学習机を買った方がいいか迷ってる
- 1 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:30:03 ID:LbZ
スポンサードリンク
- 2 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:32:05 ID:JTk
- 折りたためるのでもいいから買ってあげろ
引っ越してもいいレベル。
そういう勉強への協力体制で子どもの育ち方って変わるぞ - 3 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:32:24 ID:JTk
- 狭いなら引っ越しててでも買え
- 8 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:35:46 ID:LbZ
- 4 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:33:57 ID:6bN
- 小1から学習机あるけど全く使ってないな
- 13 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:37:49 ID:LbZ
- 5 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:34:15 ID:6L5
- 勉強机で勉強しないよな
リビングとかのが集中できる - 6 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:34:53 ID:mek
- まだ小さいし目が届く方がいいよ
- 18 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:40:06 ID:LbZ
- 31 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:47:16 ID:8sj
- >>18
そうそう
椅子は
小学校の頃は付属の
中学の頃はホムセンの安いの
高校の頃はホムセンにしては高いの
今はアーロン
と変わったけど机はずっと使ってる
祖父に買ってもらったっていう思い出が残ってるからな
買う買わないのどちらが正しいかはわからんけどその子にとっていい選択を出来るといいな - 7 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:35:06 ID:8sj
- 小1から三十路超えた今でも使ってるな
- 9 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:35:56 ID:3H4
- 奥さんと話し合ったら?
- 20 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:42:04 ID:LbZ
- 10 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:36:13 ID:PtO
- 買ったけど全くほとんど使わなかった
- 12 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:36:53 ID:dgQ
- いらないと思うけど無ければないで欲しがる
- 21 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:44:00 ID:LbZ
- 14 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:37:51 ID:Olg
- 自分の部屋よりもリビングで勉強してた子のほうが頭いい大学いってるよ
- 16 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:39:36 ID:Gl8
- 自室で学習させる習慣身につけたら隠れてネットしてても分からないからリビングで勉強させろ
よって学習机は不要 - 30 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:47:03 ID:Olg
- >>16
これ
俺もそうだった - 17 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:39:59 ID:FEV
- リビングで勉強のほうが教えてもらえるし頭が良い子が多いってどっかで見たぞ。
子供が欲しいと思い始めたら将来も使えるデスク買ったほうがいいのでは - 26 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:45:30 ID:LbZ
- 27 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:45:41 ID:pmt
- 親が子供の時に学修机を買ってくれたかどうかって結構印象に残るぞ
- 28 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:46:44 ID:HsD
- 勉強も人前の方がいいから、いらない
買うとしてもリビングに置く - 32 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:47:59 ID:by3
- 入学祝いとかで買えないの?
使っちゃったの? - 33 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:48:07 ID:pmt
- 使う使わないじゃなく、自分のために机を用意してくれたかどうかって事が重要
「親は自分のために机なんか買う必要ないって、愛されてなかったんだな」って
将来子供が考えてもいいなら買わなくてもいいと思う - 34 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:49:04 ID:by3
- >>33
ほんとこれ
他の友達と絶対話になるし凹むときがくる
ほんとにこういう親の元に生まれなくてよかったと思うわ - 35 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:49:15 ID:0Tm
- >>33
まあ一理ある
自分の居場所をつくってあげることは必要(´・ω・`) - 36 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:49:21 ID:bAk
- ちゃんと面倒見てあげるならリビング賛成
自分は一応机買ってもらったけど
親はやれやれと言うだけで勉強見てくれたりはなくパチンコばっかで
結局勉強グセもつかなくて苦労したよ
机に座る時は漫画描く時だけっていう
1人でもできるようになったり、本人が欲しいと言ってから検討してもいいんじゃない
- 37 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:50:35 ID:nuE
- 最近捨てたわ思えば玩具置き場になっただけだったなぁ
- 38 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:50:36 ID:bVP
- リビングに学習机おけばいいんじゃね?
