親に「なにも世の中のこと知らないくせに」ってよく言われる : 人生相談とか日常とか

親に「なにも世の中のこと知らないくせに」ってよく言われる

http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1428085000/
1 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)03:16:40 ID:yau
その通りだし正論だけどこれ言われたら本当に悲しくなる。
こういう時ってなんて返せばいいの

スポンサードリンク
2 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)03:24:18 ID:yau
でも俺が親のたくさんの経験と知識が無いように、親だって俺が体験した知らない事だってあると思うんだよ
実際今思えば幼少期、心理的虐待にあってたから

3 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)03:27:35 ID:yau
あの、俺はこうこう酷い目にあった?とかを言いたいわけじゃなくて、単純に自分が悪いのか正しいか知りたいから初めてにちゃんにスレ立てした(レス来るか知らんけど)

5 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)03:41:52 ID:yau
で、話に戻るけど親は俺によく
親にもなったことないくせに、とか○○したこともないくせに、
生意気だ、調子に乗るなとか何かにつけて言ってくる。
俺が意見を言うたびに言ってくる
これどうすりゃいいの?これって普通のことなの?

4 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)03:36:37 ID:ryq
>>1は悪くないと思うよ
そもそも世の中を知るためには親や周りの助けがないと難しいし

6 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)03:44:39 ID:yau
>>4
レスありがとう、そうだよな…
でもそれでさえも後から「私が教えてやったんだ」とか
恩着せがましいこと言ってくるから怖いわ

7 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)03:51:51 ID:ryq
>>5
普通ではないですね
「親」という立場の人間のすることではありませんね

できれば>>1の父親と母親、兄弟との詳しい関係を教えて欲しい
一番信頼してる人は誰とか
憎いのは誰とか

8 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)03:59:58 ID:yau
>>7
えっ本当に?普通じゃないの?

俺の家は母(離婚済)姉、俺、猫で住んでいます
信頼は、そりゃ家族だから全員友達とかよりは信頼はしてるけど、憎い気持ちも強く持ってる。(母に)
母は姉をよいしょしていて、姉もそれなりに母と一緒に俺に馬鹿にしてくる所がある

9 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)04:05:23 ID:yau
でも姉も母から何かムカつく事を言ってきたら俺に愚痴るよ。
そこで俺が「でも姉ちゃんも○○な所悪かったんじゃない?」とか言うともっと機嫌が悪くなるから俺はじっと聞いてる。
俺が姉に母のことを愚痴ると大体「お前って本当生意気だよな」って言う、俺は単純にヘタレだし怒りより涙が先に出るからその後の文句も言えない。情けない。

10 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)04:10:16 ID:yau
何度も「これは生意気とかじゃなくて、俺の意見だろ?意見も聞いてくれないの?」って言ってるんだけど二人に笑われて終わりなんだよなあ
中学くらいまで親の言うことが絶対正義とか思ってたけどもう何が正しいのか分からんわwwww

11 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)04:12:58 ID:ryq
そうですか…
母はあなたが嫌いというかわけではないと思いますが、余裕がないのだと思います

あなたは高校生?
将来したいことはありますか?

12 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)04:18:57 ID:yau
>>11
うん、よく要領がないって言われるなあ
高校生のクソガキです。すみません。
将来は普通に就職してひっそり死にたいです。それが一番難しいんだけどね。

13 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)04:25:37 ID:yau
あ、母が余裕がないってこと?ごめん、俺が余裕ないって言われてるのかと思った

14 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)04:27:10 ID:ryq
>>13
そうです
母の方です

15 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)04:32:09 ID:yau
なんか敬語使えないとそれこそただのクソガキっぽいから敬語使いますね。

>>14
母でしたか、ちゃんと読みきれて無くてすみません。
余裕、とは具体的にはどういうことなのでしょうか?

16 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)04:37:38 ID:ryq
精神的、肉体的に落ち着けるか?ということです
忙しいとか、悩みがあるとかは余裕がない状態です

匿名の掲示板で敬語を意識しなくて良いですよ、ありのままで

17 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)04:41:54 ID:yau
>>16
確かに、母は最近アルバイトを始めましたが、仕事をする前からこんな感じでしたので…難しいですね

ありがとうございます!書き込んで少し気持ちが落ち着きました。

18 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)04:43:34 ID:yau
まあ、余裕がないのはきっと俺にも当てはまるんだけど。
それで、昨日口論になったのが仕事から帰ってきた姉と母と一緒に
ササミのサラダ的なのを食べいたら、ふと軽い気持ちで「今日のササミはなんかバサバサしているね」と言ったところ

母「バサバサなんかしていない、お前は料理もしないくせにでかい口叩くな!」
俺「いや…言っただけじゃん…でも実際バサバサしてない?」
母「してるはずない!冷凍もしていないんだから!」
と母は酔っ払っていたのであーハイハイ、そうだね母さんが正しいよと適当に流してました

19 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)04:50:00 ID:yau
そのまま、その後の普通に3人で喋っていたら
姉「まああの時の俺には生意気でムカついたけどね?」
と少し前母と俺が口論になった時の話題を持ち出してきたので
俺「いや、だからさ、俺の意見言っただけじゃん?」と言うと
姉「あーはいはいwwwそうだねwwww俺が正しいよwwwwww」
母「wwwwwwww」
と言われ、なにこの虚無感…と思いながら俺はバサバサのササミを食べました。終わり。

20 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)04:52:33 ID:yau
だからなんだよって話だよね、でも自分にとってはなんか行き場のない悲しみでいっぱいなんだ
一般的にはただの笑い話で、俺が冗談の通じないやつなだけかもしれないけど、それが悲しい

21 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)04:55:36 ID:ryq
気持ちが楽になってくれて私はすごく嬉しく思います

子供っていうのはですね、ありのままの自分を受け入れてもらえたり愛されたりすることで大人になって行くのですよ
だから、自分の意見を聞いて欲しいと思うのは当然のことなんです
おかしいことじゃありませんよ

22 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)05:09:47 ID:yau
>>21
なんか凄い、俺ってこんな優しい事言われていいのかなって思う…
自分は母に洗脳されてるですかね、、

23 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)05:10:29 ID:yau
これっていわゆる毒親なのかな 被害妄想すぎ?

