ニートだった夫の年収がやっと800万円に到達しそう : 人生相談とか日常とか

ニートだった夫の年収がやっと800万円に到達しそう

1 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)10:37:56 ID:brq
学生からの付合いだったので長かったな

スポンサードリンク
4 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)10:45:24 ID:brq
年収450万円で働き始めて私の学生生活をサポートしてくれた

私が働き始めると勉強したいことがあるといって仕事をやめた

この間基本私の金で生活

経験は勉強の一環と言いながら300万円ぐらいのところに再就職

7 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)10:49:07 ID:brq
勉強にならなかったと450万円のところに転職

ここで結婚

今のところで年約50万円単位で収入があがっていって今年はそろそろ800万円かなと

長かったけどお互い頑張ったな

5 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)10:47:23 ID:IHh
最初に1をサポートしてくれてたなら
ニート呼ばわりは失礼じゃないか
しかも勉強してたんだろ

9 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)10:54:43 ID:brq
>>5
感謝してるよ
仕事辞めて同棲続けるときも私の親にも頭下げてくれたし
雇用保険もらったり、職業訓練でお金を工面してたり、私が新卒どたばたの中家事をやってくれたり
でもまぁ言い方変えると年収0で勉強にはお金がかかってたのです

11 :mooooooom : 2019/03/03(日)10:59:01 ID:gXc
社会人初年度の年収が450万なら、そーとー優秀じゃないか。

ところで800万というのはどういう基準の目標値なんだ?
さほど切りのいい数字にも思えないけど。

15 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)11:04:35 ID:brq
>>11
生活を変えるわけでもないし特に目標値もないよ
最近月の額面が50万円60万円になっててお金に少し余裕を感じられるようになったなって

21 :mooooooom : 2019/03/03(日)11:09:02 ID:gXc
>>15
そっか。

まぁ確かにそのくらいが、とくに月々の家計や貯金残高を細かく意識せずに
パっと買いたいものを何でも買えるようになるラインかも知れないな。。
(不動産と車を除く)

13 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)11:03:16 ID:xZN
男が稼いで当たり前は男女平等に反する考え方

19 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)11:07:48 ID:brq
>>13
当時彼氏現夫の勧め?誘導?で公務員

今の日本の職場環境はまだ男性優位
産休、育休後も収入が安定して地位も変わらず退職金がしっかりしてることは目先の給料より大きいって

27 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)11:14:32 ID:IHh
恩売った女を公務員につけて養わせるテクは凄いな
んで完全にヒモに溺れるわけでも無く
きちんと関係を保ち、ブランク後にちゃんと職に付く能力もある
収入関係なくかなり出来る人だと思うよw

34 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)11:27:51 ID:brq
>>27
こう言われるとそうなのかもね

一時期帰りが遅くて
上司と馬があわないのか仕事を詰め込まれる
つぶしたそうだけどギリギリこなせる範囲だから乗り切ってみる
成果を横取りされたら意味がない
外堀り埋めるから帰るのが遅くなるけどごめんって

結果、給料あがってるみたいな

26 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)11:12:00 ID:4Vu
どんなお仕事なんやろね
年に50づつって凄いやん

28 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)11:14:38 ID:z50
なんや
弁護士か

31 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)11:22:29 ID:brq
>>26
>>28
弁護士ではないけど私もよくわからない
1回目の社会経験時に
営業力と金のルールと法のルールを知ってればどこでも働ける
って言い出して勉強に取り組んでた

23 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)11:10:40 ID:4Vu
kaldiでいらないものを買ってしまうんだ!w

30 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)11:19:02 ID:brq
>>23
子供が産まれる前のほうが収入関係なくいらないもの買ってた
見入りが増えたから思いつき旅行をしたいけど金払いは癖、習慣になりそうで思いとどまってます

