若い人「人生において学歴は必要無い」←って言う意見が多数派なのは
- 1 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:06:21 ID:6BE
スポンサードリンク
- 2 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:10:32 ID:aM4
- だいたいが勉強したくない言い訳だろ
受験に失敗して気づいた時には遅かったってなるけどな - 3 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:11:46 ID:6BE
- 4 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:13:43 ID:Gpb
- 今までの勉強が社会に出て
殆ど役にたたなかったからだろ - 7 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:18:57 ID:6BE
- 5 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:17:16 ID:kAo
- そんな事言いつつ半数が経歴のために目的もなく大学に行って何も学ばずに卒業するのだから、
「マラソン大会一緒に走ろうね」とか、
「テスト勉強全然やってない」というのと一緒だろ - 12 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:36:21 ID:6BE
- 6 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:17:59 ID:5Pd
- そんな事言ってる若い人に会った事ないんだけど
高卒の新入社員は「ああ、勉強して大学行っておけばよかった」と言ってるよ - 14 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:42:40 ID:6BE
- 8 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:22:35 ID:Im8
- 学歴が必要なくなるのは年をとってからでしょ
で、今問題になってるは、親の世代が自分程度の学歴があれば良いって考えて
子供が進学したいと言っても否定したり、上の大学に受かっても入学金返還不可で勿体無いから
したの大学で我慢しろって言い出すことでしょ - 17 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:47:33 ID:6BE
- 9 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:25:32 ID:age
- 学歴が必要ないとしても勉強は必要なんだがなぁ
- 18 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:48:37 ID:6BE
- 10 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:25:54 ID:7NS
- 大学って行きたいから行くものであって、漠然と学歴を求めていく場所じゃないでしょって意味じゃないの?
最近の若い子は聡明やから
まあ行けるなら行っといた方がいいけど、自殺ギリギリまで追い詰めてしがみつくほどではない - 20 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:50:18 ID:6BE
- 11 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:33:50 ID:Ohn
- >>2
それか実際に失敗して現実直視してないか
で、「ここの自称高学歴もニートじゃん」ってごく一部をピックアップして大多数に適応させようとする - 13 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:42:26 ID:dxA
- 学歴があっても使え無い奴は使えないし
低学歴でも有能なヤツは有能
ただ、それは結果論であって子供のうちは高学歴を目指すのは間違ってないと思う
分りやすい見本がハンカチ王子
大卒でプロでも活躍出来れば完璧だったけど、大学でのトレーニング?が良くなくてプロでも鳴かず飛ばず
高卒でプロになったマー君大活躍
でも結果論でしかない - 23 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:54:22 ID:Gpb
- >>13
彼の場合はその大学で酷使されて
結果的に自分のフォームが使えなくなったから
結果を残せなくなった
それにプロ野球においては高卒こそがエリートで
大社卒は若干落ちる - 24 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:54:27 ID:6BE
- 28 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:56:21 ID:Gpb
- >>24
体格が違うから凡そマーが勝つだろうけど
早稲田での酷使が無ければハンカチも
ローテ1、2番手にはなれた - 15 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:43:21 ID:1Ym
- 「人生」と言われると学歴が役にたつことなんて知れてるし
「所得に影響するか」と言われたら大いに影響するし
「所得が人生に影響するか」といわれたら、あるにこしたことはないが
一定以上あれば幸福度は別の要因のほうが強いわけで。 - 27 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:56:17 ID:6BE
- 16 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:45:11 ID:1Ym
- >>14
いい訳のパターンもあるけど
高卒の自分と同じ職場にいる大卒とか見るとそう思うのもわかるけどな - 19 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:49:49 ID:T2c
- いざ社会に出てみると仕事相手も高学歴ばっかりで気後れする
