仕事が全く覚えられない : 人生相談とか日常とか

仕事が全く覚えられない

1 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:23:12 ID:JVU
入社してから約1年

初めの頃は、周りから焦らなくても自然とできるようになると言われ
やってきた。といっても、流石になにも考えずに仕事してても覚えられるとは思わなかったので
自分なりに覚えようとしてきた。
ただ、覚えられてない。

原因はよくわからないが、推測するに
*後から後から覚えることが追加されて、ごちゃごちゃになって記憶に定着していない
*ごちゃごちゃをまとめてるうちに、また追加されてよくわからなくなる
*重要度や緊急度を考えて処理、覚えようとして結局、よくわからなくなった
*暗記のやり方がコロコロ変わってしまったのも原因のひとつ
*細かいことを覚えることが多い
*難しいことは重要ではないという理論(等々等々)を鵜呑みにして、それが重要なことだと気づくとか

仕事が出来ないっていうステージにもたってない気がする

学習障害なのか?

スポンサードリンク
2 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:24:36 ID:lYH
まず、その文章も読みにくい

4 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:26:31 ID:JVU
>>2
その言葉を聞いて
まず、文章力をどうにかしなきゃって思ってしまう

あれもこれもって感じ
ただ、これだ!って決めてもうまく行かない

3 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:26:26 ID:oDe
何系の仕事なの?

6 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:27:43 ID:JVU
>>3
事務職と営業
時間的な割合としては
4:1
重要度としては
2:3
ぐらいやとおもう

5 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:27:02 ID:uya
日本語でおけ

覚えなきゃいけない要点が解らない 若しくは覚えたことが正しい と自信が持てない とかか?

10 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:30:22 ID:JVU
>>5
要点わからんな
どのレベルかはわからんけど

覚えた自信が持てないってのも
後から追加されるから記憶が定着しない
しかも似たり寄ったりのことばっかで

17 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:34:27 ID:uya
>>10
追加されたら全部覚えた上でケースバイケースで使うんだぞ

19 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:36:52 ID:JVU
>>17
あーケースバイケースって言葉が出てきて
もう、全てがふわって浮いた

7 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:28:36 ID:5uT
1年で前任者ら皆さんが覚えてきた仕事なんか?

13 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:31:37 ID:JVU
>>7
前任者っていっても4年年上しかいない
新卒採用始めたのが6年前らしくて
わかいそうが薄い

11 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:30:53 ID:WGv
教えられたらすぐ思い出したりすると覚えられる気がする

14 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:32:45 ID:JVU
>>11
一回は一応繰り返してる

15 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:34:06 ID:JVU
感覚としては、予備校の講義毎回受けてるけど
宿題がどんどんたまって、どうやって処理(覚えよう)しようって感じににてる

16 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:34:19 ID:oDe
こういう相談は普通は上司や同僚にするべきなのに
出来ないからスレ立てたりするんだろうな
会社も悪いよ

18 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:35:51 ID:JVU
>>16
上司に相談してるが、あせらなくても勝手に覚えるって言われる
まだ入社して1年もたってないでしょ
って言われる

20 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:37:21 ID:5uT
>>18
それが答えやで

24 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:40:32 ID:JVU
>>20
信じられん...

今振り替えって、単純に応用無視して基礎だけ固めてれば、今よりまともだったと用意に想像できる

あれもこれもしなきゃ
どうせ、あれもこれもして右から左に流れてくだけなら基礎固めするべきだった(右から左に流れても、今と同程度の記憶はできてるはず)

25 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:42:03 ID:lYH
目的をもてよ。なんでそれをしなきゃいかんのか。

26 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:43:37 ID:JVU
>>25
その方法も使った
ちなみに、目的もつとどんなメリットあるの?

27 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:43:44 ID:oDe
半年前の自分よりは成長してる感覚あるの?

