エリートしか子供生んじゃダメだな : 人生相談とか日常とか

エリートしか子供生んじゃダメだな

1 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:07:02 ID:Vyg
って今テレビ見ながらつくづく思った

スポンサードリンク
3 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:07:55 ID:RuL
エリートじゃ無くてもそれなりの収入と頭さえあればいいんじゃね

10 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:10:50 ID:Vyg
>>3
まぁそれはそう
小さい頃からアメリカ行ったり、2歳で九九とか親がやらせないと触れないだろうしやっぱり親側がそういうことできるのが大切

6 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:08:37 ID:Isk
だが、実際はDQNのほうが子だくさん

8 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:09:55 ID:69r
エリートの親が全てエリートかというと
親がエリートなら全ての子供がエリートかというと

11 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:12:20 ID:Vyg
>>8
生まれ持った中身は本人によってぶれはあるだろうが、才能の引き出し方は確実にエリート一家は違う

13 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:13:23 ID:Vyg
性格や頭のよさの遺伝じゃなくて学習環境の話な

15 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:14:20 ID:uiN
やめーや
コンビニ店員おらんなるやん

16 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:15:24 ID:Vyg
>>15
>>8でも言ってたけどどうしたって最初から引き出す才能もたずに生まれちゃう奴もいるだろうし

22 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:17:52 ID:uiN
>>16
頭数減ったら底辺職やるヤツがいなくなるってばよ

って思ったけど逆か
みーんな一次産業しないといけなくなるなー
流通とか死にそうだし

12 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:13:01 ID:sdM
何言ってんだ これからの日本は
DQNしか子供を作らないぞ エリートはだんだん子供を産まなくなる
というかエリートは結婚しなくなるが正解かな

ほんとうにDQNしか子供を作らなくなる

14 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:14:04 ID:Vyg
>>12
子供側も不幸になるし、日本も衰退するし最悪

17 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:16:11 ID:sdM
>>14
DQNが日本を動かす。 頭がいいのはインドや中国から移民で入れる
問題ない

必ずこうなる

18 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:16:33 ID:Vyg
>>17
いややなぁ

19 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:17:03 ID:bO8
エリートだけの社会が本当に成立するんかねえ
その中でも上下関係ができて一緒って意味ではなく、本当に社会を構成できるのかね?

23 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:18:41 ID:Vyg
>>19
エリートだけにしようとは言ってない
子供の才能を引き出しやすい環境作れる人が子供作ろうって話

28 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:20:11 ID:bO8
>>23
誰かより優位に立つために?それを是とされたせいで立てないなら何の為に子供にエネルギーを投入するの?

20 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:17:08 ID:eHH
搾取される側が大多数いないと経済なりたたんやん

21 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:17:38 ID:Vyg
天才遺伝子を残そう!って話じゃなくて、才能を引き出せる家庭環境を築こう!やぞ

25 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:19:04 ID:uiN
>>21
スレタイとちゃうやん

まあそれが正しいけどサー

27 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:19:30 ID:Vyg
>>25
ちゃうくないぞ
エリートが親なら環境作りやすいやろ

26 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:19:11 ID:eHH
>>21
そしたら今の水準からみて才能あるやつが普通になるだけやん

29 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:20:24 ID:sdM
>>21
金髪DQNの中にも天才はいるだろうし(勉強以外の音楽とか芸術とか話術とか)

才能を引き出せる環境を作るのはdQNの方が得意だろ 
ある程度dqnの家庭は自由というか放置主義だから得意なことは伸びるだろうし
だからdqnはある程度スポーツは得意だろ 伸びてるんだよ

30 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:20:48 ID:uiN
>>27
万能エリートなんていないぞ

やっぱ頭数減るだけやんけ

32 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:23:36 ID:Vyg
エリートって言い方が悪かったかもしれん
金持ちで自由に育てる親って言い換えるわ

33 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:24:41 ID:sdM
>>32
金持ちで自由な親なら、学歴は関係なしか。
まぁ中卒でも大卒でも就職先次第で変わらん時代だからなぁ

34 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:26:23 ID:uiN
>>32
それもやっぱ頭数減るやん

頭数減ったらどんなに勉強出来ても必要に迫られて一次産業に従事せざるを得なくなるぞ

42 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:33:59 ID:eHH
>>32
偏差値40の高卒だけどそこそこ金持ってるから俺はセーフやな

35 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:27:40 ID:sdM
なんで一次産業バカにしてるやついるんだ?

