自分の思いを断言できる人に憧れる : 人生相談とか日常とか

自分の思いを断言できる人に憧れる

1 :名無しさん@おーぷん : 19/09/10(火)02:42:35 ID:ESf
どうしたらああなれるの?

スポンサードリンク
2 :名無しさん@おーぷん : 19/09/10(火)02:43:42 ID:ESf
選択肢の中から自分で選ぶのが怖いんや
選んだあとでもすぐ後悔する

3 :名無しさん@おーぷん : 19/09/10(火)02:45:12 ID:ESf
子供の頃で言えば、親とか先生とかから注意されても反抗できるような子っているじゃん。ああいうふうになりたいって思って早20年。

5 :名無しさん@おーぷん : 19/09/10(火)02:48:13 ID:ESf
食堂の定食選びから人生設計までどんなことでも不安になる。
常に言い訳を考えながら選んでる。

4 :名無しさん@おーぷん : 19/09/10(火)02:46:30 ID:Xqx
育ちが自分よりも悪いやつを?
もっと自分を大切にしてみては?

6 :名無しさん@おーぷん : 19/09/10(火)02:49:40 ID:ESf
>>4
育ちの問題かな?
自我とか意志の強さの問題じゃない??

8 :名無しさん@おーぷん : 19/09/10(火)02:52:10 ID:Xqx
>>6
いや、育ちだね
年収が1000万と400万では失敗が許されない

9 :名無しさん@おーぷん : 19/09/10(火)02:52:26 ID:Pv3
思ったことすぐ言ってしまう人からしたら
どうしたら黙っていられるの?って感じだと思う

10 :名無しさん@おーぷん : 19/09/10(火)02:52:45 ID:ESf
生まれつきなのかなー

11 :名無しさん@おーぷん : 19/09/10(火)02:55:07 ID:ESf
何がしたいのか分からへんねん

14 :名無しさん@おーぷん : 19/09/10(火)03:05:15 ID:ESf
例えばの話だが、自分がガキだとして、親からエレクトーンかサッカーかどちらかだけを習わせてもらえるとする。

自分は親の顔色伺ってエレクトーンを選ぶタイプだった。
親は「それがいいね。あなたは運動神経が悪いからそれしかないと思っていたわ。」と喜んでくれる。そうすると親の笑顔を見て自分も嬉しくなる。
だけどエレクトーンで壁にぶつかったときとかに、ふと「あれ、本当にサッカーじゃなくてエレクトーンで良かったのかな」と思ってしまうんや。
いやいやエレクトーンに集中しないと、と思って「ワイは運動神経が悪いからサッカーやっても上手くはなれんかった可能性が高い。
それに音楽できたら将来どこかで披露して褒めてもらえるかもしれんし。エレクトーンで良かったんや。」とエレクトーンの練習に励む。
でもなんとなく虚しいんや。
特に親や先生から「なんでサッカーにしなかったの?エレクトーン向いてないんじゃない?全然うまくなってないよ」と皮肉言われた時とか。
じゃあサッカーなら良かったか?というと、それはそれで同じようになる気がするんや。

15 :名無しさん@おーぷん : 19/09/10(火)03:10:21 ID:ESf
反抗的なガキなら「お父さんお母さんがなんと言おうとサッカーがいいんだい!」と反抗したりするやろ?
周りから皮肉言われても夢中でサッカーボール追いかけ続けられるような奴って、そういう自分の欲求みたいなものがガキの頃からハッキリしてる奴に多い気がするねん。
自分は昔からそういうのよく分からない。
「どちらの方が将来有利に働くか?」
「どちらの方が非難されにくいか?」
「どちらの方が後悔しなさそうか?」
ととにかく打算的に考えてしまうんや。

12 :名無しさん@おーぷん : 19/09/10(火)02:57:39 ID:Pv3
子供の頃から?

16 :名無しさん@おーぷん : 19/09/10(火)03:11:17 ID:ESf
>>12
せやね
最近は変えようとはしてるが

17 :名無しさん@おーぷん : 19/09/10(火)03:15:14 ID:Pv3
頭で考えてしまうって事ね
それはそれでいいと思うけど

18 :名無しさん@おーぷん : 19/09/10(火)03:24:21 ID:ESf
いいといえばいいんやけど
なんかもう気が狂いそうなんや
他人から自分の選択を貶された時に反論できないどころか自分を責めてしまう
非難されるとすぐ落ち込んでやる気を削がれるし、やりたいことが分からないこともあってなかなか新しいことを始められない
そんな自分がもう嫌なんや

