怒りの感情をコントロールできるようになりたい : 人生相談とか日常とか

怒りの感情をコントロールできるようになりたい

1 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)01:02:47 ID:6TC
怒ってる時って、自分のことを客観視できなくなる。後から冷静になり振り返ると、全部自分が悪くて罪悪感と自己嫌悪で嫌になる。お前らはどうしてる?

スポンサードリンク
9 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)01:17:29 ID:mSC
>>1
居るよねそういう奴(笑)

2 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)01:04:13 ID:dAs
自尊心も大事だし鬱にならないバランスね

3 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)01:05:16 ID:6TC
>>2
なんか心が落ち着く言葉
ありがとう

4 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)01:06:18 ID:dAs
怒ったことも忘れたりだもの

5 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)01:08:49 ID:6TC
>>4
怒ったことによって相手をかなり不快にさせてしまい、関わりたくない部類とまで言われてしまった。
ここまで嫌われた事なかったから、一生忘れられないし、今後自分を客観視するためにも

6 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)01:11:19 ID:6TC
相手の言い方が癪に触って、散々俺も今まで迷惑かけてたのに指摘してしまった。怒っててかなり支離滅裂な文章だった。その後の俺の態度もかなりおかしかった。
その後、相手から侮辱され批判されて絶縁されたわ…。
自分がこんなことをしでかしたら事に嫌になる…

7 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)01:13:41 ID:6TC
ああ、もっと自分を客観視できてると思っていたけど全然だった。
失ったイメージを払拭することは二度と出来ないし、そいつの中で俺は、一生「くそなやつ」としての記憶で終わるんだろうなあ。やだなぁ

8 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)01:16:32 ID:G77
まず怒るのをやめたら?

11 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)01:19:13 ID:6TC
>>8
普段俺は怒らない人で、友人からも「そもそも怒ることあるの?」と言われる。
でも、身近な恋人や家族の発言で癪に触る事があると、怒るというより不機嫌になったり、嫌味な言い方りしたり、支離滅裂になる…。最悪なタイプ

12 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)01:21:20 ID:6TC
自分の子供でワガママな性格を、周りが許してくれてた。でも、今回はそれがかなり悪い結果になってしまった。
嫌われてもいいような相手だったけど、自分が支離滅裂な言動・行動をしていたことがショック…。
もっと俯瞰できるようにならないと…

13 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)01:22:36 ID:G77
確かに最悪だ
小さなイライラから我慢する(または優しい指摘をする)練習をした方がいいかもね

14 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)01:23:58 ID:G77
今まで怒った後に自分で気付いて反省したりしたこと無かったの?
言われるまで全く気付かなかったとかある?

15 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)01:27:24 ID:6TC
>>13 >>14
うん。怒りって言い方ひとつで大きく変わると思っていて、もし自分が怒っても、感情的にならないように接するように心がけて来てた。

今回も、ムカつく発言があって「冷静に」「感情的にならないように」「論理的に」を意識して相手に伝えた。
でも後で冷静になって見返してたら、論理破綻 支離滅裂 変な突っかかりをしている事に気付いて、自分が想定していた意識と現実のギャップを知った。

16 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)01:30:58 ID:6TC
怒って反省した事は何度もある。だから、怒った時は感情的にならずに論理的な思考を心がけてた。
でも自分が出来ていると思っていたことが、全く出来ていないと分かって辛い。
相手に最低なことをしちゃったことも、自分に最悪なレッテルを貼られたまま一生払拭出来ないこともショック。

17 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)01:31:11 ID:S2K
怒るとキレるの差ってそういうことなんじゃないかと思った
いまや話を盛る傾向で、なんでもかんでもキレると言うけど

18 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)01:36:52 ID:6TC
>>17
怒る キレる
どっちの感情も、自分で制御できずに振り回されていると相手も自分も破綻してしまうと身をもって反省した

19 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)01:36:58 ID:VpU
「自分の考える理想の他人像」を無意識に他人に当てはめるのを辞めればよい

20 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)01:40:52 ID:6TC
>>19
理想と現実のギャップから不満が生じるもんな、
ただ、俺の場合相手の性格に怒るというより、言い方とか態度とか、そういうところから起きる場合が多いんだよな…

21 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)01:45:06 ID:6TC
自分が今日した事はずっと忘れない。
子供でワガママな性格を持っと客観視できるようにしなければと思った。
相手のムカついたことも、受け入れるか消化するかして良い態度しか取らないようにしよう。
冷静に指摘できてると思ってても、全然出来ていないことが今回で分かったので、自分の感情は出さないようにしようと思った。

22 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)01:47:36 ID:6TC
改善すべき事は分かったけど、
最悪な印象を持たれたまま破綻してしまった関係はもうにも出来ない。
割り切って次に進めるようにがんばろ…

