17歳中卒だけど相談に乗ってほしい : 人生相談とか日常とか

17歳中卒だけど相談に乗ってほしい

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1467051452/
1 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:17:32 ID:uqH
以前ニートだったころにここでアドバイスを貰い、今はアルバイトをしています
このままアルバイトでだらだら時間を過ごすよりは、何か行動を起こしたい
誰かそうだんにのってくださいm(__)m
これから何をすればいいのかが分からない

スポンサードリンク
2 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:18:08 ID:7fy
どんなバイト?

3 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:18:14 ID:Tzy
公認会計士の資格を勉強しよう
んで本とか売ろう!

8 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:19:21 ID:uqH
>>2
飲食系です

>>3
やっぱり資格を取るとこれから先有利になりますか?

11 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:19:51 ID:uqH
原付免許は取りました

9 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:19:21 ID:do5
今のバイトでキャリアアップを目指す
高卒認定試験を受けて大学とかに行く
簿記とかの資格を取る

17 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:20:58 ID:uqH
>>9
元々料理に興味があったのでそっち方面の資格を取ったり、学校に進みたいと思っているのですが
いまいちどういうことから手を付ければ良いかわかってない状態です

24 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:24:01 ID:do5
>>17
士業の俺から言わせてもらうが好きなことを仕事にできるならそれに越したことはない
飲食なら調理師免許目指しつつ自分が働いてない分野の料理についてべんきょうしたりするのがいいと思う
まあ資格はある方がいい

16 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:20:56 ID:7fy
将来どのような職につきたいか、ついてみたいかを決めた方がいいかと

23 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:22:58 ID:uqH
>>16
料理系の職に就きたいですが、実際のところ一人前の人間として
一人で生きていけるようになれたらそれでいいと思ってるのもあります

14 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:20:43 ID:Tzy
資格とるのは固い職に就く条件じゃないかな

19 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:21:20 ID:SUX
>>8
18になったらbarで働き始めて修行

18万ぐらいの手取りで24まで
んでそのあとパチンコのバイトして28までに500万貯める

んでその金と借りた金で店のオーナー



どうよこれ個人barのオーナーよ!

20 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:21:38 ID:tsj
料理って料理人?
栄養士とか?

25 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:24:22 ID:uqH
>>19
できれば18になる前から何かをしたいです
まだまだ18まで時間があるので・・

>>20
今のアルバイトで料理を作っているので料理人です
まだしっかりと考えられてませんが

22 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:22:39 ID:I3p
月収どれくらいよ?

26 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:25:07 ID:uqH
>>22
働き始めたばかりなのでまだわかりません
まだ母に養って貰っている状態なのでアルバイト代はほとんど自分のために使えます

29 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:26:46 ID:uqH
まずは調理師免許を目指し、本などで勉強するのが良いのでしょうか?
正直なところ学校に行く財力があるかどうかは怪しいので・・
参考になります

34 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:31:14 ID:do5
>>29
本もそうだけど調理師免許は実務経験も受験資格に入るし今の仕事を大事にして頑張る 
専門学校にいけるなら行ったほうがいい 
お金掛けるという行為が発破かけることになるし同じ目標を持った仲間が出来るのは大きい

27 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:25:27 ID:tsj
問題は親がどのくらい支援してくれるか、だよな
さすがに1人だけじゃきついし
時間がもったいない

30 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:28:07 ID:uqH
>>27
今は叔母にかなり支援してもらっています
ずっと甘えるわけにはいきませんが・・

31 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:28:19 ID:FM4
調理師免許って2年間くらい飲食業の経験ないと取れなかったよね?確か

32 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:29:50 ID:uqH
>>31
2年間キッチンで働かないといけないというのを見ました
そこが少し不安で、2年は長いのでもし途中で失敗して時間を無駄にしたらと思うと・・

33 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:30:16 ID:tsj
まだ若いから支援してもらうのは全然いいんだが…
それをどう使うか
やはり高認はとっとくべきかも

36 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:31:51 ID:uqH
>>33
高校卒業認定というのは、取った後に大学に行かないと意味がないんでしたよね?
大学まで出るとなると相当なお金と時間が必要になりますよね
そこでどうしても迷ってしまいます

38 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:33:15 ID:tsj
>>36
いや、そういうわけではない
大学に行かなくても
高卒扱いになる
資格取るとき使える

40 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:35:10 ID:uqH
>>38
初めて知りました
それなら今のバイトと平行して勉強してぜひ取りたいです
勉強はやはり自力じゃ厳しいでしょうか?

