こどもの教育ってどうしたらいい?
- 1 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)17:38:26 ID:uU3
スポンサードリンク
- 4 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)17:40:44 ID:uU3
- 2 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)17:39:33 ID:EhH
- 一緒に勉強してやればいいじゃん
- 7 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)17:42:03 ID:uU3
- 8 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)17:42:09 ID:6VB
- 嫁さんと話し合う
じゃないの? - 12 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)17:45:52 ID:uU3
- 17 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)17:50:07 ID:6VB
- >>12
全部やらせるで問題ないよ
うまくいけばそれでよし
疲れるんじゃないかと思うだろうけど
無理にやらせても
嫌なものはちゃんと子供の方で手を抜くから大丈夫
- 26 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)18:06:12 ID:uU3
- 15 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)17:49:08 ID:uU3
- 14 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)17:48:21 ID:EhH
- でもパパと一緒にいれる時間は特別だったりするから一緒にいるだけでもやる気になるんじゃないかな
- 16 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)17:50:00 ID:uU3
- 20 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)17:51:02 ID:EhH
- >>16
いやいや教育パパになったらダメだろ
「パパはおバカだから僕が教えてあげるね」って雰囲気でいいんじゃない? - 31 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)18:12:30 ID:uU3
- 32 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)18:14:10 ID:EhH
- >>31
何とかして勉強を楽しいと思わせたいね
小さい頃に楽しいと思えたら中学生で変にカッコ付けようとして勉強をやらなかったりしないだろうし - 18 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)17:50:25 ID:vc4
- 習慣をつけること
とにかく毎日、一定の時間だけを机に向かう癖を付ける。
最初は、強制的にでも行う。 - 27 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)18:06:46 ID:uU3
- 19 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)17:50:51 ID:6VB
- 子供はサボりの天才だよー^_^
- 28 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)18:08:04 ID:uU3
- 23 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)17:58:01 ID:qw2
- アメリカとかだったらプログラミングの天才ってだけで食い扶持が見つかるかもしれないが
日本なんだからとりあえず高校と大学を見据えて勉強させないと就職すら大変になる - 30 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)18:10:32 ID:uU3
- 21 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)17:56:12 ID:qw2
- ここで聞くのか、、、
- 24 :mooom : 2019/01/07(月)17:59:10 ID:Xph
- >>21
俺もそれは思ったw
つーか子供を何にしたいのかと。
いい学校行かせたいならそれなりに手広く学力ないと難しいだろ。
一発当てるのにSEというのはよく分からんが、ITベンチャーを起業する感じなのか? - 33 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)18:17:11 ID:uU3
- 25 :きしめん◆pI9yNjldmY : 2019/01/07(月)18:06:11 ID:GeI
- 教育方針考えるのが遅すぎやしないか
- 34 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)18:21:16 ID:uU3
- 36 :きしめん◆pI9yNjldmY : 2019/01/07(月)18:25:29 ID:GeI
- >>34
何かの偉人がその専門分野に興味を持ったきっかけになったものを調べて片っ端から見せてみては?w - 38 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)18:29:56 ID:uU3
- 35 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)18:25:26 ID:nQg
- 機会をあたえて親は満足
そこから子供が勝手に好きなものを選ぶ
それでいいと思うよ - 37 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)18:28:20 ID:uU3
- 40 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)18:42:19 ID:EhH
- >>37
母親だけに育児を任せると中学生で舐めてかかるからね
母親であってもバカにしないようにちゃんと躾とかないと - 39 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)18:30:29 ID:6kW
- まずは趣味からよ
