二代目社長なんだが古くからいる社員を追い出したい : 人生相談とか日常とか

二代目社長なんだが古くからいる社員を追い出したい

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1469792095/
1 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:34:55 ID:qL5
言うこと聞いてくれない
俺が子供のころから知ってる人もいるし

スポンサードリンク
4 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:36:47 ID:qL5
古参社員の1人はなんかトラブルあると「はい、社長俺に交代ー」が口癖だしワロエナイ

6 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:37:20 ID:ZiO
会社たためば

8 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:38:00 ID:qL5
>>6
一度畳むこと検討してるが、取引先の信頼がね

9 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:38:04 ID:QIR
>>4
それ、いくつなん?
昇進とか最終的には社長が決めるだろうに、馬鹿だな

10 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:38:54 ID:qL5
>>9
その社員56歳
俺34歳
子供扱いになる年齢差だろ

11 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:39:41 ID:4S6
>>10
56歳でそのノリとか、ちょっと信じられないな。

13 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:40:17 ID:qL5
>>11
父の親友でもあるし、俺の子供時代知ってるからなぁ

15 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:41:03 ID:LIZ
>>13
親と相談しろやクソガキ

19 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:41:38 ID:qL5
>>15
病気だから相談できない

12 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:40:07 ID:d8e
随分と甘ったれた経営者だなあ・・・・

22 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:42:44 ID:qL5
>>12
取引先からも未だに「お父さんによろしくね」と言われる(泣

14 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:40:33 ID:Kpj
古参は仕事できる人なの?

17 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:41:08 ID:qL5
>>14
言うこと聞いてくれない分、俺が社長になってからパフォーマンス悪い

24 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:43:16 ID:Kpj
>>17
会議開けよ
言うこときかなかったからこうなったって廻りにも示せ

16 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:41:05 ID:QIR
34歳で社長か・・
能力が相当高くないと、なめられるだろうな。
後10年遅ければな。

18 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:41:32 ID:d8e
自分から退職して新会社作れよ無能

20 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:42:02 ID:qL5
>>18
新会社作るなら会社畳む

31 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:45:28 ID:4S6
>>20
もうその古参に会社売るって手もあるんじゃね?

36 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:46:59 ID:qL5
>>31
取引先手放したくない

21 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:42:40 ID:lZG
ガツンと誰が社長か教えてやるしかないんじゃないか?

27 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:43:58 ID:qL5
>>21
だから何?で一蹴
父のときはこうだったで考えを改めない

23 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:43:04 ID:4ED
そいつに社長交代して新しい会社やりゃいいじゃん

28 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:44:18 ID:QIR
会社たたもうとしていること、
子供の頃からの知り合いとはいえ、目に余ることとかを素直に話せば?
あと、本当に急でなければ、仲間もいるんだろ?
どんどん新体制にしちゃえよ。
解雇はあれだが、古参組は別の部署に異動でよいでしょ

32 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:45:31 ID:qL5
>>28
俺が社長になってからの従業員は頼もしいが、異動もない小さな会社

42 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:49:15 ID:4S6
>>32
有限会社なら会社の所有権持ってるんだろ?
古参に売っちゃえば?
その古参、その年で再就職なんて無理やろ?

会社畳んだら路頭に迷うんだからその選択肢はないだろ?
じゃあ買い取って自分で舵取りするしかないんじゃね?

44 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:50:44 ID:qL5
>>42
みすみす取引先逃したくないなぁ
古くからの取引先も子供扱いだが

47 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:52:17 ID:qL5
>>42
父が指示「はい」すぐやる
俺が指示「っもう」腰が重い
この差ほんと悲しい

37 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:47:59 ID:oNJ
おだてろ

40 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:48:34 ID:qL5
>>37
それしかないが、命令はきかない

39 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:48:29 ID:lZG
そいつの肩書き取っちゃえば?

41 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:49:09 ID:qL5
>>39
人事権も濫用すると訴えられるんだよなぁ

43 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:50:27 ID:oNJ
おだてて
この仕事お願いしますよ~○○さん上手いんだから~

命令じゃなくて「おねがい」

48 :名無し : 2016/07/29(金)20:52:47 ID:6kT
社長になるべくしてなった感じではなさそうだな…

51 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:53:23 ID:qL5
>>48
やっぱ世襲社長がよくないか

50 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:53:18 ID:pFF
前職の専務なんて、年上の部下を平気で怒鳴り散らしてたわ
経営者なんて気に入らなければ怒鳴り散らして暴れるのが普通なんて聞かされてきたが、
あのクソ専務のせいで鬱になりかけたこともあった
ただ言ってる内容はまともだったり、筋は通っていたりしたから、まだ従っておこうという気概が従業員にはあった


と言うかまず就職すらしていない人間ばかりの板で聞くなよ
職場の人間関係で悩んでいるという話に対して
「殴れよ。そのくらいしないと言われ続けるぞ。恐いのか?」
なんて言い出すガキが幅を利かせる所だぞ

52 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:54:11 ID:qL5
>>50
そんなことしたら父に報告いくだろうな

