ヒステリーな人いる? : 人生相談とか日常とか

ヒステリーな人いる?

1 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)18:55:32 ID:zGf
弟がヒステリーで困ってます。
母親に対して母親失格だと平気で言います。
離れて暮らしてる私にも飛び火がきます。
ヒステリー患ってる人に話を聞きたいです。

スポンサードリンク
2 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)19:00:35 ID:KtV
ヒステリーってのは怒りっぽいとはまた違うの?

まぁ母親失格とか言われても母ちゃんどうしたらいいかわからんわなぁ
弟もそうなのかもよ
「どうしたらいいかわからん」
でも誰かわかるやつがいるのかっていうと、もしかしたらいないかもしれないから苦しいよね

3 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)19:02:52 ID:zGf
1です。
はけ口がないからここで語ります。

私が幼稚園年長の時、弟は幼稚園に入園しました。
その時の記憶は殆どないのですが、
パジャマで泣きわめき、暴れまわる妹と
一緒に登園していた事をなぜか今でも覚えています。
そんな弟を幼いながらに恥ずかしいなぁと感じていました。

4 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)19:07:03 ID:zGf
>>2
レスありがとう。
始めてスレたてたので、遅いですが、
お許しください。。

的を得た意見ありがとう。

弟は、被害者意識が強く、
自分の期待通りにならなかったら
自分は??なのに、お前は何も分かってない!
息子が苦しんでいるのに、よくそんな事が言えるな!
と声を荒ぶらせ、相手に間髪も入れさせない位吠えまくります。
ちなみに、弟は26歳です。

5 :1 : 2017/02/24(金)19:14:23 ID:zGf
小学生の頃も、順調にわがままでしたが、
それはやはり子供だから仕方のないことだろうと
それくらいでした。

しかし、中学に上がった頃から、
反抗期も重なってか、ヒステリーが酷くなりました。

親は子供が悪い事をすれば叱るのは当然です。
しかし弟にとってそれは
自分を理解してくれていないとみなし、
母に罵声を浴びせ、
中学3年生になっても、気に入らない事があれば
泣きわめく、物に当たる、
床に寝そべって手足をジタバタさせ、暴れまくる。

母は真面目な人です。弟に本気で向き合おうとしているのに
弟からしたら、自分の意見を聞いてくれない、
向き合おうともしていない母親失格な存在だとしか
認識出来ませんでした。

6 :1 : 2017/02/24(金)19:18:35 ID:zGf
父は幼い時に亡くなりました。
家では要介護の祖母も一緒に暮らしていました。
母は、祖母の介護、そして私達の子育て、仕事もフルタイムで頑張っていました。
そんな母に向かって、弟はカッとなると
子育てをおままごと感覚でしている。
母親失格などと26になった今でも平気で言います。

7 :1 : 2017/02/24(金)19:22:12 ID:zGf
弟は普段は普通の人です。
しかしカッとなると
言ってはいけないような事も平気で言います。
相手の揚げ足を取るのが得意で、
弟を想って言われた言葉も脳内変換して、
全て受け入れようとしません。

8 :1 : 2017/02/24(金)19:24:41 ID:zGf
弟に言いぶんがあるも分かります。
つい先日も母に対して酷い言葉を浴びせて
いたので、よくないよ、と伝えると
私達の幼少期の話をされました。
小学生の頃、お前は俺をいじめた!と。
子供の中でよくある、仲間ハズレのことを言っていたようです。

9 :1 : 2017/02/24(金)19:30:09 ID:zGf
このような弟にはどう接したら
自分のことばかりでなく、
もっと相手の気持ちを考えられるようになってくれるでしょうか?
なぜ、そんなに卑屈で、ヒステリックなのでしょうか?
どういう心理状態なんでしょうか?
弟と同じの立場の第三者の意見をきくことで
私も何か弟を理解してあげられるようになるのか、
と思いスレを立てました。

10 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)19:38:00 ID:73k
私は子供の時はそうだった
母親が、ヒステリーに夫の文句言ってた人なのと、夫と上手く行ってないかわりに一人娘の私に依存して一心同体だと思ってコントロールしようとしてた
共依存で、私にも、期待に応えないと見捨てられる恐怖と同時に抑圧への反発心や反抗心があった
こんなに期待に応えて言う事聞いてるのに、なんで私の言うことは聞いてくれないの!?とヒステリーな母親に対抗するように私もヒステリックに泣き喚いてた
半分は期待に応えて母親の望むように振舞ってて、そのストレスを、半分を反抗することで発散してたのもあると思う

