父親が癌になり大学院進学は経済的に厳しいと言われたが…
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1348408742/
- 484 :マジレスさん : 2012/10/01(月) 11:35:59.24 ID:0hvXTL+B
スポンサードリンク
- 486 :マジレスさん : 2012/10/01(月) 12:01:33.58 ID:azoT7SLY
- >>484
お父さんの病気は何?それにもよる。予後の悪いものか、命には差しさわりないが数年単位で療養が必要なものか。 - 487 :マジレスさん : 2012/10/01(月) 12:09:36.66 ID:0/srHKGC
- >>484
就職した方がいい。金は今必要だが勉強はいつでもできる。 - 488 :マジレスさん : 2012/10/01(月) 13:01:35.85 ID:0hvXTL+B
- 489 :マジレスさん : 2012/10/01(月) 13:11:02.48 ID:osV2x0K9
- >>488
何をこだわっているんだろうか。
勉強に対して、その程度の思いだったら院卒なんて、ただの飾りでしかないよ。 - 492 :マジレスさん : 2012/10/01(月) 13:33:56.86 ID:0hvXTL+B
- 494 :マジレスさん : 2012/10/01(月) 13:34:57.49 ID:osV2x0K9
- >>492
それはもちろんご両親よりも優先されるご事情なのでしょうね。 - 495 :マジレスさん : 2012/10/01(月) 13:48:51.03 ID:G209Dq+z
- >>488
甘ったれんな - 497 :マジレスさん : 2012/10/01(月) 14:04:31.57 ID:azoT7SLY
- >>488
病状しっかり把握してる?
余命が宣告されてるような状態じゃないの?
化学療法は何のためにしているのか、把握された方がいいのでは? - 498 :マジレスさん : 2012/10/01(月) 14:21:38.88 ID:0hvXTL+B
- 499 :マジレスさん : 2012/10/01(月) 14:33:30.41 ID:osV2x0K9
- >>498
自分の力だけで大学院にけるんだったら何も言わない。
大したものだし、立派だと思う。
未来を大切に考えているようだけど、客観的にどう考えても無理だと思うよ。
無理はいずれ破たんする。
浪人した時学ばなかったの? - 501 :マジレスさん : 2012/10/01(月) 14:55:40.27 ID:azoT7SLY
- >>498
じゃあお父さん、仕事を辞めなくても良かったのに。その病状って誰から聞いたの? - 502 :マジレスさん : 2012/10/01(月) 14:59:04.26 ID:Mm7fokaK
- >>484
どうすれば、って・・。
親がスポンサーで、その親が経済的にちょっと厳しいって言ってるんでしょ?
しかもお父様がご病気だという、きちっとした理由があった上での訴え。
貴女を気の毒だとは思いますけど、どうするかと言われても、
それはもう、親の負担になるべきではないとしか言えないですよ・・。
他人を踏み台にしてでもという考えの人は確かに世の中にはいて、
実際に貫き通す人もいますけど、そういった本人もそれを相談はしないと思いますし、
賛成する第三者もいないと思います。
いくつか言えることとしては、
・どうしても進学したければ、奨学金ですとか、ご自身での借金、その他、働きながら通うという
選択肢もあります。
・それが無理で、俺の知人は40過ぎて自分で貯めた金で学校に入り、医者になりました。
無理だということはないです。
・貴女が娘ではなく「息子」だったら、単身赴任先に行けと親は言わないような気がします。
一生の職がかかってのことですから。子供は気にせず、前に進めと。
なぜか娘にだけ、そういう要求をする親が多いような気がします。
もしかしたら、貴女のいらいらの原因はこの辺にもあるかもしれない。
そして、お父様に万が一のことがあって、後悔するかもしれないし、
そこの選択は、貴女の心の持ちようだと思いますので、よくお考えになったら良いと思います。 - 511 :マジレスさん : 2012/10/01(月) 16:56:31.48 ID:0hvXTL+B
- 512 :マジレスさん : 2012/10/01(月) 16:57:48.12 ID:0hvXTL+B
- 513 :マジレスさん : 2012/10/01(月) 17:24:27.10 ID:azoT7SLY
- >>511
では退職金やあなたのお母さんの経済的基盤で今は療養されているのですね。
お父さんもお母さんも、嫌な言い方だけど先が見えてくるような経験をされたので
気弱になっているのでしょう。個人的にはお父さんよりもお母さんかな…
経済的にいろいろ自立できそうなら、あなたはあなたの思う人生を進まれては?
雰囲気的に、あなた以外に兄弟はおられないようですけれど、相談できそうな
身内がいたらそういう人に客観的な意見を聞かれることも重要かと。
転移もあったような状態での手術、やはり再発も多いです。
抗がん剤治療を受けていても。脅すようでごめんなさいね。
これからも医療費など高額になるでしょうし、その辺の収支を冷静に額面で見て判断されては?
