葬式やお墓参りの本当の意味がわかった : 人生相談とか日常とか

葬式やお墓参りの本当の意味がわかった

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1470147847/
1 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/02(火)23:24:07 ID:2ub
若いお前らは「金と手間の無駄だ」とか「坊主を儲けさせるだけだ」とか思ってるかもしれんが意味はあるぞ

スポンサードリンク
3 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/02(火)23:27:47 ID:2ub
そんな大した話でもないんだが、「遺族の慰み」ともちょっと違う

4 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/02(火)23:28:13 ID:qL9
同窓会

8 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/02(火)23:33:04 ID:2ub
>>4
そうそう、それ

ある程度歳をとると仕事や結婚の関係で地元離れたり、親族でもだんだん疎遠になっていくじゃん?
でも葬式や法事のときは皆集まってくる。
儀式なんて面倒だとかずっと思ってたけど、実際最近大切な人を亡くしたんだが、故人のためにわざわざ集まってくれることが本当に嬉しい。

9 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/02(火)23:37:00 ID:2ub
故人のことをよく知っている共通の知り合いとまた再会することで故人のことをまた強く思い出せるし、
疎遠になってた親族(友人でも)とまた会えることが何より嬉しい。

大切な人を亡くすなんて本当に嫌なことだけど、死ぬことによって周りのみんなを繋いでくれてるんだなと思ったらその死はとても尊いものに感じる

5 :名無しさん@お─ぷん : 2016/08/02(火)23:28:55 ID:sro
宗派によって違う

6 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/02(火)23:30:30 ID:txO
葬式:普段は会わない親戚の娘とお近づきになれるチャンス
「小さい頃、結婚するーとか言ってたよね」

墓参り:偶然来ていた故人の知人の娘と知り合うチャンス
「あの、ご親族の方ですか…?」

7 :げろしゃぶ神 : 2016/08/02(火)23:30:50 ID:vhX
まぁでも宗教的な儀式の根底は一緒だからな
なんていったっけなそういうの
原始的な宗教がコミュニケーションツールをもたなかったはずの時代で
世界各地で同じような現象がみられる
ほら、なんとかニズムみたいな名前のほら
あれ

10 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/02(火)23:39:32 ID:2ub
>>6
もしそこでいい出会いになれば故人の死はとても意味のあることだよね

>>7
学術的なことはわからんけど身を持って最近深く実感した

11 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/02(火)23:48:03 ID:2ub
「諸行無常をみんなに教えてくれる為に旅立った。人が生きているのは当たり前のことではないから人との繋がりは大切に」
というような意味のことを葬式のときにお坊さんが言っていた。
文字にするとなんか陳腐に聴こえるが、故人を偲ぶときに当たり前のではなく全身で理解できた気がする

12 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/02(火)23:49:41 ID:2ub
>>11 ミスった
故人を偲ぶときに頭ではなく全身で理解できた気がする、の間違いね

13 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)00:51:47 ID:3s7
分かった気にはなれるがやはり本当の意味で理解してる>>1が羨ましい

14 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)00:57:32 ID:Msx
>>1
爺さんが死んだ時に理解できたな
みんな泣きはしなかったんだよ。ただ爺さんのことや親戚一同の身の上話に花を咲かせて笑ってた
親戚の叔父がドイツで会社経営してて、久しぶりの再会で自分の会社とビジネスで取引するようになったし
機会創出として良い理由付けになってる

15 :■忍法帖【Lv=6,ホイミスライム,j3M】 : 2016/08/03(水)00:57:50 ID:eLx
墓参りは墓という形で寺に思想的に縛りつけ、金を運ばせるシステム。
諸行無常で、色即絶空なら墓なんていらんわ。

16 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)00:58:38 ID:Msx
墓を建ててもらうより、靖国みたいに共同で弔ってもらう形式の方が有難い

17 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)00:59:06 ID:5wJ
金のかかる葬儀でなくていいじゃん
「○○をしのぶ会」とかで会費制で

18 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)00:59:49 ID:Msx
それだと来ないからね
そもそも忌引にならないでしょ?

20 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)01:00:51 ID:5wJ
>>18
宗教観や死生観は人それぞれだね
したい人はすればいいし
したくない人はしないでもいい

21 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)01:01:16 ID:Msx
坊さんや寺に無理してまで金を払う必要はないよ
大事なのはこれから人生を歩む方だし

24 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)01:02:42 ID:Msx
看護師資格に僧侶の資格も載っけてれば一番手っ取り早いんだがなw

28 :■忍法帖【Lv=6,ホイミスライム,j3M】 : 2016/08/03(水)01:04:00 ID:eLx
寺や坊主が嫌いすぎて俺は自分で般若心経学んだわ。
普通に理解すればいかにいまの寺がでたらめかわかる。

19 :■忍法帖【Lv=6,ホイミスライム,j3M】 : 2016/08/03(水)01:00:21 ID:eLx
お経がどうして難しいか知ってるか?
あえて難解にして知を坊主で独占することによって、階級を守るため。
キリスト教でもヒンズーでも宗教は似たようなやり方で、
僧侶の小遣い稼ぎを守ってる。

22 :■忍法帖【Lv=6,ホイミスライム,j3M】 : 2016/08/03(水)01:01:25 ID:eLx
>>17
これ。これならまだわかるが、100万かけてやる意味あるかね?
それなら孫の学費に使えよな。

23 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)01:01:49 ID:Msx
100万円は掛けすぎだわな

25 :■忍法帖【Lv=6,ホイミスライム,j3M】 : 2016/08/03(水)01:02:54 ID:eLx
>>23
なんだかんだで、相場はそんなもんじゃない?

