なぜ貧民は貧民のままなのか分かってるの?
- 1 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)18:06:29 ID:Fjx
スポンサードリンク
- 2 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)18:06:56 ID:CUm
- 例えスパイラルでも止めたら死ぬから仕方ないんじゃね
- 3 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)18:07:52 ID:Fjx
- 4 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)18:08:06 ID:Fnw
- 発想が貧困やね
- 5 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)18:08:38 ID:UzL
- そんな至極当然なこと言われても
- 6 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)18:09:01 ID:Fjx
- 9 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)18:10:39 ID:Fjx
- 7 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)18:09:42 ID:0TN
- 100円ショップで買ったら100円ショップの売り上げは上がるじゃん
- 11 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)18:12:32 ID:Fjx
- 10 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)18:11:42 ID:Fnw
- 1は自分の給料の上げ方知ってるの?
- 12 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)18:14:31 ID:Fjx
- 16 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)18:18:44 ID:Fnw
- >>12
んじゃ、じゃんじゃん使ってね(ハート - 13 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)18:14:35 ID:pHg
- 言うて値切らなかったところで店の取り分が増えるだけで売り手にも損得ないやん
結局上に吸い上げられる - 19 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)18:20:22 ID:XRp
- >>13
店というとイメージが矮小になるから会社と考えてみ
会社の取り分=最終利益が増えてしまうと税金も増える
従業員の給与に還元したり研究開発に遣ったりとか
世に金が回る仕組みが多少なりとも機能するようになる - 14 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)18:15:27 ID:Fjx
- 17 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)18:18:47 ID:pHg
- >>14
なんで値切りが許されるのかは、顧客が付くから
売り上げ=値段じゃなくて数なんよ
だから、値切って客をつけて今後の買い物のときに自分に買ってもらうようにする - 18 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)18:19:32 ID:Fjx
- 20 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)18:23:29 ID:pHg
- >>18
でも、やすくないと誰も買わないやん
そんなん共産主義の理想と同じ - 21 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)18:27:07 ID:Fnw
- >>18
スーパーとか家電の安売りのチラシの意味分かってなさそう。
店は店で努力してるんだよ。(ある意味高いもの買わせる為に。) - 22 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)18:33:54 ID:Fjx
- 23 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)18:41:39 ID:Fnw
- >>22
それで給料上がるんか?
収入増やしてなんぼやろ。 - 24 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)18:44:58 ID:Fjx
- 25 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)18:47:38 ID:Fnw
- >>24
収入が少ないからこそ貧民やろ?
収入少ないのに高い製品買ったら家計が破綻するだろ。
しかも自身の収入増に関係ないし。
なんでそんな無意味な主張してんの?家計破綻させたいの? - 27 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)18:53:21 ID:2QD
- 高いもの買ったからってアホの貧乏人はその価値が損なわれるほど無茶な使い方するから結局意味ないよ
例えば高い時計買って傷だらけにしてるやつとかね
そんな身の程知らずにはホームセンターで1000円の時計がお似合いってとこ - 30 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)18:58:35 ID:Fjx
- 32 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)19:00:21 ID:Fnw
- >>30
何でそれを底辺に求めるの? - 35 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)19:01:28 ID:Fjx
- 37 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)19:02:12 ID:Fnw
