人間不信のくせに友達欲しくて困ってる : 人生相談とか日常とか

人間不信のくせに友達欲しくて困ってる

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1471452542/
1 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)01:49:02 ID:5Oj
嫌いな物と欲しいものが同じカテゴリすぎて辛い

だから、人間不信治したいんだけど、どんな方法があるかな

スポンサードリンク
2 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)01:50:36 ID:5Oj
外出るのも怖いよ
でも外出たいよ
人間怖い

3 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)01:51:02 ID:coM
人間不信は治らないなぜなら病気じゃないから

4 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)01:51:31 ID:5Oj
>>3
後天的なんだよ
昔は友達もいっぱいいたけど、友達も怖くなった

11 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)01:53:05 ID:coM
>>4
比喩が通じなかったようですまんが、別に障害だとか言ってるわけじゃないぞ

5 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)01:52:03 ID:5Oj
中身が見えなくて怖い

6 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)01:52:07 ID:gNd
身なりさえちゃんとしてたら大丈夫よ

10 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)01:52:55 ID:5Oj
>>6
身なりはちゃんとしようと思えばできる
けど、そこら辺歩いてる人すら怖い

7 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)01:52:08 ID:zhj
一生苦しむよソース俺

9 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)01:52:31 ID:22H
女?

12 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)01:53:20 ID:5Oj
>>9
どうして?

14 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)01:53:55 ID:22H
>>12
特に意味はない。
1が女で人間不信だけどそこそこ可愛ければ、
心を溶かしてくれる王子様が・・とか適当に考えた

15 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)01:56:06 ID:5Oj
>>14
身なりは、誰かに好かれたことがある程度にはあると思うよ

仮に王子様お姫様がいたとしても、それらに会うのがこわいから困ってる

その人が何をしてくるかわからないわけでさ

19 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)01:57:12 ID:5Oj
死にたくない
死にたくない
死にたくない
許してください

20 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)01:57:28 ID:22H
どうした

25 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)01:59:28 ID:5Oj
>>20
死ぬとか死ねとかそういう言葉きくと怖くなる
許して欲しくなる
わかんない

26 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)01:59:39 ID:jO3
>>25
落ち着け

21 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)01:58:22 ID:coM
これ本当はなにに困ってるかもわからないパターンだね

18 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)01:57:00 ID:VYS
育った環境はどんな感じ?
例えば、女だけの環境で育つと男の低い声や筋肉を生理的に受け付けない人が稀にいる
そういう状況を知りたいから聞かせてほしい

22 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)01:58:44 ID:5Oj
>>18

一応妹がいる
共学で男子の方が圧倒的に多い学校にいた

両親は健在

23 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)01:59:14 ID:VYS
>>22
何か人間不信になる決定的な出来事があった?

27 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:00:52 ID:5Oj
>>23
ストーカーされたことある
レイプじゃないけど、多分レイプ紛いと言えるようなことされたことがある
ネットストーカーもされたことがある
親にあいつはダメだと言われたことがある

28 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:01:28 ID:22H
>>27
あいつはダメだ、のあいつって1の事?

31 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:02:08 ID:5Oj
>>28
うん
他人に見せらんない的なニュアンス

29 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:01:59 ID:jO3
>>27
あれ?>>1は女性?

32 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:03:36 ID:5Oj
>>29
うん

>>30
少しでも落ち着くように聞きたいな
病院もカウンセリングはやらせてくれたけど、親は何も効果なかった、無駄金、これ以上みせても無意味って感じに言われた

30 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:02:03 ID:VYS
>>27
なるほど
愛着障害の可能性があるね
少し長くなるけど、助言できる
付き合ってくれる?

33 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:04:22 ID:22H
>>31
嫌な記憶に塩塗るようだが、
前3行に関しては、見せられないどころか
相手が違法なことしてまて近づこうとしたくらいだからなあ。
良くも悪くも魅力は超あるんだろう。
それで変なやつが連続で来てしまって参ってるんだろうが

38 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:06:39 ID:5Oj
>>33
人を見る目がないのが悪いと言われた
ストーカーに関しては和解らしいけど、親がやったからよくわかんない

ネットストーカーに関しては妹が色々手伝ってくれた
妹は本当にいい子なんだ…
何年もたってるのに、今でもよく遊びに行こうって断られるのわかってても誘ってくれてる

34 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:05:28 ID:VYS
よし
イッチは自己嫌悪に陥ることはある?