でも、思春期に母親とも距離をおいて、カウンセリングもして、今は我を忘れて喚くことなんてない


弟さんは、まだ精神的に家族になにかを期待しているのだと思います。
本人が諦めて前に進まない限り、どうしようもないと思います。
あと、感情制御ができないで衝動的なのは、もしかしたら発達障害の可能性があります。
あと、脳の幸福物質が少ないのだと思います。低血糖でイライラするみたいなことが起こっているのではないでしょうか。

13 :1 : 2017/02/24(金)19:49:21 ID:zGf
>>10
レスありがとう。

大変でしたね。
胸が苦しくなりました。
あなたの場合、自分の母親の影響だったのですね。
そのような環境に置かれていては、そうなるのも仕方なかったと思います。
あなたはうちの弟よりずっと強い人だと思います。

母親に期待しているのはおおいにあります。
母親なんだから、息子のことは全て受け入れるのが普通なのに、
あいつはそれをしなかったと主張します。

11 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)19:38:52 ID:KtV
俺のいい方もちょっと「吐き出す」ようになりそうで申し訳ないんだけど

それは本当に「叱って」たかな?


俺小さい頃から人を「叱れ」るくらいの人間になりたいと思って生きてきて、結局今年30になるのになれずにいる。

14 :1 : 2017/02/24(金)19:52:14 ID:zGf
>11
レスありがとう。

母は凄く真面目で、親バカな人です。
弟の性格に正直ついていけなかった部分もあると思います。
いけない事はいけないと言ってはいました。
しかし弟の心には反対された、という事実だけが
残っているようです。

12 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)19:48:36 ID:73k
そういえば私も、イライラしてカッとなるスイッチみたいなのが一回入ると、本当に心臓がどくどくしてストレスフルになってイライラして悲しくて人に悪意ある言葉をぶつけたくてたまらなくなる

やり過ごせるようになったのは、低血糖でそうなるという自覚を持ってから

とはいっても、親や他人が「カルシウム不足?」「低血糖?」などと聞くのは怒りを煽られるだけだった
必要なのはやっぱ本人の意識改革

15 :1 : 2017/02/24(金)19:54:07 ID:zGf
>>12
スイッチ ですか。
どういう時にそのスイッチは入りますか?

やはり弟も一度病院に行った方がいいのかな。

16 :1 : 2017/02/24(金)20:00:41 ID:zGf
例えば、中学の時に
弟が母にタバコを買ってくるように言いました。

母はもちろん、未成年がタバコなんて、と拒否しました。

すると弟は暴言を吐き暴れまわり、
母は弟に疲れていたのもあり、これでおとなしくなるならと
タバコを買い与えました。


それを今でも、カッとなった時に、
お前はあの時、タバコを吸いたくなる俺の気持ちも理解しないで拒否した。
母親失格なんだ。と母を責めます。

17 :1 : 2017/02/24(金)20:04:49 ID:zGf
精神的に相手を攻め立てます。
プラス、嫁への文句、愚痴など、
そんなメールを毎日受ける母は、
どっと疲れるから、返信しきれなかった。
と言っていたこともありました。

それを今、弟は
自分は死にたい位毎日悩んで、
死にたいといっているのにそれをシカトした。
母親としてすることか?
おままごとで子育てしてきたとしか思えない。
と言います。

18 :1 : 2017/02/24(金)20:06:07 ID:zGf
弟からしたら、母は
悪者でしかないのでしょうか。

19 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)20:19:43 ID:73k
>>13
気を使わせてしまってごめんなさい。
別に虐待話というほどではないのです。
私はそんなに強くもないし、仕方なかったとも思えません。

なにが問題だったかと考えると、母親は、抑圧する時と甘やかす時の差がかなり激しかったのです。
そこが共依存の肝だと思います。
甘やかされている時は私もそれなりにわがままで子供らしく振る舞って母親に依存していました。
それと母親は私に、自分で考えられる自分の意見をしっかり言える子になってほしいと思い、私の意見を聞いて尊重する態度を取っていました。(私の人生に影響する事以外)
私も最初は、母親が全てだったので、母親の望む意見を我を持って自己主張してるフリをして言っているだけでした。
でも反抗期には、その我を持っているフリがこじれてしまって、根本的には母親の意見に逆らっていないけど枝葉のことでは反抗するようになっていました。

