苦手な人とどういう風にコミュニケーション取ってる? : 人生相談とか日常とか

苦手な人とどういう風にコミュニケーション取ってる?

1 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)01:09:53 ID:w1n
学校だったり職場だったり

スポンサードリンク
3 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)01:12:07 ID:ei7
取らない
必要最低限の話だけ
その話もできないガイジのほうが多いけど

4 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)01:12:46 ID:w1n
>>3
やっぱりお互いにとってもそれが一番なのかな

9 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)01:15:58 ID:ei7
>>4
話を聞く気がない
理解しようとしない
そもそも理解する頭がない

そんなヤツに時間をかけるだけ無駄やろ
おーぷんはヒマツブシだからそんなガイジでもイジッて遊ぶけどな

14 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)01:21:59 ID:w1n
>>9
分け隔てなく接したいんですけどねえ
所詮みんな仲良しなんてアホな夢ですな

15 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)01:23:31 ID:ei7
>>14
あっちが分けてくるんだから
こっちがサービスして対応するだけバカをみるじゃん

22 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)01:32:14 ID:w1n
>>15
たまーに親切にされたりすると浮かれてしまうんだよなぁ、本当に分かってはいるんだけど

5 :h3art?h3ad : 2018/02/27(火)01:14:34 ID:kWg
普通に喋るし自分の事も言うが

6 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)01:14:37 ID:7XY
最低限しか話さない
仕方なく話す時は薄ら笑顔で流すように話す

7 :ふわふわうさぎ : 2018/02/27(火)01:14:44 ID:98l
施設に送る

8 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)01:15:53 ID:VkN
仕事場では感情に仮面を付け、個人として誰とも接してない。
結果、誰とでもそれなりに接してもらえてる。悪口にも参加しない。
ただし、プライベートでも誰とも一切関わり合ってない。情報も話さない。

13 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)01:19:07 ID:w1n
>>8
そうなれればいいんだけどね
それがなかなか難しい

17 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)01:26:02 ID:VkN
>>13
色んな人いるもんね。
こっちが嫌って無くても、嫌われることもあるよ。
別に気にしてない。悪口を言わないっていうのが結構信頼されるよ。
そういう人が意地悪してきたって、フォローしてくれる人が必ずいる。
悪意ある人は勝手に沈んでいく。

24 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)01:34:19 ID:w1n
>>17
そういう人に限って結構周りから慕われてたりするんですよね

11 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)01:17:49 ID:w1n
最低限しか話さないって人が多いね
自分から話しかけないのがベストかな

16 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)01:24:35 ID:Nul
苦手なら関わらなければいい
ナンセンスだよ
社会は会社は学校ではない
世の中で一番弱いものになるのが社会や会社

18 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)01:26:51 ID:Ytw
分け隔て無く接したらええやん
訳の分からん返しはスルーして
てか相手に期待し過ぎじゃね?

10 :h3art?h3ad : 2018/02/27(火)01:16:10 ID:kWg
苦手な人って例えばどんなのよ?

21 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)01:30:36 ID:w1n
>>10
上手く表現できないけど会話がぎこちなくなってしまう人っていない?っていうか怖い

26 :h3art?h3ad : 2018/02/27(火)01:36:51 ID:kWg
>>21
一番身近で思い当たる人は何でも下ネタに繋げたり後輩弄ったりする人。下ネタ嫌いな後輩が飲み会の途中から笑顔消えて帰っちゃったのはその人の所為かと思っちゃう

29 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)01:40:33 ID:w1n
>>26
ああー…弄るって言ってもカワイイものもあれば不快なだけなやつもあるから…
嫌いだからわざと弄るみたいな人もいるんだろうな

23 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)01:32:53 ID:VkN
そもそも人に重点置いてない。
仕事をしに行くんだって姿勢で人への関心は無いに等しい・・。
関心ないから、誰にどう思うこともない。仕事が絡むと思うこともあるけど。
そういう理由で悪口も言わない。
これはこれで問題かもしれないけど、楽なんだよ・・。

20 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)01:30:11 ID:66S
相手から話しかけられればにこにこして対応するけど
自分からは話しかけない
話の内容にも肯定もせず否定もしないようにしてるな

25 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)01:35:19 ID:w1n
>>20
肯定も否定もしないって難しくない?