41 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:07:49 ID:5Oj
>>34
それが自己嫌悪になるかどうかわからないけど、なんでも自分の悪いところや否定的な面を探したくなる

だから物作る趣味もあるけど、否定的な部分ばかりさがして何やっても完成しない

35 :ラーメン職人◆rsNE274GSgCB : 2016/08/18(木)02:05:37 ID:tw@raamensyokun
信じる奴なんて誰もいない
けど自分を信じて欲しいなんて虫のいい話
だけど俺はやはり願ってしまう
俺を信じてくれと

36 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:05:48 ID:pbO
親に問題あることが多いし親が変わらないと何も変わらない

42 :■忍法帖【Lv=10,フロストギズモ,bNn】 : 2016/08/18(木)02:08:52 ID:j48
>>19
演じるな

45 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:10:24 ID:5Oj
>>42
死って言葉がこわいんだよ
だから謝ったらとりあえず許される気がしてる
あと死にたくないことをアピールしたくなるんだよ

50 :男の中の男■忍法帖【Lv=10,フロストギズモ,bNn】 : 2016/08/18(木)02:11:51 ID:j48
>>45
死を恐れては真の戦士にはなれない

44 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:09:55 ID:22H
>>41
人が信じられない!!なら分かるが、
相手は法を犯してまでお前に近づこうとしたくらいだからな。
しかもネットでも。だからサバンナに超高級肉があったようなもんだったんだろ。
自分の魅力は信じてやれよ。

48 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:11:34 ID:5Oj
>>44
魅力があってこうなったなら、魅力なんていらなかった

52 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:13:20 ID:22H
>>48
まあ、短期間で連続で起きちゃうとそうだろうが、
可愛い子、スタイルいい子とかは多かれ少なかれ通る道なんだろうな。

47 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:10:53 ID:pbO
友達が欲しいってどういう友達?

54 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:14:10 ID:5Oj
>>47
お互いの距離感を尊重できる友人
対等、もしくはそれに近い友人

49 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:11:37 ID:apF
がらっと生き方変えないと一生このままだぞ
変なやつが寄ってくるのは魅力があるからじゃなく頭やら股がゆるそうだからだよ
楽に生きる=孤独になる、みたいなもんだから

57 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:15:27 ID:5Oj
>>49
緩いかどうかはしらないけど、昔は優しいって言われてたかな
人に怒れないところはあるけど

37 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:06:04 ID:apF
>>1は10代後半かその辺りでしょ? 20代後半になれば友達いらなくなるから我慢しろ

43 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:09:14 ID:5Oj
>>37
もう20半ばだよ
ごめんね、こんなダメ人間で

引きこもりすぎて贅肉も何も付いてないよ
ごめんね
ご飯も食べる気起きない時多い

46 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:10:50 ID:coM
>>43
年じゃなくて経済的に自立はしてるの?

51 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:12:57 ID:5Oj
>>46
してない
親に扶養されてるっていうのかな
バイト始めようかと思ったこともあったけど、恥ずかしいから保証人ならないってさ
座敷牢にでも閉じ込めたいってよく言われる

55 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:14:47 ID:coM
>>51
いやいや保証会社があるでしょうに

56 :■忍法帖【Lv=16,ホイミスライム,AUR】 : 2016/08/18(木)02:15:08 ID:tw@umiusagi1122
>>51
親から自立した方がいいね

58 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:15:37 ID:22H
>>51
本当に憎ければ追い出すだろうが、座敷牢=ずっと自分たちだけの物ってことで、
ある種親もお前のストーカー化してんじゃねえかな。
見た目が超幼くてかわいいとかなのか??

