サラリーマン辞めて農家になりたいんだが : 人生相談とか日常とか

サラリーマン辞めて農家になりたいんだが

1 :名無しさん@おーぷん : 20/01/11(土)13:38:29 ID:Rc3
学生時代、学生団体で農業してたんだが
やっぱ農業がやりたい
農家になるって選択としていいかな?

スポンサードリンク
2 :名無しさん@おーぷん : 20/01/11(土)13:40:20 ID:B2I
いいんでね?
日本の食料自給率は40%しかない
昨今安い外国産より多少高い国産を選ぶ人も増えた
何やるかによるが安泰でね?
補助金もでるやろし

3 :名無しさん@おーぷん : 20/01/11(土)13:42:08 ID:Rc3
>>2
補助金は出る
新規就農者は無利子で3000万借りられるんだよね
ほぼ全ての農家に転職する人は補助金の借金で就農してるという感じかな

6 :名無しさん@おーぷん : 20/01/11(土)13:53:38 ID:LzF
>>3
問題は補助じゃなく借金てことやな
農業は基本そんなもんで毎年借金して返してくもんやけど合わん奴には合わん

4 :名無しさん@おーぷん : 20/01/11(土)13:47:35 ID:ktC
自分で何でも出来てコミュ力あるなら

5 :名無しさん@おーぷん : 20/01/11(土)13:50:27 ID:lDG
利益あげられてる具体的な経営モデルとか行ったり見たりしてるの?

11 :名無しさん@おーぷん : 20/01/11(土)14:02:37 ID:Rc3
>>5
今の時代はどこの農家も農業を盛り上げようとしててさ
第一次産業ネットってとこで
アルバイトとして雇ってもらって
研修と独立支援してもらえるようになる仕組みができてる

15 :名無しさん@おーぷん : 20/01/11(土)14:24:54 ID:WTM
農家やるなら埼玉か

16 :名無しさん@おーぷん : 20/01/11(土)14:33:01 ID:LzF
ネギでも作るん?深谷ネギうまいよね

17 :名無しさん@おーぷん : 20/01/11(土)14:34:55 ID:9AW
農村の新入りイビリを心配したほうがよくね?

18 :名無しさん@おーぷん : 20/01/11(土)14:37:09 ID:Rc3
>>17
いや
関東近郊だと
東京から来た新規就農者が多いから
よそ者いじめはあまりないみたい

19 :名無しさん@おーぷん : 20/01/11(土)14:37:11 ID:Bsz
農業のことはさっぱりわからんけど
やりたい仕事で上手くいくように応援したいわ

20 :名無しさん@おーぷん : 20/01/11(土)14:38:18 ID:Rc3
>>16
新規就農は玉ねぎとか生姜とかいいらしい
あと青果業界の知り合いからは
パプリカとか勧められてる

21 :名無しさん@おーぷん : 20/01/11(土)14:50:54 ID:LzF
>>20
パプリカええかもね
国産滅多に見んから今なら稼げそう

22 :名無しさん@おーぷん : 20/01/11(土)15:08:53 ID:Bsz
パプリカは韓国産多いよなー
国産のあったら買う

23 :名無しさん@おーぷん : 20/01/11(土)15:19:02 ID:lDG
クックパッドとかで本格的な洋食作る人今後も増えるだろうからパプリカとかそういうの素人的に見ても将来性良さそうだね
そういや俺もチョイチョイ趣味で作るけど野菜は道の駅とかJA通してない所のが断然安くて変わったのとかあってよく買うわ

24 :名無しさん@おーぷん : 20/01/11(土)15:19:56 ID:O3p
にんにくの芽も作ってほしい

25 :名無しさん@おーぷん : 20/01/11(土)15:24:07 ID:LzF
個人的には中国人ねらいで葉にんにくはダメやろか思ってる
日本で売ってるの見たことないけど中国人はよく食べるらしい
まあ俺は農業やる気ないから妄想でしかないけどな

26 :名無しさん@おーぷん : 20/01/11(土)16:14:33 ID:0mp
何でそう簡単に3000万ものお金借りてやろうとするんだろう?
月々いくら返さないといけないのか?
昨今の異常気象の事

一般農家の今の収入含む状況

これ考えたら 成功が確約されないどころか 余計な借金が増えて生活していけなくなるリスクの方が高いのに
目先のことや 自分の都合が良い妄想だけしか見てないじゃないか

団塊世代のサラリーマンだって3000万ボーナス含めて返すのに30年近くかかったのに
簡単に考えるなよ

27 :名無しさん@おーぷん : 20/01/11(土)18:12:19 ID:0GL
借りても500万くらいにしとけ

28 :名無しさん@おーぷん : 20/01/11(土)19:17:23 ID:AUA
コメはやめとけ

29 :名無しさん@おーぷん : 20/01/11(土)19:19:54 ID:ktC
業務用のコメは狙い目とか

30 :名無しさん@おーぷん : 20/01/11(土)19:22:49 ID:JVz
後継者を求めてる農家は多いし好きなら挑んで良いんじゃね

31 :名無しさん@おーぷん : 20/01/11(土)22:25:38 ID:lDG
>>11
先ずは安定性の高い作物と育て方と販路だね
それを確保出来たらガイアの夜明けに出てくる様な周りがやっていない作物で一攫千金狙ったり
とか素人が失礼か
料理好きとしてもそれなんか夢っていいわぁ
ノウハウ教えてくれて支援までしてくれる所があるって心強いから堅い選択肢に思える