30 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)01:40:41 ID:66S
>>25
相手の話をうんうんって聞いてればいいだけだよ
大変ですねーとか適当に話を聞いてればいい
仕事の相手で苦手な人なら友達作りにいってるんじゃないんだから
無理に相手に合わせなくていいと思うよ
ある程度気に入られてた方が仕事は進めやすいけどね

27 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)01:38:13 ID:oyN
俺はニコってする以外何もできない
八方美人みたいなところあるから突き放すこともできない

パリピとかウェイウェイする人らが苦手なんだけど、「ごめんあまり人と話すのが得意でなくて・・・」っていうとだいたい察してくれるってことに気づいた

28 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)01:38:23 ID:ei7
バカ「ミスったからこれなんとかして」
俺「これくらいなら直してやるよ」

俺「あっミスった」(これくらいなら自力で直そう)
バカ「上司さん俺さんが破壊しました」(過大に報告)

こんなヤツと付き合ってられない

34 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)01:44:53 ID:w1n
>>27
笑顔でいられる人は素敵だと思います

>>28
そら付き合ってられないわ…

31 :h3art?h3ad : 2018/02/27(火)01:40:45 ID:kWg
俺平気で混ざれるわ。でもやめぇやと思った時は意見出来る。他人が弄られて困惑してたら流石にどうかと思うわけで

33 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)01:44:09 ID:VkN
>>24
同じような属性の人と固まってるなw

35 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)01:49:34 ID:w1n
>>33
そういう人が一人でもいると、影でみんなに悪口言われてるのかなぁって気持ちが沈む
直接言われないだけましだけど

45 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)02:04:21 ID:VkN
>>35
学生さんだったら、ちょっとわからないけど・・
社会人なら、まず集中するべき自分の仕事があるし、そういう姿勢は
必ず上司が公平な目で見てると思ってる。
自分に関してしかわからないけど、
理由のわからない意地悪は大体上司みたいな人が追いやってくれる
展開になってる。
だから、別になんとも思ってない。

36 :■忍法帖【Lv=10,ぶとうか,Ihf】マーテル : 2018/02/27(火)01:53:28 ID:SrX
じゃあその人どうしてるの?いつも

37 :h3art?h3ad : 2018/02/27(火)01:54:49 ID:kWg
陰口言う人は言われるよ。陰口言わんようなおっとりした人の陰口言う人が最初にそのコミュニティで陰口言うパイオニアみたいなもんじゃない?

38 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)01:58:10 ID:w1n
>>36
今まではそういう人避けないようにしてきたけど毎回ろくなことになってない

>>37
陰口言わなくたって嫌われる人はいるじゃない
悪口言わなくたって苛められるような人は苛められるし苛めっ子の立場は変わらない
子供じゃないからそうであってほしくはないけど

46 :h3art?h3ad : 2018/02/27(火)02:05:26 ID:kWg
>>38
でもそれは 悪意 ではないからな。悪意がないけど嫌われる人ってのが少なからず存在して、最初にそれを攻撃する人と言うべきか

39 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)02:00:20 ID:Nul
気にしすぎだよ
気にするとダメな人だよ?
誰かが怖いの?
俺から言わしたら怖いのを作る君は大丈夫?

42 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)02:02:30 ID:w1n
>>39
うむ
気にしすぎだった。無理に関わろうとしないのは人としてどうなんだろう、って思っていたけど今以上に距離を取ってみることにする。

40 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)02:01:30 ID:NJ1
苦手な人とは無理には取らない
テレビでも合わない人と同じ空間にいるのは良くないと言ってた

44 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)02:04:15 ID:w1n
>>40
同じ空間にいなくてはいけない状態でもなるべく、ですね

47 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)02:06:00 ID:w1n
>>45
ぶっちゃけ言うと仕事にやる気が無いから辞めるつもり
仕事もできないから結局悪いのは自分なんよ

48 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)02:06:32 ID:VkN
口には出さないだけで、この人とは気が合わないとか、
生理的に嫌いという人はいる。
でも、そんなのはお互い様ではないか。って思ってる。

49 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)02:07:08 ID:NGk
基本的に他人とコミュとらないからわからない

50 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)02:07:16 ID:w1n
ある程度考えまとまったのでそろそろ寝ます
レスしてくれた人ありがとうございました

57 :名無しさん@おーぷん : 2018/02/27(火)02:14:07 ID:NJ1
負のオーラというか負の連鎖的なものが伝染するんだって
苦手な人と同じ空間を過ごして自分を鍛えてるつもりの人は
ただ単に損をしているだけらしいよ
少しくらい強引でも距離を置いた方がいいらしい
逆に好きな人とか楽しい人といるようにすると自分にもプラスなことが多くなるんだって

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2018/03/15 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2018/03/15 12:00 ] 人生 | コメント(2)
コメント
※38836. 人生名無しさん : 2018/03/18 09:23
どっちかというと嫌われてるのがすぐ分かるから自分から去るのが多い。
だけど苦労して手に入れた環境がいいから、
便利に使いたがっているのも分かってしまって
甘やかすと図々しい人たちだから、苦労は自分でしようねって教えてる
※38842. 人生名無しさん : 2018/03/20 03:58
自分なら、丁寧な態度を維持しつつ、何か聞かれたら聞き返したり、事務的な用があればこちらから話しかける程度の距離間を維持する。
嫌いな人=同じ空間にいるだけでも耐えられない、となったらしんどいけれど、そうでないなら。





管理者にだけ表示を許可する