つまり、常に抑圧されていただけならば、私ももっと親に逆らえない我の弱い従順な良い子だったかもしれないのです。

20 :1 : 2017/02/24(金)20:25:48 ID:zGf
>>19
丁寧に返信ありがとう。
共依存ですか。
抑制する時と甘やかす時の差の部分、弟の子供に対する態度とよく似ています。
まさに弟と子供がそうなりそうです。

あなたは自分で過去の自分を冷静に分析出来ていて、
大人だと思います。
失礼ですが、お母さんは私の弟のような性格でしたか?

21 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)21:16:52 ID:KtV
母からしたら、弟は
悪者でしかない

のかもしれない。

27 :1 : 2017/02/24(金)23:34:32 ID:zGf
>>21さん
レスありがとう。
やはりそうですかね。
ただ、母はどんな事を言われても、
自分の大切な子供だからと一生懸命で、
しかし弟からしたらそうは見えなくて…
そんな姿を側で見ている身としてはやるせないです。

22 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)21:52:41 ID:73k
>>20
長くなりました。
今更ですが、読みにくくてすみません。

私の母親が、あなたの弟さんのような性格かはわかりません。
まず、私は母親が何をどう考えていたのか、母親が本来どういう性格なのかをあまり知りません。
ただ、母親は私に自分が可哀想だった話はよく話すので、(それに私も同情して共依存が進んでしまった感は否めません。)、そこから抜粋して母親像を言うことはできます。

弟さんとは似ている部分もありつつ少し違うように思います。

一つは、典型的な女脳だからです。会話においても物事の捉え方も行動する時も感情を重んじます。
この点、弟さんは過去を埋めて欲しがっているだけで、他人の感情を感じ取る事に疎い男脳の持ち主ではないでしょうか。

二つ目に、育ち方は、親に関しては甘やかされた記憶は一切無く、むしろ暴力やネグレクトなどをされた記憶が強いです。
何を言っても屈服させられる精神的トラウマから、大人になった今も親に逆らえません。
(私は母親の帰省についていったことが何度もありますが、祖父母の言動を見る限り、これは本当だと思います。嫌な記憶ばかりに脳が囚われて記憶が改竄されたわけではなく。
ただ、過去の虐待を思い出しては親を恨み続けていた事は、弟さんに通じるところがあるかもしれません。)
なので家庭の作り方がわからず、でもだからこそ子供に一杯愛情を注ごう、自分より良い人生を歩ませよう、という想いも強かったようです。
それで、自分を無くして”自分の欲しかった理想の母親”になりきりました。
感情移入しすぎたのと、強迫的だったのが失敗でしたが。

劣等感の持ち主という点は弟さんと似ているかもしれません。
私の母親も強い劣等感があり(特に容姿)、それが引き金となり、長年にわたり摂食障害で苦しむ事になりました。
それと自尊心が不安定で、人に媚びたり強気に出たりします。そして、誰かに精神を支えてもらいたいと思っています。

23 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)21:57:39 ID:73k
>>15
いつもなら少し嫌な気分になる程度の出来事が、低血糖のときは引き金になる

24 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)22:08:14 ID:73k
>>15
病院は、本人に自覚がないのに周りが連れて行くのは、精神科などだと特に、大変です

ただ、お母様やあなたが、そういう対処が必要だと思うなら、病院行って診断をもらったほうがいいです

このままだと、お母様やあなたが、カウンセリングにかからなければいけないほど精神的に追い詰められる事も考えられます

25 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)22:26:12 ID:73k
弟さんは、母親に無理を言って反応を見ることで、愛情を確かめているのかもしれません。
(カウンセラーではないので個人の推測ですが)

これは、”母親”にもいろんな人がいて、一人の人間で、できることは精神的にも肉体的にも限られている、という事がまだ分かっていないのかもしれません。
分かった上でぶつけているなら嫌ですが。

あなたのお母様は、出来る限りのことをしたし、逆に言えば、当時のお母様にそれ以上は無理だったのです。

過去は変えられませんし、母親が子供への接し方を間違えてしまって子供に心の傷が残ったとしても、その母親を大人になって責めるのは意味のないことです。
まず母親側も自分は精いっぱいやったと思っているので、本心から謝ることはできないのです。よって責めてもあまり得るものがありません。