野菜作りも

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2020/01/27 12:00
人気サイトの新着記事
[ 2020/01/27 12:00 ] 人生 | コメント(19)
コメント
※41392. 人生名無しさん : 2020/01/28 04:23
初年度2年目失敗しても生活出来るだけの預金は用意しといた方がいいな。

まあ自然災害ヤバイから俺なら絶対やらんが。
※41393. 人生名無しさん : 2020/01/28 06:00
農地を確保できるかが分かれ目
借りてやってるんじゃいつまでもギリギリにしかならん
※41394. 人生名無しさん : 2020/01/28 12:52
新規就農するなら、都市近郊一択
消費者へ直売、レストラン直納みたいに中抜きされない高収益モデルじゃないと結構厳しい。
有力な直売所とか、道の駅がある場所だったり、新機就農者がいっぱいいて、買うがわが認知してる地域がオススメ

で、都市近郊でやるなら
もともと100%収益になる設計はあんまりお勧めしない。
猛暑に強いもの、冷夏でも行けるものみたいに数種類で組み立てて、最低限生活できる生産量確保するのが大事。
地方は知らないけど、都市近郊は農地は借りるのがセオリー


と、農家の俺がアドバイス。
※41395. 人生名無しさん : 2020/01/28 13:22
似たようなこと考えて人生詰んだ奴たくさん見てきたよ
※41397. 人生名無しさん : 2020/01/28 16:52
農家は、自然災害一発で全滅があるからね
そういうリスクもちゃんと考えて最悪の場合の準備をしとくなら
やりがいのある仕事ではあるけども
※41398. 人生名無しさん : 2020/01/28 17:47
スレもコメもエアプのクズばっかw
※41400. 人生名無しさん : 2020/01/28 19:45
百姓のひん曲がった根性を甘く見たい方がいい
畑に除草剤撒かれるのがオチ
※41402. 人生名無しさん : 2020/01/28 23:21
※41392
2~3年分くらいの生活資金は必要だろ
軌道に乗せるまで時間がかかるからな
※41404. 人生名無しさん : 2020/01/29 10:39
とりあえずネガティブなことをレスすれば経験者ぽく見えると思い込んでるこどおじニート君達
バレバレだからな
だからお前らは何やってもダメなんだよw
※41407. 人生名無しさん : 2020/01/29 16:01
農家やって暮らしたいって言うやつは全員頭ハッピーセット系やから
常に最高効率でちょちょいとできると思ってるからな
自然災害でメガヒットするといきなり収入ないとかあるからな
※41408. 人生名無しさん : 2020/01/30 13:58
わいあるものを育ててがっぽがっぽやぞ
教えたらみんなうやるから教えないけどねw
ちなみに副業でやってます
※41410. 人生名無しさん : 2020/01/31 17:12
儲かってたメロン農家だったか、除草剤撒かれてたな。
※41413. 人生名無しさん : 2020/02/01 08:03
まずは農家やめてサラリーマンになりたい人の情報を収集しよう
それを知ってからでも遅くない
※41417. 人生名無しさん : 2020/02/02 08:45
自分の場合
元農◯省公務員が地元に農業しに帰ってきた→農業解らないから教えてと頭下げる→お役人様が頭下げたと驚かれるが、上手く懐に入れる→いっぱい助けて貰ってばかり→草刈りの手伝いなども行い地元農家、改良区と色々話をし、なんでか経験の浅い者理事にと以来が来る→新参ものなのて断る→さらし懐に入りまくりw
※41422. 人生名無しさん : 2020/02/03 10:22
農業やりたいに対してに限らず、〇〇される、〇〇で苦労するっていう話よく言う人
ニュースとか、ネット情報鵜呑みにしすぎやで

大多数が〇〇される!のと、〇〇された奴を何人か知ってる!のと、〇〇されたってニュースをこの前見た!
って全然ちゃうからな

たった一例をニュースで見たやつが「〇〇される!」って横からドヤ顔でアドバイスしてんのはちょっとおバカすぎる。
※41448. 人生名無しさん : 2020/02/13 05:27
うちの実家が農家で跡を継いだのが弟なんだけど、農作物のブランド化が成功して大儲けしてる。
最近は跡継ぎがいなくて離農した農家が多くてライバルも少ないし、その離農した農家からも農地を借りて増産してさらに大儲けらしい。
農地を貸してる側も自分が手入れしなくても土地が荒れないし、土地を貸したお金も入るし、
農繁期にちょっと手伝ってバイト代までゲットできるしでWin-Winなんだってさ。
※41474. 人生名無しさん : 2020/02/17 01:11
補助金もらって失敗したら自己破産で無かった事に出来るのかしらん?
踏み倒しても気にしない神経の持ち主なら長生き出来るだろうけど返済が心配で首をくくる人も珍しく無いからな
※41511. - : 2020/09/17 16:16
このコメントは管理者の承認待ちです
※41514. - : 2020/11/18 15:43
このコメントは管理者の承認待ちです





管理者にだけ表示を許可する