対人関係の悩み、他人の些細な言動ですぐ不安になる : 人生相談とか日常とか

対人関係の悩み、他人の些細な言動ですぐ不安になる

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1466355961/
1 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:06:01 ID:mgz
みんなどうしてる?

スポンサードリンク
5 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:08:00 ID:mgz
他人の些細な言動ですぐ不安になる
返信が遅いとなにかまずいことを言ったんじゃないかと一言でさえ10回以上読み返してしまう
挙句 返信いりません とか送っちゃう

2 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:07:07 ID:SoY
溜め込んでストレスの元

3 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:07:25 ID:5Ca
俺はない

4 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:07:38 ID:HiU
気にしない

8 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:09:33 ID:mgz
>>2
まさにこれ。今泣いてるわ(; ;)

>>3
いいなあ

>>4
むずかしいね

6 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:08:34 ID:UTx
何となくわかる

7 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:09:07 ID:fng
ちょっと依存し過ぎかもよ

12 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:10:54 ID:UTx
>>7
依存ってより自意識過剰って表現が正しいような

10 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:10:19 ID:mgz
>>7
毎日毎日こんなこと言うんじゃなかった
ああ言えばよかったと考えて泣いちゃう(;∀;)

9 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:09:45 ID:fz1
他人はお前なんか気にしちゃいない
気にしすぎ

13 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:11:02 ID:mgz
>>9
友達は自分のことなんかどうでもいいのかな…

16 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:11:40 ID:7fy
他人に気使いすぎていつも後悔してる

18 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:12:43 ID:mgz
>>16
これこれ
もっとうまい言い方があったな とか
こう言って欲しかったんだろうけど
あの時気づけなかったとか

17 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:12:09 ID:ETH
おばちゃんに言われたけど気にしない事や
なんかあってもはいはーいみたいな感じで自分を追い詰めない方がええぞ?

22 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:16:00 ID:7fy
>>17
俺も高校の頃母親に言われたな
結局直らなかったけど

20 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:14:00 ID:mgz
>>17
自分にとって自分の評価って他人からの言動って決まる(自分で判断できない)からどうでもいいやとは思えないんだよね
理想はそんなふうな気楽な生き方だ、、

19 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:12:59 ID:iPr
片っ端から>>1の知人友人にこの世から消えて貰えば問題解決

21 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:14:28 ID:mgz
>>19
いま連絡とってる友達は二人だけ(´・_・`)

23 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:18:25 ID:mgz
もうどうしたらいいんだろう

24 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:20:53 ID:mgz
気にしないって具体的にどうすれば…

25 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:21:26 ID:Wv7
一生気にしながら生きていくか
気にないようにするかのどっちか

26 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:25:54 ID:ETH
他人からどう思われるかっていうのはわかるでー
でも人いっぱいおるんやから気にしてられないねん
人それぞれ価値観とか違うように>>1を肯定的に見る人もいれば否定的に見る奴もおる

それはしゃーない
こういう考えの人なんだなーって軽く見るんや

28 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:30:12 ID:mgz
>>25
どう考えても気にしないほうがいいよなぁ
最初は意識的に考え方矯正するしかないか

>>26
そうだよな、全員から好かれるのなんかあり得ないけど求めてしまう
嫌いで結構コケコッコーくらいに思えるように意識してみる

27 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:27:03 ID:fz1
だいたい、そんな些細な言動の違いで仲違いするような友達なんて面倒なだけでいらない
そもそも腹割って話せないようじゃ友達とも言いがたい
そんなに気を病んでるんならその友達に相談してみればいい

29 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:32:08 ID:mgz
>>27
たしかにたしかに
友達とはいえないなあ
向こうにも余所余所しい とかもっと頼って とか言われるんだけど、めんどくさいって思われないかなとか気になっちゃう
一度自分の考えを話してみる

30 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:35:42 ID:fz1
>>29
それがいいよ

31 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:36:13 ID:dx4
器用に生きられる人ばかりじゃないしな
諦めろ

32 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:36:40 ID:ETH
何があっても臨機応変に対応すれば大体なんとかなるからガンバやで

>>22
俺も実を言うとあんま実行できてなかったりするw

33 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:37:37 ID:kQK
嫌われる勇気

34 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:41:35 ID:mgz
>>33
これさえ持てればもう少し楽しいだろうな