59 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:16:36 ID:5Oj
>>55
そんなのあるんだ
存在知らなかった
親が保証人にならなきゃ最初はできないんだと

67 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:22:59 ID:coM
>>59
住み込みとか寮付きの仕事もあるしね
とりあえず親元から離れて経済的な自立をはかるのが一番はやい解決
別にすぐ働けというわけでなく、とりあえず親から離れる方法を模索するべき

60 :■忍法帖【Lv=16,ホイミスライム,AUR】 : 2016/08/18(木)02:16:58 ID:tw@umiusagi1122
って事は今ニート?

64 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:19:21 ID:5Oj
>>60
ニート

66 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:22:09 ID:22H
手芸教室とかでほんわかしてそうなイメージだなww
親が適切な距離感で自立させようとしていないのがな・・・
友達以前に、まずは親にバイトでも何でも外の世界に触れたい意思を告げるしかないんじゃね

62 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:18:11 ID:VYS
>>41
なるほど
自己嫌悪の正体は実は答えが出てるんだ
それは「理想化された架空の自分」を持ってしまうこと
それを捨てられないから、「現実の自分」とのギャップに苦しむことになる
じゃあ、なぜ「架空の自分」を持ってしまうかというと、「幼少期からの親の期待」なんだ

イッチは親に認められたいと潜在的に思っている
小さなときからの積み重ねでそうなっている
「こうじゃないとお父さん、お母さんに認められない」という恐怖感をいつも抱いている
「ありのままの自分」を親が認めてくれればいいんだけど、そういう過程をイッチは辿らなかった

イッチには「安全基地」がないんだ
それは普通だったら「家庭」になる
でも「家庭」が信用できない場合、自分自身で「安全基地」を作るしかない
どうやって作るかというと、「何もない自分を認めてあげること」
「どんなことがあっても、自分が自分の一番の味方になってあげること。決して自分を責めないこと」
これが一番最初のステップであり、最も重要なことになる

ここまでで質問ある?
中途半端が一番怖いから、何でも聞いていいよ

69 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:25:26 ID:5Oj
>>62
ありのままの自分ってのがわからない
というか、自分のありのままって何かな
親のいない生活を考えたことはない

あと、理想があるとしたら今の妹が理想だと思う
凄くいい子だし、こんな子になりたかったなと思う

安全基地はないね
一時期ネットゲームとか、趣味とかもそうだったけど、顔が見えないストーカーが怖くてSNSとか何か特定の人物として扱われる場所が怖くなった

趣味とかも同じ
長続きするものは少ないし、あっても他人に公開できないから居場所を作れない

あと、自分が自分を味方するって言うのがわからない

84 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:41:49 ID:VYS
>>69
「ありのまま」っていうのはね、「良い、悪い」と主観的に決めつけるのではなく、「客観的に中立的に見ての自分」ってことだよ
「自分は美人じゃない、だから嫌い」っていうのは「ありのまま」に見れていない
「好きな自分、嫌いな自分」じゃなくて「そのままの自分」と認識するわけ
それは「様々に変化していく自分」というのを観察することから始まる
「嬉しい自分、悲しい自分、楽しんでいる自分、憂鬱な気持ちの自分」
これら全て「そのままの自分、ありのままの自分」なんだ
それを愛してあげるということだね
「凹んでいる自分は嫌い」じゃなくて「凹むことがあって苦しいんだね、よしよし」と微笑みながら撫でてあげてみる

最初は気持ち悪く感じるかもしれない
でも気づいたときにやってほしいんだ
「自分を責めるんじゃなくて、愛してみようかな」と思った時だけでいい
少しずつ慣らしてあげることが大切だ

93 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:51:48 ID:5Oj
>>84
客観的、中立にっていうのが正直よくわからない

例えば妹の立場から見れば、恐らくまだ未だに優しいお姉ちゃんって贔屓目があると思う

自分から見たらどうしたって甘くなると思う

ネットの他人は雑多すぎて正直それが客観的ではあるんだろうけど中立かどうかははかりかねる

自分を愛するって自己愛強すぎて気持ち悪いにならないのかな

71 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:27:56 ID:22H
>>69
自分のすべてを肯定するってことだろ。
実際何も悪い事してねえだろ?
悪い奴は近づいてきたんだろうが

76 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:31:38 ID:5Oj
>>71
悪い奴が近づいてきた
というのも自分に問題があるというのは言われたと思う

