結婚前提で考えてどのお相手とお付き合いするべきか : 人生相談とか日常とか

結婚前提で考えてどのお相手とお付き合いするべきか

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/jinsei/1398749129/
534 :マジレスさん : 2014/05/14(水) 23:03:33.50 ID:pJF8949w.net
32歳男性、大卒リーマン、年収650万

そろそろ結婚して子供を作ろうと思ってるのですが、
実家が田舎の旧家な上に自分長男なので干渉は凄いと予想しています。
(古いだけで別に金持っているとかいうことはないです、土地がほんの少しあるくらいで基本貧乏です)

とはいえそんな中でも嫁くらいは自分の好きな相手をと思っているのですが、
現在結婚見据えて交際のある女性(付き合ってはいません)が3人いて、
結婚前提で考えてどのお相手とお付き合いするべきか悩んでいます。

(1)24歳、高卒、アルバイト、年収250万
インドアオタク、容姿:○
肉体関係1度あり

(2)30歳、大卒、外資系日本法人会社員、年収750万
アクティブ、企画好き、容姿:△
総合的には一番しっかりしている

(3)30歳、大卒、保育士、年収350万
アクティブ、容姿:△
思考のレベルが一番近い

皆、話はしやすくフィーリングはあっています。
正直なところ、付き合うだけなら気持ちの面でも(1)の女性一択なのですが、
結婚前提ということで悩んでいます、結婚前提とすると(2)の女性なのかな?とか。。

私は結婚は子供が欲しくなったらするものと決めているので、
健康な子供が欲しいというのも希望としてあります。

理性的判断は大したことではないとか、いやいや最重要だとか、
この点は確認しておけとか、そういった見解をいただければと思っています。
よろしくお願いします。

スポンサードリンク
538 :マジレスさん : 2014/05/14(水) 23:17:11.62 ID:xdIzO13i.net
>>534
あのー、その3人の女性たちは
あなたが田舎の旧家の長男であり、結婚後には親の干渉が激しいであろうということ。
結婚後は義両親との同居、田舎での人間関係、跡取りを生むことの必要性などが予想されるのですが、そういう結婚をあなたが希望していて、なおかつ土地や資産などのメリットは特にないことを
を知っているのでしょうか。

少々厳しい意見になりますが、あなたの結婚事情は、崖っぷち婚活女も助走つけて逃げ去るレベルです。
結婚まで持ち込める可能性が一番高いのは1ですね。

539 :マジレスさん : 2014/05/14(水) 23:27:01.78 ID:xdIzO13i.net
訂正、やっぱり24歳なら無理かもなぁ・・・。
(1)が30代になってもフリーターなら可能性あるかも。

541 :マジレスさん : 2014/05/14(水) 23:34:03.50 ID:w/TBYUyE.net
>>534
今後ずーーっと一緒に生活する相手を選ぶということになるので、
「誰といたら1番楽しそうか」を判断基準にされては

542 :マジレスさん : 2014/05/14(水) 23:41:51.38 ID:NM+JyygQ.net
自分が選べば相手は必ず承知してくれるはずというとんでもなくオメデタイ思考のやつがいるな

545 :中古はUSED ◆SjqShkaeNQ : 2014/05/14(水) 23:56:00.66 ID:wsXkIaD9.net
>>534
共稼ぎしたいのか子育てや親の世話をどうするなど、ライフプランの一致する相手

550 :マジレスさん : 2014/05/15(木) 00:43:41.20 ID:UTSQsx9k.net
>>534
条件で物を見るように女性を選んでる時点で、誰とも上手くいきにくいでしょう
女性はそこまで甘いものではありません
あと厳しいですが、結婚条件的に不利なのは、貴方のほうです

555 :534 : 2014/05/15(木) 07:41:56.27 ID:x9kK7/Bq.net
皆さんありがとうございます。

>>538
そうですね、しがらみが多いことなどはそれぞれ会話しています。
そこまで具体的な話はまだできていませんが、(1)の女性にはもう少し詳しく話しています。
今後全員に、より詳しいことも折を見ながら説明していくつもりです。

