自炊って実際コスパ良い?
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1429013570/
- 1 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:12:50 ID:gjd
スポンサードリンク
- 2 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:14:20 ID:3rC
- コスパだけなら松屋じゃないかな?
- 3 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:14:37 ID:O2q
- 趣味の領域に突入するとコスパ悪くなるけど楽しいよ
- 4 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:14:43 ID:csP
- 手間とか時間を楽しいと思えるようになったら安い
- 5 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:15:07 ID:M1c
- カルボナーラが1人前100円以下
ベーコンをケチれば50円以下 - 6 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:15:22 ID:bIq
- 作るものによる
- 7 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:15:23 ID:q2b
- 栄養を考えないならコスパ悪い
栄養考えるなら自炊がいい - 8 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:15:45 ID:gjd
- 9 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:16:08 ID:Rcn
- 一人鍋のコスパ最高
- 10 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:16:34 ID:nVl
- 沢山食べれるならいいと思う 買うとお腹一杯食べれない
- 11 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:17:05 ID:dyd
- レンジで調理するタイプの器具いくつか買っとくと捗るけど
- 12 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:17:44 ID:gjd
- 13 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:18:26 ID:gjd
- 14 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:18:49 ID:bIq
- 一人用炊飯器に生肉いれて炊いて塩コショウするだけで松屋よりうまいし安いぞ
- 15 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:19:08 ID:eJ0
- 米はコスパ良いだろ
量が量だしな - 17 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:19:37 ID:gjd
- 19 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:20:17 ID:Dn5
- たまに野菜とか切り刻みたくなるよね
- 21 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:20:51 ID:gjd
- 22 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:21:31 ID:gjd
- 23 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:22:20 ID:csP
- メニューを決めてスーパーに行くと高くなる
スーパーで値引きしてるやつを使ってメニュー組めるようになったら安い - 24 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:22:52 ID:Ulp
- 牛丼屋に行くことすらめんどくさいことはある
そんなときのために冷凍うどんを常備してる - 25 :中 原◆/59HT9IkTA : 2015/04/14(火)21:25:13 ID:tw@open2ch2015&
- 金で時間を節約するか時間で金を節約するか
- 26 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:25:30 ID:i4e
- 飯って一膳50円くらいだっけ。
イカの塩辛一袋100円で二食分はいける。
鮭フレークとか漬物とかでも同じくらい。
朝と昼で200円。
ボンカレー一袋100円くらい。野菜食いたく
なったら袋麺のラーメンや一人鍋でも。
晩飯は150円くらいだろう。
三食350円。
調理時間なんて10分かからない。
洗うのも同じ。店まで行って待つ時間と
大差ないだろう。 - 27 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:31:53 ID:Om8
- 自炊楽しい
豆ごはん(休みの日にまとめて炊いて冷凍)
だし巻きたまご三つ葉あんかけ(だしは休みの日にry)
切り干し大根の味噌汁(だしはry)
トマトとワカメのサラダ
15分で完成 - 28 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:38:07 ID:Vmg
- 野菜一人分使いきるのつらい
- 31 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:56:12 ID:FGc
- >>28
でかい冷凍庫買って冷凍すると便利だぞ - 29 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:47:20 ID:rAQ
- 自炊は結構金かかるよ
米だけ炊いて、おかずはスーパーの値引き惣菜とかでやるのがリーズナブル - 30 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:54:18 ID:6GD
- 例えばコンビとかにあるワンコインレシピ本見れば大体分かると思うな
レシピ増えれば食材も無駄にならずに済むよ
慣れれば時間掛からないしスーパーに行く時間も節約出来るしね - 33 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:56:40 ID:oYM
- 自炊は二人目からコスパが良くなると聞く
- 42 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)22:09:48 ID:rrC
- >>33
分かる