36 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:28:22 ID:Isk
スレタイとは話がずれるけど
日本は無駄な大学や専門学校が多すぎる
ニッコマ未満は高卒就職でいいよ

37 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:28:53 ID:sdM
>>36
大学はわかるけど専門学校はアリだろ 

40 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:32:17 ID:Isk
>>37
職種に依るけど
専門学校で足りる現業職は、別に学校行く必要ないんだよな
介護なんか良い例だよ
専門卒の連中が介護に行かないし
行ったとしても高卒、中卒、リストラ組で現場経験豊富なほうが重宝される

43 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:34:11 ID:sdM
>>40
看護師(正、准)とかは専門学校(大学もアリ)行かないとなれないけど
介護はあかんのか 介護の専門学校人気やけどなぁ

38 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:29:17 ID:Isk
>中卒でも大卒でも就職先次第で変わらん時代

はぇ?
いつそんな時代になった?

39 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:31:53 ID:sdM
>>38
知らないだけかもしれないけど、中卒の知り合いと大卒の知り合い
両方持てばわかるよ 年収面で言うと変わらんくなってきてる
イメージ面はどうしようもないけど

41 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:33:51 ID:Isk
>>39
中卒から院卒まで知り合いはいるけど
中卒の連中は就職の時点で苦労したと言ってたぞ
30過ぎでフリーターみたいのも多い

44 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:35:41 ID:0qI
>>41
募集条件を高卒程度としているとこが普通だからな

45 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:35:49 ID:sdM
>>41
ワイの友達が中卒の割に恵まれてるだけかもしれないなぁ

それ考えたら高卒ってコスパ最強やな 大卒と変わらぬ生活してる割に
大学の莫大な何百万という費用はかけてないわけだもんな

46 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:36:15 ID:sdM
>>44
コスパ最強
大学なんて行くんぢゃなかったかな~

47 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:37:46 ID:IGp
二代目がまともに育つ率と鳶が鷹を産む率って同じくらいでね?

48 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:40:10 ID:eHH
そもそもエリート、金持ちの定義も曖昧だから各々のイメージだけで話してるのでふわふわしてるよね

50 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:43:46 ID:Vyg
>>48
そうだよなすまん
子供に色んな経験を積ませる事ができる(経済的にも意識的にも)、かつ何かに夢中になったとき全力で取り組めさせられる親って考えてた

52 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:46:06 ID:Isk
>>45
経済的な意味でいえば
高卒で大卒と変わらない生活をしているのは
高卒の極一部だけ
超絶ブラックだけど給料は良い所なんかあるからな
大半は出世(管理職登用)で大卒にメリットがある
未だに学歴を重んじる風潮は強いからね

文化的な意味で言えば
大半の高卒と普通以上の大卒には大きな壁がある

53 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:47:33 ID:sdM
>>52
ワイの知り合いって恵まれてるヤツばっかりなんやなぁ

54 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:49:56 ID:Isk
>>53
いくつ?
30歳くらいになると
就活以降で学歴の差を再び実感する時が来る

55 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:50:43 ID:sdM
>>54
恥ずかしながら43才です。。 周りも同世代。。

56 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:52:46 ID:eHH
>>52
俺は高卒だけど超絶ホワイトでまあ高収入の部類に入るで知り合いも同じようなやつ多いで

57 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:54:43 ID:sdM
>>56
正直昔が高卒と大卒の差があったのはわかる。
今は相当なくなってきた方だろ。

あと>>52に言いたいのは 高卒と東大や京大卒と比べてるわけではないぞ
そこそこの中間くらいの大卒と比べて だ。

58 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)22:56:23 ID:Isk
>>55
それなら、低学歴でも恵まれている人が多いんだと思いますよ