学習机あると部屋がなくても自分の居場所感があっていい
机の整理整頓を自己管理する練習もできるし
>>33に同意 - 39 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:50:38 ID:pmt
- つーか勉強を見る、ってつきっきりでリビングで見る気かよ?
自分で出来るところは勉強机で、分からない所や親とやるような勉強はリビングで、
ってやった方がいいだろ - 40 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:52:21 ID:bAk
- >>33
>>36だけどこれは自分はよく分からない
机買ってもらっても愛情なんて感じてないよ
どれだけ自分に時間を割いてくれるかの方が重要じゃない?
まぁ、人によるからイッチの子がどう受け止めるかはイッチしか分からんわな
- 41 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:52:23 ID:3H4
- 子供は欲しがっているのか?
まだなら中学年になってからでも良いんじゃないか? - 42 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:52:36 ID:oEU
- 俺オッサンそこそこ高学歴、家は大きめ一軒家、娘2人、1人学習机ありオモチャ置き場化、1人勉強机なし
低学年のウチは机いらねぇな!って思ってるけど、勉強出来るコの家には必ず学習机あるらしいわ
それが机のおかげだとは思わないから買わないんだけど - 43 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:53:28 ID:by3
- 小学生の気持ちになってみろよ
自分の机いらないなんて思うやつがいると思うか? - 48 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:55:50 ID:oEU
- >>43
欲しいことと活用する事は別問題だからねぇ、子供は特に
「机買ってやったんだから勉強しろ!」
ってなるのも嫌だし、さ - 45 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:55:28 ID:by3
- そうして「お父さんお母さんもあんま応援してくれないし」って言い訳してテストで悪い点とって馬鹿の一つ覚えみたいに叱ったりしてグレる
なんで5~6万をケチるんだよアホなの?
買って「勉強教えてあげるから一緒に頑張ろうね?」でいいじゃん
セックスしたらたまたまできたペットくらいにしか思ってないのか? - 46 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:55:32 ID:pmt
- 子供デザインが嫌なら大人になっても使えそうなデザインのやつを選んで買ってやれよ
子供が欲しいかどうかって、そんなもん一緒に家具売り場に行ってみろ
そんで聞いてみろ 絶対欲しがる 小学校上がる前の「学修机」なんてランドセルと並ぶ夢の宝物じゃねーか
そこで「欲しいっていっても子供のうちの意見なんか当てにならないから大人になってまた来ような」なんて
なんて残酷な事俺にはできない - 47 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:55:49 ID:bVP
- 机はおもちゃ置き場と区別するように教えればいいだけの話
学習する机だから文房具と勉強道具と本や学校関係以外は置くなと
徹底すればいいだけの話
おもちゃはおもちゃ箱かおもちゃ置き場だろ - 50 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:57:47 ID:oEU
- >>47
まぁねぇ
今日も自分の机じゃなくて和室のこたつで勉強してたけど - 49 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:56:28 ID:LbZ
- 51 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:58:11 ID:pmt
- >>49
そのワクワク感を体験させてやれ
金ないんなら中古のやっすいのでもいいからとりあえず形として用意してやれよ
んで、大きくなっていらねぇっつったら捨てればいいし
いいのが欲しいって言ったら誕生日にでも買い直してやればいい - 52 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/02(水)23:58:40 ID:LbZ
- 53 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/03(木)00:00:14 ID:BaD
- もらったときは嬉しかったけど結局大きいおもちゃ箱に...