- 41 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)18:44:36 ID:VcZ
- おれだったら子供の未来がどうなってもいいと覚悟を決めた上で思いっきり遊ばせる
- 55 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/08(火)08:04:39 ID:BKC
- 43 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)19:58:39 ID:D7Q
- 親が教えるのが下手ならアウト
親も頭良くて研究家でないといけない
教え方だし - 50 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/08(火)07:48:17 ID:BKC
- 52 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/08(火)07:51:47 ID:aw3
- >>50
子供は親の予測を超える
やね
それを知ってるのはとても大事 - 44 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)20:02:30 ID:D5U
- 子供に寄り添う環境が持てなくて凡人の完成
- 51 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/08(火)07:49:10 ID:BKC
- 45 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)20:04:58 ID:aDo
- 元小学校教諭やけど小中高程度で1つに絞って特化させる親はいるがオススメできない
結局のところ1つの科目を専門的に勉強する環境に身を置く為に全体の学力が必要だし1つの事しかしない奴は視野が狭いから結局詰む - 54 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/08(火)07:58:52 ID:BKC
- 49 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/07(月)20:14:07 ID:QL1
- 5年生とか手遅れ
基礎の基礎が出来てるかどうかで大きく違うけども
理数は特に最初で躓いてると取り返すのは並大抵でない
あと
理数も国語は必須
問題が理解できなくて躓くパターンはわりとよくある - 53 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/08(火)07:54:53 ID:BKC
- 57 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/08(火)08:09:21 ID:h7q
- >>1 教育は難しい。
まじめに勉強させすぎたら=勉強はできて学歴は良いかもしれないが、引きこもりやコミュ障に
なりやすい。 親としてそれは困る。
極端だが、DQNにでもした方が良い。
100%就職するし、コミュ力あって友達も多そう。 年収低く、学歴なくても友人に囲まれて、
結婚も早くて子供も若いうちにできた方がいろいろ幸せそう - 64 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/08(火)08:20:06 ID:BKC
- 59 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/08(火)08:11:07 ID:71P
- 子供を教育する上で最も大切なことは「親が子供に関心を持ってあげること」
子供は親が大好きだから、自分に対して親が関心を持って接してくれると凄く嬉しいしやる気が出る。
逆に、親が子供に無関心だと、子供も何事に対しても無関心・無気力・投げやりになり
全然力を発揮出来なくなってしまう - 63 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/08(火)08:19:52 ID:h7q
- >>59
よくDQNは親が悪いとか言われてるけど、実際いろんなdqnみてきたけど
ほとんどのdqnはマザコンレベルに親と仲良いんだよなぁ...
- 67 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/08(火)08:37:07 ID:71P
- >>63
あれは子供に関心があるわけじゃないから
自分のおもちゃにしているだけ - 68 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/08(火)11:39:30 ID:h7q
- >>67
でも子供はそれで幸せだし愛を感じてるだろう - 60 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/08(火)08:14:22 ID:aw3
- 良いことを言う人が続々と現れて
船はどんどん山を登って行く感^_^ - 61 :(@⌒ー⌒(´・ω・`)_且)◆lWnkIARoGM : 2019/01/08(火)08:18:47 ID:Aoh
- 家庭教育とは学科の勉強じゃなくて、もっと人としてみたいな教育をすべきや思うで
- 65 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/08(火)08:21:36 ID:h7q
- まぁ低学歴DQN=×、高学歴=〇 ではないんだけどね。
本人が幸せならそれが良い。 自殺なんてされたら親も死に切れない - 66 :名無しさん@おーぷん : 2019/01/08(火)08:23:39 ID:lIO
- 国語と算数は大事、嫁さん正解
しかし小学生に机にかじりつかせてドリル解かせる系の勉強は苦行でしょう
国語伸ばしたいなら好きなジャンルの本買って夢中で読ませるように仕組む
算数は日常の生活とリンクさせて算数式に考えるように仕向けろ
小学校レベルはこれで充分
1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2019/04/17 12:00
人気サイトの新着記事
関連記事
- 人間関係下手な私に教えてほしい
- なんで理屈っぽい人間は日常のコミュニケーションで疎まれる傾向があるの?
- 俺がもてない理由をみんなで考えて
- 4年付き合った彼女と別れようと思う
- お父さんに来月は給料が七万しかないって言われた、4人家族なのに
- 嫁の役に立つにはどうするか
- もう30歳になるのに一度も結婚式に招待されたことがない
- 25歳、職なし…人生やり直し…無理か…
- 生きるのがつらい
- 正直人間関係って不愉快なことが九割だよね
- 嫁の実家にお土産として特産りんごを持って行ったら
- 一人暮らしの朝食どうしてる?
