誰といても楽しくない : 人生相談とか日常とか

誰といても楽しくない

1 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)14:30:19 ID:Cnj
どのグループに属しててもつまらない

スポンサードリンク
2 :相反するインキュベーター◆d1bIho9adc : 2019/03/07(木)14:31:38 ID:F6d
美少女しかおらんグループでもか?

7 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)14:35:43 ID:Cnj
>>2
男も女もつまんない

5 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)14:33:22 ID:V8L
あ~、あれだな、劇団かなんかにはいればいい

8 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)14:36:29 ID:Cnj
>>5
テンション高そうなイメージ、そう言うの苦手

10 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)14:37:58 ID:Cnj
ご飯とか遊びとかよく誘われるけど楽しかった事は一度もない
なぜか相手は楽しそうにしてる

11 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)14:39:03 ID:Cnj
全ての言葉が空虚

12 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)14:44:01 ID:U19
テンションって自分が苦手ってだけ?
どういうテンションなら得意なの?

13 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)14:48:38 ID:Cnj
明るく元気に楽しそうにしてるのが苦手
落ち着いてるのは好き
でも別に面白くはない
一人で考え事したり読書してる方が楽しい

18 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)15:10:51 ID:gh6
>>13
好きなように生きれば良いさ
本当に自らのスタイルとして無理なく好きなことをする生き方を確立してる人は
派手に生きてようがストイックに生きてようが、あなたの生き方を理解できると思う
なんやかんや言ってくる人は、なんか後ろめたさや不満が貯まってるのだと思う

14 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)14:54:23 ID:EIN
寂しさは無いのか?

16 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)14:58:59 ID:Cnj
>>14
ある、でもそれで他人といても結局1人がいいなってなる

9 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)14:37:10 ID:Cnj
私が他人に興味ないから?

15 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)14:56:35 ID:R79
>>9
興味が無いと言うよりも
対人恐怖症はない?

17 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)14:59:51 ID:Cnj
>>15
ある、常に試されてるというか値踏みされてる感じがする、それに疲れる

19 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)15:15:16 ID:U19
>>17
値踏みしてなくても内心そう思ってるとか感じるのかな

20 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)15:25:17 ID:Q8Z
一人も最高ー!

28 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)20:57:47 ID:Cnj
>>20
最高で最低

21 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)15:27:08 ID:Q8Z
値踏みする人もいるだろうし、自分と共通の楽しみや価値感を持っていたらその話したら楽しくなれるかもと言うつもりで質問したりもするしね

29 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)20:59:17 ID:Cnj
>>21
趣味の合う人いないなー
同じ趣味の人が居たとしても突き詰めると細かいところで違っててなんか興味を失ってしまう

22 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)15:49:29 ID:Afb
わかるわ 仕事をしてるみたいだろ?
あれだよ恐らくネトゲ中毒みたいなネット中毒
ネトゲで一流大学を中退したりすごく多いらしい

34 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)21:04:09 ID:Cnj
>>22
まさに人付き合いは仕事の一部だと思ってやってる
同僚達と遊びに行くのも断らないけど
皆んなが楽しそうにしてるのが不思議だしなんか怖い

23 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)15:50:55 ID:EIN
なんだかんだで一人は寂しいから合う人探すしか無いね
人なんて星の数だ、どこかには一緒に楽しめる人も居るだろう

36 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)21:04:50 ID:Cnj
>>23
積極的に探してない私がダメなのかもね

24 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)16:18:50 ID:6XR
孤高の狼になれ!、

25 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)16:47:27 ID:R79
対人恐怖症はしんどいな…

26 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)20:37:46 ID:Cnj
好きに生きていいものか、
社会に適応して人付き合いもちゃんとして生きて行くべきなのか悩む
このままいくと将来孤独な老人になるんじゃないかと思うこともある

30 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)21:00:41 ID:gh6
>>26
良いんだよ。なんで誰かに許されなくても生きていいって生まれたときから許されてるからなぁ
ちなみに孤独じゃない老人の生活とはどんなだろうか
そういふものに私はなりたいって目的があるなら
目標に向かって生きることも好きに生きるということではないかな。
尊重しあえて交流したいなと思える人がいるかもしれないから、そういう人を探すためにたまには社会と関わりたいと思う時は、それが今したいことなわけだし、ちょっと適応して外面つくっていいだろ?

43 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)21:43:54 ID:Cnj
>>30
なんとなくだけど老人には二種類いる気がして
仏のようになって老人仲間達と色々たのしんでるか、僻みぽくて気難しくていつも何かに怒ってて孤独になってる老人
このままいくと私は後者だな

47 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)22:43:20 ID:gh6
>>43
あぁいいね。自分も仏のような好好爺になりたいな
友達は作れそうにない未来が想像できるや
公園でボーッとゲートボールしてる老人会の人を眺めてたりとか

27 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)20:52:45 ID:Afb
君の親は暴力したのか?
ちなみに俺はされたから気になってな?

