中学、高校、大学、どこで人生決まる? : 人生相談とか日常とか

中学、高校、大学、どこで人生決まる?

1 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:43:58 ID:cH7
その人の人生を大きく決定付けるのはどこだろう?

スポンサードリンク
2 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:44:19 ID:190
高校

3 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:44:37 ID:tfi
高校

4 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:44:39 ID:EyP
就職(´・ω・`)。

5 :ダークネス引きこもり : 2016/11/14(月)22:45:08 ID:oZp
中学から高校、大学就活、就職してから…ずーっと将来に関わってくる

6 :ダークネス引きこもり : 2016/11/14(月)22:45:25 ID:oZp
そもそも生まれからして変わってくる

7 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:45:35 ID:XiX
高校

性格に関しては、根本となるものが形成されるのは中学校
その後はすべて脚色

9 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:46:42 ID:k2j
全部

10 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:47:28 ID:tfi
高校の理由はその高校に入った時点でほぼ大学も決まるから
東大合格者0人の高校から東大には行けない

12 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:48:19 ID:cH7
やっぱ高校だよな

8 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:45:51 ID:ycS
いい大学入るには良い高校行く必要があって
良い高校行くためには中学時代勉強する必要があるから中学

13 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:49:13 ID:cH7
>>8
そしてその中学時代継続して勉強を続けられる気質を身に付けるのは..

14 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:49:24 ID:190
私立中学に通うやつよ割合はそんなに多くない
ってなると初めての進路選択はだいたい高校。

17 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:49:47 ID:cH7
>>14
これ

15 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:49:26 ID:QGY
高校だな

16 :はなやに◆KQ12En8782 : 2016/11/14(月)22:49:34 ID:HPl
生まれた時点で人生は決まっている。

18 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:49:51 ID:7te
>>5
が答えな気がする

20 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:50:48 ID:WJB
最終的には大学だと思うけど高校のときの人脈はデカい
同じ大学でも偏差値高い高校卒のやつのほうが有利

32 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:53:40 ID:cH7
>>20
高校の人脈って凄いらしいな

21 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:50:55 ID:cH7
今高3なんだがここから人生変えれない?

22 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:50:56 ID:tfi
いや高校より生まれた家庭環境だわ

23 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:51:19 ID:WVT
生まれた時や高校というのは間違い、人格形成が大きくなる小学生から中学生あたり
人格というのは大きい

24 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:51:35 ID:190
勉強しろや

25 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:51:47 ID:cH7
偏差値50前半の底辺高校な

26 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:51:59 ID:k2j
どこ住み?

28 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:52:10 ID:cH7
>>26
四国のどこかとだけ

27 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:52:08 ID:190
受験しないやつも結構いるレベルだな

29 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:52:22 ID:cH7
>>27
就職志望大スギィ!

30 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:52:29 ID:Okr
中学で頑張って偏差値71の高校に入ったけど落ちこぼれて大した大学行けなかったわ

高校での成績が人生の9割を決めると思う

33 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:53:43 ID:WJB
どこ目指してる?
自分も底辺高校だったけどなんとか大学は逆転できたから1にも頑張ってほしい
入ってから>>20を感じたけど

36 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:54:07 ID:cH7
>>33
やっぱり低偏差値高校から人生逆転無理なのか?

34 :はなやに◆KQ12En8782 : 2016/11/14(月)22:53:49 ID:HPl
だって今どきはでき婚とかが多いらしいじゃん。
そんなアホ親から生まれようもんなら・・・

38 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:54:41 ID:190
一番可能性があるのは勉強する集団が集まる塾に一浪して通うこと

39 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:55:08 ID:tfi
東大京大レベルじゃないと出身高校派閥なんて無いだろ

早慶でも無いぞ

41 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:55:46 ID:cH7
高校の人脈全くないんやが...
力を持った仲間達と付き合える大学ってどこがある?
そして、大学からできた友達って表面的な付き合いだけじゃなく友情育むことできる?

42 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:55:49 ID:k2j
>>28
辺鄙で大変じゃね?
高校も学力よりかは地理的に決めたんじゃ無いのか?

45 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:56:14 ID:cH7
>>42
せやな
自分の偏差値は駿台で70くらいや

46 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:56:36 ID:k2j
>>45
東大いけよカス

52 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:57:20 ID:cH7
>>46
でも出身高校で差別受けるくらいなら行きたくない

56 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:58:54 ID:k2j
>>52
バカかお前は
んなもん学歴に比べたらどうでもいい
大谷翔平が大人と野球するの緊張するのでプロ野球にはいきませーんって言ってるのと同じレベルだぞ

53 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:57:58 ID:190
少なくともこの時間に2chするやつは受からんだろうなぁ

57 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)22:59:21 ID:Okr
高校の派閥と言えば各県の県庁な

地元の有名高校からは地元の国立大学へ大量に入るから
その先輩・後輩の関係が深くなる

58 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)23:00:20 ID:190
本当に偏差値70あんなら受かるって思えるだろうしこんなスレ立てないだろうねぇ

59 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)23:00:59 ID:k2j
駿台偏差値70で偏差値50の高校行かせてる周りも無能だな

60 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)23:05:12 ID:cH7
>>59 ほんこれ

