彼女と結婚したいけど職場が許してくれない : 人生相談とか日常とか

彼女と結婚したいけど職場が許してくれない

1 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)20:58:14 ID:REI
解せぬ、なんでや…

スポンサードリンク
2 :ちんかす◆zKu/Wd/mHU : 2018/07/08(日)20:58:52 ID:KLV
職場さん、すごい権限をお持ちでw

3 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)20:59:03 ID:pzi

婚姻届けに「職場の許可」ってチェックボックスは無かったような・・・

4 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)20:59:48 ID:REI
理由としては同じ職場で同じ様に社員寮で生活していて、彼女の方がまだ正社員じゃないからダメらしい、書いてる自身でもよく分からん

5 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:00:23 ID:REI
正社員じゃなくても社員寮はちなみに使えるんだ、補足として書いとく

6 :ちんかす◆zKu/Wd/mHU : 2018/07/08(日)21:00:30 ID:KLV
同僚ってこと???

8 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:01:10 ID:REI
>>2
もうわけわかんねえよな

>>3
俺ですらそれは知ってる

>>6
俺が先輩で彼女は後輩

9 :ちんかす◆zKu/Wd/mHU : 2018/07/08(日)21:01:49 ID:KLV
寮出てもダメなん?

12 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:03:21 ID:REI
>>9
本当は俺が寮を出られるんだけど、出たところで彼女が今社内資格の勉強やら正社員試験受けるので忙しいから結婚はその後(最低でも2年後)まで待てとか言われてる

10 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:03:09 ID:AYE
>>4
福利厚生の面で損だから今はやめたほうがいいという会社側の好意による忠告に見える

11 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:03:16 ID:zCN
>>4
全然理由になってないぞそれ

だれがそんなこといってんだ?

13 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:05:16 ID:REI
>>11
主に社長とその取り巻き
以前、正社員登用される予定だった子が社内恋愛の果てにデキ婚して辞めてったことがあってな、それで社長が怒って今関係ない俺らに対して謎の偏見をぶつけて来てる感じ

14 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:06:31 ID:6wY
>>12
別れさせようという工作を待ってる間にするなら無視すればええけど彼女を独り立ちさせようとする善意の忠告にも見えるな

15 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:06:40 ID:zCN
妊娠でもされたやめられたら困るってことか?
まあわからんでもないけど
完全にプライベートなことなのにそれに口出ししてる時点で
時代遅れも甚だしい

17 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:07:19 ID:rc9
後輩女に手つけるとか結婚詐欺師並

20 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:08:31 ID:REI
>>14
独り立ちというか、正社員としてやってきたいなら~みたいな感じなのかな

>>15
要はそれだな、せっかく社員登用してやったのに産休育休で現場離れられたら困るってのも実際ある

>>17
ちゃんと彼女両親にも挨拶してるから!結婚するから!

19 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:08:24 ID:AYE
「同じ職場だから」…会社は円滑な業務運営のために、夫婦になった社員を離して職場配置する場合が多い

「同じ様に寮生活」…一世帯に二部屋貸すことはできない場合が多いため、今すぐはやめておいた方がいいと言われる可能性は高い

「彼女が正社員じゃないから」…結婚に伴う福利厚生、妊娠出産に伴う福利厚生が正社員と派遣社員等では差異がある。また、結婚時にお祝いをくれる会社もあるため、正社員で無い段階で結婚するとそれが貰えないという場合も。

21 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:09:30 ID:AYE
>>20
せっかく正社員登用したのにって理屈だと、二年後って通らなくない?
二年後は両方正社員になっちゃってるじゃん

22 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:11:34 ID:REI
>>21
正社員登用するのに、だな。訂正するわ。
なんにせよ、今彼女が居る場所がちょっと正社員としてやっていくには諸々の資格や免許を取らんといかん場所でな。

それを一揃い取って現場で運用できる様になるまで大体2年とか言われてるんだわ。

それで2年待てと言われてる。

23 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:12:53 ID:REI
ただ、2年も待てないんだよなあ…
お互いに寮生活については辟易してるし、外で二人で暮らしたい気持ちもかなり強いし

25 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:14:12 ID:REI
正直今の仕事は給料良いし、2馬力でやれるなら世帯収入としてもかなり高くなるから彼女も辞めたくは無いと言ってる。

26 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:15:13 ID:AYE
>>25
なら待つしかないんじゃない
そんだけ近くにいて何の問題もない様に思える

27 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:15:52 ID:U5D
>>25
今の会社でやってくなら資格が必要なんだろ?
なら資格取るまで待つしかないと思うけど

24 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:13:34 ID:U5D
まぁ状況がそうなってる以上二つに一つだろ

28 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:16:50 ID:REI
>>24
選択肢は待つか、彼女が辞めて別の仕事探すしか無いんだよなあ…それにしても社内の結婚に対する考えが旧態依然としてて頭が痛い

29 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:17:19 ID:AYE
>>28

いや二人を心配して言ってくれてるんだと思うけど?

