うつ病と診断されて今日から休みもらった : 人生相談とか日常とか

うつ病と診断されて今日から休みもらった

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1454337262/
1 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/01(月)23:34:22 ID:g3N
何したらいいかわからない。
趣味も身が入らない。
引き継げなかった仕事が心配。

こんなんで回復するのだろうか。

スポンサードリンク
2 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/01(月)23:35:34 ID:kix
しない

4 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/01(月)23:36:52 ID:gAf
鬱は甘え

5 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/01(月)23:37:21 ID:e6h
なにもせずに休みなさい

6 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/01(月)23:37:39 ID:2tj
ここには来ない方が回復早くなりそうだね

7 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/01(月)23:38:56 ID:L92
うつになる前となった後でどう変化したか分かる範囲で良いから教えて

17 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/01(月)23:55:36 ID:g3N
>>7
前兆か発症初期

仕事が遅くなった。人にしょっちゅうイライラする
疲れがとれない
理由もないのに涙が出てくる
自分の体を自分が動かしてる感じがしない。

ここ半年以内

今まで1日10個こなしてたうちの1、2個しかできなくなる。
やろうと思っても身体が動かない
頭が働かない。人の話が入ってこない、言葉が発せられない。
イライラしてたこともなくなって無気力になる。
朝から涙が止まらない
出勤前に動悸
服装に気を使えなくなる
ミスが増える
夢と現実の区別がつかなくなる

わりと最近

動悸は無くなったが胸が苦しい
休みの日は寝たきり
出勤前にゼーゼー言って家を出る
ひどい頭痛
ポストに新聞が入る音で動悸が始まる


思い出せるとこでこんなん

28 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/02(火)00:16:51 ID:b2z
>ポストに新聞が入る音で動悸が始まる

は?新聞とらなきゃいいじゃんwwwwwwwwww

12 :■忍法帖【Lv=3,あやしいかげ,NFg】 : 2016/02/01(月)23:42:35 ID:E2L
もう嫌だってくらい寝ろ

13 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/01(月)23:44:00 ID:7RU
ここで2ちゃんにハマったら俺たちの仲間入り

16 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/01(月)23:49:50 ID:eME
熟睡して

18 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/01(月)23:58:28 ID:g3N
今日はちょこちょこ目覚めたがいっぱい寝た。
夜眠れるか心配

20 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/02(火)00:00:28 ID:wWg
まぁええわと思えるようになるまで待つんやで

21 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/02(火)00:00:39 ID:jrD
>>17
詳しくありがとう、大変だったなお疲れさま
こういう時は深く考えないように、悩みを改善できるように自分のしたいことをするのが一番かと

俺もうつ病かなと思ったけど全然そんな事無かったわ

22 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/02(火)00:05:14 ID:YfP
>>21
休み初日だから、まだ焦ってんのかな。

セルフチェックなんてただの目安で俺はそれ以外の症状が現れたことによって仕事や私生活に支障が出てきたから病院行った。
何はともあれ気になるんなら手遅れになる前に病院行った方がいい。
専門家とか他人に話すだけでもわりとスッキリして快復することもあるから。

23 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/02(火)00:07:30 ID:jrD
>>22
どのくらいから支障でてるって言えるのかな?
今大学生だけど、勉強したいのにどうしても集中力が続かない、無理矢理勉強しても全く頭に入ってこない
色々試したけどダメでした
この程度でも良いのかね

24 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/02(火)00:11:01 ID:wWg
思考、集中困難もうつ病の診断基準やで
でも適応障害かもしれんし、他の要因があるかもしれん

25 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/02(火)00:11:39 ID:DZw
>>23
本人が困るなら支障
本人も困らないなら野放し

26 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/02(火)00:14:52 ID:bvk
>>25
同意……

29 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/02(火)00:19:08 ID:YfP
>>23
以前(2週間~2ヶ月前)と比べてってのも一つの診断基準かな
別にうつ病以外の人は受診しちゃいけないわけじゃないからね。
ネットで少し調べて精神科の門を叩いてもいいと思うよ。

31 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/02(火)00:21:52 ID:bvk
>>23
大学生なら思春期外来か心療内科に行けば!?
32 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/02(火)00:25:26 ID:00s
苦痛でないなら艦これ
比較的単調なルーティンに没頭できるからうつで脳味噌休めたいときにはおすすめ

そこそこ達成感でるポイントもあるし

33 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/02(火)00:33:16 ID:1CF
旅行できる気力あるなら日帰りで行ける範囲の温泉行ってこい

37 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/02(火)00:37:48 ID:bvk
>>33
同意。銭湯でも良いよ!!

34 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/02(火)00:34:58 ID:jrD
>>33
そんなんで良くなんのかね

36 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/02(火)00:37:28 ID:fdX
うつはなおんないよ

35 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/02(火)00:35:57 ID:dVY
筋トレとか運動

38 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/02(火)00:38:47 ID:wWg
運動はうつ病の予防なる
気分転換は適応障害にはいいかもしれん
うつ病には薬と休養やで

39 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/02(火)00:38:50 ID:bvk
銭湯での浮力体験しておいで・・・

40 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/02(火)00:39:50 ID:bvk
身体の芯を温泉や銭湯で温めるの良いよ

42 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/02(火)01:16:40 ID:jrD
試しにうつ病 診断で検索して一番上に来るのやってみたけど、
31点で重いうつ状態と言われたわ

43 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/02(火)01:54:07 ID:YfP
ごめん風呂入ってた
みんなありがとう。
とりあえず生活リズムが狂ってるので、それを見直そうと思う。
頑張ろうとしないことを頑張ります。

46 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/02(火)02:06:56 ID:VtL
うつの兆候が出たら休むのが一番だよなぁ
でも気が休まらんのよなぁ…
辛いよなあ、ゆっくり休んでね

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2016/02/11 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2016/02/11 12:00 ] 人生 | コメント(3)
コメント
※35936. ななし : 2016/02/13 09:55
飯食って薬飲んで寝る。それが基本。
※35953. 人生名無しさん : 2016/02/18 23:28
ひと月位の休養では、改善しない。
診断書も余裕をもって書いてくれるから、2~3ヶ月は仕事の事は忘れて、のんびりする事を薦める。

仕事に行かないと・・・・と、思わない事、
悪化して、余計に酷くなります。
※36036. 人生名無しさん : 2016/03/09 21:24
年単位で治さないとね。
それくらいかかるものなんだという認識で休むほうが結果的には早く治る。





管理者にだけ表示を許可する