友達が無限に自分語りしてくるやつなんだが : 人生相談とか日常とか

友達が無限に自分語りしてくるやつなんだが

1 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/02(火)23:56:24 ID:SzG
正直しんどい
小学校の頃の荒れてたエピソードとかヤバイ行動エピソードもう聞き飽きた
どう対処すれば良いんだ?

スポンサードリンク
2 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/02(火)23:57:42 ID:SzG
ちなみにお互い20歳の専門学校生
俺が口数少ないからいっぱい話してくれるのは助かるけど延々と似たような話語られるとね…


3 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/02(火)23:57:49 ID:udE
エピソード具体的に?

6 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:00:56 ID:oQN
>>3
クラスのボスにちょっかい出されて殴り合いしてたとか、クラスの女のいじめを止めようとしたら悪者にされたとか、中学時代に先生と揉めて壁に穴を開けたのは俺ヤバかったなとかやな

7 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:02:17 ID:oQN
小学生時代にクラスメイトにムカつくことされて顔面パンチしたら相手の歯が折れてめちゃくちゃ怒られたとかもあるな
なんか友達なのに俺が親の役割してるみたいになってくんねん

8 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:03:59 ID:bAb
うわぁめんどくせぇw

4 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/02(火)23:57:59 ID:K8W
対処ってのは何だ
叩きのめしたいの?

9 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:04:06 ID:oQN
>>4
嫌いじゃないんだよ そいつ家庭環境が複雑だったせいで自分語り多いのかもしれないし
ただ一緒にいると疲れちゃうというかどうでも良い話を延々と聞くのってどうすりゃ良いのかなと思って

11 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:06:09 ID:g60
>>9
無心で相槌を打つだけ

13 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:09:11 ID:cHG
>>9
そういう自分語りしまくる奴ってどんな優しい言い方であっても自分の話を遮られると傷付くぞ

解決には全くならんけど一度聞いた話なら、そいつがその自分語りをしてる最中に「前言ってたね。○○だっけ?」って言うんや

この際に「前にも聞いた」って言うとプライドズタズタになるから『ちゃんと君の話覚えてるし、記憶してるよ』ってアピールをするんや

こうすると相手も「ああ、話したんだ」って最小限のダメージで済むから

10 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:05:40 ID:bAb
テキトーに相槌打てばいいんだよ
「うん!そうなんだ!」を早口で言ってれば
多分気づくんじゃないか?

16 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:11:40 ID:oQN
>>10>>11 それやったことあるんだけど友達はマジで気づかないんだ 無限に続く

17 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:12:36 ID:bAb
>>16
想像したら草
ちなみに自分語り以外はどんな話とかしてんの?
それとも自分語りオンリー?

40 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:27:58 ID:oQN
>>17
う~ん、、今バイト先の女の子がやれそうとか大学でゼミの女に嫌われた~とか、、これも友達の自分語りか 基本友達の無限自分語りに俺が相槌打って一言コメント返すみたいな感じなんだよね

あとは高校時代の同級生の近況とか、そいつの将来の展望とか恋の話とか筋トレの話とか、、これも友達の話だな…

8対2ぐらいの割合で友達が話してるわ

5 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/02(火)23:58:15 ID:a0G
俺がそのタイプの人間だわ

友達がいなくて、ずっと同じことを話してしまう。

12 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:08:22 ID:oQN
>>5
日常のかわいい話とかなら全然良いんだよ
自覚あるだけ全然いいよ…

18 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:12:44 ID:l1U
>>12
過去の暗い話を永遠としてるわw

14 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:09:38 ID:xj1
twitterで話すように言いなさい。

35 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:23:33 ID:oQN
結構ゲスい話とかもするからTwitterじゃ消化しきれないと思う、

15 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:11:36 ID:xsc
「お前、自分語り多くね?」て言えばおけ

31 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:21:39 ID:oQN
>>15
その友達結構周りにもウザがられたりしてるらしくて確実にそれが原因だと思うんだけど流石にそのままは言いにくいな…

34 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:23:00 ID:bAb
>>31
友達ならそれくらい言ってもダイジョブじゃね?
馴れ合い=友達、ではないんだし

52 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:46:35 ID:oQN
>>34
方向が少し違うかもだけど、一回だけ俺も友達の性格のことでブチギレたことあるんだ

俺と友達は別の学校なんだけど、ある日友達がラインで「クラスのぼっちに話しかけた」
「そのぼっちのやつに友達の分の出席用紙出しとくように頼んだら自分は道具じゃないとか言われたわ」
「そいつグループからハブられたみたいだし俺がそのグループのやつと仲良くしてたら発狂したんご」
っていうラインがそのぼっちの姿が入った写真付きで送られてきて、明らかに自分が悪いのにそんな俺の知らない人を馬鹿にした出来事を写真付きで俺に報告してくるのにも腹が立ってラインでそのまま伝えたらシュンとしてた

