日本では平均的なものがいいとされる風潮
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1446376611/
- 1 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:16:51 ID:TP7
スポンサードリンク
- 2 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:17:50 ID:q6O
- お前いつの時代の人間だよ
- 6 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:18:44 ID:TP7
- 3 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:18:17 ID:Vmv
- その通り
- 4 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:18:36 ID:HZs
- 今は逆に個性個性言い過ぎて拗れてるだろ
- 7 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:19:27 ID:iWI
- 個性言い過ぎではあるな
個性って何?状態 - 8 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:21:13 ID:KZd
- 平均が60点なら一理ないが平均が80点なら真理
- 9 :吉衛門マーク?U◆CnB9oCVY0H36 : 2015/11/01(日)20:21:36 ID:ONk
- 平均値=最も人数が多い、とは限らないって統計の本に書いてあったなぁ
学校でも「個性を尊重しろ」って言う連中に限って「周囲に合わせて手加減しろ」って無理難題を言ってたのはイヤな思い出 - 10 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:21:43 ID:TP7
- 11 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:22:25 ID:TP7
- 12 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:22:55 ID:TP7
- 13 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:24:11 ID:MLu
- 出る杭は打たれるってこと?
- 14 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:25:00 ID:KZd
- >>11
?だから80点主義の平均化が理想って話じゃね? - 15 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:26:24 ID:HZs
- >>10
キラキラネームもその類いだな
結局は名前だけ派手で中身が伴わない - 16 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:30:12 ID:TP7
- 17 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:31:12 ID:KZd
- >>16
いや、だから平均化を目標とすることは善だろ?って話なんだが… - 18 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:33:19 ID:HZs
- >>17
んなの聞いてないぞ
どこの話だよ - 20 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:34:40 ID:KZd
- >>18
スレタイ… - 21 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:36:12 ID:TP7
- 23 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:37:13 ID:TP7
- 24 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:38:37 ID:MDj
- 平均的なものがいい風潮だけど
突き抜けた変態と天才が許されるのも事実 - 25 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:38:58 ID:KZd
- >>21
商売としては間違ってないよね、フェラーリよりトヨタの社員の方が社会的な評価高いってのと一緒 - 27 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:41:37 ID:KZd
- >>24
×突き抜けた天才
◯凡人受けする方に突き抜けた天才 - 28 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:43:57 ID:HZs
- 只ひとつ言うとすれば
能力を伸ばす社会と言うより
能力の高い人間を活用する場所が無いんじゃないか?
日本にリーダーシップを発揮する機会はあまり見ないな
むしろ機能に徹しろを地で行ってる気がする
それを変えない限り平均主義は変わらないと思う
変わることが果たして善いのかは別としてな - 29 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:45:23 ID:TP7
- 30 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:47:21 ID:354
- 生存戦略としては農耕民族、特に稲作文化においては
水の分配や水田の構築など緊密な共同作業が必要であり
個々の能力にも一定レベルが要求されるため
協調的な文化制度を発達させた
中東など狩猟略奪を生活の糧とする文化ではリーダーの能力が集団の利益を大きく左右する
闘争的で競争的な性質が求められる
外れを出しても優れた人材を求める
みたいな感じかと
日本だと成功しても富と名誉を独占、て感じにはなりにくい
一長一短 - 31 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:48:10 ID:TP7
- 32 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:50:01 ID:MDj
- >>27
凡人受けしない下村脩先生とかいるやろ
同じノーベル受賞者でも発光ダイオードとクラゲの発光たんぱく質とか同等扱いやねんで - 33 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:51:31 ID:KZd
- >>32
経済的には全然違うんだよなぁ…
学術的な価値と商品価値一緒に考えると色々損するで - 34 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:52:17 ID:TP7
- 35 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:53:47 ID:354
- >>31
アインシュタインやエジソンは欧米式の教育機関でも拾えないんで
ああいうイレギュラーを念頭に制度設計するのはどうかと思う - 36 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:54:04 ID:KZd
- >>31
研究者目線で言うなら学部入試に必要な詰め込み勉強こなせないってのは論外だけどな
スポーツ選手志望の学生がスポーツテストを一般生徒の平均値しか出せないってのと同じ話 - 37 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:56:57 ID:354
- >>34
現状に不満のある人の考える教育改革って