>>541
一番楽しそうな相手、という観点はやっぱり重要ですよね。

>>542
おめでたいというのはその通りですね、、真摯に考えます。

>>545
ライフプランについては共働きであずける方が現実的なのかなと思ったりもしていて、
近々ファイナンシャルプランナーに相談する予定です。

>>550
条件で人を見ている、自身のほうが条件が厳しいというご指摘、肝に銘じます。
親族から結婚話が出る中で条件を匂わされることがあり、
私もそれに囚われてしまっていたのだと気づかされました。

守ること、お相手や親族に説明することなどは私の責任ということも含め、
考え方を改めるように努力したいと思います。

557 :マジレスさん : 2014/05/15(木) 10:33:48.71 ID:IRhM3Tcv.net
>>555
一応、補足するけけど田舎の長男との結婚で条件がいろいろ厳しい、って話を
ただ会話の中で「結婚したいんだけど、僕は長男でしかも実家田舎なんだよね…」
って出したらOK,ではないですよ。
交際してるけどつきあってない、ってのが今一つわからんけど、要するに
あなたは3人を花嫁候補にと考えているけど、でもまだ彼女じゃないってことかな。

3人の女性の方は、あなたをどう思ってるんだろう?
女性の方も、あなたを花婿候補」として意識しているのなら、
田舎の長男で結婚後の生活も、現代の感覚だと苦労が多い、と言われたらすごく大きな問題だから
重く受け止める。
でも、結婚を考えてない、あるいは付き合うかどうかもわからない男性が
そういう話をしたとしても、「へぇ~大変だね」で終了です。
女性側があなたを花婿候補だと思ってない、結婚する気がないのに、
いきなり「うん。あなたは僕の条件にぴったり合う。よし結婚しよう!」
と言いだしたら、相手はびっくりするし、まとめサイトにのるような勘違い男になっちゃうよ。
かといって、今3人の候補の中から一番良い花嫁を選別中なんだ、なんて知られたら
その場で全員に去られるような事態になっちゃうけど

558 :マジレスさん : 2014/05/15(木) 10:41:22.85 ID:IRhM3Tcv.net
>>555↑の続き。
あとは、結婚を家や車を買う時と同じような感覚でやろうとしている印象だな。
車や家は、希望する条件に合う車を探して、妥協もしつつ金銭面や、買った後のアフターケアも考えて自分が「うん、OKだ」と思えば購入し所有できる。
でも結婚はそうじゃない。相手は人間だから。
共働きも視野にいれてFPに相談ってさ、実際に子供を妊娠して産んで、育てるのはお嫁さんだよ。
お嫁さんは人間だから、自分の意思があるよ。
小さいうちは一緒にいてあげたいな、って人もいれば、早くから仕事復帰したい!って人もいるし
妊娠中、産後に考えがかわったりもするんですよ。
花嫁候補の3人だってそうだよ。
あなた1人でライフプランたててもしょーがないよ。
親の干渉だって全部遮断できないだろうし、『嫁は家のことに専念すべし』ってタイプの親なら
軋轢も生まれる。
それより以前に、その3人ってまだつきあってくれるかどうかもわからないんだし。
田舎出身の人で、親や地元の考え方をそのまま受け継いでる人は、下手すると結婚前に家建てちゃって失敗したりするんだよね・・。
たぶん、あなたは地元で親がまとめた見合いや縁談の中から選んで結婚する方が苦労はしないと思う。
ここで、「でもやっぱり結婚相手は自分で選ぶ!」と奮起するのも人生の転機だけども…。

565 :534 : 2014/05/16(金) 00:07:54.31 ID:4yn4S03p.net
>>557
女性側の視点で色々と示唆に富むご高察を頂き、ありがとうございます。
女性たちとは見合いで知り合っていますので、結婚前提です。
結婚に関して条件的なものは二の次といった見解が見て取れますが、
とはいえ結局のところ、私自身の親族条件が厳しすぎて自由恋愛的な
考え方は努力では到底無理だから、潔く諦めるべきということですね。
(私の考え方も弊害であるとの見解は理解しているつもりです)