- 33 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:59:14 ID:6BE
- 21 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:50:49 ID:1Ym
- >>19
ワイは逆やったな
大卒のくせにそんなことも知らんのかよ・・・って思うことばっかり - 36 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)11:01:06 ID:6BE
- 22 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:53:23 ID:wys
- 社会に出てみると高学歴のおっさんが全く仕事できなかったり高卒のおっさんが叩き上げでバリバリ仕事こなしてたりしてるからなぁ
会社に入るまでは学歴がモノをいうかも知れないがいざ実務になると…っていうのもあったり - 37 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)11:03:54 ID:6BE
- 25 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:54:41 ID:1Ym
- >>22
4年も出遅れるだけの価値のある勉強してるのかどうかだよな結局 - 26 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:55:35 ID:age
- まぁ学歴ってのは肩書きの一種でしかないからな
自力で学歴以上に価値のある肩書きをつけられるなら、そりゃ学歴は必要ない - 38 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)11:04:38 ID:6BE
- 45 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)11:29:03 ID:7Yx
- >>26
何だかんだで、取得方法がオープンで取得へのサポートも多い肩書きが学歴
学歴を越える才能を持っていなかった、または見出せなかった者への救済 - 29 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:57:35 ID:Im8
- 技術系だと中卒で棺桶に片足突っ込んだような爺さんに相談したほうが早いことは多いね
- 30 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:58:16 ID:Gpb
- 管理職に大卒が多いのは分かるが
管理の勉強を大学で殆どやらんからなぁ
そういうのは会社ごとが殆どだろうし - 31 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:58:23 ID:1Ym
- というか、価値があるのは本当の高学歴だけ。ごく一部。
Fラン卒vs高卒とFランvsエリートじゃぁ話が全然違ってくる。 - 32 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:58:56 ID:Taq
- そもそも多数派なん
- 34 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)10:59:36 ID:xjM
- 学歴は必要ない時と必要な時がある。また、活用できる場面もある。
持っておいて損はない。 - 35 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)11:00:20 ID:Gpb
- 活用出来るかは本人次第ですし
- 39 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)11:19:42 ID:nN1
- 大卒の俺よりよっぽど稼いでる高卒の兄貴…
- 40 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)11:25:14 ID:FFC
- 学歴ないと就職ゴミだよ
低学歴だと稼げないし資格もないだろ
いい大学行っていい資格とっていい仕事つくのが一番いいだろ 医者とかな
よって学歴は必要
学歴が必要ないっていうのは言い訳 - 41 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)11:27:09 ID:vmu
- むしろ学歴学歴言ってるのが老害だけ
- 42 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)11:27:35 ID:O1y
- リアルで学歴なんて単語ここ10年は聞いてねぇわ
- 43 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)11:27:45 ID:5Pd
- 一般的に学歴は関係ないと言われてる
アート系の世界でも学歴は重要だから
妹は音楽関係の仕事やってるけど
青学の文学部卒、フランス語と英語が特技だから
外国の歌を翻訳する仕事なんかが回ってくる - 44 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)11:29:00 ID:CNL
- 役立たずの高学歴老害が多いからじゃね
- 46 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)11:32:23 ID:O1y
- >>44
今度から匿名掲示板で学歴振りかざしてるやつには豚に真珠って言ってやることにする - 47 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)12:16:28 ID:toG
- 自分の人生経験の無さや無知さ棚に上げて逃げの口実としてすぐ老害って言葉使って思考停止する
役立たずは確かに多いな - 48 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)12:45:41 ID:Y9v
- 人生ってなんなのか
- 49 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)13:08:40 ID:9ET
- 「勉強しなきゃ××になりますよ」的な事を刷り込まれて育たなくても、自発的に高校受験って頑張るもんなの?