32 :mooooooom : 2019/03/03(日)11:23:04 ID:gXc
>>23
カルディは全部食えるモノだからまだマシだww

ロデオボーイとかマッサージマシンとかエアロバイクとか、、、
ホームベーカリーとかワインセラーとか低温調理器とかスロージューサーとか、、、

深く考えずになんとなく買ってしまって殆ど使ってないけど捨てるの勿体ない系のソレは、
大抵家電周りな気がするなぁ、考えてみると。

33 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)11:25:49 ID:z50
>>30
子供が小さいときのほうが旅行行きやすいねんで
あと年1回どこそこに行くって決めて仕事したほうが精神的には張りがでてプラスにはなると思う

35 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)11:31:28 ID:IHh
>>33
そうそう親の好みで連れまわせるのは幼少期だけ

そのうちガッツリ子供系のところに行かないと子供は満足しなくなるんで
家族で大人の旅行気分を味わえるのは子供が大きくなってからw

36 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)11:32:22 ID:brq
>>32
だったらたまには成城石井かなw
気になる家電が並んでて1回は試してみたいと憧れる
我が家は製麺機に埃がかぶってます。はい
ネスプレッソは当たりだけどカプセルをもう少し気楽に買いたい

38 :mooooooom : 2019/03/03(日)11:35:04 ID:gXc
>>35
あーなるほど、、そういう意味ね。
我が家はジジババに子供預けて遊びに行ってたな。実家近いは正義。。。

41 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)11:36:14 ID:brq
>>33
>>35
海外行きたいけど子供が小さいと移動時間と休みがね
たまには旅行先でホテルのレストランに入ってワイン飲んだりしたいけど叶うのは子供が離れてからかな

年一の贅沢設定は精神的にいいよね
予約とってからは日々の楽しみが増えるし

45 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)11:42:58 ID:brq
>>38
ジジババいいね
実家力は大事です。知人は実家力で家建ててローンは我が家より少ない。年収少ないから税金少ない。最強だよね。
妬みたいけど実家力はその人達のステータスだと思ってる。

旦那の理解があって私の実家に車で行ける距離に家建てたけどジジババ自身が旅行するようになりました

46 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)11:46:48 ID:IHh
実家力はステータス
確かにそうかも

48 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)11:54:09 ID:brq
>>46
私達よりいい家住んで私達より保育園料が安い
努力ではどうにもなりません

大学時代に奨学金では足らずに月10万円バイトする横で実家から10万円仕送りをもらう人もいる

妬んでも何もうまれないしこれはその人の特性だよね。逆に親の力があるなら使わなけりゃ損だよ。

40 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)11:35:47 ID:5tt
こんな妄想を日曜の朝から書き綴ってるってひくわ

43 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)11:36:42 ID:4Vu
>>40
そやね
苦労話ならええけど
自慢話になったら嫌な感じになっちゃうね

49 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)11:56:02 ID:brq
>>43
苦労話の方がいいのかな?
毎晩サラダうどんで、MNP乞食してたころとか?
私とのデートすっぽかしてパチスロで負け分取り戻そうとしてた時とか?

51 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)11:57:15 ID:4Vu
>>49
自慢は感じ悪くなるからね

集合場所を決めて
奢ってくれるならとても素敵な話になるけどw

52 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)12:16:54 ID:xZN
>>49
自慢話は妬みを買うだけだからなー

53 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)12:24:33 ID:IHh
今は一安心で充分な収入はあっても
隣の芝生みて格差を感じる人の性

55 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)12:29:54 ID:rL6
ニートというかただの高スペックだった

60 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)13:11:40 ID:49c
>MNP乞食してたころとか?

これどういうこと?


>私とのデートすっぽかしてパチスロで負け分取り戻そうとしてた時とか?

パチスロするやつが年収800万もにわかに信じがたい

61 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)13:13:30 ID:4Vu
>>60
携帯会社を切り替える時にもらえる
キャッシュバック目当てで何度も切り替えるとかじゃなかったっけ?

62 :名無しさん@おーぷん : 2019/03/03(日)13:16:21 ID:49c
>>61
俺もそれかと思ったけど、結局違約金と相殺されて手元に残らない
やる意味は最新のスマホが手に入るぐらいで利益にならない

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2019/05/29 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2019/05/29 12:00 ] 人生 | コメント(0)
コメント





管理者にだけ表示を許可する