リビングで親が教えながらってのもいいと思うぞ - 54 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/03(木)00:00:53 ID:ulM
- 56 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/03(木)00:14:16 ID:1be
- 学習机って秘密基地的なわくわく感がある
- 58 :1 : 2016/03/03(木)00:23:20 ID:w98
- 59 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/03(木)00:23:50 ID:Zlr
- 大人だけど組み合わせデスク欲しい
- 60 :1 : 2016/03/03(木)00:26:41 ID:w98
- 62 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/03(木)00:30:41 ID:xDO
- 机でやる気なんか出ないけど
テレビから隔離された所に勉強する場所があったほうがいい
個室与えて中でゲーム機ピコピコするようになったら何にもならんけど - 64 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/03(木)00:34:03 ID:qXb
- 石とかビー玉とか、色んな宝物をしまうために必要
- 65 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/03(木)00:36:08 ID:Cod
- ウチは「家族みんなで使える書斎」みたいなのがあったな
ちっちゃい頃は大きな机一つしかなかったけど、自分が少し育ったらそこに自分用の安い机買ってもらって、自分の部屋ができてから新しくいいの買ってもらった - 66 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/03(木)00:39:37 ID:jGo
- まあ学校で友人に新品の机自慢されたら羨ましがるよね
- 67 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/03(木)00:39:40 ID:NuC
- パーソナルスペースとして一人部屋は与えたいとこだけど机は正直どうなんだろうな
リビングで勉強してるやつの方が成績上がるなんぞ言われとるがどんだけ統計とってて
その結果が出てるのかなんてわかったもんじゃねえや - 68 :1 : 2016/03/03(木)00:41:57 ID:w98
- 70 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/03(木)00:45:55 ID:Tm7
- なんか人のいてうるさいリビングで宿題してる子供のほうが
集中力が高いとかそういう結果出てなかったっけ - 73 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/03(木)17:02:58 ID:LtS
- 引越屋の経験としては、日本の大衆向け物件では
ベッドと学習机を置くと、それで子供部屋がいっぱいになる。
というか、配置を考える余地すら無いことが多い。
必然的に、この配置しかできない…みたいな。
で、そういう子供部屋は片付いていないことが多いよ。
片付ける習慣をつけようにも、限度があるから
片付けるスペースが無い部屋では
そういう習慣自体が身につかないのかもしれない。 - 74 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/04(金)11:11:10 ID:ulu
- 結局使わなかったなぁ
- 75 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/04(金)19:07:17 ID:N3f
- 部屋なり机がないと自立心が育たないからな
人がいるスペースで勉強させるとかそれこそ勉強の強要なんだよなあ - 78 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/04(金)19:21:32 ID:uYy
- 小3まで机買ってもらえなかったけどリビングでの勉強とかただの拷問だったわ
- 80 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/04(金)19:25:21 ID:lrg
- 最悪学習机じゃなくてもいいから勉強専用の机を用意したほうがいいよ
リビングで勉強はなぁなぁになりやすくて学習習慣がつかないから
1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2017/03/08 12:00
人気サイトの新着記事
関連記事
- 車の免許をとりにいこうと思うんだが
- 19歳男、もう廃人みたいな生活に慣れてしまってこのままでいいと思っています
- 変な男にばかり好かれる、好かれないようにするにはかなり性格悪く振る舞わないといけないのか
- 世話になった身内が余命一年、花嫁姿を見せたいので彼に結婚を持ち掛ける
- このままニートしてちゃいけないと思い将来のことを考え始めました
- 努力した者が成功するとは限らない、しかし成功する者は皆努力している
- 思い描いてた結婚生活はなかったんや
- 新社会人の僕、初の連休が終わり絶望
- 親に仕送り止められ、来年から学費・家賃・保険・年金を自分で支払わなければならないです
- 今までの人生で一番後悔してることは何?
- なんで理屈っぽい人間は日常のコミュニケーションで疎まれる傾向があるの?
- 皆さんは生きていくうえで信条としていることはありますか?
- 痩せたいけど何やっても痩せない
- 名前が嫌で改名した人いますか?