昔こういう匿名掲示板みたいなところでいったら、ストーカーする奴が悪いって話もあったんだけど、される側が悪い論の人もいて、その人の言葉だけが頭に入ってた

72 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:28:11 ID:5Oj
>>67
仕事で何をされるかわからないっていうのがある

親は何だかんだ、ストーカーの時も守ってはくれたし、その点はかなり親というか家族全員に依存してるとは思う

妹は本当になんでも味方してくれる
ネットゲームやめるキッカケ作ってくれたのは妹だし、なにかあったら守ってくれると約束までしてくれた

73 :■忍法帖【Lv=16,ホイミスライム,AUR】 : 2016/08/18(木)02:29:25 ID:tw@umiusagi1122
>>72
親死んだらどうすんの?

77 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:32:15 ID:5Oj
>>73
多分自殺するなり餓死するなり

78 :■忍法帖【Lv=16,ホイミスライム,AUR】 : 2016/08/18(木)02:34:55 ID:tw@umiusagi1122
>>77
とりあえず、ニートはニートの友達しか作れない。
ニートとどこで知り合うのか?ネットぐらいしかないと思う。会うのも遊ぶのもお金がかかるがニートにはお金がないため無理

死ぬのは楽ではない

80 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:36:55 ID:5Oj
>>78
死にたくないって本当に

そう見られるようなこといったなら謝るから許してください

75 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:29:44 ID:22H
>>72
今のところ登場人物全員がお前に強く惹かれているか、
独占しようとしているように見えるんだが、何か心当たりある?

79 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:35:23 ID:5Oj
>>75
うーん、思いつかない
妹に関しては単純に世話好きなお姉ちゃんっ子だったのはあると思う
昔は逆の立場だったし

親に関しては、大学がおもったよりいいとこ行けたからかな
多分周りの人に大学自慢してたのがあるんだと思う
ただ、祖父母は大学中退したことを知らない
祖母にそんなこといったら、ショックで心臓止まるかもって
心臓にステント入れてるぐらい心臓弱いから

83 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:40:30 ID:22H
>>79
いろいろ事情はあるんだろうが、お前の家庭は
お前を守る!!人はいても、お前を応援する!!って状態じゃないんだろうな。
お前の意志を尊重する感じがしない。
妹が一番まともそうだから、妹と一緒に習い事でも何でもよいから外の世界にまた触れたいってのを
親に頼み込んでみたら?

88 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:45:45 ID:5Oj
>>83
妹には本当に迷惑かけちゃってるけど、これ以上かけていいものか

習い事
近くに詩吟の教室があるって言ってたなぁ
あとちょっとしたショッピングモールが近くにあるから、習い事の教室もあったはず
カルチャースクールみたいな

もう何年も行ってないからまだあるかはわかんない

82 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:39:23 ID:LPy
今スレ追ってる途中で申し訳ないのだけど、病院には通ってらっしゃる?
言い方悪いけど心身ともにあまり健康そうに思えん

85 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:43:04 ID:5Oj
>>82
行ってない
というか無意味だから行かなくていい
お金の無駄はしたくないって

お金は穀潰し1人飼ってても新車買ったり旅行行ったりする程度には裕福だと思う

86 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:44:17 ID:coM
飼うって言葉がヤバイのちゃんと理解したほうがいい

90 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:46:50 ID:5Oj
>>86
あ、自分でそう思ってる
言われたわけじゃないけど、そういう感覚なきがする

親からはご飯以外わざわざ関わってこようとしないし

92 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:49:21 ID:coM
>>90
いやいや他人か自分かは問題じゃないから
よく考えたらそれが自尊心を失った状態であることがわかるはず
それははっきりしておきたい

95 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)02:53:30 ID:5Oj
>>92
自尊心があることはいいことなのかな?