- 子供の頃なりたかった職業と実際今やってる職業おせーて
- 続・手術後に私が目覚めると一言もなくナースコールを押してさっさと帰宅した夫(追記あり)
- この前占いに行ったら「水子の霊と20代の女性の霊が憑いている」と言われた
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (10)
- 2019/12 (16)
- 2019/11 (18)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (24)
- 2019/08 (27)
- 2019/07 (39)
- 2019/06 (31)
- 2019/05 (29)
- 2019/04 (27)
- 2019/03 (26)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (11)
- 2018/12 (15)
- 2018/11 (14)
- 2018/10 (9)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (6)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (11)
- 2018/04 (13)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (9)
- 2018/01 (9)
- 2017/12 (15)
- 2017/11 (15)
- 2017/10 (16)
- 2017/09 (10)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (7)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (11)
- 2017/04 (10)
- 2017/03 (16)
- 2017/02 (22)
- 2017/01 (26)
- 2016/12 (20)
- 2016/11 (28)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (11)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (9)
- 2016/02 (14)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (16)
- 2015/11 (26)
- 2015/10 (25)
- 2015/09 (27)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (21)
- 2015/06 (24)
- 2015/05 (50)
- 2015/04 (54)
- 2015/03 (24)
- 2015/02 (50)
- 2015/01 (90)
- 2014/12 (72)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (11)
- 2014/09 (12)
- 2014/08 (14)
- 2014/07 (21)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (24)
- 2014/03 (49)
- 2014/02 (84)
- 2014/01 (93)
- 2013/12 (92)
- 2013/11 (110)
- 2013/10 (123)
- 2013/09 (119)
- 2013/08 (120)
- 2013/07 (119)
- 2013/06 (118)
- 2013/05 (122)
- 2013/04 (120)
- 2013/03 (150)
- 2013/02 (139)
- 2013/01 (154)
- 2012/12 (150)
- 2012/11 (114)
- 2012/10 (121)
- 2012/09 (120)
- 2012/08 (124)
- 2012/07 (121)
- 2012/06 (113)
- 2012/05 (91)
- 2012/04 (89)
カテゴリ
アンテナサイト
リンク
- 子育てちゃんねる
- 鬼女速
- キチガイママまとめ保管庫
- 子育て速報
- 鬼女と喪女
- 行き掛けの駄賃
- 結婚・恋愛ニュースぷらす
- おうち速報
- ロミオメールまとめ
- 不幸が溢れ出ています
- 農家の暗部まとめ
- 気団談
- 喪女のまとめブログ
- ふらりちゃんねる
- となりの芝生はどんな色?
- 義実家の悩みまとめ
- 知っチャイナ
- おいしく(´・ω・`)いただきます
- 暇は無味無臭の劇薬
- 安心ちゃんねる!
- まめ速
- 不幸が溢れ出ています
- 育児板拾い読み@2ch+
- はーとログ
- 小姑むかつくまとめ
- 鬼嫁ちゃんねる
- 芸スポまとめblog
- 本当にやった復讐まとめ
- 勘違い男による被害報告まとめ
- 同居のこと まとめサイト
- リカ☆ちゃんねる
- ねこメモ
- ねこわん!
- 既婚者の墓場
ランキング
カウンター
最新記事
- 人と会うとついマウント取ろうとしてしまう癖やめたい
- 怒らない方法を教えておくれ
- サラリーマン辞めて農家になりたいんだが
- 親が物を捨てられなくて困ってる
- おっさんになると彼女を作るプロセスがめんどくさすぎてダメ
- 子育ては昔は祖父や祖母が先輩として母親をサポートしてた
- 甘い物が苦手って人いる?
- 生まれて初めて他人を殴ってしまった
- 優柔不断で先延ばし癖のある人いますか?
- じいちゃんに趣味をみつけてほしい
- プライドが高すぎて人と話せないんだが
- 結婚したら絶対に離婚しないよね常識的に考えて
- やっぱり女はなるべくなら働かない方が良くない?
- 怒りの感情をコントロールできるようになりたい
- 同僚に40万貸してって言われたら
- いい年して親父がおばあちゃんにキレてる
- 女です、国際恋愛や国際結婚ってそんなに幸せなの?
- 女の相談にアドバイスするとキレられるって言うけどさあ…
- 1つのことを完結させるのが苦手
- 20年勤めた会社を辞めるかも
- 階段を上るのがキツい
- 25歳にしてようやく貯金が100万越えた
- 職場に置いてある薬が数合わなくなるんだよね
- 喉もお肌もパッサパサ
- ミニマリストになれば収入少なくても大丈夫なの?
PR
人気ページ
小5でこのざまは、手がつけられない。理科の実験教室と国算の週4日だな。
秀才なら親の言う勉強法を取り入れるし
凡才だったら途中で諦めてサラリーマンになるから
親が決めるのは教育費の上限だけやねw