- >>35
その前提が間違ってるんだよなぁ - 29 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)18:56:27 ID:2QD
- 家電は中途半端が一番良くないわな
いっそ高いの買うか割り切って安いのにするか
国内メーカーって案外その中途半端層に来てるよね - 34 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)19:00:42 ID:Fjx
- 42 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)19:09:52 ID:Fjx
- 43 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)19:14:38 ID:oze
- トイレの使用量一回600円 ビッグマックセット1500円 時給2000円
スイスはどうやって物価高人件費高維持してるのかな
物価を高くする事で低技能移民流入を防ぐとか
食料品輸入規制があるとか聞いた気がするけど - 44 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)19:14:51 ID:a3u
- 馬鹿の一つ覚えだな
- 46 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)19:21:55 ID:Fjx
- 45 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)19:18:59 ID:oze
- スイスは良い国だったけど日本の方が色々選択肢が多くて住みやすいと思った。
安すぎる怪しい野菜とかすぐゴミになる安物の輸入販売とかは国で基準を厳しくして規制しても良いかも - 49 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)22:03:20 ID:J9m
- 金持ちと貧乏には経済学的な理由がある
http://www.alt-invest.com/book/old/profitable_life/article5.htm
>>1の持論とは違うけどこういうのもある
金持ち=人を信頼する
貧乏人=人を信用しない
ことで成り立っている - 50 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)23:06:45 ID:OSl
- >それは貧民が安い物を望むから
ところがどっこい、そうでもない。
貧民は借金して物を買う。分割払いにリボ払い。
1万円の物を1万2千円とか2万円だして買ってる。
金持ちは1万円の物をクレジットカードで買って、ポイント還元で実質9900円とか9850円で買えちゃう。
貧民が貧民のままであるのは、収入と支出がイコールとなり、金が貯まらないから。
そして、貧民は自分の時間を金に換える方法しか知らない上に、安い賃金で効率が悪いから。
一般人から金持ちに成り上がりたいなら、従来のやり方を漠然とやっているだけではだめだ。 - 52 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)23:44:15 ID:Fjx
- 53 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)23:48:04 ID:cVu
- 貧民が安いものを欲しがるとか当たり前田のクラッカーだろ
ある日突然ナメコの味噌汁にトリュフ入れだしたら金持ちになれる訳じゃねーし
どうしたって無能も有能も生まれちまうんだから再分配しかねーよ - 55 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)23:58:17 ID:Fjx
- 54 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/17(月)23:52:06 ID:aAD
- 貧乏だし能力も無いしな。意味はあるかわからないが、バイトしながら通信制の大学に通うことにしたよ。
大学卒業したから何なの?って話だが。 - 56 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/18(火)00:02:50 ID:Mws
- でも、しまむらの服とか洗濯すると直ぐにヨレヨレになっちゃうから質の良い物が欲しくなっちゃうという...う~ん虚しい
- 57 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/18(火)00:09:50 ID:nqD
- >>55
鎖国でもする気か?
市場原理に逆行すベシ!みたいな不可能な事言っても全然意味無いよね
良いものを安くなんて需要と供給がせめぎ合った結果に過ぎん - 58 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/18(火)00:23:24 ID:pQ6
- >>57
需要と供給のバランスならいいんだよね
需要があるのに貧民が安く買い叩こうと店頭でゴネたり、貧民があまりに安いものを求めるから仕方なくセールをする(実際には貧民がセールさせる)ことで、ソロバンが合わなくなっていく - 59 :名無しさん@おーぷん : 2017/04/18(火)00:33:39 ID:nqD
- >>58
セールや値引きも含めて需要と供給だろ
商売人は貧乏人に言われるがままに自分の腎臓売るまで安く出来る訳じゃねーぞ
1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2017/07/25 12:00
人気サイトの新着記事
関連記事
- 中高生の頃一番行き詰まった夏休みの宿題ってなに?
- 漁師になりたいんだけど
- 自分の妻のことなんて言えば良いの
- 父親に学歴を思いっきり馬鹿にされた
- 最近やっとワインが飲めるようになった
- なんか親孝行したいんだけど良いのない?
- 姉貴、30代前半で祖母になる
- 先進国に本気で神を信じてる人間がたくさんいるのが信じられない
- 喫茶店開こうと思っている
- 世界のほとんどの場所に行くことないまま人生って終わるんだよな
- 昨日病院で日帰り手術受けてきたんだけどその病院がひどすぎた
- 高校でぼっちだった、高校生活を薔薇色にしなければ大学生活にもひびくの?