43 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:36:14 ID:tsj
>>40
自分も高認とったけど
一応そういう学校には行ったなぁ
でも意外と楽だよ
なんとも言えん、そういう民間の学校高いし

35 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:31:21 ID:SUX
調理師免許なんてなくてもええんやで
ソースはワイ


正味現場経験やりまくったほうが早いしそれで受けに行けば速攻受かるしなくてはならないものではない


それより衛生管理の資格のほうがええよ

39 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:33:46 ID:uqH
>>35
ありがとうございます
衛生管理の資格、調べてみます

37 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:33:03 ID:uqH
>>34
なるほど、まずは今のバイトをしっかりこなしてお金を貯めつつ料理を作れるようになります
専門学校というのは自分でも入れるのでしょうか?そのあたりのが全然わかっていなくて

46 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:38:14 ID:do5
>>37
入れるよ~ 各学校によるからそこからは自分で調べるしかない
俺が今の仕事するために必要な資格取るために通った学校は資格学校だったんだけど気軽に入れた 
でも調理師に関してはちょっと特殊だから詳しくは分かんないや ごめんね

41 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:35:35 ID:SUX
>>37
専門は金かかるぞー
入るのは楽やがな

44 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:36:35 ID:uqH
>>41
これまでずっとお金面で母や叔母に迷惑をかけてきたので
できるだけお金はかけたくありません・・独学で勉強できるならそれが一番なのですが

47 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:38:28 ID:SUX
>>44
ならもう現場で働き

厳しいところ3年いきゃ他所に正社員で入れるよ
金貯めたいなら飲食はきついから>>19を勧める

51 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:42:22 ID:do5
>>44
本気でやれるなら独学でも全然いける
甘えたりさぼったり挫折しやすいようなら金はかかるけど学校がいい

45 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:36:59 ID:SUX
飲食は学歴いらないとこ多いよ
ホテルとかは給料変わったりするけど殆ど実力主義

専門卒の学歴得たいなら止めないけれど

48 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:38:40 ID:tsj
まぁ料理の世界からしたら
若いのは金の卵だよなぁ
理解あるとこだったら
ちゃんと勉強させてくれる時間貰えるし…

49 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:40:53 ID:SUX
若い時に経験を積むことは素晴らしい

でもプライドが肥大化すると今の地位を捨てたがらない人が多い

独立目指すか大手の料理長あたりに落ち着いてマネジメントするか


どうせなら自分の店やね
若いうちに税金関係とか帳簿のつけ方確定申告の方法とかそういうのを個人店で学んだほうが良い

53 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:42:49 ID:tsj
>>49
そういうのって学業として学ぶのと
実践として学ぶのってどっちがいいだろう
まだ若いとどちらの選択肢もあるけど…

50 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:41:19 ID:Peb
なんで労働環境のキツイ飲食を目指すのか…
まあ子供だから社会なんてわからんもんな
やりたいことしなよ
普通は高卒取るけどね

52 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:42:40 ID:uqH
すみませんなぜかいきなり書き込めなくなりました
レスは全て見ているので皆さんの意見参考にさせていただきますm(__)m

54 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:43:00 ID:FM4
確かにまだ若いんだしもう少し幅広く考えてみてもいいと思う

55 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:44:49 ID:uqH
飲食に興味を持ったのも今のバイトがきっかけですし、他にもっとやりたいことがあるかもしれないので
そのためにあらゆる場面で役に立ちそうな高校卒業認定資格を取るのを目標にしようかなと思います

57 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:46:07 ID:uqH
質問なのですが、高卒認定をとれば自分を高卒を名乗れるのでしょうか?
それとも学校に行ってないので中卒のままなんでしょうか
どなたか回答お願いします

58 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:46:17 ID:wak
料理人とか飲食って月4日休み、毎朝10時から23時、月給17万、ボーナス無し!
みたいな底辺職でしょ?なんで目標とすべきが最底辺なのって思ったけど
高校も出れない無能だからそりゃ底辺に甘んじるしかないもんな
美味しいご飯つくってよ!

