親が物を捨てられなくて困ってる : 人生相談とか日常とか

親が物を捨てられなくて困ってる

1 :名無しさん@おーぷん : 20/01/09(木)20:21:40 ID:qxa
ビニール袋や紙袋に始まって化粧品、一切手を付けてない謎の激辛土産、ダイレクトメールなど・・・

それらをリビングに放置するから捨てろと言っても「ここはあたしのスペースだから!」と言う事聞かない

水周りにも物を置くから黒カビが付いて辟易してる


スポンサードリンク
2 :名無しさん@おーぷん : 20/01/09(木)20:36:28 ID:prG
自立しよう
親は見捨てよう

6 :名無しさん@おーぷん : 20/01/09(木)20:42:51 ID:Bnj
うちもため込んでる
ものすごい言って少しずつだけ捨てさせてる

7 :名無しさん@おーぷん : 20/01/09(木)20:51:00 ID:L0o
テレビの言うことなら真に受けるんじゃない?
いつも通りにテレビを見る感じでスイッチ入れて普通の番組と思い込ませて実はこんまりさんの動画という
仕掛けがやや大掛かりになるけど

10 :名無しさん@おーぷん : 20/01/10(金)07:09:56 ID:jia
>>7
NHKEテレの片付け番組とかかな

8 :名無しさん@おーぷん : 20/01/10(金)01:23:29 ID:Gxi
うちの父親もそうだよ
そういう人って物が沢山あって安心するんだろうね?
何度も喧嘩になったけど半分諦めたな…

だから私は物を捨てずにいられない性格になってしまった…w
「あなたが死ねば全部ゴミ」の本を読めと叩きつけてやったらいい!

まぁ、それでも変わらないだろうけどね…

9 :名無しさん@おーぷん : 20/01/10(金)07:08:59 ID:jia
親と自分は価値観が違うのかなって思ったりする
モノが多い方が良いとされてきたからね

12 :名無しさん@おーぷん : 20/01/10(金)08:34:38 ID:qjW
台所は人目に触れないように隠しておく場所
そういう意識があるみたいよ

リビングにくっついたアイランドキッチンとは
考え方の根本が違うという

13 :名無しさん@おーぷん : 20/01/10(金)08:35:51 ID:EZu
捨てれば?
本人は覚えてねぇから
聞くから思い出す

15 :名無しさん@おーぷん : 20/01/10(金)10:31:06 ID:elc
一緒に暮らせないよなー
はよ独立するしか

16 :名無しさん@おーぷん : 20/01/10(金)11:03:57 ID:06S
自分部屋ならまだしもリビングやらで物を増やして狭くしてる自覚ないからな病気や

17 :名無しさん@おーぷん : 20/01/10(金)11:22:35 ID:705
一人暮らしするしかないよ
実家に時々帰ると「うわ汚ねぇなぁ」となって「こうならないようにちゃんと掃除しよう」って気になるから

18 :名無しさん@おーぷん : 20/01/10(金)11:23:42 ID:elc
親の悪いところは反面教師にして距離置かないと
自分も染まってしまうからなー

19 :名無しさん@おーぷん : 20/01/10(金)11:38:51 ID:dyf
一人暮らししてたらそのうちゴミが自然発火して親は焼け死ぬよ

20 :名無しさん@おーぷん : 20/01/10(金)11:43:57 ID:vj8
プラゴミや紙はリサイクルすることになってるからと想像

25 :栄養素その3とかのマーテル : 20/01/10(金)12:01:22 ID:kJa
>>20
関東都会は分別しなくて良いんでしょ?

21 :名無しさん@おーぷん : 20/01/10(金)11:48:05 ID:rXB
見えない所から少しづつ抜いて捨てるかメルカリ行き
お小遣いになって物も減って掃除も出来て一石三丁

22 :栄養素その3とかのマーテル : 20/01/10(金)11:55:19 ID:kJa
でも監視されて怒られたわ割りばし1000本とかDIYマスターtに100円くらいで譲るわよ捨てたけど

23 :栄養素その3とかのマーテル : 20/01/10(金)11:58:15 ID:kJa
お菓子や海苔、スプレー缶
動作確認しなきゃいけない炊飯器
なぜ私がそれらをきれいにして老人介護環境整備までデフォルトパックなの?て思うと
農薬要らずで枯れさして手間がなくていいね

24 :栄養素その3とかのマーテル : 20/01/10(金)12:00:32 ID:kJa
親が要らないごみを育てなければいけなかったストレスだって?
私に言われても困る自立しようとした世の中外見だぁら
面白おかしくネタに共感仕事する人はいても助けはくれないなら
何してるの?
って見てたの
おかしかったの?

26 :名無しさん@おーぷん : 20/01/10(金)12:23:14 ID:dyf
特殊清掃員がゴミの中から遺体見つけたとか漫画広告見た気がする

27 :名無しさん@おーぷん : 20/01/10(金)13:23:45 ID:DVB
もはや親もゴミかいなw

28 :名無しさん@おーぷん : 20/01/10(金)13:25:05 ID:qjW
それだとゴミの子供になっちゃうよ

29 :名無しさん@おーぷん : 20/01/10(金)13:28:01 ID:DVB
せやで将来ゴミやw

30 :名無しさん@おーぷん : 20/01/10(金)17:14:44 ID:6s4
>>29
そうやって決めつけるの良くないと思う

31 :名無しさん@おーぷん : 20/01/10(金)18:18:58 ID:OqP
たしかに
新しいの買ったのに
壊れた家電を大事にとってある
スペースに余裕があればかまわないけど
そうじゃなから困る

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2020/01/25 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2020/01/25 12:00 ] 人生 | コメント(5)
コメント
※41383. 人生名無しさん : 2020/01/26 02:51
ニートは捨てて良いんやで
※41390. 人生名無しさん : 2020/01/27 12:58
結婚して家を出たら私の残りもんはさっさと捨てて
母親の私物で全部屋埋め尽くされたわ。
子供に未練ないなら、私も親に未練はない。
※41426. 人生名無しさん : 2020/02/04 17:38
捨てられない、かたずけられないは、発達障害だからもう無理やで
※41479. 人生名無しさん : 2020/02/18 18:52
ケンカしてもいいからちゃんと説明するといいぞ
それでもやらないのはウツの前兆だったり病気だから、勝手に捨ててしまえ
それくらいやらないと無理
※41486. 人生名無しさん : 2020/02/20 23:27
自分もそうなりつつあって焦ってる
去年の秋に仕事クビになってまだ仕事見つからないから
就活しながら荷物の整理はじめた
遅々としてなかなか進まないけど「なんでこんなもん保管してたんだ?!」ってモノは捨てて
買い手がつきそうなものはオークションに出す予定で分けてある
新品未開封で同じ趣味の人にあげたりもしてる
でも早く仕事見つからないかな(切実)





管理者にだけ表示を許可する