- 同僚が音信不通になって会社に来ない。たぶん原因ワイや
- 自業自得だけど孤独な男になりそう
- 人間関係に疲れたもうしばらくゆっくりしたい
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (10)
- 2019/12 (16)
- 2019/11 (18)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (24)
- 2019/08 (27)
- 2019/07 (39)
- 2019/06 (31)
- 2019/05 (29)
- 2019/04 (27)
- 2019/03 (26)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (11)
- 2018/12 (15)
- 2018/11 (14)
- 2018/10 (9)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (6)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (11)
- 2018/04 (13)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (9)
- 2018/01 (9)
- 2017/12 (15)
- 2017/11 (15)
- 2017/10 (16)
- 2017/09 (10)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (7)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (11)
- 2017/04 (10)
- 2017/03 (16)
- 2017/02 (22)
- 2017/01 (26)
- 2016/12 (20)
- 2016/11 (28)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (11)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (9)
- 2016/02 (14)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (16)
- 2015/11 (26)
- 2015/10 (25)
- 2015/09 (27)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (21)
- 2015/06 (24)
- 2015/05 (50)
- 2015/04 (54)
- 2015/03 (24)
- 2015/02 (50)
- 2015/01 (90)
- 2014/12 (72)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (11)
- 2014/09 (12)
- 2014/08 (14)
- 2014/07 (21)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (24)
- 2014/03 (49)
- 2014/02 (84)
- 2014/01 (93)
- 2013/12 (92)
- 2013/11 (110)
- 2013/10 (123)
- 2013/09 (119)
- 2013/08 (120)
- 2013/07 (119)
- 2013/06 (118)
- 2013/05 (122)
- 2013/04 (120)
- 2013/03 (150)
- 2013/02 (139)
- 2013/01 (154)
- 2012/12 (150)
- 2012/11 (114)
- 2012/10 (121)
- 2012/09 (120)
- 2012/08 (124)
- 2012/07 (121)
- 2012/06 (113)
- 2012/05 (91)
- 2012/04 (89)
カテゴリ
アンテナサイト
リンク
- 子育てちゃんねる
- 鬼女速
- キチガイママまとめ保管庫
- 子育て速報
- 鬼女と喪女
- 行き掛けの駄賃
- 結婚・恋愛ニュースぷらす
- おうち速報
- ロミオメールまとめ
- 不幸が溢れ出ています
- 農家の暗部まとめ
- 気団談
- 喪女のまとめブログ
- ふらりちゃんねる
- となりの芝生はどんな色?
- 義実家の悩みまとめ
- 知っチャイナ
- おいしく(´・ω・`)いただきます
- 暇は無味無臭の劇薬
- 安心ちゃんねる!
- まめ速
- 不幸が溢れ出ています
- 育児板拾い読み@2ch+
- はーとログ
- 小姑むかつくまとめ
- 鬼嫁ちゃんねる
- 芸スポまとめblog
- 本当にやった復讐まとめ
- 勘違い男による被害報告まとめ
- 同居のこと まとめサイト
- リカ☆ちゃんねる
- ねこメモ
- ねこわん!
- 既婚者の墓場
ランキング
カウンター
最新記事
- 人と会うとついマウント取ろうとしてしまう癖やめたい
- 怒らない方法を教えておくれ
- サラリーマン辞めて農家になりたいんだが
- 親が物を捨てられなくて困ってる
- おっさんになると彼女を作るプロセスがめんどくさすぎてダメ
- 子育ては昔は祖父や祖母が先輩として母親をサポートしてた
- 甘い物が苦手って人いる?
- 生まれて初めて他人を殴ってしまった
- 優柔不断で先延ばし癖のある人いますか?
- じいちゃんに趣味をみつけてほしい
- プライドが高すぎて人と話せないんだが
- 結婚したら絶対に離婚しないよね常識的に考えて
- やっぱり女はなるべくなら働かない方が良くない?
- 怒りの感情をコントロールできるようになりたい
- 同僚に40万貸してって言われたら
- いい年して親父がおばあちゃんにキレてる
- 女です、国際恋愛や国際結婚ってそんなに幸せなの?
- 女の相談にアドバイスするとキレられるって言うけどさあ…
- 1つのことを完結させるのが苦手
- 20年勤めた会社を辞めるかも
- 階段を上るのがキツい
- 25歳にしてようやく貯金が100万越えた
- 職場に置いてある薬が数合わなくなるんだよね
- 喉もお肌もパッサパサ
- ミニマリストになれば収入少なくても大丈夫なの?
PR
人気ページ
貧困層は高い教育を受けないケースが多い。勉強嫌い、生活の余裕がない、そもそも勉強が大切だと思ってないなど
だから大学も入らない、良い就職先が少ない、そのまま子供を産んで結局貧困のスパイラル
もちろんこれは傾向の話であって例外はいくらでもある
底辺の親は「休日でも朝きちんと起きる」「朝御飯を食べる」「その前に顔を洗う」「勉強は毎日机に向かうのを習慣付ける」「テレビの娯楽番組も見るが教養番組も見る」「子供にいろんな世界を見せようとする」ができないからね。
休みは昼間で寝てる(パチに並ぶときは別)、顔も手も洗わないのが当たり前、お金があったら教育ではなく快楽に使うだからね。
子供は育てたように育つから