1人でやるときは同じ食品をどれだけ違う形で食べられるかを試される - 34 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:57:04 ID:Rjz
- 質を落とせば安いけど
安全や栄養などこだわりだすと高い - 35 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)21:59:14 ID:6GD
- >>34
質を考えなけりゃスーパーの半額がリーズナブル
逆に考えると安全や栄養を考えられるのが自炊のメリットでもある - 36 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)22:00:04 ID:gOE
- なぜかだんだん質にこだわりだしてしまう…いい卵とか買いたくなっちまう…
- 37 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)22:00:16 ID:Om8
- 弁当持って行って三食自炊だけど金かからんな
産地とかこだわってるけど二万かからん - 38 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)22:04:25 ID:acW
- 全食会社帰りに定食屋だなぁ
一人だとめんどくさくて… - 39 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)22:05:52 ID:FGc
- あと酒好きなら外呑みを宅呑みに切り替えるとかなり金が浮く
つまみも好きなの食えるし - 43 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)22:09:56 ID:Vmg
- 一人だとデメリットが多い
つまり、料理好きである事、レシピが豊富である事
まめである事が重要だわ - 46 :憂ふ色の憂鬱◆UQUKQhncUU : 2015/04/14(火)22:15:01 ID:WO8
- 一人だと下手な奴は腐らせるからな・・・
- 41 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)22:08:08 ID:Rjz
- サラダにしてもキャベツやニンジンやトマトと品数が多いと
1つ100円でも数百円になって数日かけて食べると
50円パックサラダに負けてしまう
肉やフルーツなど健康に気をつけると1食千円にとどく
スーパーやファミレスのセットと同額になっちゃう - 44 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)22:10:47 ID:Om8
- >>41
キャベツにんじんトマトは違う料理にも使えるから飽きないよ
国産の肉やフルーツつかっても自炊で1食千円とか食いすぎじゃね? - 45 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)22:12:04 ID:6GD
- >>41
レシピを知ればまた違う感想になると思うよ - 49 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)22:27:01 ID:M1c
- 牛丼は電子レンジあれば簡単に作れる
肉の値段によるが、切り落としとかの安い肉を使えば一人前100円以下 - 51 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)22:30:58 ID:SVu
- 冷蔵庫があれば賞味期限3日くらい過ぎても大丈夫だからな。
2品くらいの料理で昼飯の弁当まで作れれば埼京にコスパ良いよ。 - 53 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)22:44:07 ID:6GD
- 個人的体験談を参考程度に
プレーンヨーグルトは未開封なら3ヶ月はおk
充填豆腐も3ヶ月程度は大丈夫
卵も1カ月程度ならおk
牛乳も未開封1カ月程度ならおk
味見しておかしいと思ったら加熱して分離しなければおk
加工乳は日持ちしないから避ける
悪くなると苦くなるのがサイン
まあいずれも自分の舌で判断する訳だから勧めはしないけどね
いずれも冷蔵庫保管ね - 56 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)22:48:53 ID:M1c
- >>53
ヨーグルトで思い出した
牛乳にプレーンヨーグルトを加えて放置すると全部ヨーグルトになるよ
少なくなったら同じ事を繰り返せばまたヨーグルトが作れるから、ヨーグルトを買う必要は無い - 58 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)22:53:05 ID:6GD
- >>56
それで思い出した
牛乳パックのままヨーグルト作るヤツがあった気がする
タネはヨーグルトを加えて加熱一晩とかみたいなの
今度やってみるよ - 59 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)22:55:31 ID:tAq
- 菌がうまく繁殖しないで腐る
- 61 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)22:58:04 ID:M1c
- >>58
うちは新しい牛乳パックを開けて少し減らしてヨーグルトを投入して
口を開けたままキッチンペーパーを口にかぶせて輪ゴムで留める(空気循環出来る)
この状態で常温で一日置けば出来るよ - 63 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)23:03:17 ID:6GD
- >>61
サンクス
気温によって調整があるとは思うけど参考にするよ - 55 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)22:48:21 ID:AdC
- 初期投資が高めだがそれをできるならコスパいい
日々500円とかならカップ麺のがコスパいい - 57 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)22:50:50 ID:ySm
- 三食分とかの予定なのにうますぎて一気に食う←これ繰り返して10キロ太った
- 60 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)22:57:00 ID:Om8
- >>57
わかる
2回に別けて食う予定のスナップえんどうがうますぎて茹でた瞬間にそのまま食っちまった - 62 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)23:00:52 ID:M1c
- そんで出来上がったら冷蔵保存ね
ヨーグルトが減ったら、また新しい牛乳パックを開けてヨーグルトを入れれば、また作れる
こうすれば容器も常に新しくなるから作りやすい - 65 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/14(火)23:10:17 ID:kM5
- カスピ海ならともかく普通のヨーグルトでも常温で行けるのか?