23 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)01:53:03 ID:Lkv
感情は出して良いと思うけど・・・

25 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)01:57:15 ID:6TC
>>23
すこしでもイラッとしたり、ムカつく感情が起きたときに相手に感情を出してしまったら、自分は悪くないと正当化した滅茶苦茶なことを言いがちになっちゃう。
その時は完全に相手が悪いと思っていたけど、冷静になると一々そんな事を気にしていた自分が悪かったりする。だから、なるべく感情は押し込めてただただ冷静に俯瞰した態度を取れるようになりたい

24 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)01:53:15 ID:KFp
>>1
なんかー、手をグーの形で力入れてパーって離すといいって本で読んだことある
上司が怒りっぽい人で、それを教えてあげようと思ったけど、教えてたら教えたでまた怒りそうだからあの時はとっても困った事よ。

26 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)01:58:34 ID:6TC
>>24
ありがとう。今度イラついたりムカついたりしたら、試してみようと思う。

27 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)02:01:00 ID:6TC
あーああ、今日の出来事は人生の中でもかなりな黒歴史だわ…。本当の未熟者って、自分が未熟者だと気付かないさっきの俺のことを言うんだな。
それに気付かないで、自分を正当化して相手を責め続けてたら…と思うと恐ろしい

28 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)02:05:22 ID:KFp
でも、マジレスするとアロマいいよ!
俺は男で、うつ病一歩手前の時に、整体の人に勧められて、そんなものが効くかよって半信半疑でやったんだけど効果抜群だった。
好むアロマの匂いでその人の性格が分かちゃうんだってさ。

29 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)02:09:50 ID:6TC
>>28
アロマ、実は最近の気になってて手を出してたんだよね。
性格までわかるのは知らなかったから興味深い!
落ち込む時、うつ状態というかかなり沈んでしまうので、早速やってみるよ。ありがとう

30 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)02:15:43 ID:6TC
誰にも言えないような後悔を吐き出せる場所って、いつもネットの掲示板だったわ
数年ぶりに投稿したけど、前向きになれた
ありがとう

31 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)06:25:07 ID:eZV
怒りをコントロールできないのは甘え

32 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)06:36:21 ID:kwF
手探りで自分なりのを探すのもいいけど、科学的に証明されているものにも頼った方が近道だし同じ失敗を繰り返し難くなるよ

33 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)06:46:03 ID:kwF
科学的に証明されているものの中で例えを一つ出すなら「自分を責める人ほど同じ失敗を繰り返し易い」とか
それをやめてから仕事でも同じ失敗をし難くなったよ

34 :名無しさん@おーぷん : 19/12/11(水)07:05:12 ID:qRb
俺もキレやすい性格なんだが怒った時はね
目をつぶって深呼吸する
ストレッチをする
外の空気を吸う

とかしてるね
怒って得るものは何もないから怒らないようにしてるわ

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2019/12/27 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2019/12/27 12:00 ] 人生 | コメント(7)
コメント
※41242. 人生名無しさん : 2019/12/28 18:39
状況によるが基本的にアンガーマネジメントを勉強するといい
仮に一旦切れてもニュートラルに戻せるようになる
怒らなくなるというよりも怒った後で冷静にするまでの速度が違う感じ
未熟だからそうなのかもしれないが
※41243. 人生名無しさん : 2019/12/28 23:00
慕われるより恐れられる方が良い
怒りを恐れるより怒りで相手を恐れさせればいい
そして相手が不快な思いをすればざまみろと思ってやるのだ
良心の呵責を感じる必要はないぞ
人間に生まれた時点で同情の余地は無い
子供だろうが女だろうが聖人君子だろうが人間の時点で愛する価値などない
※41244. 人生名無しさん : 2019/12/29 03:10
キレかけた瞬間に何に対してキレてるのか確認作業をする
爆発する寸前に分析と解決策を検索する感じ
要は客観視なんだけど最初は難しいから
黙って目を瞑って深呼吸する息を吐いてる時にその作業する
周囲の情報はカットして自己を見つめ直す事が出来れば
冷静な対応が出来る様になるよ
※41245. 人生名無しさん : 2019/12/29 15:07
この人の場合だと必要なのは感情のコントロールじゃないな
※41246. 人生名無しさん : 2019/12/29 19:48
母国に帰れ朝鮮人
※41255. 人生名無しさん : 2019/12/30 22:27
幼稚なメンタリティが原因だな
※41296. 人生名無しさん : 2020/01/05 23:26
え、別に好きに怒ればいいやん。どんなやり取りか知らんけど、怒るという事はそれだけ拘りを持っているってことじゃないの?





管理者にだけ表示を許可する