自分が無能過ぎて辛くなってきた… : 人生相談とか日常とか

自分が無能過ぎて辛くなってきた…

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1466512261/
1 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)21:31:01 ID:S25
どうやったらデキる奴になれるんだよ

スポンサードリンク
4 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)21:33:38 ID:t2b
どう無能なの?

5 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)21:34:55 ID:S25
>>4
仕事のミスが多い
ほうれんそうの中で連絡だけ極端に苦手
熟考の末間違った答えを導き出す常連

6 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)21:39:59 ID:t2b
判断ミスが多いなら
むしろ相談がかけてるのでは

9 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)21:40:55 ID:S25
>>6
手技的な問題。危険が見えてなかったりとかが多い

7 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)21:40:08 ID:mOK
もうちょい具体的に

12 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)21:43:22 ID:S25
>>7
技術が低い
電話苦手でつい他部署への連絡を後回しにしがち
自分なりのエビデンスを考えようとしてマニュアルから脱線。1番大事なことが抜け落ちたりする

10 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)21:42:29 ID:o3W
特定の人にばか怒られてる場合、その人との考え方と合わないだけっていう場合もある

18 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)21:46:28 ID:S25
1年目なんてそんなもんだってフォローされても出来る未来予想が描けないからめっちゃ不安になる

19 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)21:46:54 ID:o3W
新入社員はなんかミスったらやり方教えた人間のせいにしとけ
そーゆーもんだしみんなそれで納得する

23 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)21:49:24 ID:S25
>>19
マニュアルに沿って指導されてるからそれは無理☆

20 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)21:47:02 ID:8w2
会社でおどおどしてるでしょ?
ミスを気にせずやったら良いじゃんと言いたいけど
自分も一度その経験あるからわかるわ、割りきるなんて無理だし辛いよね

22 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)21:48:50 ID:S25
>>20
滅茶苦茶気にする。主に自分が

割り切れるような解決ではなく、しっかりと出来るようになりたい

24 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)21:53:04 ID:S25
後急な事態にマジで対処が利かない

25 :■忍法帖【Lv=14,デスストーカー,BLh】 : 2016/06/21(火)21:53:31 ID:0D0
>>24
わかる

29 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)21:55:21 ID:S25
>>25
その場でメモを見出そうとして「そんな事より〇〇持ってこい」ってのが多い。急な対応で覚えてた事が全部頭から吹っ飛ぶ

26 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)21:53:47 ID:8w2
>>22
ドツボにはまってる状態だから這い上がるのはちょっと難しい
今お前がやるべきことは自分見失わず、一生懸命仕事するのがいいと思う
周りには流されるなよ、這い上がれなくなるから
結果を残せば自信なんてついてくる、頑張ってくれ

30 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)21:56:56 ID:S25
>>26
OJTにもそう言われた。ただ今の自分のレベルがほぼ部署のお荷物レベルなのが辛い…

28 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)21:54:40 ID:t2b
俺も不注意(というか多分ADHD)で、
先輩も指導ヘタクソだったから
2年目まで無能扱いだったけど

注意力よりも頭使う部署移って、
できる先輩の下に付いてからメキメキ伸びて、
ちょっとできる奴扱いされてきたよ

つまり仕事と指導係次第だ
頑張れ

32 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)21:58:36 ID:Mqy
べつに無能で良いじゃん

33 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)21:59:46 ID:S25
>>32
よかないよ! 40年同じ組織で働くんだから無能のままでいる方が辛いだろ

37 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:03:37 ID:Mqy
>>33
気持の問題だろ
自分が有能だって思ったらおしまいじゃん

42 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:06:28 ID:S25
>>37
無能じゃ昇進もしないから苦しいだけじゃん

34 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:01:02 ID:8w2
>>30
お荷物だろうが一生懸命やれば誰かが必ず評価してくれるからさ
指導する人によって考え方を変えたらどうかな?
たとえば優しく言ってくれる人には質問攻めして
厳しい人の前で大袈裟に実戦するとか

35 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:02:37 ID:S25
>>34
やったら指摘の連続で黙らされた…

36 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:03:32 ID:8w2
>>35
そしたらまた聞け、こうこう言われたのでまた教えてください的な

40 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:05:41 ID:S25
>>36
あかん、その人の事を想像したら胃が痛くなってきた…

44 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:08:18 ID:8w2
>>40
厳しい人には聞くのは
答えがなんとなくわかることだけにしとけ
わからないことは優しい人に聞いた方がいいよ
言われ続けてたらいずれパンクしちゃうよ

51 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:11:57 ID:S25
>>44
実際厳しい人は抜群に出来る人だから、この人に指導仰いでいけば…とも思うが、胃が耐えられるかの勝負になりそう

先輩曰く「〇〇さんの名前出した瞬間に顔が引きつったぞ」

38 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:04:23 ID:IAt
仕事に対してネガティブすぎると想定外のミス細かいミスが増える
もっと自信を持って大きい視点で仕事にポジティブに取り組む必要がある

39 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:04:38 ID:S25
つか経験が解決してくれるって言われても全然実感が湧かない…

41 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:06:01 ID:CSc
>>39
そりゃ、実際に経験積むまで実感なんて沸かねーだろ

46 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:08:48 ID:S25
>>41
近視眼的なのかな…? 働き出して3ヶ月で多少出来ることは増えたけど、学生時代にでも出来ていたこといっぱいだし、殊更変わった気がしてこない

43 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:07:20 ID:CSc
つーか40年も続けなきゃ!