30 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:45:37 ID:JVU
>>27
自分が覚えなきゃいけないことがたくさんあることを知ったのが成長

32 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:46:30 ID:oDe
>>30
仕事の能力としての成長は?

41 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:50:14 ID:JVU
>>32
ブラインドタッチがくそ早くなったくらい
逆に落ちたのは営業能力
二回目の営業が一番取れて、それ以降右肩下がりすっと

42 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:52:27 ID:oDe
>>41
えー羨ましい
営業なんてできる奴がやればいいんだから
ブラインドタッチ速くなれるなんて羨ましいわ

28 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:43:53 ID:lYH
ここにかきなぐってるのも、自分が自分がしか書いてない。こちらに伝えようという意思が見られない。

34 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:47:02 ID:JVU
>>28
スピードと内容どっちが大事なんだろう
伝えよう悩んで書いたら、多分間に合わなくて話にならないと思う

38 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:47:49 ID:lYH
目的もつと、スケジュールが組めて、やらなきゃいけない事の優先度がつけれて、タスクの取捨選択ができるようになる

43 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:53:50 ID:JVU
>>38
目的の方向性がただしいほうに向かせるのすら難しい

目的をもってやるって方法は、やったことがある
そもそも誰視点で目的きめるのかでさえ難しい

儲け優先なら営業ガチガチに固めるけど
上司優先なら営業なんてたまにしかないから
事務固めた方がいいし
こんな大枠でさえ悩み悩み

45 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:56:36 ID:aWH
逆に考えるんだ
覚えなくてもいいやと考えるんだ

49 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:58:45 ID:JVU
>>45
一時期、覚えなくてもいいやって考えで
どこでも通用する優先度の高い資格の勉強をパソコン上でやってたが、仕事できないストレスに負けて挫折した

46 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:56:58 ID:JVU
>>42
ブラインドタッチは出勤したら
絶対に練習する時間作ってる
これは、入社して一ヶ月くらいたってから
ずっと続けてる

ニュースも毎日エクセルにいつどこで誰が何をどのようにどうしたって無理矢理当てはめて入社からずっと続けてる

51 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)19:01:00 ID:oDe
>>46
それで結果が出てるなら「仕事ができる」って自信持っていいんじゃないの?
スーパーマンには成れないんだし
努力が結果に結びついてるだけ有能だよ

52 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)19:04:06 ID:JVU
>>51
そうか?
ブラインドタッチなんて出来たところで
周りがそんなに早くないからおそらく不要なスキル
なはず

48 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:58:24 ID:WGv
朝飯とか思い出せる?

50 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)18:59:56 ID:JVU
>>48
思い出そうとすれば、まぁ出せるが結構疲れる
毎回問われるのであれば、毎日メモしておくけど?ってなる

53 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)19:06:44 ID:oDe
>>52
そうか?
周りが営業で成績残せないなら不要なスキル
とはならんだろ
何か一つでも秀でているモノがあるなら
それを自信に置き換えて他の仕事を頑張った方がいいんじゃないかな
今は自分に自信を持つことが必要なんだと思うよ

55 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)19:10:58 ID:JVU
>>53
すまんがブラインドタッチがはやくて自信はつかん
難関資格取得したとかならガチガチの自信だが
そもそも自信はガチガチじゃないと自信じゃない

ブラインドタッチはやいんだせぇーぐらいじゃ
○○さんがブラインドタッチに全振りしてたら
ワイより早いんやろなぁしかおもわん

56 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)19:13:23 ID:GFO
ブラインドタッチは
速さよりも

会議で議事録作りながら
ちゃんと会議にも参加してる
くらいのこと出来ないと
凄くない

57 :名無しさん@おーぷん : 2018/11/02(金)19:14:54 ID:JVU
>>56
これw


1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2018/11/13 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2018/11/13 12:00 ] 人生 | コメント(1)
コメント
※39577. 人生名無しさん : 2018/11/19 01:34
メモ取るのが大事





管理者にだけ表示を許可する