35 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:42:29 ID:kQK
自分の人生を主体的に生きようと思いだしたあたりから
人間関係で思い悩むことはなくなってたな

行動基準が自分の価値観にもとづいているから
他人の顔色なんか気にしなくなった

38 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:45:27 ID:mgz
>>35
自分はいわゆる自己犠牲的な生き方が理想だ。
特攻隊員の方のような生き方
それも他人本位の原因になってるかも

37 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:42:58 ID:mgz
自分に自信をつけるのも大切かな?
妬まれたり人が達成できなかったことだったりするとその人に申し訳なくて喜べないんだよなあ

36 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:42:54 ID:4G4
嫌われても構わないとか思ってる奴、ほんと嫌い。和を乱すし、空気悪くなる

40 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:47:15 ID:ETH
>>36
嫌われても構わないっていうか嫌われるくらい追い詰められた結果そうなったんやない?

その人なりに工夫したけど上手くいかなくて方向性を見失ってるだけとか

39 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:45:31 ID:kQK
>>37
もし最大限に他人に気を使ったとしても、それが他人のためになる保証はないよ
むしろ一生懸命気を使っても逆効果になることだってよくあることだよ

だとしたら、自分の達成を最大に喜ぶべきだよ
他人がどう思うかなんて、その他人の課題だよ
自分は自分の課題に一生懸命になったほうが結局は世界全体にトータルで良いことなんだよ

41 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:49:25 ID:mgz
>>39
結局は自己満だし他人のことを気遣ってるようで自分可愛さなんだろうなって思った
あああ頭では理解できても行動に移すのは難しいよな、今日からさっそく考え方を変える!

42 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:49:46 ID:kQK
和を乱す人ってのは、そうすることによって注目されたいだけ
つまり承認欲求をこじらせてるだけで、嫌われてもいいというのとはちょっと違う

正攻法での承認ができないから歪んだ欲求の発露をしているだけで
自分勝手ではなくむしろそれは他人の反応をうかがってる結果といえる

48 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:58:43 ID:4G4
>>42
要は、そういう奴が自己正当化するための言い訳に嫌われる勇気とか持ち出すのが我慢ならないんだよ
そして実際履き違えている自己中な奴が増えてきてうんざりする

44 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:52:19 ID:mgz
もう二度と合わないであろう道端で初めてすれ違ったような人にさえ、相手が100%悪くても逆に謝っちゃう
相手に謝られたら本当に申し訳なく感じる

気が小さくて臆病なんだよな(´・_・`)

43 :■忍法帖【Lv=7,マントゴーア,XM3】 : 2016/06/20(月)02:51:33 ID:8ZQ
悪口言われない人もいないし嫌われない人間なんかいない。おでこにできたニキビと一緒

45 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:54:29 ID:mgz
>>43
今まで目を背けてたけど
どんなに人のために頑張ってもこんなもんだな
ま、結局自分のためにやってるんだけどさ

47 :■忍法帖【Lv=7,マントゴーア,XM3】 : 2016/06/20(月)02:56:21 ID:8ZQ
>>45
嫌われる事の何がだめなの?

51 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)03:02:38 ID:mgz
>>47
なにがだめ、、うーん
自分の評価=他人からの評価 みたいに考えちゃうから人に嫌われたら自分はいいところが何もないんだな と。
人からの評価が良ければ自信が持てる

46 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:55:40 ID:kQK
>>41
特攻隊にしても、もし自分がする場面になったのなら
自分が特攻したいから特攻するという価値観をしっかり認識するべきだよ

他人に賞賛されたいために特攻するというのではなく、自分が他人を助けることが
正義だと思っているから、その信念に基づいて自分の正義を貫くためにやるという発想になる必要がある

微妙な差にみえるかもだけど、この信念の差は大きいよ

俺は財布を拾って届けるのも、人におせっかいをするのも
俺が世の中にそうあって欲しいという信念があるからそうしてる
人のためじゃなく、自分のためにやってる

俺だって他人にぶつかったら率先して謝るよ
しかしそれは相手のためではなく、俺がそんな世の中で有って欲しいと思ってるからそうしてる

そのように主体的に生きていると、次第に対人関係のストレスは起こらなくなってくる

50 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)03:01:07 ID:mgz
>>46
わかりすぎ!
多分考え方は似てるんだけど人が困るから、とか人が助かるからって最後が他人本意なんだよ俺
だから少し工夫すれば人にそんなに気を使わず自分らしく生きられる気がする!ありがとう

