学習机を買った方がいいか迷ってる : 人生相談とか日常とか

学習机を買った方がいいか迷ってる

1 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:30:03 ID:LbZ
春から小学生になる子供がいるんだが、買った方がいいか迷ってる

必要だと思う理由
・子供が喜ぶ
・勉強にやる気が出る(かもしれない)
・自分も買ってもらったから
・机ないと友達からバカにされるかもしれない

不用だと思う理由
・狭い家なのでスペース的にあまり余裕ない(置けないこともない)
・ダイニングテーブルで宿題とかさせた方が目が届きやすい
・成長して好みが変わるかもしれない

買わないにしても将来的には必要だとは思ってるので、中学年から高学年になってから買おうかと迷ってるんだけどみんなどうしてる?
ってか子持ちはあんまここにいないかな?
学習机を買って貰えなかった人の意見も聞きたい

スポンサードリンク
2 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:32:05 ID:JTk
折りたためるのでもいいから買ってあげろ
引っ越してもいいレベル。
そういう勉強への協力体制で子どもの育ち方って変わるぞ

3 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:32:24 ID:JTk
狭いなら引っ越しててでも買え

8 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:35:46 ID:LbZ
>>2
>>3
引っ越しは考えてる。が、まだ先の話(3年後くらい)なのでそのタイミングでもいいかなと思ってる。
低学年のうちにどうしても必要なのかどうか・・・

4 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:33:57 ID:6bN
小1から学習机あるけど全く使ってないな

13 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:37:49 ID:LbZ
>>4
買うのためらってる理由がそこなんだよね。
俺が全然使わなかったから。
しかも中学生になったあたりからすごく子供っぽい机に思えてきてオサレなやつがずっと欲しかった

5 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:34:15 ID:6L5
勉強机で勉強しないよな
リビングとかのが集中できる

6 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:34:53 ID:mek
まだ小さいし目が届く方がいいよ

18 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:40:06 ID:LbZ
>>5
一人部屋与えたくないってのもある。
できるだけコミュニケーションとってやりたいから。

>>6
だよね?

>>7
昔のは高かっただろうけど造りは頑丈だもんな

31 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:47:16 ID:8sj
>>18
そうそう
椅子は
小学校の頃は付属の
中学の頃はホムセンの安いの
高校の頃はホムセンにしては高いの
今はアーロン
と変わったけど机はずっと使ってる
祖父に買ってもらったっていう思い出が残ってるからな
買う買わないのどちらが正しいかはわからんけどその子にとっていい選択を出来るといいな

7 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:35:06 ID:8sj
小1から三十路超えた今でも使ってるな

9 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:35:56 ID:3H4
奥さんと話し合ったら?

20 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:42:04 ID:LbZ
>>9
嫁の意見は「今はいらない!」
俺は「大事な節目の時に買ってやるべきだ!」
だったけど嫁の猛烈な反対に説得されかけてる。
あれ?いらないじゃね?と思うようになってきちゃった

10 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:36:13 ID:PtO
買ったけど全くほとんど使わなかった

12 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:36:53 ID:dgQ
いらないと思うけど無ければないで欲しがる

21 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:44:00 ID:LbZ
>>12
友達んちとか行ってすごく欲しくなったとき可愛そうだなとは思う

14 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:37:51 ID:Olg
自分の部屋よりもリビングで勉強してた子のほうが頭いい大学いってるよ

16 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:39:36 ID:Gl8
自室で学習させる習慣身につけたら隠れてネットしてても分からないからリビングで勉強させろ
よって学習机は不要

30 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:47:03 ID:Olg
>>16
これ
俺もそうだった

17 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:39:59 ID:FEV
リビングで勉強のほうが教えてもらえるし頭が良い子が多いってどっかで見たぞ。
子供が欲しいと思い始めたら将来も使えるデスク買ったほうがいいのでは

26 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:45:30 ID:LbZ
>>14
>>16
>>17
おっ、不用って考えに完全に傾いてきますた

27 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:45:41 ID:pmt
親が子供の時に学修机を買ってくれたかどうかって結構印象に残るぞ

28 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:46:44 ID:HsD
勉強も人前の方がいいから、いらない
買うとしてもリビングに置く

32 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:47:59 ID:by3
入学祝いとかで買えないの?
使っちゃったの?

