
自分次第だよ
感情は自然にわいてくるものだから、それでいいんだけど
そこからどう結論づけるかは、よーく考えたほうがいいよ
それが自分の人格になっていく
大学生なら、いい時期にいい経験になると思うよ
真剣に考えてみて

409 :マジレスさん : 2014/10/26(日) 10:45:39.40 ID:iJHzX11T.net
>>404
大学はいろんな人と会えるのが一つの良さ
それを学べばいい、女遊びが酷い奴とか
自分で学費稼いで苦労して通ってる人とか
それを見てどう感じて生きて行くかは自分次第

425 :マジレスさん : 2014/10/26(日) 16:55:21.26 ID:DWoDMDFv.net
>>404
「金持ちになると性格が悪くなる」
どこの大学か忘れたけど海外のデカい大学の教授がこういう論文出してたよ
Tedとかでも見れてなかなか面白くて興味深い内容だったよ
だから金持ちになると性格が悪くなるもんだと頭で理解出来れば気持ちも少し楽になるんじゃないかな
金だけじゃなくて社会的地位、学歴、喧嘩の強さとかも「なにかが強い人間」は性格が悪くなりやすいことが実験で検証されてた。DQNとかは大体喧嘩強いんじゃないかな。だから性格悪いのかもね

426 :マジレスさん : 2014/10/26(日) 17:16:55.96 ID:f0RnqkWk.net
>>403
人の振りみて我が振り直せ。

たしかに金持ちを目指すにしてもその友達のようにならないよう気をつければいいんじゃないかな?

金持ちだろうが貧乏人だろうが相手の気持ちがわかる人間は、その事自体が自身の人生の貴重な心の財産を獲得するすべを得ているように思うな。

人それを品位という。

気高さは金では買えないよ。

432 :マジレスさん : 2014/10/26(日) 17:59:37.72 ID:55eqLF1j.net
皆さんありがとうございました。
大学生で時間もたっぷりあるので、皆さんの意見を参考に考えてみます。

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2015/03/28 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2015/03/28 12:00 ] お金 | コメント(7)
コメント
※34070. 人生名無しさん : 2015/03/28 12:33
金に責任はない
金が人間を変えるわけじゃない
人が勝手に変わるんだよ
※34071. 人生名無しさん : 2015/03/28 12:55
成功した人間に「アイツは人が変わった」って言う場合
大抵は妬みによる主観だったりするからな。

実際、報告主も具体的にどう変わったか書かずに
「SNSで金持ちアピール・勤め人を小馬鹿にする」としか記述してないし。

実際は「馬鹿にした」ではなく劣等感から「馬鹿にされているような気がする」だけかもしれない。
※34074. 人生名無しさん : 2015/03/28 14:04
SNSでワゴンR買ったと書いていた人が、ベンツのSクラス買ったと書いたとしても、その人は何も変わっていないし、以前と同じように買った車の事をSNSに書いている
でも受け取り手がベンツ買ったから自慢しやがって、金持って人が変わったと思ったりするんだろうな
※34077. 人生名無しさん : 2015/03/29 00:05
金はないよりあったほうがいいから、金を儲けることに後ろめたさを感じる必要はない
持てる者が裕福な暮らしをする事は間違ってないから、夢を捨てる必要もない
友人のようにならなければいいだけ、金は悪者じゃない、持って使う人間次第
※34080. イルボン速報@名無しさん : 2015/03/29 20:24
人生お金が全てだからね。お金があれば悩みの98%ぐらいは解決するわけだから
喜ぶのもしょうがないけどな。
でも金があっても金持っているなんて言わないほうが、いいよね。
詐欺師やお金が欲しい人が実際に近寄ってくるしうざいじゃん。
女も近寄っているくるがろくなのいないし。
※34081. 人生名無しさん : 2015/03/30 10:44
具体的にどう言ってるかにもよるし、
金持ちになったって言ってもどの程度の金を得たのかにもよる。
※34107. 人生名無しさん : 2015/04/01 12:14
若い頃にそういう生きた標本見ることができるって
かなり貴重な経験。
しっかり考え・悩めばいいさ。
やはり自分なりの基準・規律を作るのが大事じゃないかな。





管理者にだけ表示を許可する