俺は何も考えず低偏差値の高校に進み、大学は頭おかしくなって辞めたから実質中卒みたいなもんなんだが - 50 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)13:11:23 ID:5Pd
- >>49
いや、俺の場合は積極的に大学へ行く気はなかったね
生物好きだから、近所の大学で生物学でもやってみるか
大学ってもんに一回くらい行ってみるかって程度
親から大学に行けなんて一度も言われた事ないわ
特に猛勉強したわけじゃなく、なんとなく受けたら受かった - 51 :名無しさん@おーぷん : 2018/05/10(木)13:16:25 ID:9ET
- >>50
俺も何となく入った。でも何かそういう純粋な興味関心があって入ったわけではなかったのも、良くなかったのかも知れない
好きで学べる分野があると理想的だよね。大学に入れば後がラクだから入ろうってのは間違ってはいないがやはり首を傾げる所がある
1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2018/07/13 12:00
人気サイトの新着記事
関連記事
- 父親がクズなんだが
- 来年結婚式を挙げるんだけど
- 私は人をイラつかせ、怒らせて嫌われるために産まれてきたのでしょうか?
- 正直、男に産まれてよかったって思う?
- 他人が羨むような位お金を稼ぐ仕事に付いたら強盗、詐欺、泥棒などと考えて夜も眠れないような気がする
- 人生終わってる...
- やりたいことがないから苦しい、暇つぶしをして生きているだけ
- 不況ということもあり、裕福だった家庭はつぶされました
- 仕事が異常に覚えられない
- 昨日病院で日帰り手術受けてきたんだけどその病院がひどすぎた
- アラサー女だけど結婚できないかもしれない
- 子供は好きだけど自分の子供は要らないって言ったら大ひんしゅく喰らった
- 日本人の労働時間がながい理由って
- ニートしてるんだけど最近親に働けって言われまくる
- 貧乏暮らしではなく、金に振り回されない生活がしたい
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (10)
- 2019/12 (16)
- 2019/11 (18)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (24)
- 2019/08 (27)
- 2019/07 (39)
- 2019/06 (31)
- 2019/05 (29)
- 2019/04 (27)
- 2019/03 (26)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (11)
- 2018/12 (15)
- 2018/11 (14)
- 2018/10 (9)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (6)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (11)
- 2018/04 (13)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (9)
- 2018/01 (9)
- 2017/12 (15)
- 2017/11 (15)
- 2017/10 (16)
- 2017/09 (10)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (7)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (11)
- 2017/04 (10)
- 2017/03 (16)
- 2017/02 (22)
- 2017/01 (26)
- 2016/12 (20)
- 2016/11 (28)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (11)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (9)
- 2016/02 (14)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (16)
- 2015/11 (26)
- 2015/10 (25)
- 2015/09 (27)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (21)
- 2015/06 (24)
- 2015/05 (50)
- 2015/04 (54)
- 2015/03 (24)
- 2015/02 (50)
- 2015/01 (90)
- 2014/12 (72)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (11)
- 2014/09 (12)
- 2014/08 (14)
- 2014/07 (21)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (24)
- 2014/03 (49)
- 2014/02 (84)
- 2014/01 (93)
- 2013/12 (92)
- 2013/11 (110)
- 2013/10 (123)
- 2013/09 (119)
- 2013/08 (120)
- 2013/07 (119)
- 2013/06 (118)
- 2013/05 (122)
- 2013/04 (120)
- 2013/03 (150)
- 2013/02 (139)
- 2013/01 (154)
- 2012/12 (150)
- 2012/11 (114)
- 2012/10 (121)
- 2012/09 (120)
- 2012/08 (124)
- 2012/07 (121)
- 2012/06 (113)
- 2012/05 (91)
- 2012/04 (89)
カテゴリ
アンテナサイト
リンク
- 子育てちゃんねる
- 鬼女速
- キチガイママまとめ保管庫
- 子育て速報
- 鬼女と喪女
- 行き掛けの駄賃
- 結婚・恋愛ニュースぷらす
- おうち速報
- ロミオメールまとめ
- 不幸が溢れ出ています
- 農家の暗部まとめ
- 気団談
- 喪女のまとめブログ
- ふらりちゃんねる
- となりの芝生はどんな色?
- 義実家の悩みまとめ
- 知っチャイナ
- おいしく(´・ω・`)いただきます
- 暇は無味無臭の劇薬
- 安心ちゃんねる!