26 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)01:03:28 ID:5wJ
>>23
ほどほどの葬式するなら200万は必要だよ

直葬だけだって30万近く必要だし

27 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)01:03:48 ID:Msx
安いサービスは探せばいくらでもあるよ
ただ死ぬまで何の準備をしてないと、ぼったくりに手を出してしまうけど

29 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)01:04:28 ID:5wJ
>>27
すげ~しょぼいやつね
それでいいならあるね

30 :■忍法帖【Lv=6,ホイミスライム,j3M】 : 2016/08/03(水)01:04:36 ID:eLx
>>27
一昔前はなかったんだぜ。
いまはいい時代になったもんだ。

31 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)01:06:37 ID:Msx
>>30
そうだね
いまは昔みたいに親戚が同じ地区にいないわけだから、一家にかかる負担が大き過ぎる
坊さんのデリバリーニーズがあるように変化は必要

32 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)01:08:21 ID:Msx
死ぬ前の準備は本当に大事
ウチは爺さんが弱ってたのが一同認識してたから良かったけど
事故死とかだと葬儀屋も分からず、弔いたい一心で高額なサービスに手を出してしまうと思う
人の弱みにつけ込んだ商売だよコレは

33 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)01:11:38 ID:5wJ
>>32
先ず、病院から家に行く時も
病院側が業者を決めないと出してもらえない所が多い。
いらぬトラブルを避けるためにね
それだけで10万以上
ドライアイスは一日一万
焼き場も業者が連れてこないと引き受けない

色々なところとズブズブなんだよね

34 :■忍法帖【Lv=6,ホイミスライム,j3M】 : 2016/08/03(水)01:11:47 ID:eLx
>>32
だよねぇ。

35 :■忍法帖【Lv=6,ホイミスライム,j3M】 : 2016/08/03(水)01:17:03 ID:eLx
親戚が募って故人の思い語り合うとかいうけど、
死んでから集まっても意味ないじゃん。
直接的な親や兄弟ならまだしも他の親戚なんて友達以下の付き合いだし。
多少は譲って葬式に集まるのはいいとしても、三回忌うんぬんはどうみても坊さんの都合しかないよな。

36 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)01:18:55 ID:gdd
ウチは急だったしゆっくり選んでる暇もなくて近くの葬儀屋にたのんでやはりそこそこ取られたけど後悔はしてないぞ。
金持ちでもなんでもないから高いなあとは思ったけど。

若くして死んだからさ、故人の友人や同僚が沢山来てくれていい葬式だった。
寺や葬儀屋ににボッタクられるとかそんなコスパとか正直どうでもいいと思ったのは大切な人だったからかな?
少なくとも葬儀屋の式の進行とかお坊さんの言葉には救われたところは大きい。


37 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)01:20:00 ID:KC2
人の弱みにつけ込んだ商売

38 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)01:21:02 ID:5wJ
>>35
一定数そういうのが「良い」という人は居るね
大概が親族じゃなくて
誰かが亡くなると興奮しちゃう人とか
金を出さない親族とかw

>>36
当事者が良いと思ったならそれでいいんじゃない?
「やらなきゃダメだ」と押し付けないならOKだよ

39 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)01:29:43 ID:gdd
>>14
うんうん、いい機会になってなにより。

坊主や宗教システムが一度は嫌いになるのは誰もが通る道だけど、形式や格式や権威も悪いもんじゃないなと最近思えてきた。
「聖職者」って目で見ると腹立つこともあるけどお坊さんも普通の人間だからね。
医者みたいなもんだと思ってる

41 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)01:34:22 ID:gdd
>>15
確かに仏教の本質?である「悟り」に沿うと不要だけど、誰もが悟れるわけじゃないから「信じる者は救われる」式の大衆路線に変更したわけでしょ?
そもそも「仏(神様)」なんて存在自体が不要になるからね

42 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)01:40:54 ID:gdd
>>38
うんうん、押し付ける気はもちろんない。
ウチはたまたま大切な人だったけど、いくら家族でも丁重に弔ってやりたいと思える人じゃないこともあるだろうし、
宗教システムが嫌いだからそこにお金を落としたくないけど世間体もあるし、ってこともあるだろうしね。

火葬場で待ち合わせっていうシンプルな直送プランならかなり安いし最近はお布施の金額も込みで明瞭会計で色々選べるようになってきてるから選択肢があるのはとてもいいことだと思う

44 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)01:43:52 ID:gdd
ただ戒名のランクがお布施の金額次第ってのだけは受け入れ難かったな。
戒名にランクをつけないで欲しい

43 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)01:42:57 ID:5wJ
>>42
だったら
「本当の意味」ってスレタイに書かない方が良かったね
それこそ※個人の感想ですだから

45 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)01:47:09 ID:gdd
>>43
さっきから何をカリカリしてるのかわからんがお前さんが宗教システムを嫌ってるのはわかった。
まあ別に好きになる必要もないけど何か嫌な思い出があるの?