33 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:48:07 ID:pmt
使う使わないじゃなく、自分のために机を用意してくれたかどうかって事が重要
「親は自分のために机なんか買う必要ないって、愛されてなかったんだな」って
将来子供が考えてもいいなら買わなくてもいいと思う

34 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:49:04 ID:by3
>>33
ほんとこれ
他の友達と絶対話になるし凹むときがくる

ほんとにこういう親の元に生まれなくてよかったと思うわ

35 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:49:15 ID:0Tm
>>33
まあ一理ある
自分の居場所をつくってあげることは必要(´・ω・`)

36 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:49:21 ID:bAk
ちゃんと面倒見てあげるならリビング賛成
自分は一応机買ってもらったけど
親はやれやれと言うだけで勉強見てくれたりはなくパチンコばっかで
結局勉強グセもつかなくて苦労したよ
机に座る時は漫画描く時だけっていう

1人でもできるようになったり、本人が欲しいと言ってから検討してもいいんじゃない

37 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:50:35 ID:nuE
最近捨てたわ思えば玩具置き場になっただけだったなぁ

38 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:50:36 ID:bVP
リビングに学習机おけばいいんじゃね?
学習机あると部屋がなくても自分の居場所感があっていい
机の整理整頓を自己管理する練習もできるし
>>33に同意

39 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:50:38 ID:pmt
つーか勉強を見る、ってつきっきりでリビングで見る気かよ?
自分で出来るところは勉強机で、分からない所や親とやるような勉強はリビングで、
ってやった方がいいだろ

40 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:52:21 ID:bAk
>>33
>>36だけどこれは自分はよく分からない
机買ってもらっても愛情なんて感じてないよ
どれだけ自分に時間を割いてくれるかの方が重要じゃない?

まぁ、人によるからイッチの子がどう受け止めるかはイッチしか分からんわな

41 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:52:23 ID:3H4
子供は欲しがっているのか?
まだなら中学年になってからでも良いんじゃないか?

42 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:52:36 ID:oEU
俺オッサンそこそこ高学歴、家は大きめ一軒家、娘2人、1人学習机ありオモチャ置き場化、1人勉強机なし

低学年のウチは机いらねぇな!って思ってるけど、勉強出来るコの家には必ず学習机あるらしいわ
それが机のおかげだとは思わないから買わないんだけど

43 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:53:28 ID:by3
小学生の気持ちになってみろよ
自分の机いらないなんて思うやつがいると思うか?

48 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:55:50 ID:oEU
>>43
欲しいことと活用する事は別問題だからねぇ、子供は特に
「机買ってやったんだから勉強しろ!」
ってなるのも嫌だし、さ

45 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:55:28 ID:by3
そうして「お父さんお母さんもあんま応援してくれないし」って言い訳してテストで悪い点とって馬鹿の一つ覚えみたいに叱ったりしてグレる


なんで5~6万をケチるんだよアホなの?
買って「勉強教えてあげるから一緒に頑張ろうね?」でいいじゃん
セックスしたらたまたまできたペットくらいにしか思ってないのか?

46 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:55:32 ID:pmt
子供デザインが嫌なら大人になっても使えそうなデザインのやつを選んで買ってやれよ
子供が欲しいかどうかって、そんなもん一緒に家具売り場に行ってみろ
そんで聞いてみろ 絶対欲しがる 小学校上がる前の「学修机」なんてランドセルと並ぶ夢の宝物じゃねーか
そこで「欲しいっていっても子供のうちの意見なんか当てにならないから大人になってまた来ような」なんて
なんて残酷な事俺にはできない

47 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:55:49 ID:bVP
机はおもちゃ置き場と区別するように教えればいいだけの話
学習する机だから文房具と勉強道具と本や学校関係以外は置くなと
徹底すればいいだけの話
おもちゃはおもちゃ箱かおもちゃ置き場だろ

50 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:57:47 ID:oEU
>>47
まぁねぇ
今日も自分の机じゃなくて和室のこたつで勉強してたけど

49 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:56:28 ID:LbZ
>>27
確かにはじめの頃のワクワク感は覚えてる
基地できたみたいでさ

