愛してるってどんな感じなの? : 人生相談とか日常とか

愛してるってどんな感じなの?

1 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)12:57:34 ID:N2T
厨二病とかじゃなくて、まあ厨二病かもしれんけど
付き合ってる人いるんだけど執着とか依存とかお気に入りとか、だから構ってあげたいとか
そういう気持ちはあるけど果たしてこれが愛なのか
辞書で調べても愛と恋のループでわからん、これが慕うという気持ちなのか
自閉傾向があると言われたことのある1に教えておくれ

スポンサードリンク
2 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)13:02:41 ID:KIz
愛してるにはマイナス100~プラス100まであるんだよ

4 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)13:09:14 ID:l2m
愛してるった言われた事ないからわからんわ
言われてみたい

5 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)13:09:37 ID:CFh
親から子に対する愛情がそれじゃないのか

8 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)13:11:36 ID:kX8
それが説明できたら苦労しない
それが説明できたら口説けない女性はいない

10 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)13:13:13 ID:0P3
>>8
私は愛してるという感覚について説明出来るのであなたを確実に口説く事が出来ますって何か変じゃね

9 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)13:13:07 ID:N2T
そんなに難しいことなのか

13 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)13:21:52 ID:0P3
>>9
お前が難しく考えてるだけ

16 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)13:24:09 ID:N2T
>>13
マジか…
簡単に説明してほしいんだがお願いしてもいいだろうか

12 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)13:20:27 ID:N2T
懐かしいネタだな

誰に公開するでもなく趣味で創作書いてるんだけど、人物の感情でどうしても詰まってしまう
愛ってなんだろう?愛を感じるってなんだ?

17 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)13:32:41 ID:aJQ
>>12
見返りを求めない

18 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)13:33:23 ID:N2T
>>17
なるほど
やっぱり体験したことのない感情だわ

21 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)13:36:29 ID:0P3
>>17
みんなこんなボランティアみたいなもんを愛とか言ってんのか?

23 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)13:38:23 ID:aJQ
>>21
自分が愛したんだから同じだけの愛を求めるのは本当の愛なのかな

15 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)13:23:20 ID:N2T
たとえば親が子供を守るとか恋人を助けるとか親友を庇うとか、行動としてはなるほどそれが愛なのかと
じゃあその裏の心理とか心情とかを考えるとまったくわからない
愛という感情が何故そういう行動に繋がるのかわからんって感じ

20 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)13:36:11 ID:zvU
人と人との間にある感情や関係に無理に名前を付けようとするから混乱するんだよ
文章で明文化して定義できないものに名前を与えるべきではない

22 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)13:36:55 ID:N2T
付き合ってる人や兄弟や友人に何かしてあげた時、せめて感謝の言葉ぐらいは欲しいと思ってしまうし、ありがとうすら言われなかったらやる気なくすし
見返りを求めないってめちゃくちゃ難しいな
体験したことがないと想像にも限界がある

27 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)13:40:34 ID:N2T
付き合ってる人にも兄弟にも友人にも、依存して執着してるしお気に入りだ
だからこそなにかしてあげたいけど、それは「好かれたい」とか「離れてほしくない」という気持ちから生まれるもの

30 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)13:44:23 ID:zvU
>>27
それがあなたなりの自然な関係の築き方なんでしょう
ならそれに合った人間を探すのが自然であり合理的である
既存の概念に当てはめて動く理由がどこにあるのか

26 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)13:40:31 ID:byk
見返りは求めないというか勝手に貰ってる(感じてる)だろ
一緒にいて、楽しいとか嬉しいとか安心するとかそういう気持ち
愛はボランティアや苦行じゃない

28 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)13:42:31 ID:CFh
相手=自分みたいにいかに相手に感情輸入できるかって感じかしら
人間はみんな自分が一番大事だから相手を自分と対等かそれ以上と思う事みたいな

31 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)13:44:34 ID:N2T
>>26
>>28
>>27みたいに考えてるから、「ありがとう」って言ってくれたり笑顔を見せてくれたりしたら安心する
でもこれって見返りを求めてるよね?

32 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)13:44:34 ID:KIz
愛は後世に伝えていくもの
って聞いたこともある

33 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)13:44:36 ID:aJQ
本当に愛してるから見返りを求めちゃうって事もあるんだよね、難しい

34 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)13:46:55 ID:N2T
>>30
そうなんだけど>>12に書いちゃったけど創作してて、そのために普通の人?(自分はスペクトラム上では自閉に近いらしい)がどう考えてどう行動するのかに興味がある
ただ想像力が乏しいので、自分が体験したことじゃないと限界あるなーと思って、なんとか文章で曖昧にでも定義できんもんかなと

35 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)13:51:36 ID:zvU
>>34
なら本を読んだり映画を見たりして知識として蓄えるしかない
その時代その時代の普遍的な傾向みたいなものぐらいはつかめるだろう
そもそも大抵の人間は1~2人程度の経験しかないのだから誰も普通なんて語れんよ

38 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)13:54:28 ID:aJQ
>>35
そもそも普通ってなんなんだろうね

36 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)13:51:49 ID:CFh
与える愛なのか受け取る愛なのか

37 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)13:52:53 ID:0P3
>>34
>>27みたいな説明でいいじゃん
十分だろ

42 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)15:48:04 ID:N2T
>>37
それ(自分の感覚)だと 愛=依存、執着 になっちゃうんだがそれで大丈夫なのか?

39 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)13:56:31 ID:zvU
普通と言うより普遍的性質といった方がいいかもな
まあ実際は統計の取りようもないんだがね

40 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)14:03:03 ID:KIz
感情に近いのかも喜怒哀楽の様に自己完結ではない感情

43 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)16:03:37 ID:byk
依存とか執着とかの言葉を使うと
独りよがりで相手の感情不在のニュアンス含むけど
まあ、相手が嫌がってなければいいんじゃないかねー

44 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)16:07:57 ID:S3V
愛という概念は宗教的価値観や個人の倫理観に依存する。

こんな物を長々と議論する事が無意味。

45 :きしめん◆pI9yNjldmY : 2018/10/16(火)16:09:35 ID:ePn
愛とは、恋とは
いろんな哲学者が好き勝手言ってるよ
そのどれも確かな答えではないんだろうから、人それぞれ思う愛があるんじゃないかな

48 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)17:14:31 ID:4Ce
愛するは分かる
愛されるってなに?

49 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/16(火)21:13:10 ID:u5i
大切にしたいって思えればそれは愛が芽生えている
大切にすれば愛している

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2018/11/09 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2018/11/09 12:00 ] 人生 | コメント(1)
コメント
※39603. 人生名無しさん : 2018/11/26 15:01
なんにせよ辞書に載ってるレベルで手垢に塗れた言葉であることにかわりはないね





管理者にだけ表示を許可する