31 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)21:01:38 ID:Cnj
>>27
悪いことしたらよく殴られたし長時間の正座みたいなことさせられて未だにトラウマ
親とは疎遠

37 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)21:05:26 ID:TRf
スレ立てする人は
そんなに心配しなくてもいいかもね

38 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)21:05:59 ID:Afb
まあいいや!プラスにいこまい!
親父なんか今や小さなもんだがや(笑)

46 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/07(木)22:37:21 ID:EIN
趣味無いの?

48 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/08(金)01:09:16 ID:4qF
>>46
ピアノ、子供の頃からだから趣味というよりもはや生活の一部
でもピアノって友達できる趣味じゃないんだよね

50 :moooom : 2019/03/08(金)01:27:42 ID:F1h
>>48
他の楽器やってる知り合いとセッションするとか。

54 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/08(金)02:35:41 ID:4qF
>>50
ロックバンドとかでしょ?
クラシックとかピアノソロしか弾けないんだよね、、

57 :moooom : 2019/03/08(金)02:41:13 ID:F1h
>>54
ちゃんとバンド組むとかじゃなくて、2人とかで集まって軽く遊ぶだけよ。
クラシック引けるならポップスも引けるっしょ。
楽器は1人でやるよりみんなでやる方が楽しいさ。。。

59 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/08(金)02:45:01 ID:4qF
>>57
確かに、子供の頃やった合奏は楽しかった
そういう相手てどうやって見つけるんだろ
ツイッターとかかなー

61 :moooom : 2019/03/08(金)02:50:28 ID:F1h
>>59
どーだろうね、、俺はたまたま職場の後輩がギターやってたけど。
皆人に言わないだけで、けっこう色々楽器やってる人って多いんだよね・・・

VIPでも最近、ギターだかベースだか始めたって女子がいたような

49 :moooom : 2019/03/08(金)01:27:02 ID:F1h
一人で考え事したり読書を楽しんでいるのなら、特に問題はないと思うが。
そら孤独な余生を送るかも知れないが、孤独が嫌いでないなら。

53 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/08(金)02:34:27 ID:4qF
>>49
他人に誘われると必要とされてると感じて満たされるものもある
でも参加するとつまらなかったり苦痛の方が多くて辛い
かと言って断り続けると誘われることもなくなる
ただの我儘構ってちゃんなのかもしれん

51 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/08(金)01:29:23 ID:jxU
そして孤独を感じると…
それが人間のサガ

56 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/08(金)02:39:01 ID:4qF
>>51
孤独好きなんだけどね、
読書とか勉強とか練習に打ち込めて自分を成長させてる実感を得られる
グループLINEとかでみんなが遊びに行ってる状況が分かると尚更
優越感すら感じる時がある

52 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/08(金)02:26:06 ID:uc6
周りがつまらんと思うのは自分がつまらん人間やからやで

58 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/08(金)02:42:41 ID:4qF
>>52
それはほんとそう
自分はつまらない人間だと思う
人と話す時は殆ど聞き役、そのせいで相槌とか話を引き出す事は上手くなってしまった
食事とか誘われるのはその為だと思う
でもそこで聴いてる話は絶望的につまらない
まぁ女子の話ってそんなもんだけど

55 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/08(金)02:37:45 ID:T6O
いつかどうにかなるっしょ

60 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/08(金)02:49:02 ID:4qF
週末同僚6人くらいで遊びに行くんだけど今から憂鬱でならない
断らない自分が悪いんだけど
1日中あの空虚な会話をテンション上げて楽しいふりをしないといけない
読みたい本と見たい映画があるのに

62 :moooom : 2019/03/08(金)02:52:46 ID:F1h
>>60
思うに、無理にテンション上げようとするから余計に楽しめないのでは?

誘ってくれるってコトは、1に少なからず好意を持ってくれてるってコトなんだから、
そんなに気を張らずにリラックスして、自然体で付き合えばいいんじゃないかと。

64 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/08(金)03:16:27 ID:4qF
>>62
自然にしてると、
おとなしいね、つまんないの?楽しくない?
て言われる
それが相手を不快にしてるんだなと思って楽しいふりとか相手の話に興味があるフリをする癖がついてしまった

63 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/08(金)03:13:42 ID:4qF
>>61
私もピアノの話しとか会社では言わないね
結構隠れ演奏家いるのかも

65 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/08(金)04:47:37 ID:RrK
戦場のピアニストはオーロラを旋律にかけ踊るようなうまい曲を弾くという
何がきっかけで天才が出現するかはわからない

67 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/08(金)05:36:30 ID:hof
自分の心ひとつ
自分の心によく聞いてみたら

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2019/04/11 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2019/04/11 12:00 ] 人生 | コメント(0)
コメント





管理者にだけ表示を許可する