仕事できなくて毎日怒られててつらい : 人生相談とか日常とか

仕事できなくて毎日怒られててつらい

1 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)18:16:29 ID:nuE
要領のよさは昔から自信あって、言われたことはテキパキこなせるんだけど、
言われてないことができなくて毎日怒られてる

スポンサードリンク
2 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)18:17:03 ID:zPf
例えば?

3 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)18:18:28 ID:nuE
>>2
資料Aを印刷しておくように言われて用意しとくと、実際にメインで必要なのは資料Bで怒られたりする

4 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)18:19:45 ID:3Ub
就職したばっか?
それなら気にしたらいかんよ

5 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)18:20:59 ID:tfo
言われた事をまた同じ事起こさないようにすればいいだけだな
新しい事で怒られるなら向こうもそこまで気にはしてないはず

7 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)18:21:32 ID:nuE
>>4
転職したばっか
前の会社だとこんなことなかったのに…

>>5
同じミス2回はしたことない
全部新しいこと

6 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)18:21:02 ID:z5Y
2度は聞き直したほうがいい

8 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)18:22:29 ID:nuE
>>6
確認の聞き直しはしてるし、そもそも言われてることは間違いなくやってるんだ…

9 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)18:22:43 ID:3cW
要領が悪いな
自称有能とか勘違い系か

10 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)18:22:46 ID:3Ub
イッチが資料Bが必要だったことを分かってないといけない立場なら頑張れとしか言えない
分かるはずのないことなら教育係がゴミ

14 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)18:27:48 ID:nuE
>>9
少なくともこれまでの人生で人から注意されるようなことなかったから戸惑ってる…

>>10
初めてのことだから資料Bが必要とはわからない
打ち合わせの内容も簡単に確認したけど(長く質問すると機嫌が悪くなる)、資料Aで事足りるような話だった
実際はBが必要内容だった

12 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)18:23:52 ID:G1W
上司が性悪と見たわ

16 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)18:31:59 ID:nuE
>>12
こっちの確認とか工夫でどうにかなるならどうにかしたいんだけど、全く知らない話が後から出てくる場合はどうやって確認すればいいんだろう?

13 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)18:24:57 ID:wdX
お前悪くないやん(´・ω・)

15 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)18:31:35 ID:3Ub
まあイッチの言ってる事だけじゃ何も分からんな
とりあえず要領がいいっていう自信は捨てて頑張った方がいいと思うで
相手にも自分は悪くないっていう態度を見透かされるかもしれんしな

18 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)18:33:39 ID:nuE
>>13
会社だから先輩が俺のせいにすれば俺が悪いことになるんや…

>>15
もちろん必死で頭下げて謝りながらがむしゃらに頑張ってるよ
会社組織で、向こうが先輩だからね
ただ、こうなるのを回避する方法があるなら知りたい

23 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)18:37:38 ID:3Ub
>>18
そういうのは経験しかないんちゃうかな
同じ会社の人に相談して具体的にどうするか聞いた方が早い

17 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)18:33:33 ID:G1W
おれニートだから良く分からないんだけどそういうのって上司の上司に相談したりするとどうにかなるものなんじゃないの?

20 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)18:35:42 ID:nuE
>>17
上司じゃなくて先輩に怒られてるから上司に相談するのはありだけど、
新人の俺と長く働いてる先輩のどっちが信用されるかは目に見えてるし、
もし俺の言うことを信じてくれたらくれたで先輩の評価を下げることになるから難しい所

19 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)18:33:56 ID:z5Y
>>7
じゃ向こうの言うことがいちいち違うんだろ
あと100回くらい叱られたら覚えるよ傾向を

21 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)18:36:11 ID:nuE
>>19
怒られないようにする方法を知りたいんだけどなあ…

24 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)18:37:58 ID:z5Y
>>21
予測できるまでの経験値がないんだから仕方ないね

22 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)18:36:37 ID:G1W
俺のパパンが新人の教育係におまえはもうちょっと言い方考えろって注意してきたとか前話してた

25 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)18:38:52 ID:3Ub
まあそもそも褒めて伸ばすってことができん上司は基本能無しだからな
俺みたいに

26 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)18:39:10 ID:G1W
なんか詰んでるな
誰か上の立場の人間に相談できる人が居ればな

27 :加速◆e2eLiq2qAE : 2017/10/25(水)18:41:17 ID:PVN
その職場を辞める気ないとしても
日記を付けるぐらいはしてもええんちゃうか

28 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)18:46:35 ID:CVn
頑張れしか言えねぇ

31 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)19:14:42 ID:Vuc
まともに教える事が出来る人間って意外と少ないよ
教える能力が無い人間ばかりの職場だと雰囲気険悪、簡単な事が分からない人だらけになる、アンジャッシュ多発
ということで教育能力の無い会社はブラック化する

32 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)19:19:36 ID:TBm
仕事の流れを把握するには時間が必要だからな
その、意味も込めて、覚えてもらいたい物は強めに
言ってるんじゃないのか?と思うけどな
2度目以降同じ失敗はしないんだろう?

33 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)19:22:26 ID:TBm
俺はそう言うのを「前向きの失敗」と言ってるけど
その類と読めたが、もっと投げつけるように怒られるのか?

34 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/25(水)19:30:30 ID:P26
でもまあがみがみ言われるのは嫌だと思うよ

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2017/12/23 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2017/12/23 12:00 ] 人生 | コメント(3)
コメント
※38565. 人生名無しさん : 2017/12/26 00:20
聞く限りだと上司がおかしい気がする
ベテラン同士だと言わなくても分かる事でも、新人には言わなきゃ分からない事ってある
※38567. 人生名無しさん : 2017/12/26 21:02
分かって当然として接してるんだろね
問題は、分かるような教育をしてないって事だけどw
こういう職場って言っても改善できないから、辞めるか慣れるまで頑張るしかない
愚痴り合える同僚が居ればまだ頑張れるけど、転職組なら難しそうだね…
※38572. 名無しさん : 2017/12/27 18:05
中途でよく言われる「即戦力」とやらをその先輩が勘違いしてるようにしか思えん
いくら優秀だとしてもエスパーじゃないんだから・・・





管理者にだけ表示を許可する