実母が家にお金を入れずパチンコ買い物ペットに多額のお金をかけている : 人生相談とか日常とか

実母が家にお金を入れずパチンコ買い物ペットに多額のお金をかけている

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1328964124/
642 :マジレスさん : 2012/10/07(日) 05:34:41.13 ID:etc7w8lC
母親の金銭感覚の違いに悩んでいます。
うちは両親共働きの別居家庭で、私は母の実家に夫と実母の3人暮らしです。
この実母が家にお金を入れず、パチンコ買い物ペットに多額のお金をかけます。
夫と私は健康上の理由などから父の仕事を手伝うのと、非常勤の仕事のみで生活は苦しいです。
家は戦前築と古く、千万単位で補修費用がかかり、夫と私で出しましたが、母は知らん顔です。
自分勝手な母にどう話をすれば理解してもらえるでしょうか。
とりあえずパチンコを辞めて欲しいです…

スポンサードリンク
643 :マジレスさん : 2012/10/07(日) 05:49:03.83 ID:xzVm1OOF
>>642
まず、お母様とご夫婦の財布を分けましょう。
お母様の金銭感覚はともかく、状況的には扶養が必要な親の面倒をみている、
というわりとありふれた状況と変わりません。
あなた方ご夫妻が稼いだ金なのであれば、お母様に必要分だけ渡して、
あとはご自身で管理されるのが良いと思います。
補修工事については、ご夫妻でそこに住むという「選択」をされたのであれば出すのが当然です。
収入に比して高いのであれば、身の丈にあったところに引っ越すべきで、
それでお母様の住まいがなくなるなら、新居に迎えるか、公の援助を申請するか、
解決方法はほかにあると思います。とにかく、互いに自立すべきです。

お父様の仕事を、相談者様ご夫婦が手伝われていて、ちょっと収入が少ない、ってことですよね??
健康上の理由とのことですが、どうしてもその仕事を続けなければならないですか??
あまり儲からないのであれば、別の仕事を探すことも検討されると良いと思います。
大きな将来性がある仕事ならともかく、親子で共倒れになるだけのように思います。
お父様も本当にそれが望みでしょうか。

644 :642 : 2012/10/07(日) 06:22:09.65 ID:etc7w8lC
>>643さん
レスありがとうございます。
仰る通り、親子共倒れを最も懸念しています。
扶養義務と相続さえなければ、さっさと外へ出てしまいたいのが本音です。
私は長女で、昔から家を守るよう育てられてきたので、家を捨てきれない気持ちがあります。
夫は婿養子で、それは両親が望んだ事でした。
父は息子(夫)に仕事を手伝わせる事になぜか快感を覚えていて、父の希望で学費を出して勉強させています。
父に頼めば必要なお金は貰えるのですが、あまりむしり取るのも憚られるかと遠慮気味です。
出来れば話の分かる父と暮らしたいです。
(しかし父は希望により、一人で田舎に隠居生活しながらPCで仕事をしています)
母と財布を別には、一応なってはいるのですが、家の事を全くやらずに家にお金を入れない事に困っています。
庭の手入れも数十年放置、ゴミ屋敷製造機かつ無駄金使いです。
母に現実を直視して貰うためには、どういう段階を踏んで説得すれば良いでしょうか…

646 :マジレスさん : 2012/10/07(日) 09:08:33.61 ID:ZlPBK5Yk
>>644
昔からその金銭感覚でゴミ屋敷なのでしょうか。
最近そういう傾向が強いようなら、おいくつかわかりませんが何かご病気の可能性もあるのでは?
パチンコのような依存症は説得で何とかなるものではありませんよ。
依存を解くためには専門家の支援や自助グループへの参加が望ましいです。
お住まいの地方にはそういうものはないでしょうか。
しかしながら、首に縄を付けて連れていく訳にもいかず、自分で何とかしたいという考えがなければ難しいですよ。
他人を変えるのは難しいので、どうしてもということであれば、家を出て暮らすのがよろしいかと。

650 :マジレスさん : 2012/10/07(日) 12:31:04.33 ID:xzVm1OOF
>>644
えーと、つまり、仕事の実収入はともかくとして、一族としての財産は相当あるってことですかね??
まーたしかに、放棄するのももったないですねw
お母様が無駄遣いを繰り返せば、そのぶん資産も目減りしていくことですし。
察するに、母方の財産といったところでしょうか。
父方なら、とくに問題なさそうですしね。その場合は事情を話してなんとかしてもらえば済みますから。
やっぱりご質問は元にもどって、パチンコその他をやめさせるにはどうすれば、ってところですか。

もったいないのは確かですが、お母様のお金はお母様のお金ですので、
もしもパチンコ「程度で」済むのなら、好きにさせておくと割り切るしかないようにも思います。

もしかしたら他に楽しいことがないのかも知れないし、
その心の隙間をご夫婦がフォローできないのであれば、それは仕方がないでしょう。
相続を「アテ」にするのなら、それは宿命です。
(別に悪い意味で言ってませんよ。そういう摂理だというだけのことです)
もし、今、豊かな暮らしがしたければ、もうご夫婦でもっともっと稼ぐしかない。
僕も事業者なのですが、大変ですけど、もう一丁気合いれて頑張りましょう!
とほほな笑い話くらいに考えて、気楽にいきましょ。

654 :マジレスさん : 2012/10/07(日) 13:58:15.24 ID:etc7w8lC
>>646さん
母は65で、金銭感覚とゴミ屋敷は昔からのものです。宝くじにもいくら使っているのか…
元々お嬢さん育ちで見栄っ張りなのですが、仰る通り、「依存性ぽいから相談に」と提案しても
「他人に内情なんか言えるか!」となります。
こちらがもたないので、まず私が区の福祉課に相談に行こうかと思います。

>>650さん
レスありがとうございます。仰る通り、多少の資産があります。
なるほど、割り切る感じですかね…
実は来月子供が産まれるので、できれば子供に悪影響な事を辞めて欲しいというのもあります。
母は、昔低学年の私を連れてパチンコへ行き、落ちている玉を拾わせて打っていました。
孫と遊ぶのを楽しみにしているのですが、そういった事に子供を巻き込まないか不安です。
家を出る事に関しては、資産の目減りを阻止する目的も多少あり、難しいです。
(あまり目減りすると、婿にくれた夫の親族にも申し訳が立ちません…)

658 :マジレスさん : 2012/10/07(日) 19:10:42.81 ID:ZlPBK5Yk
>>654
区の福祉課というよりも、保健センターの方がそういう情報もらえるよ。
必要あれば、介護認定受けてもいいんじゃない?認知症も出てきてるかも知れないし。

1001: 人生相談とか日常とかピックアップ :2012/10/16 21:00
人気サイトの新着記事
[ 2012/10/16 21:00 ] 親・兄弟姉妹 | コメント(2)
コメント
※5049. 名無しの散歩さん : 2012/10/17 00:10
俺のオヤジも、まったく同じですよ
何度口で言ったことか・・・
治らないから今はもう死ぬの待つだけです
※5101. 人生名無しさん : 2012/10/18 01:53
もう洗脳されきってるな





管理者にだけ表示を許可する