61 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)23:05:23 ID:cH7
責任転嫁したいわけじゃないが周りがクソすぎた

62 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)23:05:59 ID:cH7
借金まみれの父親、バーで夜中まで働く母親、糖質なってあばれまわる兄貴
当然勉強も邪魔されるし塾なんて行きたくても行けなかったわ

63 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)23:06:13 ID:cH7
それでも頑張ってここまできたのにやっぱり高校がものを言うんやな

65 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)23:07:00 ID:k2j
>>63
言わねーよ
大学行ったら変わるよ全部
そして地元には戻ってくるな、少なくとも家族とは一緒にいるな

68 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)23:08:10 ID:cH7
>>65
大学進学を機にひとり立ちしたいと思っとる
ただ底辺高校卒ってのがどこまで足を引っ張ってくるかやな

66 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)23:07:09 ID:190
もーちょいマシな嘘つけよ…

67 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)23:07:32 ID:cH7
>>66マジなんだよなぁ..

69 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/14(月)23:08:12 ID:3pu
普通に大学じゃないの?
高校生で将来の人脈形成出来てる感じは全く無いが

72 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/15(火)00:22:06 ID:o9O
俺の経験だと大学かな

73 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/15(火)00:23:29 ID:dMJ
極端な話産まれた瞬間

74 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/15(火)00:24:18 ID:o9O
大学は文系、理系の選択でだいぶ変わるから

76 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/15(火)01:10:34 ID:p0M
マジレスすると人による。

77 :名無しさん@おーぷん : 2016/11/15(火)01:15:35 ID:dee
駿台で偏差値70て凄いな

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2016/12/03 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2016/12/03 12:00 ] 人生 | コメント(7)
コメント
※37111. 人生名無しさん : 2016/12/04 02:01
なんというか、残念な相談者だな。
いろんな意味で。
※37115. 初任給で決まるかな? : 2016/12/06 08:27
アメリカで教育を受けて大学院まで行き、初任給約3500万円で就職し、その後転職を繰り返し、一億円を超えたので若くしてリタイアし、今は自由に半端しごとで年4000万円で生きている。
振り返ると初任給が高いと、次の転職時にはそれを基準として年俸を決める。また次の転職時には前職を基準にするので、初任給が高いと高い年俸まで行くのに時間がかからない。年俸に応じて、交際費や活動費が決まってくるので、数千万の活動費もすぐ貰えた。お小遣いが数千万円あるような感じなので、もう一つの財布と言えるかも知れない。その代わり膨大に稼いで会社に大きく貢献している。
日本に遊びに来たら、大卒の初任給が低いので、1000万円を超すのは大手でも50才くらいかと言われた。初任給が低いとなかなか上がってゆかないと言うことの証左でもある。
こうしてみると、大学院での評価が決め手に近いかな。トップで入学トップで卒業し大学の推薦状ももらい会社の期待に添い大きな利益を上げたので、後輩も歴代トップクラスは高額の初任給でスタートしているようだ。また勤務しながら、別の分野の大学院もトップで入ってトップで出たので、さらに報酬がアップし転職時にも有利になった。大卒ではビジネスの世界では力不足なんだ。勝負はこれからは大学院になり、一つでは足りなくなっているよ。
※37116.    : 2016/12/06 13:55
やはり中学だな
俺の母校は市で一二を争うほどレベルの高い公立で
俺の中学での3は並の中学なら5に匹敵するとまで言われた
競争が厳しく、実力の割には内申点が低くなり
本来のレベルよりも下の高校を受験せざるをえなかった・・・

俺らの世代が卒業した後、相対評価から絶対評価に変わり
俺達みたいな不幸なヤツらは出なくなったらしいがね
※37121. 人生名無しさん : 2016/12/09 09:12
息子は農民も漁民もいる田舎の中学出身
公立進学校➡旧帝だから、一見転機は高校だけど、本人は中学だと言う
中学の同級生の進路は様々で、東大生や国立医大生もいるけど中卒のテキヤもいる
「清々しさすら感じるバカ(すごくいい子)」な友人は漁師になった
友だちの幅が広くて、みんなそれなりの分野で頑張っているのが励みになるらしい
今旧帝で首都圏の有名私立出身者の友人も増えたが、彼らの世間の狭さに驚くことも多いみたいだよ
※37126. 名前はまだない : 2016/12/10 00:48
中学までは、勉強は、ほぼ才能だけで学年トップクラス維持できる。
(俺もこれ)
でも高校(県内トップクラス公立。東大進学も数名。早・慶はザラ)行って、中学のノリでいたら完全に置いていかれた(途中からは放棄した)。
俺の中では、高校が大きな分岐点。
でも人生決まるってのは大げさかな。
※37127. : 2016/12/10 01:01
産まれた瞬間に比べたら大学内での高校だなんて些細な物ですらないわ
※37133. 人生名無しさん : 2016/12/11 14:35
ある意味中学からかな
中学生の時点の知能・学力でその後の進路もおのずと決まってくる
頭の出来は努力じゃ大して変わらないからな
頭がそこそこ良いなら選択肢は大学まで猶予期間があるが、勉強が不得手と分かった時点で無謀な目標に振り回されず自分の活かし方を模索すべき





管理者にだけ表示を許可する