30 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:19:25 ID:U5D
>>28
単純に働くうえで社内資格が必要で、彼女がまだ働きたいというなら資格取るまで待つしかないんじゃないか?
どれぐらい難しい資格なのかわからないけど、勉強するな環境変えずに一人で集中できる方がいいだろう

31 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:21:01 ID:REI
>>26
>>27
>>30
>>29
やっぱり座して待つしか無いよなあ…
2年待ってる間に俺が社内規定でぼちぼち異動しなきゃならん状況になるのが確定してなきゃ待てるんだが…

32 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:22:24 ID:U5D
>>31
まぁ異動になっても離れてやっていけてる夫婦はいるし
今結婚したところで異動がなくなるわけでは無いんだろ?

33 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:23:48 ID:REI
>>32
俺の不安症が過ぎるだけなんかな
異動は間違いなく来るし、それについては人事から予め言われてる事でもある

36 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:26:46 ID:U5D
>>33
そこは二人の間のことだから俺には何とも言えんけど
状況を聞いた感じじゃ彼女の資格取得まで待ってた方が彼女のためにも良さそうな感じがするね
二人は何歳?

34 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:24:42 ID:Oeo
別れさそうとはしてない感じだね

35 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:26:31 ID:Lc2
寮だけでなさい

37 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:27:08 ID:REI
>>34
別れさせたろって感じでは無い。
ただ、前例が悪過ぎて縛りがキツイ

38 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:28:31 ID:AYE
>>37
その前例は辞めた奴の話でしょ?
今回は二年待って正社員になれって言ってるんだから、その前例はカケラも影響してないでしょ

40 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:31:30 ID:REI
>>38
従来なら雇用枠関係無くご自由にどうぞな社風だったんだよな、その一件があってから妙な雰囲気になった。

39 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:29:43 ID:REI
>>36
俺は28で、彼女は23
年齢的に猶予がないわけでは無いけど、個人的には異動する前に結婚はしておきたい

41 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:33:26 ID:U5D
>>39
彼女が若いならまだ待ってた方が良いと思う
結婚して環境が変わったことで勉強に集中できなくなったら
自分で自分の首を絞めることになるぞ

42 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:47:00 ID:REI
>>41
それもそうだな、結婚の話持ち出しただけで一蹴されてむかっ腹立ててる俺も俺だったわ。
もうちょい冷静に計画立ててみるよ、ありがとう

43 :名無しさん@おーぷん : 2018/07/08(日)21:50:13 ID:x4i
結婚は基本2人の問題
だが2人とも会社の世話になってるなら
良好な関係を維持するため従っておいた方が
良いかも知れん
その上で、夫婦一緒にいられるよう異動に関して
交渉するとか…
ダメなんか?

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2018/12/07 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2018/12/07 12:00 ] 人生 | コメント(7)
コメント
※39650. 名無しさん : 2018/12/11 23:14
逆に何故そんなに結婚にこだわるの?その先何十年も一緒にいるんでしょ?同棲したいってこと?
※39651. 人生名無しさん : 2018/12/12 11:59
産休育休で現場離れたら困るとか言われるし転勤もあるような会社なら
夫婦揃ってそこに勤めながら子供作って育てるの無理じゃない?
※39652. 人生名無しさん : 2018/12/12 13:08
ブラックやんけ
※39661. 名無しさん : 2018/12/15 12:53
28才なら焦る気持ちもわかる
男かて30過ぎたら子が成しづらい2年は長えよ
※39665. 人生名無しさん : 2018/12/15 16:53
J官かな?
※39666. 名無しさん : 2018/12/16 02:33
会社としては時間と金かけて社員育ててるのに
デキ婚でおじゃんの経験があれば警戒するのも仕方ない
会社の意向に従ってたほうが無難だわ
※39671. 人生名無しさん : 2018/12/16 14:16
早く結婚したいのは子供か欲しいからでしょ?
子供いらないなら入籍を急ぐ必要ないわけで。
会社としては迷惑この上ないよね。





管理者にだけ表示を許可する