ですが、そういった後ろ向きな見解は、ありがたいですが
もう重々承知ですので不要なのです。

知りたいのは結局のところ、若さと健康VS知力と財力で、
後世に有益をもたらすのはどちらかという問いかけに対する明快な回答です。

もしくは「愛」「居心地の良さ」がそれらを凌駕するのかどうか、です。
私は(1)の女性が好きです。が、その気持ちに準ずるべきか悩んでいるのです。

あなたの回答は、そんなものはいずれにしろ女性は受け入れられないのだから、
親の言いなりになればいい、というものだと受け取りましたが、
それは何の解決でもないのです。
条件の厳しさを理解しているからこそ、前提が予め示される見合いを選択しました。

後だしになってしまい恐縮ですが、若さと健康VS知力と財力、もしくは「愛」「居心地の良さ」について、結婚とはどこに重きを置くべきなのか、子孫を残す観点から見解を
ご教示頂ければ幸いです。

567 :マジレスさん : 2014/05/16(金) 00:34:36.79 ID:eIop++x7.net
>>565
子孫を残すという繁殖の観点のみでみるなら、「若さと健康」が一番大事でしょう。
それ以外は人間として精神的な充実を得る上で必要な要素で、なにを重視するかは個人によるでしょう。
子孫繁栄を願うなら知力財力も欲しいところです。
でもどうやってもあなたは幸せになれないでしょうね。

571 :534 : 2014/05/16(金) 07:38:50.10 ID:4yn4S03p.net
>>567
一般論ありがとうございます。
というか私の聞き方では一般論でしか答えようがないですね、、すみません。

幸せになれないというのは、こんなことをここで聞くこと自体が
諸々含めて無理ですよ、ということですかね。

もう誰に聞けばいいのやら・・・ですが。

572 :マジレスさん : 2014/05/16(金) 09:30:38.05 ID:k7kRO5ZR.net
>>571
幸せになれないと言うのは、
自分自身で、「これが正解(自分の意思、幸福)だ」と信じることが出来ない、
ってニュアンスだと思いますよ。

多分、女性のレスだと思うんですが、
理論ベースで考える人と、感情ベースで考える人との違いだと私は思います。

つまり、幸せを認識はできても、実感は出来ないって感じでしょうか。

574 :マジレスさん : 2014/05/16(金) 10:25:17.60 ID:Lq4/7bgP.net
>>565
到底無理だから、潔く諦めるべきということですね とか
そんなものはいずれにしろ女性は受け入れられないのだから、 親の言いなりになればいい とか
なんだかなあ、どうしてそう肯定か全否定か二極端に走るんだろう。
親にそういう極端な選択迫られて育てられたのかな。もしそうなら嫁さん大変だ・・・。

今のあなたじゃ受け入れる女性はいないから、もう潔く諦めろ、じゃなくて
受け入れられるかどうかはあなたの言動にもよるし、つきあっている間に気持も変化する。
結婚はモノ相手じゃないから、相手の女性の気持ちも大事だよ、って回答だったんだけど。
田舎で見合いも、親がすすめるものだっとしても全部従うのではなくて、
見合い相手の中から自分が好きな相手を選ぶわけだし、
価値観や条件の合う者同士をマッチングするから、利点もあるんだよ。
あなたは条件面から決めていきたい人っぽいから、合ってはいるわけ。

で、質問の回答だけど、子供ありきの結婚なら若さは重要。
その点では(1)ちゃんの25歳は、年齢的にはベスト。
とはいえ(2)、(3)の30歳も婚約→結婚→子づくりがスムーズならそれほど気にする年でもない。
でも子供に関してとか、それこそ3人ともそれぞれの考え方があるでしょ?
条件だけなら(1)ちゃんが良いけど、(1)ちゃんがそれを希望するかはわからん。
もし(1)は子供いらない、(2)は欲しい!今すぐ!、というのであれば(2)の方がいいわけで
相手の気持ちでかわるんだって。