以前オープンのスレッドで自尊心というものについて語ってたスレがあったんだけど、プライドが高いことはよくないことだって意見が多かったんだ

プライドを持つことは、意識高い系やら傲慢につながったりはしないか不安

103 :■忍法帖【Lv=16,ホイミスライム,AUR】 : 2016/08/18(木)02:59:00 ID:tw@umiusagi1122
こんなにも死にたくないやつが親が死んだら自殺できるとは思えない

104 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)03:01:08 ID:coM
>>95
いや自尊心を持つことと自惚れとは違うし
プライドが高いっていう言い回しは自尊心を持つ事とあまり関係が無いのでは?
自尊心が高いっていうか?言わないでしょ?それになぜ意識高い系が傲慢が悪いのかわからない

106 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)03:02:53 ID:5Oj
>>104
自尊心=プライドだと思ってた

意識高い系、傲慢は一般的にネガティブなことだと勝手に思ってるけど、そうでもないのかな

107 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)03:05:28 ID:coM
>>106
いやあなたの言ってる飼うって言い回しは
もうネガティブとかそういうレベルじゃない
自尊心が無いってのはただただヤバイ状態

108 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)03:06:31 ID:5Oj
>>107
どうヤバいのかな

110 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)03:08:31 ID:coM
>>108
いや人間は動物じゃないし

112 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)03:13:21 ID:5Oj
>>110
まあそれはそうなんだけど

多分ペットは癒してくれる分仕事してるけど、完全に部屋一個使ってる上に、ご飯だけ食べるゴミ製造機に成り果ててるよ

それでも動物よりましと思っていいのかな

109 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)03:08:16 ID:VYS
>>93
人は他人から様々な役割を与えられている
妹にとっては君は「やさしいお姉ちゃん」だ
親御さんにとっては「穀潰し」かもしれない
じゃあ、「どっちが本当に君なのか」というとそんなものに答えはない
妹にとってのお姉ちゃんは君しかいないのだし、親御さんにとっては長女は君だけだ
人付き合いが多くなればなるほど、その役割は増えていく
今は外に出てないから分からないかもしれないけど、習い事をするなら君は「生徒」になるんだ
他人との関係というのはそういうものなのね

じゃあ「自分は自分をどう思えばいいのか」って話なんだけど、実は自信がある人って「徹底的に自分に甘い」んだ
信じられないかもしれないけど、これは本当だ
そうじゃないと安定感が生まれず、自信を持てないからだ
例えば、何かスポーツをしていてコーチに「ここがお前の弱いところだ!」と罵られたとしよう
自信がない人は「こんなに上手にできない私は無価値な人間だ」と思い込んでしまう
しかし、自信のある人はそれで自分を責めたりはしない
「そうなのか。ここが自分の弱いところなのか。でも自分にはその他に良い面がたくさんある。徐々にその部分を直していこう」という余裕がある
それはどうやって培ったかというと、そういう思考の癖になっているからだ
「決して自分を責めない」という癖だ

ここで「それはある程度上手にできるからそういう自信があるんだ。何もない自分は自信なんて持てない」と思うかもしれない。
違う、逆なんだ。
「自信をまず持たなければならない。」
技術なんてその後からで十分だ。
だから「何もない自分を愛せ」と言っているんだよ

111 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)03:11:49 ID:5Oj
>>109
凄く短い質問になってしまうけど、自分に甘くしろってこと?

113 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)03:13:36 ID:VYS
>>111
それでいい
君は自分に厳しすぎる
それは両親の責任だ
両親に甘えられないなら、自分は甘えさせてあげよう

114 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)03:14:53 ID:5Oj
>>113
自分に厳しいっていうのが正直少しピンと来ないかな

厳しかったらこんな状態でもなんらかの仕事してるだろうし

115 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)03:19:46 ID:coM
>>112
いや動物と比べてどうするの? その比較を持ち出すのがわからない
ゴミ製造機とかふざけてるのかな

116 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)03:21:37 ID:5Oj
>>115
わりと本気で思ってる
何も生産できないから、せめて生産的な趣味をと探したこともあったけど、だめだったよ

117 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)03:22:47 ID:VYS
>>114
そういう思考が自分に厳しいんだ
今ニートをしていて実家ぐらしの自分を責めてはダメだ
今は働ける状態じゃないんだ
他人が怖くて外にも出れていないんだから
君を責めているわけではない
そういう状況であるということを自分が受け入れなければ、問題は解決せず堂々巡りになるということだ