とか思うから精神的に追い詰められるんだよ。
一生懸命頑張ってもダメなら向いてねーんだから、転職すりゃ良いんだよ。

48 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:09:46 ID:S25
>>43
無能に転職という武器が扱えるとでも?


それに近隣の同業者より給料いいから辞めたくない

50 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:11:44 ID:CSc
>>48
もちろん使える。
健常者で40代以下なら転職できないのはあり得ない。

給料はともかく、出世に価値観を置くならこの後自分の首を締めるだけだぞ。

55 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:15:28 ID:S25
>>50
まあ今のところが好きだから暫く転職はなしで



手足がもげでもしない限り勤めるわ

45 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:08:33 ID:62r
今どんな気持ちですか?
心は書き出す度に整理がつくぞ

52 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:12:53 ID:S25
>>45
毎晩指摘されたことは日記に付けてる。今は「ぶっちゃけ明日仕事でもよかったのに」って思ってる

54 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:14:54 ID:IAt
>>52
そういうのが悪い引き寄せの法則なんだよ
指摘だけじゃなくて、上手くいったことを書きなさいな

59 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:17:26 ID:S25
>>54
同じ事は繰り返さないようになってきてるから方法論としては成功してると思う。良いところは正直自分じゃさっぱり

60 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:17:26 ID:62r
>>52
技術的なことも勿論大事だけど、その時自分が感じたことも大事だよ
叱られて悲しかった、舌打ちされてカチンときた、とか

>>54
悪い引き寄せはないよ
それは認めてほしい感情がよってきているだけ

63 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:22:01 ID:S25
>>60
書いてみるわ

49 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:11:35 ID:IAt
悪い状況にばかりフォーカスしてるから
どんどん現実もそのことばかり起こるようになるんだよ

引き寄せの法則の悪いパティーンやな

53 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:14:39 ID:S25
>>49
自分のいいとこ、強みを見つけようって色んな人に言われるけど、微妙なところしかない…

56 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:15:41 ID:2Bk

.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧ せっかくなぐさめたのに…
       /⌒ ,つ⌒ヽ)  
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '

57 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:15:55 ID:S25
>>56
ありがとうな

58 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:17:13 ID:t2b
注意されたことをOJTノートに書くのはいいが
日記に書いたらつらくなってくるよ

「ほめ日記」で検索してみい

61 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:18:39 ID:S25
>>58
元々改善点をまとめるノートだったが、毎日改善点がボロボロ出るから日記化してるだけだし

私用の事は日記書かないしな

62 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:20:30 ID:IAt
>>59
まあこんな短い文章じゃ伝わらんわな
アンソニー・ロビンズの一瞬で自分を変える法とか読んでみな

65 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:22:51 ID:S25
>>62
ありがとう。探してみるわ

66 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:23:53 ID:xoD
怒られてるうちが花だよ
出来ないと自覚して役に立ちたいと思ってる時点で立派なもんよ
お前が上司になって部下ができた時自分がミスした事を踏まえて教えりゃいい

69 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:27:58 ID:S25
>>66
多分後輩に自分のミスから教えられる事は多いよwwww

67 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:26:53 ID:S25
現状理想が高すぎてらしいけど、どうやったら理想のハードルを下げられる?

68 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:27:43 ID:IAt
>>67
ハードルは高いほうがいい
だからハードルは下げちゃいかん

ハードルを超えるまでの段階を小分けにするんだよ

70 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:29:15 ID:62r
>>63
もし俺の意見に興味あれば、「否定的感情の存在を認める」ことを勉強してみてね
「ネガティブ 認める」等で検索してみてください

愚痴を言うと楽になるのは、ネガティブさんの存在を自我が認めるのに役立つからである

74 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:32:39 ID:S25
>>70
なんか心理学でそんなのに軽く触れたな…

72 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:29:52 ID:S25
学生の頃はハードルが明確だったけど、社会人になって超えたいハードルを自分で決めるようになると、突っ走ろうとし過ぎるらしい

75 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:32:45 ID:oe2
自分が無能やと自覚があるからまだいいんちゃうか?
厄介なのは自分が無能と思っていない奴

76 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:34:10 ID:S25
>>75
ホンマ物の無能は駆逐されていくって大先輩が言ってた…今からその駆逐される側に入らないか心配してる

77 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:34:38 ID:S25
>>75
配属転換の対象になるんだってさ…怖いな

78 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:39:01 ID:xoD
>>69
不器用な奴ほど相手の気持ちわかってやれるからな
俺はどちらかというと言われた事を何も考えずにパッとやってしまうからどう教えりゃいいか四苦八苦してる
40年目に完成すりゃいいんだよ
まだ新人の癖に出来ない事嘆くってのは仕事舐めてるのと一緒
地道が一番よ

79 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/21(火)22:43:06 ID:S25
>>78
要領が良いっていいな。
でもよく考えたら先輩達にも同じ事言われてたわ。年単位で多く経験積んでるんだから、そんな簡単に追い付ける訳ないから、先輩は見ないで今の自分に相応しい目標を立てろって言われてた

なんで指摘されるまで忘れてたんだろ

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2016/09/04 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2016/09/04 12:00 ] 人生 | コメント(0)
コメント





管理者にだけ表示を許可する