24 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)05:15:50 ID:yau
昔から母とは合わないし、普通ではないとは思っていたけど、こう他人に話してみると普通じゃないのがより際立つな

ちなみに母の返答は「そうだよ?だから何?」で始まるのでもう何を言っても通じないな、と思う
だったら話さなきゃいいのに、俺も頑固だから悪いんだが

25 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)05:23:38 ID:ryq
そうですねー
あるべき親像というのは難しく、親も一人の人間なので子育てを間違うことはあります

なので、どう受け入れていくか?ということですね
毒親であったとしても唯一の親なわけですし
気持ちは複雑ですがね

26 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)05:54:59 ID:ndR
遅れてきた反抗期
母親は普通にがんばってるわ
優しくしてやれ

27 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)06:02:48 ID:ryq
親や家族と意見を交わしてお互いの理解を深めていくとか、
割り切る気持ちで別の行動に進んでいくとか
くだいてくだいて受け入れていけばいいのです
時間がかかっても大丈夫だから…


私はあなたは自分の言いたいこともちゃんと書けていたので、立派だなと思いました
自分で自分のことを好きになれるように育てていってくれたら大丈夫ですよ
頑張って!

28 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)06:08:42 ID:ubX
>>21
こんな感じに「ありのまま受け入れて」を主張するのが子供。でもそれは、親でさえ無理な話。
別個の存在、別個の人格である以上、誰かの全てを受け入れる事は出来ない。
理解する努力はある程度出来るけどね。でも、完全な理解はあり得ない。それを知るのが大人。

今のイッチは大人になろうとしてる段階。生物的な自然の成り行き。
「親と言えこの程度」それを知れたら自立の準備が整って来たと言う事。頑張って自立して下さい。

29 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)06:43:08 ID:yau
>>26
そうですよね、親も家事もしっかりやってくれていますし、そういう面では「いい」親なんですよね
自分も改めたいと思います。

30 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)06:45:18 ID:yau
色々な意見が聞けてとても嬉しいです、こんな自分でも大人になろうとしている段階ならば良かったとおもう

31 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)06:47:59 ID:yau
間違えて途中で送っちゃいました、
でも、親にとっては我が子はいつまでも子どもなのは変わらないから、ずっとこの扱いは続くんだろうなと思います、それを我慢して聞くのが大人なのでしょうか。

32 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)08:03:08 ID:ubX
>>31
子供の超自我の役割を果たしているのが親。
超自我=理性や良心、理想とかね。詳しくはぐぐって。
大人になる=人格が完成されていく…とは、経験や知識を通して独自の超自我を築き、親の支配を抜けて一個の完全な人格を形成すると言う事。

我が子はいつまでも子供。親はいつまでたっても親。てのは親離れ子離れが出来ていない精神状態。
親と子供ではなく家族って認識を持てたら、自立に近づくかもね。
家族=群れの最小単位。そして盛者必衰。
強い者が群れのリーダーになって、弱い者はそれに従うしかない。

生物的な物の見方で書きましたが、イッチは順調に育ってて、イッチが自立し独立した時、自分と相談して親の処遇を決めたら良いと思うよ、と言う話しね。
理性を築く段階で「親には従うべき」何てので迷うなら、私はそんな思想糞だと答えるかな?

役にもたたず不快しか与えないものは、自分の群れには必要ない。情はその分、自分の群れの一員と見なした者に分け与えれば良い。

シンプルで迷いがなくてすむよ。
一つの考えとして参照までに…お粗末。

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2015/05/08 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2015/05/08 12:00 ] 人生 | コメント(6)
コメント
※34463. 人生名無しさん : 2015/05/08 20:22
ばかだばぁ。
その辺の親からの軽い圧迫は何を言われても真面目に取り合わず
ニヤニヤしてればいいんだよ。

「親にも~」の下りでニヤニヤされると言った方は可笑しくなっていくから面白いよ。
※34465. 人生名無しさん : 2015/05/08 21:19
子供が子供産むって不幸なことだよな
>>1は反面教師にできそうだからいいけど大抵こういう環境で育った奴は親に似ちまうからね・・・
※34467. 人生名無しさん : 2015/05/08 21:52
>親にとっては我が子はいつまでも子どもなのは変わらない

関係は変わらないが、子どもはずっと幼いままではなく、年を取る
※34468. 人生名無しさん : 2015/05/09 04:21
典型的な老後になって後悔するババアの話だな
そうやって先が見えてないわからない程度なんだしいいんじゃないかな
自分がしてきた事が取り返しがつかないって身をもって知る訳だしな
報告者にはこんな親は反面教師として立派に成長して欲しい
※34471. 人生名無しさん : 2015/05/09 20:04
高校生に親が毒とか言ってやるなよ、
年齢的に正論言われても納得出来ない年頃なんだし、
そういう時期は誰にでもあるんだから。

むしろこういう風にすぐネットで聞いて、正しい意見もおかしい意見も
判別つかないまま全部鵜呑みにしてしまうほうがよっぽど問題だと思うわ。
※34546. 名無しP : 2015/05/14 21:49
何も知らないから今から知りに行くんだ





管理者にだけ表示を許可する