19 :(@⌒ー⌒(´・ω・`)_且)◆lWnkIARoGM : 2018/10/03(水)00:12:49 ID:Glj
おるな!口をひらけば自分の事しか話さんヤツ
そんなやつは切ればええねん、いらんわ

23 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:15:34 ID:oQN
友達から出るのは9割自分の話だし、かつバイト先の愚痴とか過去の理不尽エピソードが多くて、笑える感じで落とすわけでもなく淡々と語ってくるから、もう俺カウンセラーみたいだなって
小学生が今日こんなことあってね~って母親に話すのを無限に聞いてる気分なんだ

俺は友達少ないしその友達が遊びに誘ってくれる数少ない友達なんだけど一緒にいると疲れちゃってさ

24 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:17:31 ID:l1U
>>23
話す相手が居ないんだろう

26 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:18:24 ID:bAb
>>23
逆に>>1も自分語りで対抗してみたらどう?

29 :(@⌒ー⌒(´・ω・`)_且)◆lWnkIARoGM : 2018/10/03(水)00:20:18 ID:Glj
>>26
意味ない。
そーいうヤツは基本的に人の話をまったく聞かないから

33 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:21:43 ID:bAb
>>29
いや、逆に無理やり自分語りを聞かせて
相手に自分語りのめんどくささを自覚させるっていうね

37 :(@⌒ー⌒(´・ω・`)_且)◆lWnkIARoGM : 2018/10/03(水)00:24:17 ID:Glj
>>33
どーだろうね
まともな人になら効果あるかもだけど、こーいうネジが足らんヤツにはそーいうことろを考えるスキルはないと思う

25 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:17:37 ID:oQN
>>13
それでも語ってくるんだぜ 他の話題に飛んでも他の自分語りに繋がるというエンドレス地獄…

27 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:20:14 ID:cHG
>>25
だから解決策なんか無いんや
聞くたびにそれ言ってその場しのぎで終わらせるくらいしか出来ん
自分語りやめて欲しいならはっきり言うことや
勿論そいつのプライドズタボロやけどな

39 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:26:29 ID:Bjl
勝手に喋ってくれるなら間が持っていいな

41 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:27:59 ID:l1U
>>39
それは、あるな会話が途切れずに済むと考えるのか

42 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:29:06 ID:Bjl
>>41
俺は聞いてる方が好きだからそっちの方がいい

43 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:31:35 ID:l1U
>>42
わかる

44 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:32:41 ID:oQN
>>26
そいつが狙ってる子の話を延々してたから俺も乗っかって気になる人の写真見せて話したら一言も返さなかった そしてまた自分の話に戻った
基本こっちが自分語りしてもまともに聞いてない
もちろん聞いてくれる時もあるんだけど徐々に自分の話に戻っていく

45 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:33:50 ID:oQN
あ、ゼミじゃねえや 間違えた学校のクラスの

46 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:34:15 ID:bAb
>>44
一言も返さずに俺話に戻るって
一体何者なんだそいつは・・・ww

47 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:34:31 ID:Bjl
話術すごそう

48 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:34:53 ID:bAb
自分語りの天才ってやつか・・・

54 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:49:26 ID:oQN
その友達、親に散々な扱い受けてきたみたいで、今でも実家に居場所がないって言ってたからその影響でそうなってるのかなとも… 嫌いではないんだよムカつくときもあるけどさ

50 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:42:38 ID:yvT
>>1
直球だけどそのまま伝えたほうがいいと思うよ
1がその相手のことを友達と思うならなおさらだし
その後どう変わるかは相手次第だけど
付き合いが続いて疲れてきたと思ったら距離をとったほうがいい
関係を終わらせるかどうかは1の考え方次第だけど

57 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)00:55:13 ID:oQN
>>50
次そう思うことがあったら直接言おうと思う
良くも悪くも正直なやつなんだけど、そのスタイルがそいつそのものみたいになってるからプライド傷つけちゃうかもな 自分で気づいてないからそいつのためにもなると思う

62 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)01:17:33 ID:oQN
距離置こうと思うこともあるけどなんだかんだ切れないんだよなあ… 今度、正直に言ってみようと思う

64 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)01:21:27 ID:Nz5
友人のそういう所は、自分には負担に感じる。と自分を主語にして伝えるんだ。
そんなんじゃ世の中からハブられるとか、常識として誤ってるとか
絶対的に悪いと言わないように。

65 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)01:35:33 ID:oQN
>>64
わかった。社会とか周りを引き合いに出すのはしない。じぶんはこう感じたってことを伝えるよ

66 :名無しさん@おーぷん : 2018/10/03(水)01:37:26 ID:oQN
みんな相談乗ってくれてありがとね おやすみ

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2018/11/25 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2018/11/25 12:00 ] 人生 | コメント(0)
コメント





管理者にだけ表示を許可する