もうそういうことも知っておかないといけない年代ですよ。 - 514 :マジレスさん : 2012/10/01(月) 18:01:51.80 ID:0hvXTL+B
1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2012/10/02 17:00
人気サイトの新着記事
関連記事
- 私の婚約者を侮辱したような嘘を姉が話し、悔しくて悲しくて眠れない
- 姉の予知が当たりまくって人生相談する奴らが現れた、変な宗教立ち上げそう
- これ食べる?あれ飲む?人のバッグを無断で開けて、これ洗うの?寝ようとすれば、寒くない?もう一枚毛布だそうか?気が狂いそうになる
- 一人っ子が良かった
- 俺の母親は子供を何か「ガラスでできたこわれもの」のように大事に扱うのが愛情だと思い込んでる
- 母が料理をたまにしか作らなくて、毎日買ってきてくれるお菓子を食べています
- 学校なんて宗教としか感じられない、宗教の信者は自分の行いが正しいと信じて疑わない
- 70歳の父が奇行に走り困惑しています
- 母親が自分の娘に嫉妬するってあり得ますか?メイクしたりダイエットしたりするのをすごく嫌がります
- 「今まで苦労をかけてきたつもりはなかったけどそう思うならどうぞ縁切ってあげる」と母親が言った
- 成人してからも掃除や洗濯やりなさいとか文句みたいのばっかり親に言われる
- 里帰り出産の引っ越しが終わった後から家賃(月10万)を請求されるようになった
- 先に生まれた自分がえらいとでも思ってるんだろうか、何一つ尊敬するところなんてないのに
- 父親から勘当宣言された、謝んなきゃいけないみたいだけど何に対してどう謝るのか分からない
- 今まで父と妹のためにやってきたことがすべて否定された
<< 男子生徒が「流産させてやる」とパイプいすを投げるふりをして迫ってくる | ホーム | 会いたいなと思いメールしたら返事がない、携帯見てないはずないのに >>
検索フォーム
月別アーカイブ
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (10)
- 2019/12 (16)
- 2019/11 (18)
- 2019/10 (9)
- 2019/09 (24)
- 2019/08 (27)
- 2019/07 (39)
- 2019/06 (31)
- 2019/05 (29)
- 2019/04 (27)
- 2019/03 (26)
- 2019/02 (15)
- 2019/01 (11)
- 2018/12 (15)
- 2018/11 (14)
- 2018/10 (9)
- 2018/09 (11)
- 2018/08 (6)
- 2018/07 (6)
- 2018/06 (10)
- 2018/05 (11)
- 2018/04 (13)
- 2018/03 (7)
- 2018/02 (9)
- 2018/01 (9)
- 2017/12 (15)
- 2017/11 (15)
- 2017/10 (16)
- 2017/09 (10)
- 2017/08 (9)
- 2017/07 (7)
- 2017/06 (13)
- 2017/05 (11)
- 2017/04 (10)
- 2017/03 (16)
- 2017/02 (22)
- 2017/01 (26)
- 2016/12 (20)
- 2016/11 (28)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (11)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (9)
- 2016/02 (14)
- 2016/01 (10)
- 2015/12 (16)
- 2015/11 (26)
- 2015/10 (25)
- 2015/09 (27)
- 2015/08 (3)
- 2015/07 (21)
- 2015/06 (24)
- 2015/05 (50)
- 2015/04 (54)
- 2015/03 (24)
- 2015/02 (50)
- 2015/01 (90)
- 2014/12 (72)
- 2014/11 (8)
- 2014/10 (11)
- 2014/09 (12)
- 2014/08 (14)
- 2014/07 (21)
- 2014/06 (23)
- 2014/05 (23)
- 2014/04 (24)
- 2014/03 (49)
- 2014/02 (84)
- 2014/01 (93)
- 2013/12 (92)
- 2013/11 (110)
- 2013/10 (123)
- 2013/09 (119)
- 2013/08 (120)
- 2013/07 (119)
- 2013/06 (118)
- 2013/05 (122)
- 2013/04 (120)
- 2013/03 (150)
- 2013/02 (139)
- 2013/01 (154)
- 2012/12 (150)
- 2012/11 (114)
- 2012/10 (121)
- 2012/09 (120)
- 2012/08 (124)
- 2012/07 (121)
- 2012/06 (113)
- 2012/05 (91)
- 2012/04 (89)
カテゴリ
アンテナサイト
リンク
- 子育てちゃんねる
- 鬼女速
- キチガイママまとめ保管庫
- 子育て速報
- 鬼女と喪女
- 行き掛けの駄賃
- 結婚・恋愛ニュースぷらす
- おうち速報
- ロミオメールまとめ
- 不幸が溢れ出ています
- 農家の暗部まとめ
- 気団談
- 喪女のまとめブログ
- ふらりちゃんねる
- となりの芝生はどんな色?