49 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)02:58:51 ID:ETH
多分イッチは優しい人なんやなと思う
相手の気持ちを察っしようとするのが前面に出すぎて
自分を苦しくしてると思う

もっと自分を自由に表現してええんやで

52 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)03:04:54 ID:mgz
>>49
優しいと言われることもあるけど
ただ人の機嫌を損ねたくない一心なんだよな
だからそう言われると騙してるような気持ちになる(´・_・`)
なんか涙出てきたわwwwありがとう

53 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)03:10:23 ID:kQK
>>50
そのホント最後のちょっとしたところを、他人の顔色じゃなく
自分の価値観や信念に基づいて行動の判断をする
それだけで行動が激変するし、ストレスも激減するよ

俺は今ではとても自分勝手に、自分に主体的に生きてるけど
その結果、例えばもし目の前で困ってる人がいたらすぐに
駆け寄って声をかけるようになってるよ

なぜならそれが俺の価値観で正しいことだから
そしてそんな時の迷いも少なくなった

だから結局他人からはかなりいい人に見えているようだ

他人の目を気にした結果、和を見だして悪目立ち
するようなのとは真逆の結果になってるよね

54 :■忍法帖【Lv=7,マントゴーア,XM3】 : 2016/06/20(月)03:16:06 ID:8ZQ
>>51
褒められても他人なんだから本当は何思ってるかわからないよ?本当に褒めてやれるのなんて自分しかいないんだからさ

56 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)03:21:37 ID:mgz
>>53
たくさんありがとう
スクショしたw
自分の価値観や信念に基づいてのところがぐっときた。
少しずつがんばります、ほんとにありがとう!>>53もその調子でがんばってね

>>54
ほんとそうだな、相手の上っ面な言葉で自分が悩んでるのはもったいない

の中では何思ってるかなんてわからないし。
おそくまでありがとう!

55 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)03:21:35 ID:tfJ
悪いのはお前じゃないし
そうやって関わる人達なんてお前の基準じゃクズな輩ばかりなのさ

だけどその根拠を持たないからそうなってるんだろう?
もっと言うとその判断材料を手に入れようとするのが怖いからあえてやらない

何が大事って嫌われる勇気とまでは行かないが
相手を見極める覚悟は必要だと思うなぁ

57 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)03:24:20 ID:mgz
>>55
うんうん。すごく納得した
自分のことなんとも思ってないような人たちに一生懸命気に入られようとするのは空回りするよなあ
全員じゃなくて自分が本当に大切な人が楽しく過ごせるようにする。ありがとう!

58 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/20(月)03:25:45 ID:mgz
レスくれたみんなありがとうございました( ^ω^ )
いきなりは難しいけど今日から頑張ります。

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2016/06/30 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2016/06/30 12:00 ] 人生 | コメント(4)
コメント
※36334. 人生名無しさん : 2016/06/30 13:41
考えることがあまりなくて暇だから
過ぎたことを思い出して落ち込むって場合もあるので、
「なるべく忙しくする」という対処法もある。
習い事をするとか資格の勉強をするとかね。
※36335. 人生名無しさん : 2016/06/30 13:43
暇だからウジウジ考える時間ができる
忙しければ、悔やんでいる暇なんてない

脇目もふらずに、勉強したり、働いたり、休日を過ごしたり、趣味を楽しんだりすればいい
人生は一度しかないのだから、後悔する時間なんてない
※36339. 人生名無しさん : 2016/06/30 21:45 [ 編集 ]
他人の言葉や視線が気になるのは、
普段からあなたが他人をいつも心のなかで
見下しているから。
他人を見下さなかったら
他人の言葉や視線は何の意味もない。
※36357. 人生名無しさん : 2016/07/04 17:42
重いねぇ
付き合ったりしたら気を使うのは相手の方で、滅入るのも相手な気がする





管理者にだけ表示を許可する