- まめ速
- 不幸が溢れ出ています
- 育児板拾い読み@2ch+
- はーとログ
- 小姑むかつくまとめ
- 鬼嫁ちゃんねる
- 芸スポまとめblog
- 本当にやった復讐まとめ
- 勘違い男による被害報告まとめ
- 同居のこと まとめサイト
- リカ☆ちゃんねる
- ねこメモ
- ねこわん!
- 既婚者の墓場
ランキング
カウンター
最新記事
- 人と会うとついマウント取ろうとしてしまう癖やめたい
- 怒らない方法を教えておくれ
- サラリーマン辞めて農家になりたいんだが
- 親が物を捨てられなくて困ってる
- おっさんになると彼女を作るプロセスがめんどくさすぎてダメ
- 子育ては昔は祖父や祖母が先輩として母親をサポートしてた
- 甘い物が苦手って人いる?
- 生まれて初めて他人を殴ってしまった
- 優柔不断で先延ばし癖のある人いますか?
- じいちゃんに趣味をみつけてほしい
- プライドが高すぎて人と話せないんだが
- 結婚したら絶対に離婚しないよね常識的に考えて
- やっぱり女はなるべくなら働かない方が良くない?
- 怒りの感情をコントロールできるようになりたい
- 同僚に40万貸してって言われたら
- いい年して親父がおばあちゃんにキレてる
- 女です、国際恋愛や国際結婚ってそんなに幸せなの?
- 女の相談にアドバイスするとキレられるって言うけどさあ…
- 1つのことを完結させるのが苦手
- 20年勤めた会社を辞めるかも
- 階段を上るのがキツい
- 25歳にしてようやく貯金が100万越えた
- 職場に置いてある薬が数合わなくなるんだよね
- 喉もお肌もパッサパサ
- ミニマリストになれば収入少なくても大丈夫なの?
PR
人気ページ
ではなぜ大人が懸命に良い大学出ろと連呼したのか?それは、出世争いにおいて学歴が大いに役に立つから。
学歴によって派閥が出来、派閥によって出世コースが決まっていく現実が確かにあった。
ところが、段階世代の人が多すぎてポストが開かない、少子化世代は争うほどライバルがいない等、
会社内における出世争いそのものが、ほとんど若い人と関係なくなってる。(興味もなくなってる)
なので若い人は「学歴は必要ない」という結論に至るのであろう。
高学歴は後々有利だ、絶対的に間違いない
手に職をつけて、頑ななまでに突き詰められたり
経営手腕や閃きが素晴らしい人はたくさんいるから
学歴以外に自分を高みに持っていく方法はいくつもあるけど
学歴は、努力だけで「ある程度」なんとかなるもの
やっとかない手はない、と存在
俺は、圧倒的にサボってたクチだけどw
ダイヤモンドを掘るときに勘だけでそこらの山掘るか?