- 義実家の悩みまとめ
- 知っチャイナ
- おいしく(´・ω・`)いただきます
- 暇は無味無臭の劇薬
- 安心ちゃんねる!
- まめ速
- 不幸が溢れ出ています
- 育児板拾い読み@2ch+
- はーとログ
- 小姑むかつくまとめ
- 鬼嫁ちゃんねる
- 芸スポまとめblog
- 本当にやった復讐まとめ
- 勘違い男による被害報告まとめ
- 同居のこと まとめサイト
- リカ☆ちゃんねる
- ねこメモ
- ねこわん!
- 既婚者の墓場
ランキング
カウンター
最新記事
- 人と会うとついマウント取ろうとしてしまう癖やめたい
- 怒らない方法を教えておくれ
- サラリーマン辞めて農家になりたいんだが
- 親が物を捨てられなくて困ってる
- おっさんになると彼女を作るプロセスがめんどくさすぎてダメ
- 子育ては昔は祖父や祖母が先輩として母親をサポートしてた
- 甘い物が苦手って人いる?
- 生まれて初めて他人を殴ってしまった
- 優柔不断で先延ばし癖のある人いますか?
- じいちゃんに趣味をみつけてほしい
- プライドが高すぎて人と話せないんだが
- 結婚したら絶対に離婚しないよね常識的に考えて
- やっぱり女はなるべくなら働かない方が良くない?
- 怒りの感情をコントロールできるようになりたい
- 同僚に40万貸してって言われたら
- いい年して親父がおばあちゃんにキレてる
- 女です、国際恋愛や国際結婚ってそんなに幸せなの?
- 女の相談にアドバイスするとキレられるって言うけどさあ…
- 1つのことを完結させるのが苦手
- 20年勤めた会社を辞めるかも
- 階段を上るのがキツい
- 25歳にしてようやく貯金が100万越えた
- 職場に置いてある薬が数合わなくなるんだよね
- 喉もお肌もパッサパサ
- ミニマリストになれば収入少なくても大丈夫なの?
PR
人気ページ
働いたほうがいいと思う。
奨学金借りてバイトすればいい。働けよ。甘ちゃんすぎ。
院卒なんてストレートでも就職口狭いよ。まぁ25歳で大卒女って
時点で就職口狭いけど…。
自分の弟も院まで行ったけど、経済的な理由で親に反対されるの
が目に見えていたというのもあって、大学生の間に自力で行ける
様にアルバイト入れられるだけ入れてお金もしっかり貯めてたよ。
本当に親は院の費用は一切出さなかったらしい。
本人が「憧れの会社で憧れの仕事するためには院卒必須!」と、
必死になったのが一番大きかったんじゃないかな。
今はちゃんと目標どおりの会社でがんばってますよ。
ただ、親の支援なしでは無理ってのなら進学しない方がいい
在籍している大学から持ちあがりの院試なんて受かって当然だから勿体ないってほどでもないし.
文理わからんけど、書き込みから見る限り法科かね…
母親の単身赴任先に付いて来てってのもなんかねー
独立してくれor自分の事は自分で何とかしてくれならともかく
この親にしてこの子ありというか、
親子でこういう関係が続いていたから
この子もこんな状況でこんな事考えてるんだと思うわ
ボロアパートなら都心でも数万のとこあるぞ
介護させといて数年たって落ちついたら、やれ結婚しろマゴはまだかだの、就職しろだの言うよ。
って言いたいけどそこらへんは他人が口出しする問題じゃないね
それにこの問題は人に相談してどうにかなる、どうにかする問題でもない
これが男だったら総叩きだろうに
男性は可哀想だねぇ
奨学金で行けばいいと思う
奨学金を考えているなら叩くほどでもない
つーか自力で借金してでも通う決意がないなら院まで行く必要はないよ
両親も娘を束縛するタイプな感じだし、一度社会に出るのがおすすめ
25歳ってもはや新卒年齢じゃない
一刻も早く就職すべき
女としての人生も含めて考えていかないと、親も亡くして勉学や仕事に
高望みしたまま年齢を重ねて30代~40代以降が自分で自分の首を絞めた結果
の現実が待ってる
奨学金とか嫌だというならはやく働け
それから大学院で勉強したいとか抜かしてるのは
法科以外なら考え方が根本的に間違っているから
働け
大学院はお勉強をするところではない,研究をするところ
自分の事だけで母親が今、どれだけ大変な思いしてるか全然考えてない。
兄弟がいるのか居ないのかも分からないけど一人っ子なら尚更、親の病気は負担になるけど、自分中心過ぎる。
親が健康だった人は突然の病気に感覚が付いて行けないかもしれないどね。
自分の希望を通したいなら、自立するべき。
母親が「協力してくれないなら居ない者と考える」って言葉の意味をよく考えるべき。
甘えてるのも自覚してるって書いてるけど、全然分かってないと思うよ。
親に頼り過ぎだよ。いつもでも親が元気で当てに出来ると思わない方が良いよ。マジで。
お母さんまで倒れたらどうするの?