>>56
大卒と高卒で本当に差がつくのは30代
公務員でも大企業でもそう
中小企業だと学歴はあまり関係ない

60 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)23:03:01 ID:eHH
>>58
俺は40代やけどな
商社の部長職ぐらいはもらってる
そんなん多いけどな

59 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/05(月)23:00:37 ID:Vyg
音楽やりたいからギター買ってくれやって言った時
「何言うてんねん、うちにそんな金はないしあんたには無理や」
って言う親より
「ええで、失敗しても金は返さんでええからな講師や本が必要ならまた頼ってな」
って言う親のが子供は幸せやろ

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2017/10/15 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2017/10/15 12:00 ] 人生 | コメント(10)
コメント
※38293. 人生名無しさん : 2017/10/15 19:06
仮にそうしてもエリートの中で階層がうまれるだけやんけ
※38296. 人生名無しさん : 2017/10/16 09:58
逆に「何の苦労も知らないボンボンは将来困る」みたいな考え方もあるんだけどね。ギターを買ってもらえない事で反骨精神が芽生え死ぬ気で手に入れてのめり込むのも一つの体験だし経験値だと思う。
なんで「レールに乗る事」だけしか考えられないのか。それはやっぱり俺ら全員それなりに何不自由なく育てられたボンボンだからで、ボンボンの方程式しか知らないからだろう。自分の子弟をボンボンに育てるためにはエリートにならないとダメで、その壁に苦悩している。
※38297. 人生名無しさん : 2017/10/16 20:03
うちのじいちゃんは褒められた人生(悪い事はしないけど、要領も世渡りも頭も良い方じゃない)を送ってないが
子供は全員仕事の能力がずば抜けて、政治家(腹違い)、医者、どっかの企業の幹部、不動産会社起業成功と全員社会的に成功している。
本人の能力=子供のスペックじゃないし、どーしよーもない人の屑みたいな奴から、聖人みたいなのが生まれる事もあれば
完璧超人みたいな親から、どーにもならん産廃が生れる事もある。
ちなみに自分の場合は後者。
※38299. 人生名無しさん : 2017/10/17 11:21
金持ち家庭は自力でなんとかできるし貧乏は放っておいても勝手に増えるから
中流家庭がもうちょっと子供を持ちやすくなるといいなとは思う
大学まで出す費用を考えると選択子なし、産んでも1人が精一杯、みたいなうちいっぱいあるでしょ
※38310. 人生名無しさん : 2017/10/19 06:20
軋轢や抵抗があったとしても多様性を許容しないとすべてが滅びるよ
価値観の多様性を否定し続けたら精神的な成長も発見も見込めなくなるので精神のタヒから文明のタヒを迎える
無菌室で同じ品種ばかり育てているとそれに慣れて抵抗力がなくなってしまうからウィルスや外敵来たらたちまち全滅する
アニメや漫画じゃないからな、そう都合良くエリートからエリートが生まれて国を支えて繁栄させてくれるとかそんな単純な話でもねーんだわ
※38319. 人生名無しさん : 2017/10/21 14:15
エリートとかお堅い職業の家庭の子供放置話を聞くと、賛同しかねるな
※38321. 名無し : 2017/10/21 22:38
そもそも、エリートって選り抜きの上位層なんだから、そこだけで子供を産んでいても数が少な過ぎて社会を維持できない。

寧ろいかに底辺減らして、
子供を育てられる位の中流に押し上げる事に力を入れた方が現実的だよ。
※38323. 人生名無しさん : 2017/10/22 14:12
底辺が子供生むなって風潮がある限り日本人は減ってくだけ
でもそれが日本人の選んだ道だからな。もう仕方ない
※38325. 人生名無しさん : 2017/10/23 15:31
その昔、バブル華やかな頃、T.K.という産科医がおってな、
やってくる妊婦がことごとくアレな感じであることに
世を儚んで精神科医になってしまったそうな。
※39824. 人生名無しさん : 2019/02/08 10:31
>>59
本当にやりたいなら自分でバイトでもして金貯めて買うだろ
誰かに買ってもらったってどうせ三日坊主で終わるわ





管理者にだけ表示を許可する