砂金を探すの時に、一回もふるっていないザルと、一度ふるいにかけたザルどっちの方が砂金が手に入れるのに効率が高いと思うのか。
学歴は万能ではないけど、箸にも棒にもひかからない者をふるい落とすにはすごく効率的だよ。
なんとも言えんわ
あと、学歴はその施設を卒業できる家庭の経済力がある基準にもなる。高卒と大卒では、やっぱり家庭に貧富の差があることが多い。
学歴が必要ないという人は、同レベルの人間しか周りにいないか、もしくは低レベルの人間である場合がほとんど。低レベルは高レベルを知りようがないから、馬鹿にすることで自分を強く見せようと演出しがち。
国内脱出を選択肢に入れたい場合は必要だろ
世界の大多数は超学歴社会なんだから
そこからは職歴がものを言うね。
大卒が当たり前になった今、周囲から高卒ってことはよっぽど経済的に厳しい家庭で育ったのかと思われたり、
大卒から「学歴は関係ないよね」と気を使われても気にしない人も。
DQN同士の低レベルな悪口や足の引っ張り合いで業務効率落ちるわ。
MARCH以上の学歴が当たり前の大企業は少なくとも表面上は平和。
先輩後輩の縁で仕事頼まれたり頼んだりするし。
就職後は仕事上の能力がものをいうけど
仕事相手が同大だとやっぱり気持ち的に親近感が湧くから
他条件が同じなら出身大同じやつに任せるとかの場合はあるよ
学問が面白くて勉強してたら、いざ就職して仕事のほうが興味なくて物覚え悪い俺が居たりする
そのチケットの申し込みさえ断られるのが事実だよな。
説明会でも東大生のアカウントでは枠が表示されるのに、
低ランク大学の学生向けには満席表示されたり。
そういう社会が正しいのかは置いといて、現状学歴が必要なのは火を見るよりも明らかだな。しょうがないけど嫌な世の中だなって思うわ。
逃げるためには言わないでほしい
仕事柄、いわゆる上級国民になる方々と打ち合わせしたりする機会が
あるけど、IQがゴリラ並の自分が見ても天才と判る方々揃いだよね。
向こうも方向性は違うプロだけど、ゴリラでも瞬時に気がつく様な大
ポカを普通にしてたりとか普通とか、正直、自分の世界では入社から
5分でクビになる様な天才が大柄な態度で職人に無茶な指示を出して
職人数人分の高給取りになれるんだから。ホント学歴は大事だと思う。
高卒以上(高卒不可)があるからなぁ。
なぜかわからないのだが、行政書士は学歴問わなくて社労士は問うんだよ。
なんか納得できない。
赤の他人がその人を判断する材料としてわかりやすい指標になるからな
同時に学歴が無ければ入り口にすら立たせてもらえない場所も存在する
自分の人生の行き先が確実に分かっていて必要ないならそれも良し
一般人のように生きていくなら可能であれば学歴は付けておいた方がいいことは多い
まぁ仕方ないか。一番よく見る「家族以外の大人」が教師でしかないんだから。そら、碌な人間には育たんわ。
勉強なんてする必要ないで!
ワイはやるけどな。
勉強なんてする必要ないで!
ワイはやるけどな。
だけど人が学んできたことや努力してきたことを、「学歴なんて~」の一言で
一律に切り捨てるのは、もっと意味のないこと。
高卒なら基本給安いけど技術職手当つくし。
田舎だから、これでやってけるんだよね。
大卒大卒つーってもF欄E欄だとあらゆる意味で高卒の上の方と変わらんか下手しなくとも下になるのも当たり前。中退だと高卒の真ん中以下ぐらいだろうしな。それに当たり前に歳取ると学歴もコミの経歴・職歴だからアイテムとしての比重も加速度的に下がる。
総理大臣の東大歴見てりゃ分かる通り。安倍も角栄も学歴は東大どころかパンピーとしても自慢できるレベルじゃない。でも多くの総理は東大かそのクラスだ。
有ると”凄く楽”
大企業大卒>同高卒>>>>>中小企業大卒>同高卒
偏差値の高い大学を出てるということは、それだけの努力をしたってことだし。
だからといって大学出てないから不採用なんてことはない。
いくらいい大学出てても面接時に言葉遣いがなってなかったり、世間的な常識がなかったりなんてよくある話だし、もちろんそんなのは不採用。
不採用の場合「〇〇大学出てるんですよ!」って言ってくる人も中にはいるが、そういう人は大抵学歴以外になにもない。
どんな無能でも天才でも等しい待遇で楽しく生きる楽園を望むのならポルポトになるといい。
適材適所で能力に応じた地位と権力と収入が手に入る社会を望むなら、学歴というモノサシ以上に正確に他人を測れる基準を提案しないといけない。
学歴が決して盲信できるほど信頼できるモノサシではないという点については賛成。
下手すれば高卒就職者のほうが金持ってるレベル
学歴がなくても大企業に入れた時代の親に育てられたから