「日本式」の弱みをカバーするつもりが
強みを壊しただけ、なんてことになりそうで心配 - 38 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:57:42 ID:TP7
- 39 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:58:07 ID:HZs
- >>31
ペーパー入試が問題かと言うと議論があるな
センターは要らないけど国立大の入試は良い問題が結構ある
あれもあれで研究の能力とかは図れる - 40 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)20:59:26 ID:KZd
- >>38
具体例あげてくれよ
ペーパーテストで無能でも研究で有能なんて研究者全体で言えばまず論外ってレベル - 43 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)21:01:17 ID:TP7
- 44 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)21:04:03 ID:KZd
- >>43
いや、相当に重要だよ?基礎体力テストで平均以下の一流プロスポーツ選手いるのか?って話
ペーパーテストで測れるなんてせいぜい大学の学部入試レベルなんだから一流の人間がここでその先の進路絶たれるような道に進むって発想がおかしい - 47 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)21:06:19 ID:HZs
- >>43
本当に重要じゃないと? - 48 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)21:09:04 ID:354
- >>38
想像するにペーパーテストのない大学で業績をあげた研究者は
ペーパーテストを受けても優秀だったんじゃなかろうか
効率性と簡便性は試験の大きな利点だし
昔流行った一芸入学とか高校時代の社会活動実績でどうとか
結局うまくいかなかったし
難しそうだけど具体例を知りたい - 49 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)21:09:27 ID:TP7
- 50 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)21:10:45 ID:KZd
- >>49
日本の入試以上に高校までの学業実績要求されたりセンターなんかより余程きっついペーパーテストで結果出さなきゃいかないところばかりなんですがそれは? - 51 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)21:11:15 ID:TP7
- 52 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)21:12:31 ID:KZd
- >>49
そもそもその大学ランキングと出身あるいは所属研究者の論文のインパクトファクターに相関あるって示せるのかな? - 53 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)21:12:59 ID:KZd
- >>51
さすがに釣り針デカすぎwwwww - 54 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)21:13:48 ID:354
- >>49
評価基準として論文被引用率とかは分かるけど
外国人学生比率とか外国人教員比率とか微妙な項目もあるし
そういうのはあんまりあてにできない - 55 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)21:14:02 ID:HZs
- >>49
ハーバードもMITも
成績と残した実績と現地のセンター相当の試験と論文と面接受けて更に高い倍率と優秀な母集団が揃って出た結果だろ
試験じたい東大よりもっと厳しいだろ - 56 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)21:14:27 ID:TP7
- 57 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)21:14:59 ID:ZT0
- 日本は50パーセントくらいの人が大学行くわけだけど
それからして超高学歴から低学歴合わせて平均値出すと、その平均は専門卒かFラン大学卒になると思うんだわ
でもスレタイと違ってFランや専門って世間じゃ蔑まれてるじゃない
やっぱり平均より上、高学歴のほうがいいんじゃね? - 60 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)21:16:48 ID:TP7
- 61 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)21:17:02 ID:KZd
- >>56
高校までのペーパーテストの成績とSATって、日本のセンター試験で満点レベル取らなきゃ入れないのにペーパーテストがないとかどこの異次元世界だよwwwww - 62 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)21:18:00 ID:KZd
- >>60
本当に優秀ならありとあらゆるペーパーテストクリアできるんだよなぁ… - 64 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)21:19:42 ID:HZs
- >>60
其れがなせるのはそういう環境故ってことだよ
日本じゃペーパーテストが最も有効な選抜手段だ
母集団がレベル低すぎるんだよ - 65 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)21:20:37 ID:TP7
- 66 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)21:20:49 ID:KZd
- >>64
母集団のレベル云々てよりはその中のコストかけたら拾える才能を拾うだけの社会的な余裕がない国ってのが正解 - 68 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)21:22:17 ID:TP7
- 69 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)21:22:26 ID:354
- >>60
日本でそれを目指してるのがAO入試とかかと思ってたけど
利点があるにせよ効率的とは言えない気が - 70 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)21:24:34 ID:KZd
- >>68
だろうな、釣りたいならもう少し練ってこいその方がこっちも楽しい - 71 :名無しさん@おーぷん : 2015/11/01(日)21:24:40 ID:KZd
- >>68
だろうな、次はもっと設定練ってこい
1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2016/01/09 12:00
人気サイトの新着記事
関連記事
- 彼女に隠し子の存在がバレた結果
- 10代と20代は人生やり直しは効くが30代になると後がないので慎重になる
- 大学生になった今ただのひきこもりになっちゃって唯一の趣味だったピアノも病気で弾けなくなっちゃってこれからどうしよう
- フリーターってそんなに悪い?
- 夢ってさ別世界で体験した事実ではないのか
- 完全に一文無しになったらどうなるの?
- 専業小梨=仕事も育児もしない=社会貢献しない怠け者=ナマポの同類
- 宝くじ1億円当たったら家族に言う?
- 誰か俺を止めてくれ
- 最近死ぬ夢ばっかり見る
- 台風8号だけど質問ある?