- 嫁が出産してから海原雄山みたいになった
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (10)
- 2019/12 (16)
- 2019/11 (18)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (24)
- 2019/08 (27)
- 2019/07 (39)
- 2019/06 (31)
- 2019/05 (29)
- 2019/04 (27)
- 2019/03 (26)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (11)
- 2018/12 (15)
- 2018/11 (14)
- 2018/10 (9)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (6)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (11)
- 2018/04 (13)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (9)
- 2018/01 (9)
- 2017/12 (15)
- 2017/11 (15)
- 2017/10 (16)
- 2017/09 (10)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (7)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (11)
- 2017/04 (10)
- 2017/03 (16)
- 2017/02 (22)
- 2017/01 (26)
- 2016/12 (20)
- 2016/11 (28)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (11)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (9)
- 2016/02 (14)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (16)
- 2015/11 (26)
- 2015/10 (25)
- 2015/09 (27)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (21)
- 2015/06 (24)
- 2015/05 (50)
- 2015/04 (54)
- 2015/03 (24)
- 2015/02 (50)
- 2015/01 (90)
- 2014/12 (72)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (11)
- 2014/09 (12)
- 2014/08 (14)
- 2014/07 (21)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (24)
- 2014/03 (49)
- 2014/02 (84)
- 2014/01 (93)
- 2013/12 (92)
- 2013/11 (110)
- 2013/10 (123)
- 2013/09 (119)
- 2013/08 (120)
- 2013/07 (119)
- 2013/06 (118)
- 2013/05 (122)
- 2013/04 (120)
- 2013/03 (150)
- 2013/02 (139)
- 2013/01 (154)
- 2012/12 (150)
- 2012/11 (114)
- 2012/10 (121)
- 2012/09 (120)
- 2012/08 (124)
- 2012/07 (121)
- 2012/06 (113)
- 2012/05 (91)
- 2012/04 (89)
カテゴリ
アンテナサイト
リンク
- 子育てちゃんねる
- 鬼女速
- キチガイママまとめ保管庫
- 子育て速報
- 鬼女と喪女
- 行き掛けの駄賃
- 結婚・恋愛ニュースぷらす
- おうち速報
- ロミオメールまとめ
- 不幸が溢れ出ています
- 農家の暗部まとめ
- 気団談
- 喪女のまとめブログ
- ふらりちゃんねる
- となりの芝生はどんな色?
- 義実家の悩みまとめ
- 知っチャイナ
- おいしく(´・ω・`)いただきます
- 暇は無味無臭の劇薬
- 安心ちゃんねる!
- まめ速
- 不幸が溢れ出ています
- 育児板拾い読み@2ch+
- はーとログ
- 小姑むかつくまとめ
- 鬼嫁ちゃんねる
- 芸スポまとめblog
- 本当にやった復讐まとめ
- 勘違い男による被害報告まとめ
- 同居のこと まとめサイト
- リカ☆ちゃんねる
- ねこメモ
- ねこわん!
- 既婚者の墓場
ランキング
カウンター
最新記事
- 人と会うとついマウント取ろうとしてしまう癖やめたい
- 怒らない方法を教えておくれ
- サラリーマン辞めて農家になりたいんだが
- 親が物を捨てられなくて困ってる
- おっさんになると彼女を作るプロセスがめんどくさすぎてダメ
- 子育ては昔は祖父や祖母が先輩として母親をサポートしてた
- 甘い物が苦手って人いる?
- 生まれて初めて他人を殴ってしまった
- 優柔不断で先延ばし癖のある人いますか?
- じいちゃんに趣味をみつけてほしい
- プライドが高すぎて人と話せないんだが
- 結婚したら絶対に離婚しないよね常識的に考えて
- やっぱり女はなるべくなら働かない方が良くない?
- 怒りの感情をコントロールできるようになりたい
- 同僚に40万貸してって言われたら
- いい年して親父がおばあちゃんにキレてる
- 女です、国際恋愛や国際結婚ってそんなに幸せなの?
- 女の相談にアドバイスするとキレられるって言うけどさあ…
- 1つのことを完結させるのが苦手
- 20年勤めた会社を辞めるかも
- 階段を上るのがキツい
- 25歳にしてようやく貯金が100万越えた
- 職場に置いてある薬が数合わなくなるんだよね
- 喉もお肌もパッサパサ
- ミニマリストになれば収入少なくても大丈夫なの?