46 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)01:49:36 ID:5wJ
>>44
だったら神式にしたらよかったのに
あれは戒名みたいのは年齢によって決まるから

>>45
別に嫌いじゃないよ
しつこくウザい宗教はごめんだけどw
個人の感想を「真理」みたいに言うのは嫌い

47 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)01:58:02 ID:gdd
>>46
神式って発想はなかったな、勉強になる。
でも親族のしがらみや、信心深い家系でもないけど代々の宗派の兼ね合いもあるから現実的に難しいかな。

「真理」を語ってるように思われたのなら申し訳ない、仏教を系統だてて学んだことがあるわけじゃないから確かに個人の感想で間違いないよ。
ただ、「本当に大切な人」が亡くなったらきっとそう思えるんじゃないかなぁとは思うんだけどね

49 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)02:01:51 ID:5wJ
>>47
大切な人が亡くなったことありますよ。
ここに書いてる人でも何人かは居ると思う
ウチは葬儀はしなかったけど
丁寧にお送りいたしました
「集まる人のために葬儀を」ってのは
自分たちには合わなかったので

48 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)01:58:28 ID:Q2z
その本当の意味って別に坊主や宗教が介入しなくてもできるよね

50 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)02:08:56 ID:gdd
>>48
確かに言う通り。
でも普通に親戚付き合い、人付き合いがあればよっぽどの信念がないと伝統的な価値観やしきたりから抜け出すのは現実的に厳しいよ。
前もって準備がなきゃ無理だしね。
時間的余裕がないから

52 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)02:11:50 ID:5wJ
>>50
やりたくない人には魔法の言葉があるよ
「故人の遺志で」って言う

51 :サマーヌードル◆yvG5xltvlDAr : 2016/08/03(水)02:10:31 ID:IQm
本当の意味とかいうけど各宗教にそれぞれ違う解釈はある
俺たちの中でも一人一人違う解釈のはずだ
だから本当の意味なんていうものは一人一人違うんじゃね?

53 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)02:22:24 ID:Q2z
法事とかやりたい人が勝手にやってればいいのに
他人を巻き込もうとするから迷惑よな

54 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)02:34:02 ID:5wJ
>>53
葬儀で「誰よりも自分が故人と親しかった」って
言いだす人が必ずいて
葬儀に行くのもなんだかなぁって思ってしまうこの頃

55 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)09:22:46 ID:ZDN
お盆の墓参りは草むしりのためだと思ってる

56 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)12:08:16 ID:jIn
墓とか絶対放置するわ
故人と何の思い出があるわけでもない墓とか大事にしてもしゃあない

57 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)12:17:52 ID:ICc
>>8
同窓会なら坊主は呼ぶ必要ないよな
そして新しい葬式の形を作ればいい

60 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)15:34:52 ID:k8W
>>57
急に身内が亡くなってそんなこと考える余裕があるかな?机上の空論は無意味だと思う。

58 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)12:20:53 ID:Y7w
イベント無くちゃ集まらんようなんは会う必要無いがな

59 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/03(水)12:23:10 ID:ICc
葬式にかかる平均金額

イギリス:12万
ドイツ:19万
韓国:37万
アメリカ:44万

日本:231万
寺に入るのは50万w

坊主は要らないね

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2016/08/18 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2016/08/18 12:00 ] 人生 | コメント(4)
コメント
※36608. 人生名無しさん : 2016/08/18 15:50
戒名の値段っていうけど、どれも成仏できるいい名前なんだよ。
社会に貢献していることは目安ってないからこれだけ支払えるって事はそうとう社会貢献したんですねじゃあもっといい位にしましょう。もっとお布施されるんですか凄いですねじゃあもっといい位にしましょう。
って話で、普通の戒名でも十分成仏できるんだよ。
高いから良いって訳ではないよ。どれも一緒だよ。どれも成仏できるよ。
※36614. 人生名無しさん : 2016/08/18 21:42
50も入ったら苦労せんわww
※36615. 人生名無しさん : 2016/08/19 04:08
イオンの3万円前後でやってる永代供養サービス
これからの俺達にピッタシ
※36630. 人生名無しさん : 2016/08/22 07:10
宗教なんて糞高い金毟り取るから嫌われるんだよwww
坊主が質素な暮らししてれば問題なかったがスーパーカー乗り回すわ駐車場無いなら行かないとか舐めた事抜かすから離れるんだよ
終いに跡継ぎの子供居ないからといって墓増設用の土地勝手に売り払うからな
マジで生臭坊主どもはしねよwww煩悩の塊じゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





管理者にだけ表示を許可する