うちではタッパーに入れて電気アンカで保温して作ってるが
そして粗忽者なのでコンタミネーション回避のために
種は市販の飲むヨーグルトを小分け冷凍して使ってる - 74 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/15(水)19:40:05 ID:c3w
- おすすめオリジナルレシピ持ってるおんJ民はおらんか??
教えてクレメンス - 76 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/15(水)20:27:17 ID:zY3
- クッキングパパのトリ鍋貧乏アレンジ
鍋にたっぷりの日本酒と皮剥いたニンニク数個入れて沸かし
一口大に切った鶏胸肉(漫画では地鶏)を煮て
醤油とコチュジャンで味付けってなってるけど
ポン酢や味噌、ゴマだれとか好きな味付けで食う。
締めはチャンポン麺って書いてあったけど
これも生ラーメン、袋ラーメン、うどん等なんでも美味しい。
ホクホクのニンニクも最高!
ネギとかの野菜もお好みで追加してみるといい。
たっぷり作って一食目はポン酢で食って、
次は味噌にするとか工夫すればコスパもいい。
ビール、日本酒、焼酎どれでも合うよ。 - 79 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/15(水)21:34:35 ID:IlR
- 飲食店勤務の俺にとっては店での賄いも自炊も毎日のこと
結論から言うと圧倒的に自炊の方が安い
単純にコンビニおにぎりの値段を考えてみれば解かる
自宅で米炊いてオニギリに握って冷凍した場合は一個当たり20~30円程度なんだよ
唐揚げなんか買うぐらいなら鶏モモ肉を焼く方が安いし、油の摂取量も少ない(揚げても安い)
他のおかずなんかも同じ
食材を腐らせるような人は恐ろしくズボラだから参考にならないw
ただし、独り暮らしで自炊が面倒な人はスーパーの安売り惣菜でもいいんじゃないかと思う
この時間なら値段安く張り替えてるだろ? - 80 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/15(水)22:27:04 ID:c3w
- 自炊で揚げ物ってどうするの?
一回で捨てんのもったいないくらい油めっちゃ使うけど再利用していいの? - 81 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/15(水)22:33:12 ID:gBu
- >>80
できるよ
オイルポットっていう使いさしの油を保存しとくポットがある
何回か使っていくと酸化して不味くなるから適当なところで捨てる
減ってきたからって新しい油混ぜて使うのは勿体無いからやめとけよ
素直に全部捨てて新しい油使ったほうがいい - 82 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/15(水)22:34:32 ID:c3w
- >>81
さんくす
酸化した油ってのは見た目でわかるんか?