59 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:46:30 ID:do5
頑張れ
応援してる

60 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:46:44 ID:tsj
100点中40点取ればいい
中身もそんなにひねった問題出ないし

62 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:47:46 ID:do5
>>57
そりゃ名乗れるよ
高卒(認定)試験なんだもの

65 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:49:18 ID:uqH
>>59
ありがとうございます

>>60
そう聞くと簡単そうですがずっと勉強していなかったので長い道のりになりそうです
頑張ります

>>62
ありがとうございます
中卒なことに引け目を感じているので、一日も早く高卒を名乗れるよう頑張ります

68 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:51:34 ID:uqH
これからは高卒認定を取るためにバイトと並行して勉強しようと思います
どなたか経験者の方いらっしゃったらおすすめの本を教えてください
できるだけ塾にはいきたくないので・・

69 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:51:51 ID:tsj
若いのに受け答えがしっかりしてる
賢そうだ
将来有望

73 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:55:49 ID:8QN
18なら全てやり直せるぞ

74 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:56:21 ID:wak
>>73
ちゃんとした大人が周りに居ればね

76 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:57:07 ID:uqH
参考書は実際に書店に行って自分で選ぼうと思います
ネット上では皆さんおすすめしているのがバラバラでよくわからないので・・

78 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:57:49 ID:tsj
数学理科得意?

80 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)03:59:14 ID:uqH
>>78
数学はそこそこ得意でしたが、中学もかなりさぼっていたので1からの勉強を覚悟しています

81 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)04:00:58 ID:tsj
まぁ理解力ありそうだから大丈夫だとは 思うけど
独学でも

84 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)04:04:00 ID:uqH
高卒を名乗るには高卒認定を受ければいいのか
それとも高校に行って卒業する必要があるのか
ネット上に色々書いてあり過ぎて何から手を付ければ良いのかわからなくなってきました

85 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)04:04:49 ID:tsj
だから高卒認定で大丈夫だって
それは確か100パーセント

88 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)04:06:10 ID:uqH
>>85
ありがとうございます
まずは高卒認定を受けることを目標に
それを曲げず頑張ろうと思います

90 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)04:06:23 ID:tsj
頑張れ

96 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)04:11:15 ID:uqH
そろそろ寝ようと思います
相談に乗ってくれた皆さん、ありがとうございました
まだ少しですが目標が見えた気がします

次は高卒になってまたスレ建てします

97 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)04:11:52 ID:FM4
がんばー

98 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)04:12:05 ID:tsj
がんばれ!

99 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)05:35:07 ID:bjC
高認去年受かったものだけど
難易度はそれほど高くないよ
基礎ができれば受かる
8月のは申し込み期日過ぎてるから11月のにむけてやるか、来年だな

100 :名無しさん@おーぷん : 2016/06/28(火)05:37:12 ID:bjC
それから高卒を名乗るのは高校卒業しなきゃダメ
こうにんはあくまで大学受験するための人のだから
扱いは中卒だよ。
ただ、高校卒業程度の頭はあります というもの

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2016/09/29 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2016/09/29 12:00 ] 人生 | コメント(5)
コメント
※36815. 人生名無しさん : 2016/09/29 21:11
※100
大検は殆どその通りだった。
高認になってからは、高卒者として扱ってくれる就職先が、
役所・民間ともにかなり増えてはいる。
※36819. 人生名無しさん : 2016/10/01 23:48
中卒向けに専修学校というのがある
※36822. 人生名無しさん : 2016/10/02 10:27
がんばってそうで大変よろしい。大卒で苦労してこなかったやつの使えないこと使えないこと・・・。
※36828. ななし : 2016/10/03 12:18
自衛隊に入らないか?
学力高卒程度、五体満足、年齢27歳未満、入隊1年は、拘束されるが、考え様によれば、金貰いながら勉強し放題、食住付いて金がもらえる
昔は、調理師免許も取れたが(1日50食以上を2年間勤務だったか?)今は委託になって、現場勤務無くなった、夜間大学等も通学出来る
医療関係は従事義務があるから数年働かなきゃだが、その後は辞めるなり働くなり出来る。
やる気と根気さえあれば誰でも出来る。
※36835. 人生名無しさん : 2016/10/03 23:28
高認とったあと、高校出なきゃいけない専門学校にいけばいいよ。
そうすれば最終学歴はそこになる。まあ一種の学歴ロンダリング、中抜け部分を埋める感じだけど、高校中退の友人がそれやったよ。

定時制や通信でもいろいろあるからがんばれ。





管理者にだけ表示を許可する