575 :マジレスさん : 2014/05/16(金) 10:25:48.68 ID:Lq4/7bgP.net
知力と財力も大事だよ。人の親になるんだから。でも知力というよりも人間性かな。
収入でいえば(2)さんがトップだけど、そういう収入もしっかりある女性は生活力もあるし、プライドもそれなりにある。
一般論として、田舎の長男に嫁いで跡取り産むことを希望するか?というと難しいと思う。
(3)さんは、保育士は給料低いけど、結婚後、子供ができたり、ある程度高い年齢になっても
働ける仕事だから、手堅い。良い点が思考のレベルが近いだけではね。

「愛」「居心地の良さ」は重要。だって何十年も一緒に暮らして同じ風呂とトイレと台所使うんだぞ?
体調悪い時も、疲れている時も一緒だ。
仮に高い知力と財力を持っていたとしても、合わない相手だとその長所が今度は
鼻についてきて嫌になってくる。

結局、あなたは(1)ちゃん好きだし、(1)ちゃんも3人の中では一番あなたを理解してるんじゃない?
学歴と年収と、がネックなのかもしれないけど、それら2つに難ありだからこそ
結婚&子づくりに持ち込みやすいと思うよ。

577 :マジレスさん : 2014/05/16(金) 13:46:38.68 ID:eIop++x7.net
>>571
情報が少ないしあなたの望みや方向性がいまいちわからない。
だから一般論しか言えない。

子供を作ることだけが目的なら、データを分析して淡々と決めればいい。
でもそれでは人間としての精神的な充実や幸せは考慮されないからあなたは幸せにはならない。
家のためだけに結婚して生きるのはつまらなさそうだから、警告したかっただけ。

580 :マジレスさん : 2014/05/16(金) 16:13:42.35 ID:Nhn7AECv.net
>>571、534
未婚で旧家的圧力がある状態でしたら、貴方ではなくても誰でも悩むものです、お気持ちお察しします
ですが幸せな結婚を望むなら、実家の強い意見に振り回されずに、「自分の本心」を優先させたほうがいいと思います

自分は誰とずっと一緒に居たいか、互いに本音で心を許せる相手かどうか、まずそれを考えて下さい
何よりも「一緒にいて安らいだり幸せな気持ちになれるか」が大切です
それには、「おつきあいの間にどれだけ互いに惚れていけるか」もポイントになります

なぜかこの方法を勧めるかというと、
たとえ今、ご実家や将来に有利な条件の女性を選んですぐ結婚できたとしても、
互いの「一緒にいたい」という想いや絆がなければ、結婚後に女性側が家を出る場合が多いからなのです
「お互いに一緒にいたい想い」、これが強い関係であれば、
ご実家問題も共にスクラム組んで越えていけますし、一緒に対策を考えて対応していく事もできます

ですので、今いろいろと条件を出したり圧力をかけてくるご実家の意見に飲まれる事なく、
貴方は貴方の想いと考えを大切に、しっかり自分の人生のパートナーを選んだほうが、
結果的に見ても実家へプラスになります
圧力へは、「ゴリ押しして嫁をすぐ作っても、互いの想いがなければすぐ離婚しちゃうよ?」と伝えましょう
それでも色々言うようでしたら、それは「先の安心が欲しいだけ」というご実家側のエゴやわがままです
エゴやワガママに振り回されて物事を決めても、貴方も実家も幸せになどなれません

あと今後、無事に結婚なされた時には、貴方が必ずお嫁さんを優先して守ってあげてくださいね
お嫁さんというのは貴方だけが味方になります
旧家的な発想のご実家の場合、貴方自身が幸せな結婚生活を続けるには、これが必ず重要になります

582 :マジレスさん : 2014/05/16(金) 20:53:55.07 ID:aEdp5LqQ.net
>>565
きちんとした見合いであればセッ○スしといてやっぱやーめたって難しいぞ

相手側がゲロればお前の家、周囲からの信頼がた落ちになるよ

595 :534 : 2014/05/17(土) 11:04:38.08 ID:p3KtEsO1.net
皆さん、ありがとうございます。

>>572
なるほど、確かに私は自分で決めたことに対して、
「これが正解だ」と信じることはできにくいタイプです。

その結果として幸せを実感できないというのも、
確かにあるなと腑に落ちました。

>>574
自身の動きを否定的に受け取られてしまったときに、
私自身も全否定されてしまったように感じるという癖があり、
感情的になった結果、二極端になってしまったのだと思います。