来年でも将来でも進学の意志があるなら指導教員に相談して、資格のことや奨学金のこと何でも聞いて、情報集めていこうよ
あと、休学して一度お母さんのところに行くのはダメなんだろうか。その間に働く時間があれば学費・生活費の足しにするとか。
それは決断を先延ばしにするだけだけど、いまは皆が冷静になれていない気がするからちゃんと顔突き合わせて話し合った方がいいと思う
両親のことはもちろん大事にすべきだけど、両親がいなくなった後も生きなきゃいけないのは相談者本人なんだから
実家近くの院に進むのはイヤ
実家に通って両親を手伝うのはイヤ
「頼らない。いないものと思」われるのもイヤ
なんじゃこりゃ
「何も変えずにこのまま」って今いちばん無理な要求なんだけど
わかってるのかな
まず、2ちゃんなんかで相談してないで大学の専門部署で相談を受けてください。学生生活課、奨学課、なんでも相談系、院を持ってるなら一通りあるはずです。
奨学金は支援機構の1種と2種に入学時増額を足して、大学からの奨学金ももらい、2年で卒業して、TAと学業成績による返還免除をやれば2~3百万ぐらいの借金で済むと思う。ここら辺の流れは学生生活課や奨学課で聞いた方がいいな。
院進学による資格取得と就職は学科と仕事がわからないから答えなようがないが、もし教育関係なら中高非常勤やりながら修士課程を出る人もいるからやれなくもないと思う、専修免許状は生涯賃金に差が出るからあった方がよい。借金する覚悟さえあれば金額的な負担は大丈夫だとおもうので、後は親御さんを説得して頑張ってください。
MBA、臨床心理士とか、社会調査士とか社会保険労務士は知らないのであしからず。
厳しいこと言うと、新幹線3時間かけて院に通ってた先輩や、新幹線3時間かけて1コマだけ授業やりに来てた先生もいるから、希望の院と実家住まいが両立できないのは甘えでしょう。
つまり数年前から実家で父娘二人暮らしで、母親は「週一帰って家事と様子見」
ここから考えて母親は娘さんを「自分の赴任先の」家事・介護要員にして、
本人は家計のため仕事優先続行と考えていそうで、そこらがモヤモヤの原因
になっていそうだ。
一般的に考えて、夫の世話は「妻がする義務が先」で、娘はその次。
院いかないとなれない職業に就きたいなら、4513さんのアドバイス参考に奨学金
もらって院いって、「週一で様子見と手伝い」にいく、でもいいんじゃないか。
金銭面での問題で言えば、父親の退職金もあるんだし、母親も手に職があるらしい
からいきなり破産はしないだろうし、将来考えれば娘がきちんと手に職付けるほうが
万が一父親が亡くなっても共倒れ(押しの強そうな母親と過剰に共依存にならず
にすむだろう)にならずに済む。
親の求めることに何でも応えるのが親孝行じゃないよ。「親が死んだ後もしっかり
生きる土台を築け」ていれば、それが本当の親孝行。
なお自分は親の立場の側で、甘ったれな子供だからこう言っているわけではない。
癌になれば気弱にもなるし、娘に頼りたくもなるだろうが、癌にならなくても先に
死ぬのはだいたい親なんだから、出せない金は出さないでも、「自分らのことは
気にするな、頑張って独立しろ」と、せめてひとり立ちの精神的支援はしてやらな
いといけないんじゃないかな。
赴任先に付いていっても何の得にもならんから ある程度 離れたところで就職して、まとまった休みには 介護手伝ってやればいいじゃん。
お父さんのことは残念だけど、いずれいなくなる人と考えて自分の人生を大事にしてほしい。
この状況で単身赴任先に娘を呼び寄せようとする母親は、娘の将来について何にも考えてないと思うよ。
常識のある親なら介護なんてさせないはず。
ただ、院への進学費用は奨学金を借りるべきだし、生活費は自分で働いて工面すればいいと思うけど。