聞いてばっかですまんな、自炊初めたけど楽しくてもっと覚えたいわ - 83 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/15(水)23:12:49 ID:gBu
- >>82
においとか色とか粘度とかで判断してくれ
油臭い感じになったら取り替え時
あと油混ぜるなって言ったけど今調べたら
最近はむしろ混ぜるの推奨のようだ、すまん - 84 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/15(水)23:17:07 ID:c3w
- >>83
すまんな
やってみるわ
1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2015/04/17 06:00
人気サイトの新着記事
関連記事
- 子供が病んでるかもしれない
- 自分が屑すぎる性格を直したい
- 彼氏、水素水の浄水器を勧められる
- 父親がクズなんだが
- 末の子だけ父親が違う事はどのタイミングでどのように伝えればよいのか
- どうしても許せない人がいる
- 一人暮らしで必要なもの教えて
- 自分が世間からどういう立場なのか、現実はどんなものなのか、もう把握できなくなってきたことが恐ろしいです
- 旦那に専業主婦は楽してるって無茶苦茶言われる
- 高校は「グレてて辞めた」と言えるけど中学も辞めたとは流石に言えない
- 私は変わりたい、しかし、覚悟がない
- 私は真っ当に生きたかった
- 20年勤めた会社を辞めるかも
- 35歳小学校教員の労働環境晒すから判定して
- 彼女に手を上げてしまった
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (10)
- 2019/12 (16)
- 2019/11 (18)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (24)
- 2019/08 (27)
- 2019/07 (39)
- 2019/06 (31)
- 2019/05 (29)
- 2019/04 (27)
- 2019/03 (26)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (11)
- 2018/12 (15)
- 2018/11 (14)
- 2018/10 (9)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (6)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (11)
- 2018/04 (13)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (9)
- 2018/01 (9)
- 2017/12 (15)
- 2017/11 (15)
- 2017/10 (16)
- 2017/09 (10)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (7)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (11)
- 2017/04 (10)
- 2017/03 (16)
- 2017/02 (22)
- 2017/01 (26)
- 2016/12 (20)
- 2016/11 (28)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (11)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (9)
- 2016/02 (14)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (16)
- 2015/11 (26)
- 2015/10 (25)
- 2015/09 (27)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (21)
- 2015/06 (24)
- 2015/05 (50)
- 2015/04 (54)
- 2015/03 (24)
- 2015/02 (50)
- 2015/01 (90)
- 2014/12 (72)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (11)
- 2014/09 (12)
- 2014/08 (14)
- 2014/07 (21)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (24)
- 2014/03 (49)
- 2014/02 (84)
- 2014/01 (93)
- 2013/12 (92)
- 2013/11 (110)
- 2013/10 (123)
- 2013/09 (119)
- 2013/08 (120)
- 2013/07 (119)
- 2013/06 (118)
- 2013/05 (122)
- 2013/04 (120)
- 2013/03 (150)
- 2013/02 (139)
- 2013/01 (154)
- 2012/12 (150)
- 2012/11 (114)
- 2012/10 (121)
- 2012/09 (120)
- 2012/08 (124)
- 2012/07 (121)
- 2012/06 (113)
- 2012/05 (91)
- 2012/04 (89)
カテゴリ
アンテナサイト
リンク
- 子育てちゃんねる
- 鬼女速
- キチガイママまとめ保管庫
- 子育て速報
- 鬼女と喪女
- 行き掛けの駄賃
- 結婚・恋愛ニュースぷらす
- おうち速報
- ロミオメールまとめ
- 不幸が溢れ出ています
- 農家の暗部まとめ
- 気団談
- 喪女のまとめブログ
- ふらりちゃんねる
- となりの芝生はどんな色?
- 義実家の悩みまとめ
- 知っチャイナ
- おいしく(´・ω・`)いただきます
- 暇は無味無臭の劇薬
- 安心ちゃんねる!
- まめ速
- 不幸が溢れ出ています
- 育児板拾い読み@2ch+
- はーとログ
- 小姑むかつくまとめ
- 鬼嫁ちゃんねる
- 芸スポまとめblog
- 本当にやった復讐まとめ
- 勘違い男による被害報告まとめ
- 同居のこと まとめサイト
- リカ☆ちゃんねる
- ねこメモ
- ねこわん!