- 姉貴、30代前半で祖母になる
- 大学生なんだが金銭感覚が狂った
- 子供いらないって彼女に言ったら
- ちっちゃい時から家族がいない
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (10)
- 2019/12 (16)
- 2019/11 (18)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (24)
- 2019/08 (27)
- 2019/07 (39)
- 2019/06 (31)
- 2019/05 (29)
- 2019/04 (27)
- 2019/03 (26)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (11)
- 2018/12 (15)
- 2018/11 (14)
- 2018/10 (9)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (6)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (11)
- 2018/04 (13)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (9)
- 2018/01 (9)
- 2017/12 (15)
- 2017/11 (15)
- 2017/10 (16)
- 2017/09 (10)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (7)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (11)
- 2017/04 (10)
- 2017/03 (16)
- 2017/02 (22)
- 2017/01 (26)
- 2016/12 (20)
- 2016/11 (28)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (11)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (9)
- 2016/02 (14)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (16)
- 2015/11 (26)
- 2015/10 (25)
- 2015/09 (27)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (21)
- 2015/06 (24)
- 2015/05 (50)
- 2015/04 (54)
- 2015/03 (24)
- 2015/02 (50)
- 2015/01 (90)
- 2014/12 (72)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (11)
- 2014/09 (12)
- 2014/08 (14)
- 2014/07 (21)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (24)
- 2014/03 (49)
- 2014/02 (84)
- 2014/01 (93)
- 2013/12 (92)
- 2013/11 (110)
- 2013/10 (123)
- 2013/09 (119)
- 2013/08 (120)
- 2013/07 (119)
- 2013/06 (118)
- 2013/05 (122)
- 2013/04 (120)
- 2013/03 (150)
- 2013/02 (139)
- 2013/01 (154)
- 2012/12 (150)
- 2012/11 (114)
- 2012/10 (121)
- 2012/09 (120)
- 2012/08 (124)
- 2012/07 (121)
- 2012/06 (113)
- 2012/05 (91)
- 2012/04 (89)
カテゴリ
アンテナサイト
リンク
- 子育てちゃんねる
- 鬼女速
- キチガイママまとめ保管庫
- 子育て速報
- 鬼女と喪女
- 行き掛けの駄賃
- 結婚・恋愛ニュースぷらす
- おうち速報
- ロミオメールまとめ
- 不幸が溢れ出ています
- 農家の暗部まとめ
- 気団談
- 喪女のまとめブログ
- ふらりちゃんねる
- となりの芝生はどんな色?
- 義実家の悩みまとめ
- 知っチャイナ
- おいしく(´・ω・`)いただきます
- 暇は無味無臭の劇薬
- 安心ちゃんねる!
- まめ速
- 不幸が溢れ出ています
- 育児板拾い読み@2ch+
- はーとログ
- 小姑むかつくまとめ
- 鬼嫁ちゃんねる
- 芸スポまとめblog
- 本当にやった復讐まとめ
- 勘違い男による被害報告まとめ
- 同居のこと まとめサイト
- リカ☆ちゃんねる
- ねこメモ
- ねこわん!
- 既婚者の墓場
ランキング
カウンター
最新記事
- 人と会うとついマウント取ろうとしてしまう癖やめたい
- 怒らない方法を教えておくれ
- サラリーマン辞めて農家になりたいんだが
- 親が物を捨てられなくて困ってる
- おっさんになると彼女を作るプロセスがめんどくさすぎてダメ
- 子育ては昔は祖父や祖母が先輩として母親をサポートしてた
- 甘い物が苦手って人いる?
- 生まれて初めて他人を殴ってしまった
- 優柔不断で先延ばし癖のある人いますか?
- じいちゃんに趣味をみつけてほしい
- プライドが高すぎて人と話せないんだが
- 結婚したら絶対に離婚しないよね常識的に考えて
- やっぱり女はなるべくなら働かない方が良くない?
- 怒りの感情をコントロールできるようになりたい
- 同僚に40万貸してって言われたら
- いい年して親父がおばあちゃんにキレてる
- 女です、国際恋愛や国際結婚ってそんなに幸せなの?
- 女の相談にアドバイスするとキレられるって言うけどさあ…
- 1つのことを完結させるのが苦手
- 20年勤めた会社を辞めるかも
- 階段を上るのがキツい
- 25歳にしてようやく貯金が100万越えた
- 職場に置いてある薬が数合わなくなるんだよね
- 喉もお肌もパッサパサ
- ミニマリストになれば収入少なくても大丈夫なの?
PR
人気ページ
その根底は集団文化だから。
諸外国の様に個人文化の低民度より余程良いわ。
違うでしょ、突き抜けた人材を上手く引っ張っていく人材が欲しい というか必要なんじゃない?
ネガティブにモノを捉えてる時点で引っ張って落としている側になってるよ
真面目な話すると分布がわからんと平均って何の意味もないからな(統計学的に)
そもそも欧米のリベラルアーツで面接や社会貢献が重視されるのって元々はユダヤ系や有色人種を選考から落とすためじゃないの