53 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:54:40 ID:4S6
>>44
お前には無理だよ。

社長無視して好き勝手してるって、もう会社じゃないよ。

かといってお前が指揮とろうとして強権行使しても、
お前ごときに従う位なら独立して社員もコネも引き抜いて新会社でよろしくやるよそいつら。

だったら売っぱらって暖簾代取った方が得だろ。

54 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:55:42 ID:qL5
>>53
もう折れたは
でもがんばる

落ちます

57 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)20:59:20 ID:4S6
>>54
この程度で折れるくらいならそれこそ無理だな。

58 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)21:00:50 ID:lZG
他の若手社員の教育上も良くないから言うこと聞くのか辞めるのか言って無視されたら飼い殺しで自主退社促すしかないんじゃないか
まずオヤジに言われたら困るって関係性何とかしろ

59 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)21:04:29 ID:Krp
来たら終わってた
これが二代目か…

61 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)22:59:53 ID:CqZ
早期退職させる。

62 :はなやに◆KQ12En8782 : 2016/07/29(金)23:03:44 ID:GGS
会社辞めて新しく会社興せばいいだけじゃん。

64 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)23:08:43 ID:z2D
もう若手で有能のやつだけドンドン仕事を回して
取引相手にゴマすっておけ。
駄目な老害社員は徐々に放置して会社たたむ時使える奴だけ引き抜けば
いいわな。
コントロール出来ないなら切った方がいい。
出来ないやつも抱えると出来るやつが逃げていくで。

65 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)23:11:36 ID:kNi
高校時代いた社長の息子が、凄い出来る奴とまったく出来損ないと
両方いたからなぁ。
イッチはどっちだろ。折れるのが早い気がするが

66 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)23:39:59 ID:PYt
>>65
まぁ出来ない方やろ。
心構えも無いだろうし無理もないがな。

普通はその若さで社長なんて出来ないもんだよ。
意欲や覇気があるわけでもなく、明確なビジョンが見えてるわけでも無い、
経験も無いとなったら、コイツが舵取りしても羅針盤なしで大海原を遭難しに行くようなもんだ。

社員もそれを分かってるから社長無視して動いてるんだろう。
自身の明確なビジョンがない、と言って前社長の前例に倣うわけでも無いとなると右往左往するだけだわ。

コレは別にコイツの責任じゃ無い。
責任があるとしたらコイツを社長の椅子に座らせた奴だわ。
だから俺は経営権を売って手放すべきだって言ってるんだ。

67 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)23:52:28 ID:qAT
無能古参より、これからの社員の事考えろ。お前社長だろ、早めにビシッと言っておけ。お前が無能な場合は知らん。

68 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/29(金)23:57:13 ID:z7y
お父さんがかわいそうだなそんなんじゃ

いつまでも子供扱いされるのも無理はないね

69 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/30(土)00:22:09 ID:Yre
俺も2代目だが、古参社員は考えが合わず全員辞めてった。
だが新しく採用した社員のおかげで社内の空気が良くなった。
新人だらけで俺の仕事量は膨大だが、それも数年すれば落ち着くだろう。
主もビジョンを持って貫き通せ。
苦労するのも辛いのも当たり前だよ。自分で選んだ道だろ?

72 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/30(土)02:19:27 ID:ORs
龍が如くの錦みたいだなw
古参が言うこと聞かなくなって制御できなくて、やがて暴走する

まあ会社売ってしまえばいいよ
古参のオッサンを社長にしてもいいけどメリットなさそうだしw
親父に言われたら困るってことは、親父も息子より古参を宛てにしてるんだろうしもうダメじゃあ

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2016/09/13 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2016/09/13 12:00 ] 人生 | コメント(5)
コメント
※36743. 人生名無しさん : 2016/09/13 17:57
面倒だったら黒字のうちに清算するのが吉。
※36745. 人生名無しさん : 2016/09/14 13:57
デモデモダッテガイジwwwww
そらナメられるわwwwwwwwwwww
※36748. 人生名無しさん : 2016/09/14 17:44
読むだけで「舐められてるんだろうなぁw」ってのがよくわかるわ。
古参ウザくて新しい会社作りたいなら、さっさと作ればいいじゃない。報告者の会社の方がいい仕事をするとなったら、取引先も付いてくるよ。
まぁ、実際はボンクラ2代目でダメなんだろうけど。
※36749. 人生名無しさん : 2016/09/14 20:50
古参は要らない。
古くからの取引先は話したくない。
この二つが矛盾していると気付かないとね。

古参が在籍中にノウハウとか経験を蓄積するというか、「させてもらう」っていう風に切り替えていくしかないよ。

社長になって偉そうにできるのは50歳からっていうくらいの気構えで、16年間社長になるための下積みくらいに思わないと。
※38306. 名無し : 2017/10/18 13:13
経営と人の管理って難しそう。

そのおっさんのポストは?
何か不満があるのかな。
ただ年下だからバカにしてるのかな。

一度飲みにいって話してみるのはどうだろう。





管理者にだけ表示を許可する