- 既婚者の墓場
ランキング
カウンター
最新記事
- 人と会うとついマウント取ろうとしてしまう癖やめたい
- 怒らない方法を教えておくれ
- サラリーマン辞めて農家になりたいんだが
- 親が物を捨てられなくて困ってる
- おっさんになると彼女を作るプロセスがめんどくさすぎてダメ
- 子育ては昔は祖父や祖母が先輩として母親をサポートしてた
- 甘い物が苦手って人いる?
- 生まれて初めて他人を殴ってしまった
- 優柔不断で先延ばし癖のある人いますか?
- じいちゃんに趣味をみつけてほしい
- プライドが高すぎて人と話せないんだが
- 結婚したら絶対に離婚しないよね常識的に考えて
- やっぱり女はなるべくなら働かない方が良くない?
- 怒りの感情をコントロールできるようになりたい
- 同僚に40万貸してって言われたら
- いい年して親父がおばあちゃんにキレてる
- 女です、国際恋愛や国際結婚ってそんなに幸せなの?
- 女の相談にアドバイスするとキレられるって言うけどさあ…
- 1つのことを完結させるのが苦手
- 20年勤めた会社を辞めるかも
- 階段を上るのがキツい
- 25歳にしてようやく貯金が100万越えた
- 職場に置いてある薬が数合わなくなるんだよね
- 喉もお肌もパッサパサ
- ミニマリストになれば収入少なくても大丈夫なの?
PR
人気ページ
コスパを曲解してどうにか怠けようと画策して
そのうち詰んじゃうタイプ
お前らの場合は多くの場合その常軌を逸した無能みたいだけど。
それは買い物や食材の使い方が下手なだけ。
例外は、いろいろな野菜を使う惣菜を1食分だけ食べたいとか揚げ物の安売りあたりだな。
あとヨーグルトは作ったほうが高くつくことが多い。
普通のヨーグルトじゃまず失敗するし、食べきれなかったり保存悪くて腐らせたりで牛乳無駄にするだけ。
それなら300~400gで100円程度の買ったほうが安い。
お金だけの話なら
学生で一人暮らしなら買出しして料理する時間
バイトでもして外食なり弁当なりのほうがいい
家族があってその分パートするなら
損得の分岐で自炊のほうがよくなるのは4人暮らしぐらいからじゃないの
あくまで金だけの話ね
栄養が偏るという人は、そもそも栄養を知らんだろ、外食してても栄養が偏る
手持ちの金は税金払って残った額だ、それが自分の余暇の時間より高値が付くなら好きにしろ
カレーを鍋いっぱい作っても数日でなくなる、キャベツ一玉2週間でなくなるような大メシぐらいならおおよその条件で自炊の方がコスパ高い。味にこだわらず栄養面にこだわれば抜群に自炊の方がいろんな意味でコスパが高い。外食は栄養面考え出すと制限が多すぎる。
ちょっとしか食べないタイプならおおよその条件で外食の方がコスパ高くなる。美味しく食べたい欲求が強いと1人暮らしなら外食しないと様々な面から無駄が多すぎる。
面倒くさがりの人だとかえって不健康になるからケースバイケースだな。
え、どんな食べ合わせしてんの?
6等分に割っても、野菜炒めやサラダの一回分程度だよ
そもそもキャベツは2週間も放置できないよ、どんどんまずくなる
逆にカレーなんかは冷凍できるんだから、毎日食わなきゃ持つよ
良いもん食えや
安いスーパーが空いてる時間に帰れない社会人だと微妙
繊維質たっぷり、豆腐や豚肉を入れればたんぱく質も取れる
ジャガイモや玉ねぎは日持ちするし、エノキやシメジは価格も安定して安い
スーパーに行って、その日の特売品で十分事足りる
ああ俺はつくづく日本人に生まれてよかったと思う
とにかく野菜と肉を煮りゃ済むんだから、あとは鯵のバリエが広がれば飽きもこない
100円のトマト缶とコンソメでトマト鍋とかうまいぞ
〆はパスタかリゾットで