>>29
まあ否定はできないなあ
2chでは底辺扱いだけどそれでもkkdrくらいは行けた。
子供に詰め込み勉強させようとも思ってないのよね。凡人でいいから人の道に外れないような子になって欲しい

51 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:58:11 ID:pmt
>>49
そのワクワク感を体験させてやれ
金ないんなら中古のやっすいのでもいいからとりあえず形として用意してやれよ
んで、大きくなっていらねぇっつったら捨てればいいし
いいのが欲しいって言ったら誕生日にでも買い直してやればいい

52 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:58:40 ID:LbZ
>>31
大切にしてもらってじいちゃんも幸せだな。
頑張って考えてみるよありがと!

53 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/03(木)00:00:14 ID:BaD
もらったときは嬉しかったけど結局大きいおもちゃ箱に...
リビングで親が教えながらってのもいいと思うぞ

54 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/03(木)00:00:53 ID:ulM
>>32
むしろ親は買ってやるから机与えなさいって感じだからお金の問題ではない

>>33
そう思われたらやだなあ、まじで迷う

56 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/03(木)00:14:16 ID:1be
学習机って秘密基地的なわくわく感がある

58 :1 : 2016/03/03(木)00:23:20 ID:w98
ちなみにお金の問題ではないよ
家買うために貯金はしてるから贅沢はできないけどお金に困ってもない。
買うのを後にしようかと思ってる最大の理由が「今は狭いから引っ越ししてから」かもしれない。

59 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/03(木)00:23:50 ID:Zlr
大人だけど組み合わせデスク欲しい

60 :1 : 2016/03/03(木)00:26:41 ID:w98
>>38
リビングは諸事情あって机は置けないんだ

>>36
>>39
面倒は見るよ
それにつきっきりで見る必要はないしね。
頑張ってる姿勢を褒めてあげたい

62 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/03(木)00:30:41 ID:xDO
机でやる気なんか出ないけど
テレビから隔離された所に勉強する場所があったほうがいい
個室与えて中でゲーム機ピコピコするようになったら何にもならんけど

64 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/03(木)00:34:03 ID:qXb
石とかビー玉とか、色んな宝物をしまうために必要

65 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/03(木)00:36:08 ID:Cod
ウチは「家族みんなで使える書斎」みたいなのがあったな
ちっちゃい頃は大きな机一つしかなかったけど、自分が少し育ったらそこに自分用の安い机買ってもらって、自分の部屋ができてから新しくいいの買ってもらった

66 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/03(木)00:39:37 ID:jGo
まあ学校で友人に新品の机自慢されたら羨ましがるよね

67 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/03(木)00:39:40 ID:NuC
パーソナルスペースとして一人部屋は与えたいとこだけど机は正直どうなんだろうな
リビングで勉強してるやつの方が成績上がるなんぞ言われとるがどんだけ統計とってて
その結果が出てるのかなんてわかったもんじゃねえや

68 :1 : 2016/03/03(木)00:41:57 ID:w98
「欲しい」って気持ちが最高潮になった時に買って上げるほうが効果高いかもね、最初だからってなんとなく買ってあげるより

うん、とりあえず俺は買わない方向で決めました。あとは嫁と相談(不用派だから答え決まってるけど)してきめます。
いろいろ意見ありがと!

70 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/03(木)00:45:55 ID:Tm7
なんか人のいてうるさいリビングで宿題してる子供のほうが
集中力が高いとかそういう結果出てなかったっけ

73 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/03(木)17:02:58 ID:LtS
引越屋の経験としては、日本の大衆向け物件では
ベッドと学習机を置くと、それで子供部屋がいっぱいになる。

というか、配置を考える余地すら無いことが多い。
必然的に、この配置しかできない…みたいな。

で、そういう子供部屋は片付いていないことが多いよ。
片付ける習慣をつけようにも、限度があるから
片付けるスペースが無い部屋では
そういう習慣自体が身につかないのかもしれない。

74 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/04(金)11:11:10 ID:ulu
結局使わなかったなぁ

75 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/04(金)19:07:17 ID:N3f
部屋なり机がないと自立心が育たないからな
人がいるスペースで勉強させるとかそれこそ勉強の強要なんだよなあ