弟さんには、診断以外にも、カウンセリングが必要かもしれません。

26 :1 : 2017/02/24(金)23:32:24 ID:zGf
>>25さん
遅くなりまして申し訳ありません。
レス全て読ませていただきました。
とても勉強になります。
やはり、弟には適切な診断、カウンセリングに一度行くようすすめてみます!
あなたのような方が弟の周りにいてくれれば…と思います。
弟は友達に対しても閉鎖的な部分があるので、、
ありがとうございます。
>>25さんの人生、応援しています。
上から目線のようになってすみません…

29 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/25(土)00:25:13 ID:EoV
>>26
応援、ありがとうございます。全然上からじゃないです。
あと私も、読みにくい長文とか自分語りとか考えの押し付けみたいのとか、調子に乗ってて本当にすみません、、、少しでもお役に立てたなら良かったです。
そして、お言葉は嬉しいのですが、私なんかは弟さんより人生経験もないのでもし仮に周りにいれたとしても何がどうなるとも思えません、、、
それと思ったのですが、私は一人娘で母と二人の時間が非常に多く、条件付きの愛情からの過干渉から逃げたい心理があった気がします。
弟さんは家族で男一人で疎外感を感じていたとしたら、ヒステリーになった過程は真逆かもしれませんね、、、

28 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/24(金)23:56:49 ID:KtV
ただ自分の場合
自分が悪いなんてわかってるんだよね
でもならどうすりゃよかったのってヒステリーになる

31 :1 : 2017/02/25(土)12:32:30 ID:KKL
>>28
やり場のない気持ちは辛いですよね。
周りはどうしてあげたらあなたの気持ちを
楽にしてあげられるのでしょうか。
周りに何を望むか、知りたいです。

30 :名無しさん@おーぷん : 2017/02/25(土)00:47:35 ID:EoV
>>26
身内に病院勧められたら、病気扱いされた!!って余計荒れたり殻に閉じこもったりしないかは心配
といっても、ダメな母親を見限るためのカウンセリングとか言って自尊心を傷つけない言い方で誘えば良いのか、ここまで母親に妄執してるのはおかしいってわざとはっきり言うのが良いのか、全然分からない、、
とにかく、上手くいく事を祈っています

32 :1 : 2017/02/25(土)12:52:10 ID:KKL
>>30
共感してくれたり、第三者からの意見を的確な視点から頂けて、
私もずっと、この人はなんでこんなにひねくれているのだろう、と
悩んできましたので、心が軽くなった部分は大いにあります。ありがとう。
あなたのお話も、また私からすると変な表現になってしまいますが、
新鮮でした。やはり色んな方がいて悩んだり葛藤されているんだなぁと。
温かいレスありがとう。

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2017/04/23 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2017/04/23 12:00 ] 人生 | コメント(6)
コメント
※37763. 人生名無しさん : 2017/04/29 18:04
本命は母親ごと弟と絶縁。
対抗で弟と母親の薬物療法。
ルーランとか抑肝散とかラミクタールとかいろいろ試せると思う。
弟だけ何とかしようとするとどうにもならないと思う。
※37764. 人生名無しさん : 2017/04/29 19:28
中学生ならともかく26にもなって子どももいて、
ママがぼくのこと分かってくれない!って暴れまわるの恥ずかしくないんか…
※37770. 人生名無しさん : 2017/04/30 22:10
結果的に煙草を買ったらだめだよ
※37775. 人生名無しさん : 2017/05/02 13:51
とっとと追い出せ
それと空手道場にでも放り込め

こういう弱い者いじめしかしない卑怯なクズ野郎を見ると
腹が立ってくる
※37776. 人生名無しさん : 2017/05/02 13:54
母親が父親役をやれなかっただけだ
昔の母親は子供が16ぐらいになったら、心を鬼にして
外に放り出したよ

「親の甘茶が毒となる」って言葉通りの展開だな
※37778. 人生名無しさん : 2017/05/03 00:27
うちの姉もそんなかんじだったが、社会になじめず双極性障害でひきこもり20年目
母は姉の面倒みているが、自分は御免なので母が死んだらナマポでも施設でもどこでもいってほしいと思ってる





管理者にだけ表示を許可する