良い意味で「諦める」ということが大切になる
諦めるという言葉は「明らかにせしむる」という言葉が語源になっている
それは「はっきりと分かる」という本来はポジティブなものなんだ

人間にはどうにもならないことがある
それは今の君にとっては、他人と関わるということだろう
それを自覚しよう
そして、それは「自分の人生にとって必要な過程」なんだと思って、受け入れよう
それをしないまま、行動に移すのはとても危険なことなんだ

122 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)03:27:14 ID:5Oj
>>117
無理矢理にでも自分を褒めたほうがいいのかな

諦めるって言葉の語源は初めて知った
諦めないことが美徳だとは確かに思っていたかも

受け入れたあとはどういう方向性で動けばいいのかな

118 :■忍法帖【Lv=16,ホイミスライム,AUR】 : 2016/08/18(木)03:23:10 ID:tw@umiusagi1122
毒親の監禁状態なら働くのも友達も無理だろうなぁ

123 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)03:31:36 ID:5Oj
変われるなら変わりたいな…
キッカケが欲しくはある

在宅で出来る仕事かー
何かあるかな?
大学中退だけど

120 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)03:26:39 ID:coM
>>116
生産的=働くってことなら働けばダメじゃなくなるって事だよね?
そこがつながってしまうなら働くしかない
一番出来そうな仕事考えて順番に試してゆくしかない

125 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)03:33:16 ID:5Oj
>>120
人と直接関わらない仕事かな

もしくは人と人の軋轢から、なんらかの事件性が出ないような仕事で、かつ行き来の安全性が確保されているような仕事かな

126 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)03:36:12 ID:VYS
>>122
分かってくれてよかった
そう!自分を無理矢理にでも褒めてやろう

努力って言葉って強迫的な感じがするでしょ?
「諦めないことが美徳」というのもそういうニュアンスがあると思う
実はこれは明治時代に田舎の武士だった長州藩と薩摩藩が広めたものなんだ
「努力」を第二次世界大戦で利用したのが東條英機だ
「頑張ることが美しい」という思想を広めていった

それまでの江戸では頑張らないことがかっこよかった
それを「粋」という
粋のなかには「諦める美徳」というものがあるんだよ

今の時代にあっているのは「努力しないための努力」だと思う
それを探っていくのが、指すべきところかなと思うね
努力に縛られて病まないためにもね

受け入れたら自分のやりたいことをやればいい
きっと何でも上手くいく
壁にぶち当たっても、自信を持てているんだから、前みたいに凹みすぎるということもなくなるよ
これは実感してみないと分からない

今はあまり先のことは考えず、自分を褒めてやることに集中することが大切だと思う

128 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)03:44:14 ID:5Oj
>>126
粋って頑張らないことなんだ
知らなかった

努力しないための努力
なんだか矛盾しているようで難しいような

やりたいこと
正直思いつかない
自分が何をやりたいのかすらも、欲求レベルで死なないための食事とか、睡眠欲みたいな本能的なものしか

127 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)03:39:55 ID:coM
これ生活保護受けたほうがいいんじゃないの?
福祉の力を借りたほうがいいような
トピックの人間不信治したいってのがあまりに遠すぎる

129 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)03:45:16 ID:5Oj
>>127
一応家はそれなりに裕福だから生活保護は受けられないと思う

福祉の力
なんだか難しそうだけど、福祉の人ってなんか変な問題おこしたりってないよね…?

130 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)03:52:55 ID:VYS
「努力しないための努力」って少しわかり辛いかもしれない
女性でものすごく美に執着してしまう人っているでしょ?
行き過ぎると何百万円もかけて整形したりする人がいる
でもその努力って「自分が達したい目的を本当に満たしてくれているのか」ってところを考えるんだ

男の人に好かれたいのが目的なら、「そんなことをするのは遠回り過ぎないか?」と冷静に考えることが大切だ
何百万円もかけて男の人に好かれないなら、「無駄な努力」に終わるからね
本当は、お茶でも書道でもした方が良かったかもしれない