78 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/04(金)19:21:32 ID:uYy
小3まで机買ってもらえなかったけどリビングでの勉強とかただの拷問だったわ

80 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/04(金)19:25:21 ID:lrg
最悪学習机じゃなくてもいいから勉強専用の机を用意したほうがいいよ
リビングで勉強はなぁなぁになりやすくて学習習慣がつかないから

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2017/03/08 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2017/03/08 12:00 ] 人生 | コメント(23)
コメント
※37567. 人生名無しさん : 2017/03/08 15:56
本文中73の引越し屋の意見すごく納得。
私も実家の部屋が狭くて(クローゼットなどの収納も無い)ベッドに机にAVボードにタンス置いたらもう配置変え出来なかったな。で、見事に汚部屋化したわ。本当に足の踏み場がないくらいね。
※37568. 人生名無しさん : 2017/03/08 16:36
何でも一律に買い与えれば良いって訳でもないだろ
その家にはその家の事情もある
ダイニングテーブルだろうと親が勉強見てあげられるなら
その方が子供も喜んで学習効果も高いかも知れん
それに学習机って買ってもらって嬉しい記憶もあるけど
ある程度の年齢になると安っぽい作りが嫌になってくる
※37574. 人生名無しさん : 2017/03/08 23:31
学習机欲しい!ちゃぶ台やだ!って言ったら親父が会社から足の折れたばかでかい事務机持って帰ってきた自分は学習机は今でもちょっと憧れだ
成長してくると事務机も広くて収納あって便利なんだけどね
※37575. 人生名無しさん : 2017/03/08 23:33
うちは上が中二、下が小六だけどいまだにふたりともダイニングテーブルで勉強してるよ
自室も自分の机もあるんだが‥
将来的に買う予定があるなら、別に今買わなくてもいいような気がするけどね

※37576. 人生名無しさん : 2017/03/09 00:43
自分は高学年になった辺りで棚部分を取ってしまったな・・・
大人っぽいインテリアに憧れるようになって
「必要になってから買う」でいいと思う
※37580. 人生名無しさん : 2017/03/09 08:52
学習机って子供の頃しか買えない印象があるから出来たら買った方がいいと思うけど、最近売ってるのは結構おしゃれになってるからそんなこともないのかな。
子供だけのテリトリー作る機会にもなるから小さい折り畳みテーブルでも
いいから用意してあげてもいいと思うなぁ。
※37581. 人生名無しさん : 2017/03/09 09:40 [ 編集 ]
小5だけど、これまで学習机は教科書とか学校で使うランドセルや道具を整理して収納する場所って位置付けだったわ。3年生に上がったあたりから学校の宿題だけは自分の机で済ますようになったけど、自宅勉強の問題集とか塾の宿題やら復習はリビングで、いまも自分といっしょにやってる(自分は基本的に読書してて、わかんないところがあったらちょこちょこきいてくる)。
入学当初から自分で整理する(1~2年は手伝いが必要だけど)練習とか習慣づけができるから、学習机はあったほうがいいかなと思う。
※37582. 人生名無しさん : 2017/03/09 10:53
一応使うけれど、大人になると邪魔なだけなので、ずっと使うのならば
堅固なライティングデスクお勧め。
良い子の学習机みたいなのが中年オジサンの部屋に置いてあるのって
ちょっと恐いわよw