21 :名無しさん@おーぷん : 19/09/10(火)04:57:01 ID:C92
自分の想いは伝える気に入らないことは気に入らないと伝えるスタイルだけど友人が少ないからやりすぎは良くないぞ

22 :名無しさん@おーぷん : 19/09/10(火)04:58:12 ID:Xqx
ピアノじゃないのがあかんのや
エレクトーンは強弱ないやろ
生野菜と人工サプリくらい違う

23 :名無しさん@おーぷん : 19/09/10(火)05:04:46 ID:LqB
まぁみんな飲まれるからね基本的に 村社会はその集団で形成される

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2019/09/30 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2019/09/30 12:00 ] 人生 | コメント(14)
コメント
※40765. 人生名無しさん : 2019/10/02 10:48
相手に思いをはっきり伝えないと損する趣味持てば?
俺はTRPGのマスター側やってるけどあれはダメそれはダメ
はっきり言うよ。言わなきゃ後で調整めんどいからな
そうやってるうちに言うべきことは言えるようになる…かも

コツとしてはなんか言われたときに間を持つことかな
感情とか癖で返答するんじゃなくどう答えるべきか?しっかり考えて
かつ相手に失礼のないように言い回しに気を付ける、こんだけ

上のTRPGの例で言うと「これやれん?」⇒『ダメ。理由はこれこれ
こうでプレイヤー側のが不利になるから』⇒「じゃあこうなら?」
⇒『それならおk』みたいな感じ
※40770. 人生名無しさん : 2019/10/03 16:34
選択を間違えて後悔する、で何が困るのか
別にいいじゃん後悔すれば
後悔を繰り返すのも別に何の問題もない
問題はそこじゃねーのよ
後悔した事を引き摺るのが問題なの
つまり自分の人生に、身の丈に合わない完璧を求めてるんだ
常に最良の選択肢を選び続けるなんて事は誰も出来ねーの
人生におトクなんてねーの
他人に比べてトクした人生なんてねーの
浅ましい考えを捨てろ
後悔は次の選択肢を後悔なく選ぶための学習の機会だ
結果を損得で見るな
得た経験で総括すればいい
※40780. : 2019/10/05 23:14
憧れると言いつつどこかで見下してるんだろうな
「自分の意志を断言した上で成功した人はカッコイイ」
「自分の意志を断言して失敗する様なゴミ人間になりたくない」的な
イッチの脳内には尊敬と見下しが同時に存在してるから混乱する。その辺詳しく整理してみろ。
見下してる事に気付くって大事だぞ。
1人飯できない奴と同じ原理、1人飯してる人間を見下してるせいで1人で飯が食えなくなるんや
※40784. 人生名無しさん : 2019/10/07 23:53
賢い証拠
※40785. 人生名無しさん : 2019/10/08 10:16
普通の親はそんな皮肉言わないぞ
いわゆる毒親に親の顔色伺うように育てられてるね
そりゃあ意見なんて言えないし判断も出来ない人間になるわ
※40786. 人生名無しさん : 2019/10/10 05:20
イッチと同じでワイも相手の反応を想像して合わせてまうわ。直したいしこんな自分が嫌になるよな。
※40787. 人生名無しさん : 2019/10/10 12:16
子どもを支配したがる親なんやろな。その親も支配されて育ったんやろな。
※40794. 人生名無しさん : 2019/10/13 20:23

仕事しないのか? 思いが語れないのが考える力に欠けているのが影響してるのが
あなたの心裏じゃねぇ? 
※40797. 人生名無しさん : 2019/10/14 14:31

自己啓発乙
セミナールームでコミュニケーション鍛えればよくなるよ
※40804. 人生名無しさん : 2019/10/17 03:41
ワイがおる。原因は親。
※40806. 人生名無しさん : 2019/10/17 20:53
そやかてワイはアホや
※40808. 人生名無しさん : 2019/10/18 00:19
打算的に考えてるクセに、その計算が中途半端だからそーなんだよ。
もっと選択肢を重く考えれば、自分に必要な方はどちらかわかる。

あと直感的にエレクトーンよりサッカーが好きならそっちを選んだ方が自分が幸せになれそうじゃん。
※40810. 人生名無しさん : 2019/10/19 23:15
当事者意識がない、結果に自分で責任を取りたくない、ってだけじゃね?
その簡単な回答にたどり着けないぐらい、自分を誤魔化すのが癖になってる気がする
※40814. 人生名無しさん : 2019/10/21 22:59
土木作業員日記で検索するんや。





管理者にだけ表示を許可する