そうならないために、「目的をはっきりさせて、一番近道な方法を選び、それを達成する」ということが大切になる
大事なのは「行動に移す前によく考えること」
これが「努力しないための努力」だ

やりたいことがないならそれでいいんだ
VIPが楽しいならそれでいい
無理矢理興味を持とうとしても、それはその人にとって本物じゃないよ
自分が求めているものは、自然と目の前に現れる
それを待とう

132 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)03:58:07 ID:5Oj
>>130
最低限の努力だけをして、最低限の達成を目指せってことかな

待つ…どれだけ待てばいいかわからないけど、果報は寝て待てってやつかな

134 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)04:04:51 ID:VYS
>>132
「最低限の努力をして、最適な目標を達成する」が正しいかな

「待つ」っていうのは、力を抜いてダランとしておくことだよw
「果報は寝て待て」はやるべきことをやった上での結果を待つってことだと思うけど、イッチの場合まだ「やるべきこと」が見つかってないじゃん

遅くなったけど、俺も愛着障害だったんだ
だから「何もしない」ということは本当に怖かった
でも、「何もしない」ということには「自然に逆らわない」ということが含まれていることに気づいた
今ではとても大切なものが見つかった
本心から愛せるものだ
それは、「自然に逆らわない」という経験をしなければ見つけることはできなかった

必ずイッチは幸せになれる
自分が「これだ!」と思うものを見つけることができる
俺が保証する

だから、今は待とう
その時は必ず来るから

135 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)04:07:37 ID:5Oj
>>134
何もしないことは確かに不安
というか何もしないことをすることが、すでに何か無駄にしてるような気がしてた

何か見つかるかな…
見つかるといいな
それがいつ見つかるかはわからないけど、あなたの言葉を少し頼りにしてみるよ

ありがとう

136 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)04:09:24 ID:VYS
>>135
長かったけど、最後まで話を聞いてくれて嬉しかった
こちらこそありがとう

137 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)04:12:08 ID:NRs
ID変わるけどLPyやで

>>123
「変わりたくない!このままがいい!」って思ってたら変わるの難しいけど、「変わりたい」って気持ちがあるなら大丈夫だよ、変われるよ。

在宅の仕事はいっぱいあるよ!
自分の出来る事・得意な事があるならそれに越したことはないけど、今までやった事ないものでも大丈夫だと思う。
私はたまたま絵描くの得意だったから在宅でお仕事してるしね。
絵1枚で数千円の仕事もあれば、数枚で10万円以上する仕事もあるし。
家にいても十分稼げると思うよ!

「〇〇(自分の出来る事) 在宅 求人」とかで検索するといいかも!

138 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)04:20:19 ID:5Oj
>>137
そんな風な仕事もあるんだ…
でも、出来ることって言えるほどの特技ないなぁ

でも在宅の仕事、さがしてみるよ
ありがとう

139 :名無しさん@おーぷん : 2016/08/18(木)04:43:54 ID:NRs
>>138
絵が描けなくても、PC使うの得意でタイピング早かったらライターの仕事あるだろうし、
英語とか外国語得意ならできるんなら翻訳・通訳の在宅仕事あると思う!


夜更かしすると体調も悪くなるし肌荒れるし精神的にも良くないから、ちゃんと朝起き夜寝で、3食ご飯食べてお昼は散歩したり料理したりしてみてね

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2016/10/23 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2016/10/23 12:00 ] 人生 | コメント(3)
コメント
※36931. 人生名無しさん : 2016/10/24 11:58
結局は相手に奴隷かおもちゃの役割を求めているだけ。
だからダメなんだよ。
※36932. 人生名無しさん : 2016/10/24 13:09
通りすがりの人にいきなり家に来られたり高校時代バイト帰りに男に暗闇連れ込まれて手コキさせられたが
全然気にしてないわ(親にも言ってない
流石に高校時代は男性嫌いだったが高三の冬に気になる人が出来て自然に治った

顔色見て自分を好意的に受け止めてくれない人は怖いんだろうね
他人の無関心も怖いって甘えんなっての
※37375. 人生名無しさん : 2017/02/09 02:02
スレ主は女に嫌われるタイプ





管理者にだけ表示を許可する