相手の気持ちで変わる、その通りだと思います。
私が極端な受け取り方になってしまっていたことも含め、
的確なご指摘ありがとうございます。

「愛」「居心地の良さ」は時間をかけていくしかない部分でもあるので、
しっかり見極めていきたいと思います。

>>577
ご警告痛み入ります、ありがとうございます。
私もいいなりでの結婚は嫌だと感じていたものの、
やはり縛られている感覚もあったので、、皆さんのアドバイスで
色々とフラットに状況把握が出来てきたように思います。

596 :534 : 2014/05/17(土) 11:06:16.17 ID:p3KtEsO1.net
>>580
力強いご助言ありがとうございます。

>「一緒にいて安らいだり幸せな気持ちになれるか」
>「おつきあいの間にどれだけ互いに惚れていけるか」

自分と交際相手の気持ちを優先することが、結果的に皆がプラスになるという
考え方に、とても力を頂けたように思います。

>お嫁さんというのは貴方だけが味方になります
確実に守るようにします。
元々そのつもりは意識としてありましたが、
重大さを再認識することができました。


>>582
家同士の正式な見合いではなく、婚活に近い形のものでして、
今のところ家の信頼という点で特に考慮することはないですが、
簡単に「やっぱやーめた」というのは人としてダメなので、
しっかりお互いを理解していきたいと思っています。

その結果が結局「やっぱやーめた」になってしまって
私自信の信頼がガタ落ちになるのであれば、それはもう
自己責任の範囲ですから受け容れるだけの話と思っています。

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2015/10/06 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2015/10/06 12:00 ] 結婚 | コメント(9)
コメント
※35313. 人生名無しさん : 2015/10/07 16:55
もう答え決まってるんだったら悩むなよ
面倒くさいやつだな
だいたい見合いで知り合ってもうやったことあるなら付き合ってるも同然だしそれでやっぱやめた!な奴とか軽蔑するわ
※35314. 名無しさん : 2015/10/07 17:16
感情とか理論とか持ち出してる人いるけど、そういう問題じゃないと思う。
※35319. 人生名無しさん : 2015/10/07 22:34
個人的に結婚で一番見るべきなのは「愛が冷めた後も家族として役立つ機能を備えているか」だと思う
見栄えも財力も家庭力も役立つから困るんだけどもw
子供に注力するなら3、自分が稼げるなら1、楽に生きたいなら2かね。
※35320. 人生名無しさん : 2015/10/08 05:01
2と3は親族関係や嫌なことがあれば子供抱えて逃げるだろ。とくに2は経済的に困ってないようだし3も保育士は求人も多いわけだし
1と結婚して早々に子供3人作って逃げられないようにすればいいんじゃない。それでも無責任な女なら子供置いて逃げるかもしらんが
※35321. 名無しさん : 2015/10/08 10:19
なんか誰が犠牲になるかって話でしかないよな、これ…
誰に決まったのか知らんがご愁傷様だ…
※35322. 人生名無しさん : 2015/10/08 11:40
実家と親戚がこんなので、しかも言いなりの奴だったら
誰だって結婚は渋ると思うよ
※35323. 人生名無しさん : 2015/10/08 17:37
1は旧家親族とやってけなくて病んだり、若いからさっさと逃げそう
※35335. 人生名無しさん : 2015/10/11 02:41
(1)一択でしょ。
一番結婚したいと思った人とじゃないと、結婚後トラブルがあったときに「○○だと思ったから結婚したのに。こんな事なら1と結婚すればよかった」という気持ちになり、これはかなりマイナスになる。
1を選んでおけば「でも1番好きだったからなー、仕方ないや」と思うことができるし、トラブルがあっても前向きに努力できると思うよ。

結婚後は、かならず何かしらの問題は発生する。その時に「こいつのためなら努力したい」と思える相手じゃないと、長い人生やってけないよ。
※35355. 人生名無しさん : 2015/10/14 08:12
見合い相手と速攻寝る24てどうなんだろ…
子育ての体力面を考えると若いのがいいけどさ





管理者にだけ表示を許可する