※37583. 人生名無しさん : 2017/03/09 11:46
子供のころ、机を買いに行った際に英国製ビューローライティングテーブルを指して「これ欲しい」といったが案の定却下された。代わりに買ってもらった学習机は20年使った・・・が結果として自前で買ったビューローライティングテーブルに置き換わった。子供が本当に欲しかったものを買うのが近道。
※37584. 人生名無しさん : 2017/03/09 12:24
低学年ならまだ必須ではないと思う。
正直首根っこ掴んで勉強する癖を身につけないと行けない時期だからダイニングテーブルで親の目がある方がいい。
自分で学習する習慣が身についてから一人部屋を与えるなりすればいいよ。
※37585. 人生名無しさん : 2017/03/09 12:31
机ないとどんだけ貧乏なのって印象
※37586. じょん・すみす : 2017/03/09 16:56
勉強机は、あればあったで物を置くだけのスペースになるだけなんだよな・・・
しかし、無ければ無いで何か寂しい・・・
@個人的な体験からの感想だ、気にするな。
※37589. 人生名無しさん : 2017/03/10 21:36
三兄弟に買ったけど今でも残っているのは長男の時に買ったリクライニングデスク
3人が巣立った後は老夫婦で硬筆や毛筆、絵手紙などの趣味用に使っている、リクライニング便利だよ
とりあえず三段Box2つに天板渡して簡易机とかでも良いんじゃないだろうか
自分の場所に自分でしまう癖もつくしランドセルに明日の準備するとか学校関連の物置にはBox良いよ
※37590. 名無しさん : 2017/03/11 00:25
親の考えで小1前に買ってもらったが、結局全く使わなかった
勉強するのは食卓やら他の場所だったし、そっちのほうが勉強に集中できた
場所とるし邪魔なだけの置物だったわ
※37592. 人生名無しさん : 2017/03/11 14:36
学習机は勉強基地って感じだった。
実際はリビングで勉強するにしても教科書やノートを上の付属本棚におけるし
引き出しにクレヨンや色鉛筆やノリなどを収納できるし
学習机から色々取り出すみたいな感じ。
机の上はいつも何も無しにしておいて勉強もできるし遊べるしって感じで。
※37593. たわけが : 2017/03/11 19:12
学習机は気を入れ腰を据えて勉強する定位置として必要だと思うし
勉強に必要なモノを手の届く範囲に収めるにも都合が良い
椅子と合わせて姿勢を正しく保ち、目を悪くしない為に手元をしっかりと照らす照明があるのもメリットだ
それに机を置く場所は(専用の子供部屋でなくてもいいから)茶の間やリビングからは少し離れた所が良いかと
「誰かが見てないと勉強しない」「誰かが居ないと勉強できない」のは宜しくない
また今日日の学習机は子供の成長に合わせて形状を変えられる様になってるから意外と大人になるまで使えたりする
子供っぽい学習机がNGだと言うのなら引き出し付きOAデスクにサイドキャビネットの組み合わせで収納を確保しつつ照明をしっかりとしたモノを用意するのも手かと
※37595. 人生名無しさん : 2017/03/12 10:50
金がないわけでもなく特別な親のポリシーもないなら買ってあげるほうが無難
勉強机なんて勉強するために使っている子は少ないし学習の役には立たないだろう
でも自分のために用意されたものに自分だけの宝物をしまうってのは何にも変えがたい
※37597. 人生名無しさん : 2017/03/12 17:58
学習机で将来決まらないからどっちでも良いだろ
勉強するかどうかもその子次第だし
机あったけど結局物置兼作業台だったわ
プラモとかラジコンとか工作台と化してた
勉強なんて床やベッドに寝っ転がってやってたな
※37599. 人生名無しさん : 2017/03/12 20:12
学習机って学習する為に使用しないよなw
子の成績を伸ばすなら
教える側と対面式でないと意味ない
加えて、親も一緒に勉強やらなきゃ子もしない
机じゃなくて百科事典でも買えば良い
うちはインタープリ通いで子の部屋も広さもあるけど
絶対に机は買わない



※37600. 人生名無しさん : 2017/03/13 10:46
好みの机がなかったので、DIYした。
※37854. 人生名無しさん : 2017/05/24 06:09
自分も物置きにしか使ってなかったから必要とは思わないけど
自分の居場所のシンボルとしてあった方がいいんじゃないかな
買ってもらったから愛情を感じるというより
友達みんなが持ってるのに自分だけ買ってもらえなかったという引け目が
ずっと心の奥底に残ってしまうかもしれない

てことで中間を取ってすっごい使いづらい勉強机にしたらどうだ
※38612. 人生名無しさん : 2018/01/18 12:32
今すぐでなくても引っ越したらでいいから買ってあげて欲しい
私は買ってもらえなかった(折り畳み式テーブルはある)
結果毎年学習机売ってるのを見ると、テンション上がって近づいていく怪しい大人になった
※39799. 人生名無しさん : 2019/01/27 17:32
家具屋さんでありきたりの学習机を嫌がった息子が選んだのは木製のオフィスデスクだった
息子の友達は「かっこいい」と羨ましがってたよ





管理者にだけ表示を許可する