PR
人気ページ
私も実家の部屋が狭くて(クローゼットなどの収納も無い)ベッドに机にAVボードにタンス置いたらもう配置変え出来なかったな。で、見事に汚部屋化したわ。本当に足の踏み場がないくらいね。
その家にはその家の事情もある
ダイニングテーブルだろうと親が勉強見てあげられるなら
その方が子供も喜んで学習効果も高いかも知れん
それに学習机って買ってもらって嬉しい記憶もあるけど
ある程度の年齢になると安っぽい作りが嫌になってくる
成長してくると事務机も広くて収納あって便利なんだけどね
自室も自分の机もあるんだが‥
将来的に買う予定があるなら、別に今買わなくてもいいような気がするけどね
大人っぽいインテリアに憧れるようになって
「必要になってから買う」でいいと思う
子供だけのテリトリー作る機会にもなるから小さい折り畳みテーブルでも
いいから用意してあげてもいいと思うなぁ。
入学当初から自分で整理する(1~2年は手伝いが必要だけど)練習とか習慣づけができるから、学習机はあったほうがいいかなと思う。
堅固なライティングデスクお勧め。
良い子の学習机みたいなのが中年オジサンの部屋に置いてあるのって
ちょっと恐いわよw
正直首根っこ掴んで勉強する癖を身につけないと行けない時期だからダイニングテーブルで親の目がある方がいい。
自分で学習する習慣が身についてから一人部屋を与えるなりすればいいよ。
しかし、無ければ無いで何か寂しい・・・
@個人的な体験からの感想だ、気にするな。
3人が巣立った後は老夫婦で硬筆や毛筆、絵手紙などの趣味用に使っている、リクライニング便利だよ
とりあえず三段Box2つに天板渡して簡易机とかでも良いんじゃないだろうか
自分の場所に自分でしまう癖もつくしランドセルに明日の準備するとか学校関連の物置にはBox良いよ
勉強するのは食卓やら他の場所だったし、そっちのほうが勉強に集中できた
場所とるし邪魔なだけの置物だったわ
実際はリビングで勉強するにしても教科書やノートを上の付属本棚におけるし
引き出しにクレヨンや色鉛筆やノリなどを収納できるし
学習机から色々取り出すみたいな感じ。
机の上はいつも何も無しにしておいて勉強もできるし遊べるしって感じで。
勉強に必要なモノを手の届く範囲に収めるにも都合が良い
椅子と合わせて姿勢を正しく保ち、目を悪くしない為に手元をしっかりと照らす照明があるのもメリットだ
それに机を置く場所は(専用の子供部屋でなくてもいいから)茶の間やリビングからは少し離れた所が良いかと
「誰かが見てないと勉強しない」「誰かが居ないと勉強できない」のは宜しくない
また今日日の学習机は子供の成長に合わせて形状を変えられる様になってるから意外と大人になるまで使えたりする
子供っぽい学習机がNGだと言うのなら引き出し付きOAデスクにサイドキャビネットの組み合わせで収納を確保しつつ照明をしっかりとしたモノを用意するのも手かと
勉強机なんて勉強するために使っている子は少ないし学習の役には立たないだろう
でも自分のために用意されたものに自分だけの宝物をしまうってのは何にも変えがたい
勉強するかどうかもその子次第だし
机あったけど結局物置兼作業台だったわ
プラモとかラジコンとか工作台と化してた
勉強なんて床やベッドに寝っ転がってやってたな
子の成績を伸ばすなら
教える側と対面式でないと意味ない
加えて、親も一緒に勉強やらなきゃ子もしない
机じゃなくて百科事典でも買えば良い
うちはインタープリ通いで子の部屋も広さもあるけど
絶対に机は買わない
自分の居場所のシンボルとしてあった方がいいんじゃないかな
買ってもらったから愛情を感じるというより
友達みんなが持ってるのに自分だけ買ってもらえなかったという引け目が
ずっと心の奥底に残ってしまうかもしれない
てことで中間を取ってすっごい使いづらい勉強机にしたらどうだ
私は買ってもらえなかった(折り畳み式テーブルはある)
結果毎年学習机売ってるのを見ると、テンション上がって近づいていく怪しい大人になった
息子の友達は「かっこいい」と羨ましがってたよ